
このページのスレッド一覧(全63スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 7 | 2008年8月25日 14:35 |
![]() |
0 | 15 | 2008年6月30日 05:25 |
![]() |
0 | 3 | 2008年6月14日 22:31 |
![]() |
0 | 12 | 2008年5月29日 17:26 |
![]() |
0 | 2 | 2008年4月22日 02:43 |
![]() |
0 | 6 | 2008年5月29日 23:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > DENON > AH-C700
この製品は今まで低音が出すぎることに閉口しており、いっそのこと
Ultimate Ears Super.fi5 Proに買い換えようかと思っていた矢先に
とりあえず、ナガオカのスペアーチップ(EP-6MC)に変えてみたところ
うまく低音が抑えられ、高音質ポータブルヘッドホンのオーディオテクニカ
ATH-ESW9の音に近づきました。
ポップスやロックのボーカル等の中音域の凹みもさほど気にならなくなりました。
(未だに凹みはありますが)
C700の実力を見た(聴いた)気がしました。
これならSuper.fi5 Proを買わずにしばらく我慢!?できそうです。
このナガオカのスペアーチップはナガオカのP-601シリーズ用のものですが
流通経路がオーディオ関連ではないため家電店には置いておらず
レコード店で取り扱っています。
私はタワーレコードで税込み\600で買いました。
残念ながら色はクリアホワイト一色のみです。
同サイズ3組入りですが、私はMサイズを購入しました。
形状が音の出口が筒状になっている点が低音を抑え、クリアな高音を
出す秘訣なのだと思います。
0点

ブラボー77さん、こんばんは
このチップは5Proや5EBにも、とっても合いますよ
見通しの良い低音になりますね。装着感も悪くありません
あたしもタワーレコードで買いました
変な形に引かれて…
書込番号:7990694
1点

明菜のばんださん、こんにちは。
実はナガオカのスペアーチップは、明菜のばんださんのレスを見て
知りました。
明菜のばんださんのイチオシなんですね。
よろしければ、Super.fi5 Proのお薦めの点を教えてください。
また、C700は試聴されたことはありますか。
書込番号:7990860
0点

ブラボー77さん、こんにちは
残念ながらC700は聴いた事無いんです。
それなりのダイナミック型は、HJE900しか持っていないので、それと5Proを
比べてみると、全体的に明るくキレと厚みがあります。
ただ、レンジ感はHJE900には及ばないように感じます。
イコライザー機能のしっかりした機種限定ですが、追従性が良いので
積極的に音を調整するのもアリだと思います。
以上、最近お気に入りのジューダス プリーストのノストラダムスを聴いた時の印象でした。
書込番号:7991540
1点

書き忘れちゃいましたが、5Proにはナガオカのチップ、
HJE900にはビクターのFX4を付けての感想です。
書込番号:7991582
1点

C700にビクターの低反発(ウレタン製)のイヤーピース
EP-FX3(ヨドバシカメラ価格\480)を付けて
聴いてみました。
ナガオカのイヤーチップEP-6MCの装着時よりも
高音のつやが無くなったものの
C700本来の低音の魅力が戻ってきました。
全体的に音がこもった感じに聞こえますが
低音がよく響く暖かいサウンドです。
それでも低音が出すぎということはありません。
もう、純正のイヤーピースには戻れません。
純正では低音が出すぎます。
どうして、純正のイヤーピースってダメなんでしょうね?
書込番号:8089604
1点

でも、やはりナガオカのスペアーチップ(EP-6MC)をしのぐものは無いと
痛感いたしました。
これを付けると音質がとてもクリアになります。
イヤーピース単体で3000円もするイヤーピース専門メーカー製は
除外するとしてです。
書込番号:8092218
0点

VictorだったらFX4を買うべき。FX3は地雷です。
>明菜のぱんださん
聴いたことないくせになんでここにいるんだ?
鬱陶しいから書き込まないでくれ。少なくとも試聴した限り、
HJE900はカスカスの音で聴いてられない。
どうせUE買うなら10pro買うよ。だから5proは聴いたこと無いけど。
そもそも価格が全然違うだろ。
書込番号:8251238
0点



イヤホン・ヘッドホン > DENON > AH-C700
初めて書き込みします。今使っているSENNHEISERのCX300が断線してしまいました。せっかくなのでランクアップをしたいと思い、色々なサイトで調べてAH−C700を考えています。
予算は10000円〜15000円くらいのカナル型イヤホンを考えています。通学で使いたいので音漏れは少ない方がいいです。よく聴くジャンルは、ロックやポップスです。とにかく低音(重低音)が大好きで、低音がズンズン響く感じの音が好きです!でも、あまりに篭りが酷いのは勘弁です。CX300の前には、オーテクのATH−CK6も使っていました。
こんな自分にC700はどうですかね?また、C700以外にお勧めの機種があればご教授いただけるとありがたいです。どうかお願いします。m(__)m
0点

私も 低音好きで 果てはshure SE310とULTIMATE EAR のfi.5PRO など高級イヤホンで低音が強めなものを渡り歩きましたが、結局、このAH-C700 に落ち着きました。
数万以上の高級イヤホンはフラットでモニター的な音質が多く、私的には飽きが来てしまい、長続きしませんでした。
このAH-C700は低音の出方がスピーカー的な音色で迫力があります。
もちろん、こもった音には感じません。
その上、中音、高音ともに良い音の鳴り方をするのでオススメですよ。
ただし、イヤーパッドがガッチリ耳奥まで入り込むタイプではないので、耳穴にフィットするかで多少、低音の質が変わって聞こえます。
私の場合、少し浅く装着すると、低音がかなり落ちるので、しっかりと付けています。
解消法としては高級カナル型イヤホンのように耳にかけて装着すると、コード擦れもなく、安定感も倍増しますのでオススメです。
かなり調べた結果、本品に辿り着きましたが全てのイヤホンを試しているわけではありませんので、これ以上に低音が良く響き、バランスのとれたものがあれば、是非、教えて頂きたいです。
書込番号:7972681
0点

kururugikururugiさん返信ありがとうございます!
AH-C700は低音の出方がスピーカー的な音色で迫力があるんですね。僕もスピーカーから出るボンボンっていう感じの低音が好きです。やはり、定評通りの音質なんですね。
実は、色々調べていてULTIMATE EARのfi.5EBにとても興味を持ってしまいました。fi.5EBは凄い重低音と低音をメインとした設計とあり興味をそそられました。しかし、C700とは倍以上の価格差があります。
fi.5EBとC700は、やはり低音の量や質はかなり違うのでしょうか?また、fi.5EBは音場感が凄いと言われていますが、C700との音場感は違うんでしょうか?
書込番号:7974484
0点

ゼミ長さん
ULTIMATE EAR fi.5EBはその辺りのカナルイヤホンでトップクラスの低音ですが、やはりモニター調の低音なので、ややこもった感じに聞こえると思います。
また、低音を強めたばかりに高音を含めた音域のトータルバランスが崩れて聞こえる印象です。
長く使っていく上での頑丈さも、AH−C700が金属であるぶん、分があります。
ULTIMATE EAR fi.5EBはプラスチックですから壊れやすいです。
やはり、コストパフォーマンス的にもAH−C700 の方が好みの低音が得られると思いますよ。
いや、同じ値段であっても、今となっては私はAH−C700を選びます。
書込番号:7975149
0点

kururugikururugiさん、ありがとうございますm(__)m
今日、池袋のビックカメラ(西口、東口店)にC700とULTIMATE EAR fi.5EBを見に行ってきました。が、2つとも視聴できませんでした。。ていうか、売ってませんでした(汗)
どこか視聴出来る所ありませんかね??
kururugikururugiさんの話を聞くと、確かに2倍近くするULTIMATE EAR fi.5EBよりもC700に魅力を感じます。低音に厚みがあり、迫力のある音質が好みなんで。今まで使っていたCX300よりもC700は低音の厚みや迫力はありますかね?
書込番号:7976810
0点

横レス失礼します。。
ゼミ長さん
置いてあるかは確認できないのですが、アキバのヨドバシならかなりの数があり、お探しのもの以外もたくさん視聴できるかと思います。
また、これまたアキバですが
「ダイナミックオーディオ5555」
http://www.dynamicaudio.com/
というお店でも数多く視聴できるかと思いますので、参考までに。
書込番号:7978162
0点

キッチンタイマーさんありがとうございますm(__)m
やはり、秋葉原が一番探しやすそうですね!大学から程近いので時間があるときにアキバのヨドバシや「ダイナミックオーディオ5555」に行ってみます。
ちなみになんですが、「ダイナミックオーディオ5555」のような専門店はゆっくり視聴したりり出来ますか?また、行ったら買わなくてはいけないような雰囲気ではないですかね??(苦笑)
書込番号:7978350
0点

ゼミ長さん
「ダイナミックオーディオ5555」でじっくりカナル型の視聴はしたことないのですが、ヘッドホンに関してはソファがいくつかあって結構たくさんの人が居座ってる感じです笑
店員さんも人当たりが良いので、掴まされるようなことはないと思いますよ^^
書込番号:7979458
0点

キッチンタイマーさん、kururugikururugiさんありがというございました。
今日、秋葉原のダイナミックオーディオ5555でC700を視聴してきました。店員さんも感じよく、色々な機種と聞き比べが出来ました。しかし、UltimateEarsの5EBがどうしても視聴したく、ヨドバシで5EBを視聴しました。が、あまりの装着感の悪さと埋もれてしまった中、高音が残念でした。そして、その後にC700を視聴したら、元気のいい低音、埋もれないで主張してくる中音と高音に好感を持ち、晴れてC700を購入しました!!皆さん色々とありがとうございましたm(__)m
ちなみになんですが、エージングはどれくらい必要ですか?また、この機種の扱いで注意するところとかあればご教授ください。
書込番号:7981336
0点

皆さんはかなりしてらっしゃる様ですが、自分の物の場合、3日くらいで音がかなり良くなりました。自分でも解るくらいには変わります。というか、買った時の音が、試聴した時と違いすぎたと思います。
書込番号:7984794
0点

nekonikobannさんありがとうございます。確かに僕も買ってすぐは、あれ?って感じで音が違いました。2日目になり、段々と音が良くなってきました。エージングは時間が掛かりそうですね。純正のイヤーチップがなかなか丁度良いサイズがなく、少し緩んだりするだけで音がいきなりショボくなってしまい困っています。なんかこのC700にマッチするメーカーのイヤーチップはないでしょうか?
書込番号:7986353
0点

ゼミ長さん、こんにちは。
「低音を抑えるのに成功しました」というスレに
ナガオカのスペアーチップを紹介しておきました。
初めてこれに交換したとき、ものすごく低音が抑えられるように
感じられましたが、静かなところで聴いてみたところ、まだまだ低音は
元気です。
このチップを使用すると、かなり音のバランスが良くなり
レシーバー型の高級ヘッドホンのような音質になりました。
\600で買えますので、機会があれば是非試してみてください。
書込番号:7990151
0点

なるほど、低音を抑えるイヤーピースはそちらを買えばいいんですね。
ただ、自分は低音が好きなのでむしろ逆に低音が増えて聞こえるようなイヤーピースが欲しいのですが、何かお勧めのイヤーピースありませんか?C700のオーナーの方、ご教授くださいm(__)m
書込番号:7990723
0点

もともと、音の出る部分が大きく、他のカナル型といえど浅く装着するものなので、耳穴が小さいと物理的にずれやすくなる傾向にあります。
コードを耳の上から後ろに回してかける方法でも駄目でしょうか?
コードが引っ張られてずれるのであれば、この方法で解消されると思います。
書込番号:7991903
0点

低音を強調するイヤーピースはソニーのN・U・D・E用
スペアーイヤーピース [EP-EX1] が最適です。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/pcdepot/4901780862825.html
多分、イヤーピースの中では一番薄く、密閉度が向上し
低音がより強調されます。
ヨドバシカメラで税込み\480円です。
色はブラックとパープルがあります。
是非試してみてください。
書込番号:8003463
0点

ゼミ長さん
まだここ見てますかね??
池袋のヤマダLABIでC700試聴できますよ♪
ビックよりは一万円台のものが多く試聴できるので、是非行ってみてください。
ちなみにビックよりもキレイです(並び方も衛生面も)。
書込番号:8009263
0点



イヤホン・ヘッドホン > DENON > AH-C700
一般的に、このイヤホンは低音が強調されているとよく言われますが
低音に芯がありボケない(低音の音程がぼやけない)音です。
高音もかなり高い周波数まで、綺麗に再現されています。
(特にピアノやバイオリンの音を聴くとわかります)
しかも高音は耳障りなキンキンした音ではありません。
また、音場が広く立体感のある音ですが、変に響きすぎません。
音が遠すぎません。
気づいている人は気づいていると思いますが、ケーブルが太く
そのためか音圧が厚いです。
どちらかというと、ポップスやロックよりも
ジャズやクラシック向きのイヤホンだと思います。
低音の出すぎがになる人は低音の強調を抑えるため、
ソニー製の軟らかめもイヤーピースよりも
少し硬めの付属されている純正のイヤーピースを使ったほうが良いでしょう。
音質的には、他のモニター系のイヤホンと少し赴きが違います。
立体感のある楽しい音です。ドラムの音も立体的に心地よく響きます。
0点

パワフルな音って,小音量下でも聴き易い傾向です。
DENONのC700も小音量で充分ですょ。
例えば,削がれた音を出す製品は,全体的に音量が上げ気味で,正気が抜き盗られた音でも在り,小音量下でも迫力が出て来ないですね。
其れに,大きい音は耳にも悪いですょ。
小生は,カナル型,インナータイプの音量目盛りは一桁台(かなり低い一桁台)です。
書込番号:7902035
0点

どらチャンでさんの言われるように、小さな音量でも耳が慣れれば結構聴けるように
なりますね。
このイヤホンだと、小さな音量でも意外に低音も出るため
イケますね。
私は主にジャズを聴きますが、最近ではalneoのK2(オレンジ)モードで音量が10でも
かなり大きく聞こえるようになりました。
書込番号:7932624
0点

このイヤホンは、確かにボーカル等の中音部が沈みます。
ロックやポップスのボーカルは沈みますが、
クラシックやジャズを聴くなら最適のイヤホンです。
ジャズのボーカルは最適に聴くことができました。
書込番号:7940542
0点



イヤホン・ヘッドホン > DENON > AH-C700
はじめまて、ユーザーの皆さんにアドバイスをいただきたいのです。
先日Cー700を購入しました。
良く描写されてはいますが、中音が弱いと表現すべきなのか?
ボーカルの音が全く前に出てきません。
しかもボーカルの声質まで違って聞こえます。
いろいろなジャンルの音楽を試してみましたがすべて同じです。
エージングが足らないのかと思って、ピンクノイズで100時間程
音の大きさを変えてエージングもしてみました。
しかしあまり大差はありません。
皆さんがとても絶賛なさっている商品なので、私の商品が不良品な
のか?が知りたいのです。
0点

普通一般では固体差で音質がはっきり違うことは無いですから、
お持ちのプレーヤー持参で同じイヤホンの試聴に行くのがベスト。
同じ状態なら好みの問題でしょう。はっきりと違うなら交換を依頼
するのも良し。
ビットレートは??も影響するため192kbpsあたりを底に上げたほうが
宜しいかと?
それと低域がふくよか系の機種ですと中域も食われるので、好みが
中高域系が伸びるタイプなら、別の機種も視野に置いたほうが吉。
★☆★manten_pocket♪
書込番号:7712810
0点

比べ基準が在るでしょうから,何と比べてでしょうか。
書込番号:7712866
0点

皆さんありがとうございます。
イヤホンですと、
SONYのMDR-EX90SL です。
ヘッドホンでは、
audio-technica のATH-AD900 です。
他にも安いもので試してみたのですが、C700だけボーカルが小さめ
のような・・・。
クリアで繊細に再現はされているものの、ドンシャリ感が際立って
るような・・・。
ボーカルの声の質も変わって聞こえます。
本当は聞き比べて購入したかったのですが、ここは田舎なもので、
ビックやヨドバシがないのです。
皆さんのインプレを参考にしてネットで購入したのですが、これが
不良品なのかこんなものなのかが解らず質問させていただきました。
書込番号:7713838
0点

AD900の接続環境は?ですが,AD900をポータブル接続なら,ただ音を出して居るだけのドライブし切れて居ない。
ドライブ力が足りないと,空間的な音表現が崩れてしまいますょ。
其から,C700はボーカルを囲む様な感じで,アッチコッチから音が出て来てませんか。
其れも,前後な空間雰囲気を伴ってですが。
で,アッチコッチから出て来る音は,ボーカルを邪魔しない程度に,静寂な空間を保って居ませんですか。
C700の音色ですが,低音パワーは在りますが,結構締まって居ますょ。
ドラムスの打ち込みも弾かれ感が高い音をしてます。
其から,少々,癖の在るボーカル音源は,癖を感じ易いかも知れませんょ。
書込番号:7714625
0点

まさにその通り!
イコライザーで低音部分と高音部分を上げて、中音域を下げた感じです。
こもり感は全くなくクリアなのですが、スカスカで温かみを感じません。
音源として、アンプ設置もポータブルも両方試しましたが、この特性は
変わらないので、アンプによるものではないようです。
このイヤホンは、Ipod用に購入したので、外部アンプレスで楽しみたい
のです。
この価格帯で、こんな音ってやはり商品の不良なのでしょうかね。
DENONに送ってみましょう。
書込番号:7716721
0点

いや,其れが普通なのですょ。
質が悪い程,後頭部寄りに音場が遠くなる傾向の,左右へ拡がる傾向で,ハウジング位置が意識し易い傾向です。
また、ボーカル口元イメージも小口イメージじゃなく大口お化け口に行きますょ。(左右レベルが同じで左右の位相が同じで在れば,像はピン傾向です)
其れから,高音域の前に出て来るイメージ感もです。
例えば,DJ1PROのケーブルを,ノーマルから市販品の普通クラスから上のケーブルに替えたとしましょう。
で、リスナさんに因っては,高音域が前に出て来たとの感想を漏らします。
この感想ですが,正に当たっていて,ケーブルの質が好くなったから出て来る感想で,ノーマルケーブルは悪いから余計に報告が出て来ます。
また,左右ドチラかに寄った報告も多いのは,この為で,左右のスポット感が悪いから出て来る感想ですょ。
其れと,頭内に残ったイメージが大きくては駄目なんですょ。
ハウジングを意識し易くても駄目なんですょ。
出来るだけ,頭内イメージから外してあげる,残らない様にならないとです。
大体,高音域が残り易く,高音域の雑味な音を取り除いてあげる事に因り,頭内イメージが減少して来ますょ。
書込番号:7717129
0点

続きです。
小生のヘッドホンシステムにて,テクニカヘッドホンを聴いて貰っても,近いと言う感想は出て来ないでしょうね。
そうそう。ただ単に,近い遠いと言ってもピンと来ません。
後頭部側に遠い,頭部側に遠い,前方側へ遠いと来ると直ぐにピンと来ます。
で,小生は,前方へ遠いと言われる製品をチョイスしますょ。
近いも,質の好い近いと質の悪い近いが在ります。
ハウジングに残った印象が高い近いは,質が悪いですょ。(分離し過ぎと言われる音に多い)
その印象は不良じゃ無いですから,メーカーに出してもです。
書込番号:7717137
0点

とても詳しい解説をありがとうございます。
私のような初心者には、とてもありがたい意見です。
本当に良い音はどう言うものなのか?
もっと経験してみます。
ちょっとこのイヤホンを使い込んでみましょう。
書込番号:7718104
0点

凹むって表現するから印象が悪いのです。
囲まれるがふさわしい。
例えば,UEの10辺りも,凹むって言われる感想が散見されますね。
ですが,ボーカルは他の音に邪魔されず,中央のターゲットポイントに確りと定位して,小口イメージで,耳元へ囁く感じに唄ってくれますょ。
その為の,展がりが出る方の,基本的鳴り方スタイルなのですから。
逆な鳴り方は,そうは行きません。
やっぱり,窮屈感を感じますし玉感を感じますょ。
たとえ,バックグランドが静かでもです。
小生が極力お薦めする方は,耳元で囁く感じに唄ってくれる製品の方で,天井方向へ真伸びする,分離し過ぎな製品は,特に薦めません。
書込番号:7718787
0点

左・右が置いてけぼりにならずにつながる。。「えっ」そして・w
センターフォーカスがっしりでっ空間の密度up+綺麗なレイヤー空間が展開♪
コレは決して塊的表現・じゃぁないです・・解像・分離&融合かな??wハイ
そして・上質なHPはシステム↑すればするほど・平板とは無縁な上記リアルな3D表現が巧みになりますです。
深いなwハイ☆割り込みゴメンね(^^v
書込番号:7719427
0点

私も以前、この機種を使っていましたが、この機種の音質はKH-C711やRH-iE3等の
ノーマルなイヤホンと音の特性が違いますね。
低音を強調して立体感を出した、どちらかというとヘッドホンの音というより
デノン特有の低音を重視したミニコンポみたいな音ですね。
モニター系のMDR-EX90SLを使っていた方には、かなり違和感のある音質だと
思います(この特性が好きな人は好きなんですけれど)。
書込番号:7863415
0点

確かにこの機種は低音と高音が綺麗に出るのですが
中音が弱いです。
ボーカル等の中音重視でしたらモニター系の機種の方が
お薦めです。
ローランドRH-iE3かケンウッドKH-C711なんかをお薦めします。
書込番号:7870414
0点



イヤホン・ヘッドホン > DENON > AH-C700
今日量販店で、AH-C700と他のを数点聴き比べしてきたのですが、
かなり豊富な量で色々と悩みました。
最初はここでの評価や他サイトでの評価を見て、AH-C700に決めて最終確認で視聴しにいったのですが、思わぬ惑わせのイヤホン登場しました! それは Ultimate Ears Super.fi 3 Studio です。
正直、私はド素人です、このメーカーすら知りませんでした。
ですが、イヤホンの部分が外せたりと中々国内メーカーにはない作りで、考えたのですが結局決めかねて、ここで助言を聞いてからと思いました。
私の聞いてるプレイヤーはipodです。
邦楽を中心に洋楽ではミクスチャー系等聞きます。
価格帯も似た感じで、好みだよ!と言われてしまうかもしれませんが、
一押しをください。
なにとぞお願いします。
0点

UEの装着塩梅は好かったですか。
本体を左右逆にしたりして装着塩梅を工夫している感想も散見される製品です。
其から,基本的鳴り方スタイルが,C700とは逆な製品との感想も在りますょ。
塊りの音で聴かせる系でしょうか。fi3って。(ケーブルを逆な接続で変える事が出来ると)
書込番号:7703071
0点

コメントありがとうございます!
なるほど装着感は違和感なかったですねー
今回は・・・
浮気せず、第一印象の DENONのAH-C700を購入したいと思います。
ありがとうございました!!
書込番号:7706993
0点



イヤホン・ヘッドホン > DENON > AH-C700
現在こちらの機種の購入を考えています。
そこで、こちらの機種は低音がとても良いという書き込みがたくさんありました。
そこで、同じくDENONのC551とこちらの機種はどちらが低音が大きく、きれいに表現されるのでしょうか?
また、全体的な比較ではどちらがおすすめでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

C700と同社の下位機種では,展がり方の基本的違いが在りますょ。
この違いって,オーバータイプの2000と5000にも言える事です。
ま〜,音空間再現のゆとりでしょうか。
で,出て居ても窮屈じゃ無い方はC700ですょ。
書込番号:7698833
0点

返信ありがとうございます!
やっぱり700の方がいいんですね。
まだ他のメーカー、他の機種で、低音がよく響くものがあれば教えていただけるとうれしいです。
書込番号:7701855
0点

低音重視ですとMicro SolutionのEMP2、GoldringのGX200あたりですかね。
書込番号:7702326
0点

C700で宜しいのじゃないかな。
EMP2だとバックグランドが窮屈な印象を感じますょ。
一方は殻の大きい,もう一方は殻が小さいと,面白い組み合わせですが。
GX200は,ケーブルの掛け方スタイルを,u形とY形に出来ますが,籠った印象が拭えないかも知れませんょ。
書込番号:7703056
0点

低音が大きく、きれいに表現されるのでしょうか?
↑
この質問やや不明確です、、、
大きく=綺麗になりません。理由は低域が中高域部分を支配する場合も
ありBOSE機みたくなったりと…
低音は個々の好みで捕らえ方が異なるものですが、ひとつは力感=Power、
量=イコライザーで調整出来る範囲か?どうか??
大切なのに低音の空気感=ベースが弾くラインのニュアンスが綺麗に伝わるか?
そんな点もあります。
★☆★manten_pocket♪
書込番号:7707183
0点

この機種で、低音をもう少し抑えられたらいいと思うのですが
イヤーピースを硬めの物に変えればいいんでしょうか?
私の耳にはイヤーピースのサイズはMが丁度いいです。
Sサイズでは、低音が抑えられるものの、耳にサイズが合わず、音質が
不安定になります。特に差込みの深さによって音質が変わりすぎます。
オーディオテクニカ ファインフィット スペアイヤーピース ER-CK50L
http://www.bidders.co.jp/item/90328357
なんてどうでしょうか?
書込番号:7872116
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





