-
- イヤホン・ヘッドホン -位
- カナル型イヤホン -位

このページのスレッド一覧(全38スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2007年9月24日 16:54 |
![]() |
1 | 1 | 2007年9月15日 17:21 |
![]() |
0 | 10 | 2007年7月27日 09:53 |
![]() |
0 | 0 | 2007年7月17日 00:27 |
![]() |
0 | 2 | 2007年6月17日 12:25 |
![]() |
1 | 10 | 2007年5月22日 21:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > DENON > AH-C350
耳に入れた瞬間からその音の良さにビックリ!!
(一緒に買ったAH-G300より音がはるかにデカイし。)
以前ここで評判の良かったATH-CK32でガッカリした経験(位置合わず低音皆無等)があり
あまり期待してなかったんだけど、これはイイ、すごくイイ!!
何がイイって、小生音に関してはド素人で、店頭で高級機を試聴しても
あまり音の違いが分からないような奴ですので、いい加減なコメントは差し控えますが
お金をかけるつもりはないけど、できればいい音で聴きたいと思っている人がいたらお薦め。
ヤフオクで格安だっただけに喜びも倍増です。携帯で音楽聴くのが楽しくなりました。
0点



イヤホン・ヘッドホン > DENON > AH-C350
当然誰かが指摘しているのじゃないか、と思ったのですが、どうも無いようです。
同じ価格帯、よく似た傾向の音質、型番までそっくり。音の大きさも同じようなもの。
ただ、微妙に違うのは低音部。ゼンハイザーのが勢いよくボンボン、パンチがあるのに対して、当機はおとなしい。というか、自然な音質で、暖かみがある、DENONらしいアナログ的な音だと思いました。どっちがいいのかは、もうまったく個人的な好みと、聴く曲によってちがってきます。ポップス系は、明らかにCX300のほうに分がありますが、クラシックは、こちらのほうがいい。いずれにしても、両方とも厚みのある音で、いわゆるドンシャリの対極にあると思います。無責任なことをいうと、まったく根拠が無いのですが、同じ会社のOEMじゃないかと思っています。しかし、両方ともコストパーフォーマンス最大の力作だと思います。
凝り性で、ずっと高いのも試したのですが、結局、このふたつを交互に使っています。
0点

・CX-300は、フォスターの 382326 のOEMです。
・AH-C350 は、フォスターの 443743 のOEMです。
・フォスター電機 http://www.foster.co.jp/sitemap/index.html の
headphone 項目をご覧下さい。
・443743 はライバーユニットがリファインされ、9mmになっています。
・382326 の CX-300 のドライバーは 8mmです。
その分、やはり音に違いが出てくるものと思われます。
*尚、CX-300とEP-630は、別物とおっしゃる方もおられますが、
私は、同じ 382326 のOEMと思っています・・・。
書込番号:6757769
1点



イヤホン・ヘッドホン > DENON > AH-C350
ここの書き込みを信じて購入いたしましたが、失敗でした。
初めてカナル型のイヤホンを購入したので、他のカナル型との
比較は出来ませんが、カナル型ってこんなもんなんですか??
非常に非力です。
これまでソニーのNW-HD5に付属のイヤホンを使用しておりましたが、そちらの方が断然高音の伸びも良く、一つ一つの音もハッキリしておりました。
カナル型なので遮音性はあります(※比較はしてません)。
が、歩いている時は歩行音をよく拾いますし、自転車に乗っていても
風の音がひどく、それも聞こえなくするためにボリュームを上げるという本末転倒ぶりです。
電車の中か、図書館の中で座って聴いてない限り使えません。
それから、ギターやハイハット・シンバルでよく「ジジッジジッ」と鳴ります。
もちろん曲にもよりますが。。。
これってたまたま不良品だったんでしょうか??(本気でそう疑問に思ってます。)
あと、高音は全然出ない割にベース音だけはやたらと強調されてます。
プレーヤー側で色々サウンド設定はしてみましたが、結局改善されませんでした。
カナル型がもともとこんなもんなんですかね?
それともNW-HD5には適さないのか。
もしくはこの製品自体が非力なのか。
次回購入の際は他の製品もよく比較してみたいと思います。
0点

レビューで高評価をした人間なので、フォローをした方がよさそうですね。一個下のレビューの土です。
>これまでソニーのNW-HD5に付属のイヤホンを使用しておりましたが、そちらの方が断然高音の伸びも良く、一つ一つの音もハッキリしておりました。
カナル型は、一般に低音が強めです。高音の伸びが欲しいのならば、同価格帯の普通のイヤホンを買った方がよかったかもしれません。私も、アコースティックの音を聞くときにはオーテクのEC7を使っています。
>歩いている時は歩行音をよく拾いますし、自転車に乗っていても風の音がひどく、それも聞こえなくするためにボリュームを上げるという本末転倒ぶりです。
コードのかけ方の一工夫でだいぶ違います。コードをなるべくぶらぶらさせないようにしてみてください。それか、寝たろう1さんの仰るように、完全にイヤーピースをねじ込んでおらず、隙間が出来ているかのどちらかです。
>それから、ギターやハイハット・シンバルでよく「ジジッジジッ」と鳴ります。
もちろん曲にもよりますが。。。
これってたまたま不良品だったんでしょうか??(本気でそう疑問に思ってます。)
このイヤホン、許容入力が20mWと極端に低いので、もしかすると高音部がそれを上回っているのかもしれません。それと、この手のタイプだと、もともとその曲のエンコーディング過程で入ったノイズが強調されてしまっているか(FMから録音した音源はこれで聞くと死にます。)のどっちか、そうでなければ不良品ですね…。
>あと、高音は全然出ない割にベース音だけはやたらと強調されてます。
プレーヤー側で色々サウンド設定はしてみましたが、結局改善されませんでした。
カナル型がもともとこんなもんなんですかね?
それともNW-HD5には適さないのか。
もしくはこの製品自体が非力なのか。
前述の通り、ベース音は確かに強く、高音は抑え目です。ただ、C350で「高音が出ない」となると、この価格帯のカナル式はほぼ全滅でしょう。SONYのMDR-EX85SLが好みに合うかもしれません。
でも、音漏れが酷いですけどね。
「非力」という言葉を使ってらっしゃるのですが、恐らくそれは音がひょろひょろしているというよりは、高音の伸びを指してそう仰っているのだと認識しました。私は他のカナル式と比較しても高音の伸びはあるほうだと思っていたので、にわかには信じがたかったのですが、考えられる原因を列挙してみました。
一度、お店に行かれて、聞いてみたほうが良いと思います。
不良品かどうかも、装着法が正しいかも一度に解決できるのでf^_^;
長文失礼しました。参考にしてください。
書込番号:6089577
0点

一度、購入されたお店に行って症状を聞いて貰った方がいいと思いますよ。
何せMade in China(ゼンハイザーのCX300も同じ)ですので当りハズレがある可能性は無きにしも非ずですからね。
それとカナル型を初めて購入されるのであれば試聴出来るお店に行くなりして事前にカナル型の特性を良く理解されてから購入された方が良かったかも知れませんね。
書込番号:6090162
0点

皆さんご回答ありがとうございます。
「ジジッジジッ」と鳴るのは、例えば日本のアーティストのキリンジなどは
ほぼ全滅という感じで。。。
おそらくこのアーティストの録音方法が、
圧縮すると極端に音質劣化するものなのかもしれません。
あとはピアノトリオを良く聴きますが、
ピアノ音も高音域に属すると思うので、AH-C350はちょっと苦手みたいですね。
”低音に強く高音が若干苦手”というカナル型の常識も教えていただき、
ありがとうございます。
オーテクのEC7は是非チェックさせていただきます。
ただ、昨日会社の同僚に音漏れチェックをしてもらったのですが、
結構な音量で聴いても漏れていないみたいなので、
この辺は満足しています!
ありがとうございました!
書込番号:6094227
0点

微力ながらでも力になれたなら幸いです。
キリンジ…そんなにシンバルとかで音が割れるほど激しい音楽を聞いてらっしゃるわけでもなさそうですね。出力が大きすぎると言う話は消えるかもしれません。
EC7は後継のEC700も発売されてます。ただ、若干低音寄りになった様なので、もしまだあればEC7の方が向きかもしれませんね。
最近はカナル式に押され普通のイヤホンは割と下火ですが、中には自分の手持ちの機器と繋いで試聴させてくれる店もあるので、是非色々試してみてくださいね!!
書込番号:6094868
0点

横尾さんへ
土ーさんのアドバイスは非常に的を得てると思いますので今度は後悔しない様に頑張ってお気に入りのイヤホン見つけて下さいね!
健闘を祈ってます。
書込番号:6095685
0点

うーん。私はハードロックを多く聴くので、シンバルが盛大になる局も多く聴きますが、高音がジジッジジッとなることは全くありません。付属のイヤホンでは問題ないなら、ソースの問題でも無いようですし、固体不良の可能性が高くないですかね。無駄な出費をされる前にお店に相談したほうがいいと思います。
書込番号:6100723
0点

本当に皆さんご回答ありがとうございます!
「ジジッジジッ」という音は、もしかしたらSONYの独自圧縮規格ATRAC3plusのせいかな、
と最近少し思っているのですが、この規格で圧縮して、
このイヤホンを使用している方はいませんでしょうか。。。
ちなみにビットレートは48k〜256kまで、三種類ぐらいの比率を使用していますが、
異音がするアーティストの楽曲は、256kぐらいの高ビットレートでも関係なく現れますね。
一回お店に行って確認してみます!!
書込番号:6109788
0点

本日たった今、C350を購入して参りました。
僕はW51Sへ接続して聞いてみましたが、ATRAC形式でも音割れが起きたりはしていませんね。
何か他の原因がお有りかもしれません。。。
書込番号:6467933
0点

書き込み、ありがとうございます。
音割れは全楽曲でなるわけではなく、
特定のアーティストの音源をATRAC化すると割れるって感じですね。
似たような楽曲でもアーティストが違えば割れなかったり。
まぁこればっかりはこの機種だから
と言うわけではないのかなと、今は思ってます。
元のCDの情報によるんだと思います。
またずっと使ってたら耳もこのイヤホンの音に慣れて、
高音が弱いとかもあんまり感じなくなりましたね。
しばらく使っていきたいと思います!
書込番号:6581174
0点



イヤホン・ヘッドホン > DENON > AH-C350
先日、このイヤホンについて質問していた者です。
途中レポートしたいと思います。
このイヤホン、付属のイヤーチップでは音が生かされていません事に気が付きました。
いろいろ工夫しましたが、付属のイヤーチップの最小のものを、方向を反対にして装着してみますと、音の解像度が格段に上がったように思えます。
また、ソニーのイヤーチップに変えてみましたら、非常に広音域にわたって再生され、いままでのボーカルしか強調されていなかった音が復活したように思えます。また、解像度もダンチです。
THEPLUGの改造版よりも、解像度が高くなった感じなので、明日からイヤホンは交代です(笑)
このイヤホン、非常に丈夫ですし、高級感もあり、名門メーカーなんですが、DENONっぽさがですぎました。
このイヤホンはイヤーチップが硬い素材の方が生かされる、と思います。
ではでは、長文失礼しました。
0点



イヤホン・ヘッドホン > DENON > AH-C350
価格comの価格情報を元に、yahooオクで送料込み3200円で購入しました。結構安く買えたと思います。
家ではオーバーイヤー型を使っていましたが、i-podのアンプでは最高音量にしないと音が小さいので、通勤ではカナル型を使用しています。
ここ1年くらいSpaerk Plugを使用していました。
denonの音は梅田のヨドバシカメラ他で確認しました。ソニーのMDR-EX85SLも候補でしたが効率が悪いのかボリュームを上げないと音が小さいのでパスしました。またゼンハウザーは低音がよく出ますが、ポップスとJazz系の私には低音が作られた音という感じがしたので、denonを選びました。
同じ価格帯や高価なものまで聞きましたが、オーバーイヤー型と比較するとあまりにも音の差があるので、音はあまり追求せず、比較的安くても音が聞きやすいdenonにしました。エージングが終わったくらいですが、spark Plugに対して比較的フラットに高音から低音まで再生され、パーカッション等の小さい音もSpark Plugに対して聞こえてくるので聞きやすいと思います。
音の大きさは少しdenonの方が大きく聞こえるので、インピーダンスの差だと思いますが、効率がいいと思います。
ただ、Spark Plugと聞き比べると、ボーカルの声はSpark Plugの方が艶があります。(ギボシで改造しています。ギボシ端子カバーの長さを変えたり1年間でいろいろ工夫しました)
もう少し、エージングすればいい音が聞こえてくることを期待して聞き続けようと思います。
とにかく、まあ満足です。
0点

C350は,主さんが挙げたC350と同じチップを付けた機種因りも,高音側は明るい音色じゃ在りませんが,音に音が被って来る立体的な音を,リスナの耳に届けくれます。
また,クラシックの像イメージも,コントラバスからの繋がりも好く感じ,クラシックイメージも,挙げている機種因りは巧いですね。
其から,彼方の低音は,其々に打消合って少なくなった様な量感で乏しく感じますょ。
書込番号:6410514
0点

1月くらい聞いてみて、確かに低音はあまり出ないです。
結構低音が出た曲でちょうどよいくらいの感じがします。イージーリスニング系の音楽にはぴったりかもしれません。
(迫力のある曲を聴く方には向かないかもしれません。)
それから利用していて気づいた点としては、結構風きり音がします。歩いているときに少々風が吹いた程度でも風きり音がするので使用環境によっては注意する必要があります。これはSpark Plugではあまり感じなかったことですので、この機種特有なのかもしれません。
その他、装着感としては、結構硬めで、耳が少し痛く感じることもあります。Spark PlugではソニーのSサイズのイヤーピースを利用していましたが、DENONではSサイズだと少し浅い装着感でもう少し押し込みたいところですが、本体が邪魔になり入りません。Mにして使っていますが少々きついです。
装着感という点では、ゼンハイザーのCX300がやさしい感触でよかったと思います。他メーカーのイヤーピースに替えたりして試してみたいと思います。
書込番号:6445010
0点



イヤホン・ヘッドホン > DENON > AH-C350
電車に乗るときに今まではオーテクのATH-C-601っていう、
こちらのサイトでの評価は「安くてお得」みたいな感じだったのでそちらのほうを使っておりました。
確かにIPod付属品よりはフィット感が良かったですし、音も豊かになりよかったのですが電車内では無力です。
カナル型のイヤホンの特徴は「耳栓」のような働きをするところだと聞き、このイヤホンを検討しているのですが、イヤホンで失敗はしたくありません。
「予算5000円程度」で「カナル型」、メーカーは問いません。
カナル型でお勧めのものがありましたらご指導お願いします。
ちなみに再生は「IPodnano」を使用しています。
0点

テクニカのC601は,音場的に近めの音。
一方,DENONのC350は,頭部の上の方に音場が来て遠目な音。
後者の拡がりは其ほど拡くなく団子な傾向の音です。
で,C601と同じ傾向の近め系で5000円程度では,PanasonicのHJE500かテクニカのCK6辺りになります。
しかし,共に評判は芳しく在りませんです。
Panasonicの500は,前作路線から鳴り方スタイルを含めて変更して来たからのギャップ差が,其の様な評価にしている感がなくもないですね。
で,同じ鳴り方スタイルを徹すなら,値段は高くなりますが,クリエイティブのアルバナ辺りまで行った方が好いかも知れませんですょ。
アルバナ,値段の割にCPは好いですょ。
書込番号:6351252
1点

知り合いの話によると、カナル型はコードが引っかかったりすると耳に音が響くんだそうで。
イメージはプールの中に潜った感じ・・だそうで。
よくわからない事を言ってすみません。
やはり、高い製品だとそういった事は無いんですかね?
あと、クリエイティブのアルバナ、早速調べてみました。
いかにもな形をしていて、ちょっと敷居が高い気がしました(笑)
書込番号:6351561
0点

カナル型は,過去の書き込みにも散見される様に不快なノイズは多めですね。
ま〜,耳穴に詰め物をして耳栓感覚は付きまといますね。
処で,アルバナは比較的簡単にEasyに装着出来ますょ。
見た目と裏腹に収まりは好い方かと。
其から,Y形ケーブルでシュアー掛けの変形装着(「の」の字スタイル)でのタッチノイズ軽減と,ケーブル分岐部分を絞って(絞り輪っか付き)の軽減も出来ます。
書込番号:6353697
0点

ご説明ありがとうございます!
実を言いいますと、昨日某電気店でAH-C350を売っているのを見て、強い衝動に駆られ買ってしまいました(汗)
このイヤホンはDENONっぽさがでてて、非常に気に入りました。
まぁ、今回の買い物はカナル型の実験程度で、近いうちに「アルバナ」も購入したいと考えてます。
あと、お聞きしたいのですが、「C-350」も「アルバナ」もイヤーピースの部分は同じなんですか?
実は、C-350の一番小さいイヤーピースでも耳が軽く痛いです。
もっとナチュラルなものに変えられればうれしいんですが・・・
書込番号:6355082
0点

C350を購入なされましたか。
処で,アルバナの出口径は小さいですから合いませんです。
C350のスモールチップで軽く痛いは,サイズ的に大きいからでしょうか?
若し,サイズ的に大きいので在れば,Panasonicの今度のチップ辺りは如何でしょうか。
C350に,PanasonicのHJE500のMチップを付けると,C350のMチップ因りも小さい出っ張ります。
また,チップの裾野とハウジングの隙間が拡がります。
其々のSサイズチップが手元に無いので,もう少し調べて見て下さいです。
書込番号:6355386
0点

イヤーチップはメーカーごとに微妙に違うようで、ますます購買意欲が高ぶってきました(笑)
「耳が痛い」というのは多分慣れてないからだと思います。
でも、やはりもう一回り小さいとありがたいですね。
ところで、イヤーチップが単体で売っているのを見たことが無いんですが、大きい店じゃないと扱ってないんですかね?
IPodのパーツならたくさん見るのですが・・・
書込番号:6355534
0点

チップの店頭売りは,前よりも多く銘柄も多くなりましたですね。
で,イヤーピースですが,テクニカにCK6用の楕円形も在りますょ。
店頭では見掛けませんが,WEBの製品情報には「ER-CK6D(S, M, L)」との型番情報があり購入は可能と思われますので,気になる様であれば,お試しも面白いかも知れませんです。(店頭にて、上記型名で注文すれば購入出来るでしょう)
其れから,Panasonicの新しいHJE300&500も音出口は楕円の口をしているのですが,此方のチップは従来と同じタイプですね。
ですが,本体の口が楕円になってますので,装着するとチップが若干の楕円形になります。
処で,C350のチップはゼンのCX300等と同じです。
表面が若干ザラ付きが在って,ソフトな感じでしょうか。
また,チップの勘合する部分(チップ内側の本体と合体する部分)が他社因りも深く(裏側から見ると),チップの裾野が本体因りに来ます。(CX300辺りは,本体と接触する位に)
で,PanasonicのHJE300&500に附属しているSチップは、C350のSチップの先っちょ因りも絞り込まれて細くなってます。
更に,勘合する位置が違いますので,チップ先端が若干前に出て来るのと,本体とチップ間の隙間は大きくなります。
書込番号:6357514
0点

もう一つ追加します。
テクニカの楕円チップですが,異形チップの為,取り付ける向きに因っては,縦長横長右斜め長左斜め長と微調整が出来ます。
左耳は横向きで,右耳は縦向きとの変形装着も出来るでしょうから,面白いですね。
ただ,ツボを見付けるまでは,色々と試行錯誤は必要でしょうか。
書込番号:6358046
0点

私の場合は、SHUREのイヤーチップに交換してあります。
サウンドハウスの通販で購入しました。
PA752は低反発スポンジで耳に入れやすいです。
ただ、装着するのが固く手間がかかります。
PA759はゴムですが、純正のチップより長く、つかみやすくなり
耳に入れやすいです。
ただ、中・低音が大きく出てしまい、EQで調整しないと抜けの悪い感じです。
最近はPA757の透明チップを使っています。
やや固いチップですが、スッキリした音で今の所お気に入りです。
書込番号:6359060
0点

返信遅れました(汗)レポート地獄から生還です。
なるほど、チップにはメーカーが複数あって、ピッタリ合うものには特徴があるのですね!
他にも、楕円形のものや、硬さ、チップの長さや内部構造、素材まで違うとなれば、ある程度「自分に合うチップ」にたどり着くまで時間がかかりそうですね。
SHURE・・・初めて耳にしましたが、調べましたところ、海外のメーカーらしいですね。
自分が拝見したイヤホンは、耳の中に入る部分が歪曲しており、「聞く人を選ぶイヤホン」という印象を受けました。
あと、本日通販で買った、KOSSの「The Plug」が届きました。
こちらの商品も面白いチップをしていますし、掲示板のほうもにぎわっていますので、研究をしていきたいと思います。
書込番号:6361196
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





