-
- イヤホン・ヘッドホン -位
- カナル型イヤホン -位

このページのスレッド一覧(全22スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2008年3月4日 08:48 |
![]() |
0 | 5 | 2007年12月18日 06:51 |
![]() |
0 | 6 | 2007年11月7日 21:31 |
![]() |
0 | 1 | 2007年10月6日 00:07 |
![]() |
0 | 6 | 2007年11月9日 06:16 |
![]() |
1 | 10 | 2007年5月22日 21:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > DENON > AH-C350
以上のどちらかを購入しようと考えています。
おもな用途は通学や就寝用で、断線覚悟でいろいろな場所で使えるサブ機として比較的安価(5000円以下程度)な使い勝手の良い製品を探しています。音質は現在使用しているEX90でかなり満足しているレベルなので特にこだわりはありません。
そこで質問なのですが
@どちらがタムやシンバルなどの高音が心地よく鳴るのでしょうか?
両機種のレビューや口コミを見て回ったのですが意見にばらつきがあり決めかねています。この価格帯でそこまで期待してはいけないかもしれませんが、どうせ買うなら良いほうをと考えています。
Aどちらが横向きで寝た時に装着した場合、耳にかかる負荷が少ない(痛くない)のでしょうか?
最近まったりジャズ等を聴きながら寝るのにはまっているので…
他にも高音そこそこで低音もそれなりに鳴るコストパフォーマンスの高いおすすめの製品があれば教えていただければ嬉しいです。 最後になりましたが閲覧ありがとうございました。
0点

就寝時にEM700Ti使って居る小生ですが,音色からなら就寝用はC350かな。
寝返り邪魔になり難いのは,柄の部分が小さくゴム質のEP630でしょうか。
基本的鳴り方スタイルは共に同じですが,C350の方が低い位置に来ますょ。
書込番号:7481145
0点

回答ありがとうございます。
そうですか…どちらかが両条件を満たしてくれるわけではないのですね。
じゃあちょっとデノンの音が聞いてみたくなったのでC350にしようかな…
どらちゃんでさんありがとうございました♪
書込番号:7482764
0点



イヤホン・ヘッドホン > DENON > AH-C350
先ほど新品で購入し旧iPodnano及びPCで使ってみた結果、
音質自体は評価通りなかなかよかったのですが、曲の再生中にブチブチとノイズが入り
とても気になります。(PCの場合のほうがブチブチノイズは殆ど無い代わりに無音のときサーッというノイズが発生)
このイヤホンは音圧感度が110とやや高めのためこうなるのでしょうか・・・
原因を知りたいので、ご存知の方いらっしゃいましたらお願いいたします。
0点

HIBさん、こんにちは。
iPod nanoのイコライザを"OFF","FLAT"以外に設定していませんか??
旧iPodnanoとのことですが、第2世代(全身アルミのカラフルなモデル)だと
イコライザの設定によりバリバリとノイズが乗ってしまうんですよ。
書込番号:7107054
0点

お返事ありがとうございます!
イコライザはオフになっております
あと機種は一番古いnano(裏面が鏡のようになっているやつ)です
あと付け足しますと、PCで聞いた場合でも曲によってはバリバリと鳴ります。
同じ曲をiPodで聞くと鳴らなかったりもして、あと同じアルバムから取り込んだ曲を
再生していると同じ音源にも関わらずバリバリノイズが入る曲と入らない曲とがあって
本当に「曲によって」といった感じになってます。
明日友人のSONY製イヤホン(90SL?)を借りてノイズの入り方を比較してみる予定です。
本当にありがとうございました。
あとノイズで返品って出来るんでしょうか・・・
これについては近々購入店へ行って聞いてみる予定ですが、
返品や交換をしてもらえた〜といったエピソード(?)をお持ちの方も是非教えてください。
こんな夜分遅くにお返事ありがとうございました!
書込番号:7107215
0点

>あと付け足しますと、PCで聞いた場合でも曲によってはバリバリと鳴ります。
そうでしたか、それではiPod nano側ではなさそうですね。
>再生していると同じ音源にも関わらずバリバリノイズが入る曲と入らない曲とがあって
>本当に「曲によって」といった感じになってます。
ノイズが乗る場所は 曲のいつも同じ所ですか?? 時より音源自体にノイズが入っているコトもありますね。
僕の経験では"絢香ayaka"さんの初期のライブ曲。それなんかは音源自体にノイズが乗っているようでした。
声を張るところでバリッと音がするんですよね。使ってるマイクが安いのかな??という感じ。
(去年からオーテクがマイクサポートする様になったので、今後は改善を期待)
>明日友人のSONY製イヤホン(90SL?)を借りてノイズの入り方を比較してみる予定です。
結果はどうでした??
>あとノイズで返品って出来るんでしょうか・・・
店にもよるし、店員にもよる、かなり運次第かも^^;
認めてもらえれば後はすんなり交換となるでしょうが、、、。
書込番号:7110097
0点

ホーム環境で,インピーダンスが低く効率が好いと,サーノイズは判り易いかも知れませんね。
其から,ブ〜ンと低い音で唸るハムノイズも,場合に因っては判り易くなるかも知れませんょ。
其から,家の中では,そう頻繁に動かないで聴くだろうから,服装が擦れて静電気が発生するのは少ないと感じますから,ソース絡みの不快音なんでしょうね。
で,PCへの音源取り込みレベルを,-13dB程度下げて試して見たらです。
書込番号:7110369
0点

HIBさん
私も同じものを使っていますが、その様な症状は
ありませんね。
それとホワイトノイズは元の音源に因るところが大きい様に思われます。
一度メーカーに問い合わせて交換出来るかどうか、確かめてみては
如何ですか?
ちなみに私はiriverのT60を使用しています。
書込番号:7129538
0点



イヤホン・ヘッドホン > DENON > AH-C350
注文したばかりでまだ届いていないのですが、
同メーカーからはイヤーピースの販売はされていないですよね?
どうやら他のメーカーのイヤーピースを付けている方がおられるようですが、
何かお勧めのものがあったら教えて頂ければ幸いです。
0点

当機のチップは,CX300類と同じとして,ゼン用の替えチップは2000円程度と高いですね。(Mサイズで比べた場合)
で,同じチップを使って居るのは,SHARPのMD33で,此方はショップでカタログに書かれて居る品番で頼めば買えるかと。
値段は,税込希望で525円でしょうか。
各サイズ×2
流通コードNo.1101300021
書込番号:6924887
0点

どらチャンでさん
こちらでも早速のアドバイスありがとうございます。^^
以前テクニカのCK32のイヤーピースを無くしたことがありまして、
予備として持っておきたかったのです。
十分参考になりました、ありがとうございました。
書込番号:6926013
0点

自己レスです。
ユーザーレビューのことろとダブってしまうので、
ごく簡単にまだ使い始めですが、感想を書きます。
いいですね、私には十分ですよ。
勿論これ以上の製品はあるでしょうが、知らなければ私にはこれで十分です。
書込番号:6928912
0点

またまた自己レスです。
iriverのT60に収録されている
マイルス・デイビスの「Kind of Blue」
を聴いたところ、今までのイヤホンとはあまりにも鳴りが違うので
感動しました。
どらチャンでさんの様に知識が無いので細かい解説は出来ませんが、
自分にとってはまず音質よりもアナログ的な「鳴り」が重要なんです。
だから多少のノイズはあまり気になりませんし、来るか来ないか、
単純な質を求めています。
この製品はオーテクのCK52のところでksk83さんと言う方に紹介して貰ったものです。
ksk83さんありがとうございました。
またこの価格帯で良いのがあったら紹介して欲しいです。←自分で調べろってか(笑)
この製品に出会ってからそれまで全く興味の無かったイヤホンに興味を持つようになりました。
小さな部品なのに結構改造とかしている人もいるんですね。
自分もいずれ知識が身に付いたら挑戦してみたいです。
書込番号:6950262
0点

高杉龍馬さん、気に入られたようで何よりです。
イヤーピースはSONYやCK52用とか国産の物ならほとんど利用できると思います。
自分もそれ程詳しいわけではないですが、音質向上を求めるのなら
この価格帯ではなく上位機種の方がいいと思いますよ。
高杉龍馬さんが仰るアナログ的な「鳴り」に合うかどうかわかりませんが、
例えば、
低音のパンチが欲しい→DENONのAH-C700
高音よりで繊細→オーディオテクニカのATH-CK9
そこそこバランス良く→SONYのMDR-EX90SL(音漏れに注意)
あたりは、割と評判もいいです。
あと、聴いたことは無いのですが、ケンウッドのKH-C711、
SONYのMDR-EX700SLあたりも良さそうですし、
来月発売のATH-CK10も気になりますね。
予算があるのでしたら、SHURE、Etymotic Research、Ultimate Earsといった
海外メーカーの上位機種もいいと思います。
書込番号:6953241
0点

ksk83さん、その説はどうもありがとうございました。
CK52のところで最初のスレのところで書いたように、
値段差で実際にこんなに音に差があるものだとは思わなかったんですよ。
普通のオーディオのスピーカーならいざ知らず、こんな小さなもので…
と言う思い込みがありました。
そうですね、1万円以上の値段は懐の寂しい身としては痛いですが、
明らかにいい音を手に入れられるなら考えてしまうようになりました。
自分の聴く音楽は打ち込みのモノは殆ど無く、歌モノも少ないので、
楽器の音重視ですかね。中でも特にドラムの音がショボイと、とても聴く気には
なれません。アナログ的と言うのは別の言葉に置き換えると立体感と言うことに
なりますかね?例えばエレキギターを例に取ると、ロックの様に音を意図的に
歪ませてしまうと、音の伸びと迫力を得られる一方で立体感を失います。
今では大分マシになりましたが、CDが出回り始めた頃はその歪んだギターの音の
酷さに愕然とした覚えがあります。とても弦楽器とは思えないのっぺりとして
締り、腰の全く無い、音がまるで飛散したような悲惨な音でした。
それと古いJazzのドラムの音はアナログ盤でも当時の録音技術が低い為に、立体感が
やはり無いですが、まぁこの方は仕方ないですね。
以上話が長くなりましたがf(^^; 私のアナログ的な「鳴り」と言うのはそんな感じですかね?
今はこのAH-C350で満足していますが、今後また新たに購入する時は上位機種を検討してみます。
書込番号:6955049
0点



イヤホン・ヘッドホン > DENON > AH-C350
DENONのc350とゼンハイザーのcx300でどちらを買うか悩んでいます。
よく聴くジャンルはROCKやHIPHOP,J-POPです。
再生機は、PANASONICのSV-SD770Vで今使っているイヤフォンはオーテクのCK5です。
CK5の音(高音)は比較的好きな音ですが、外や電車で聞いていると聞き取り辛いので買い替えを考えています。
出来ればCK5の高音に近くもう少し低音が出てくる感じのが良いです。
また他におすすめ機があればご教授ください。予算は5000±2000円程度で考えています。
ご教授お願い致します。
0点

テクニカが秋の新製品で,CKM50の型番のカナルを発表してます。
詳細は見てませんがWEBで調べて見たらです。
尚,オーバータイプ,NCカナルも発表してますょ。
書込番号:6835390
0点



イヤホン・ヘッドホン > DENON > AH-C350

エージングについては、何か特別なことをやる必要はないと思いますよ。
普通に音楽聴いてれば、エージングは進んでいきます。
書込番号:6636063
0点

エージングの言葉に神経質にならず,普通に偏りせずに万偏無く使えば好いかと。
で,音出し最初の数分間は,暴れが出て空間再現性に崩れが出て,段々と音空間がまとまって来ますょ。
小生は,最初の音出しに,井上さんの曲を使います。
最初は,ボーカルにドラムパートが融合しないで分離しちゃっていて,段々と絡み合いまとわり付いて来ます。
書込番号:6637819
0点

エージングの時間は個人差があります。
気分次第です。
イヤホンの機構部品も電子部品もエージング無用です。
音がまろやかになると表現してる人は、その人が、そう感じているだけ。
そう感じれるのがマニアの域に到達した人。
測定器にてエージングの効果を見つける事はできない。
音質が変化(劣化と言う)が認められるには数千時間必要だ。
書込番号:6727885
0点

当方も、当初エージングなんて、と思っていましたが、ことイヤホンに限っては確かにある と断言します。
音を出すキカイとして、スピーカーなどありますが、イヤホンはそれらよりエージングを必要とすると思います。
そして変化も大きいものが有ります。 エージングというより、慣らしといったほうがいいかもしれませんね。
目処としては経験では数日〜10日(毎日普通に使用した場合)、ただ初めの素性が全く変わってしまうことはない様です。 多少の改善が認められる といった範囲です。
書込番号:6956519
0点

ものによりけりではないでしょうか。
私もかつて、エージング効果否定論者でしたが、エージング効果があったとしか言いようの無いイヤホンに2つ(CK32とCX300)出会いましたので、考え方を変えました。
エージング効果のあった2機種は、以下のような点で共通しています。
・両機種とも、安物ダイナミック型
・購入当初は、高音過多でシャリシャリしていた。
・DAPの全曲シャッフル、フルボリュームでエージング(安物イヤホンなので、多少乱暴なエージングです。)
・10時間程度で、低音が出始めた。
・20時間程度で、中音もまあまあ出るようになり、ほぼ使える音質になった。
・その後は、あまり変化せず。
物理的に言うと、ストロークの大きな低音域の動きの悪いダイヤフラムが、エージングにより、しだいに動くようになり、効果は、中音域にも及んだ、ということで、十分に説明がつくと思います。
一方、1万円〜3万円クラスのイヤホンもいくつか買いましたが、いずれも最初から十分満足できる音を出してくれていますし、その後も、明白な音質変化はありませんでした。
以上のことから、このスレのAH-C350にあっても、購入当初、シャリシャリで音質に不満なら、エージングを試みてみる価値はあると思います。
その場合に、ガムラン音楽を使うのは、普段主にガムラン音楽を聴いておられるなら、良いのですが、そうでなければ、普段良く聞くソースを使った方が良いでしょう。
PS:初めてのカナル型イヤホンの場合、装着に慣れるのに、10〜50回程度の練習が必要だと思います。
2〜5機種目でも、そのイヤホンにあった装着に慣れるための練習が必要です。
この場合も、シャリシャリしていたものが、しだいにフラットな音質になっていきます。
これをもって、エージング効果有りと誤解する方が非常に多いし、その一方で、このような誤解があることをもって、エージング否定論者となられる方もかなり多いように見受けます。
私が上記2機種を購入したのは、すでに10機種以上のカナル型を購入した後であり、練習効果ではない、という自信はあります。
書込番号:6960123
0点

すいませんが、ちょっと追記。
練習効果による音質変化も、シャリシャリ⇒フラットと書きましたが、
これは、低音抜けを想定して書きました。
それ以外にも、装着が不完全で、音質が悪かったものが、練習で改善される
ケースはあると思います。
音量が小さいとか、低音過多とか、いろいろあると思います。
いずれにせよ、音質に満足できるなら、エージングなんて気にせず、そのまま聞き続ければ良いし、
満足できなくても、簡単に捨ててしまわず、あれこれ試してみてほしい、
というのが、私の結論です。
書込番号:6960140
0点



イヤホン・ヘッドホン > DENON > AH-C350
電車に乗るときに今まではオーテクのATH-C-601っていう、
こちらのサイトでの評価は「安くてお得」みたいな感じだったのでそちらのほうを使っておりました。
確かにIPod付属品よりはフィット感が良かったですし、音も豊かになりよかったのですが電車内では無力です。
カナル型のイヤホンの特徴は「耳栓」のような働きをするところだと聞き、このイヤホンを検討しているのですが、イヤホンで失敗はしたくありません。
「予算5000円程度」で「カナル型」、メーカーは問いません。
カナル型でお勧めのものがありましたらご指導お願いします。
ちなみに再生は「IPodnano」を使用しています。
0点

テクニカのC601は,音場的に近めの音。
一方,DENONのC350は,頭部の上の方に音場が来て遠目な音。
後者の拡がりは其ほど拡くなく団子な傾向の音です。
で,C601と同じ傾向の近め系で5000円程度では,PanasonicのHJE500かテクニカのCK6辺りになります。
しかし,共に評判は芳しく在りませんです。
Panasonicの500は,前作路線から鳴り方スタイルを含めて変更して来たからのギャップ差が,其の様な評価にしている感がなくもないですね。
で,同じ鳴り方スタイルを徹すなら,値段は高くなりますが,クリエイティブのアルバナ辺りまで行った方が好いかも知れませんですょ。
アルバナ,値段の割にCPは好いですょ。
書込番号:6351252
1点

知り合いの話によると、カナル型はコードが引っかかったりすると耳に音が響くんだそうで。
イメージはプールの中に潜った感じ・・だそうで。
よくわからない事を言ってすみません。
やはり、高い製品だとそういった事は無いんですかね?
あと、クリエイティブのアルバナ、早速調べてみました。
いかにもな形をしていて、ちょっと敷居が高い気がしました(笑)
書込番号:6351561
0点

カナル型は,過去の書き込みにも散見される様に不快なノイズは多めですね。
ま〜,耳穴に詰め物をして耳栓感覚は付きまといますね。
処で,アルバナは比較的簡単にEasyに装着出来ますょ。
見た目と裏腹に収まりは好い方かと。
其から,Y形ケーブルでシュアー掛けの変形装着(「の」の字スタイル)でのタッチノイズ軽減と,ケーブル分岐部分を絞って(絞り輪っか付き)の軽減も出来ます。
書込番号:6353697
0点

ご説明ありがとうございます!
実を言いいますと、昨日某電気店でAH-C350を売っているのを見て、強い衝動に駆られ買ってしまいました(汗)
このイヤホンはDENONっぽさがでてて、非常に気に入りました。
まぁ、今回の買い物はカナル型の実験程度で、近いうちに「アルバナ」も購入したいと考えてます。
あと、お聞きしたいのですが、「C-350」も「アルバナ」もイヤーピースの部分は同じなんですか?
実は、C-350の一番小さいイヤーピースでも耳が軽く痛いです。
もっとナチュラルなものに変えられればうれしいんですが・・・
書込番号:6355082
0点

C350を購入なされましたか。
処で,アルバナの出口径は小さいですから合いませんです。
C350のスモールチップで軽く痛いは,サイズ的に大きいからでしょうか?
若し,サイズ的に大きいので在れば,Panasonicの今度のチップ辺りは如何でしょうか。
C350に,PanasonicのHJE500のMチップを付けると,C350のMチップ因りも小さい出っ張ります。
また,チップの裾野とハウジングの隙間が拡がります。
其々のSサイズチップが手元に無いので,もう少し調べて見て下さいです。
書込番号:6355386
0点

イヤーチップはメーカーごとに微妙に違うようで、ますます購買意欲が高ぶってきました(笑)
「耳が痛い」というのは多分慣れてないからだと思います。
でも、やはりもう一回り小さいとありがたいですね。
ところで、イヤーチップが単体で売っているのを見たことが無いんですが、大きい店じゃないと扱ってないんですかね?
IPodのパーツならたくさん見るのですが・・・
書込番号:6355534
0点

チップの店頭売りは,前よりも多く銘柄も多くなりましたですね。
で,イヤーピースですが,テクニカにCK6用の楕円形も在りますょ。
店頭では見掛けませんが,WEBの製品情報には「ER-CK6D(S, M, L)」との型番情報があり購入は可能と思われますので,気になる様であれば,お試しも面白いかも知れませんです。(店頭にて、上記型名で注文すれば購入出来るでしょう)
其れから,Panasonicの新しいHJE300&500も音出口は楕円の口をしているのですが,此方のチップは従来と同じタイプですね。
ですが,本体の口が楕円になってますので,装着するとチップが若干の楕円形になります。
処で,C350のチップはゼンのCX300等と同じです。
表面が若干ザラ付きが在って,ソフトな感じでしょうか。
また,チップの勘合する部分(チップ内側の本体と合体する部分)が他社因りも深く(裏側から見ると),チップの裾野が本体因りに来ます。(CX300辺りは,本体と接触する位に)
で,PanasonicのHJE300&500に附属しているSチップは、C350のSチップの先っちょ因りも絞り込まれて細くなってます。
更に,勘合する位置が違いますので,チップ先端が若干前に出て来るのと,本体とチップ間の隙間は大きくなります。
書込番号:6357514
0点

もう一つ追加します。
テクニカの楕円チップですが,異形チップの為,取り付ける向きに因っては,縦長横長右斜め長左斜め長と微調整が出来ます。
左耳は横向きで,右耳は縦向きとの変形装着も出来るでしょうから,面白いですね。
ただ,ツボを見付けるまでは,色々と試行錯誤は必要でしょうか。
書込番号:6358046
0点

私の場合は、SHUREのイヤーチップに交換してあります。
サウンドハウスの通販で購入しました。
PA752は低反発スポンジで耳に入れやすいです。
ただ、装着するのが固く手間がかかります。
PA759はゴムですが、純正のチップより長く、つかみやすくなり
耳に入れやすいです。
ただ、中・低音が大きく出てしまい、EQで調整しないと抜けの悪い感じです。
最近はPA757の透明チップを使っています。
やや固いチップですが、スッキリした音で今の所お気に入りです。
書込番号:6359060
0点

返信遅れました(汗)レポート地獄から生還です。
なるほど、チップにはメーカーが複数あって、ピッタリ合うものには特徴があるのですね!
他にも、楕円形のものや、硬さ、チップの長さや内部構造、素材まで違うとなれば、ある程度「自分に合うチップ」にたどり着くまで時間がかかりそうですね。
SHURE・・・初めて耳にしましたが、調べましたところ、海外のメーカーらしいですね。
自分が拝見したイヤホンは、耳の中に入る部分が歪曲しており、「聞く人を選ぶイヤホン」という印象を受けました。
あと、本日通販で買った、KOSSの「The Plug」が届きました。
こちらの商品も面白いチップをしていますし、掲示板のほうもにぎわっていますので、研究をしていきたいと思います。
書込番号:6361196
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





