
このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 12 | 2009年4月28日 06:26 |
![]() |
3 | 6 | 2008年12月4日 21:57 |
![]() |
2 | 5 | 2008年8月5日 17:19 |
![]() |
12 | 9 | 2013年3月13日 02:08 |
![]() |
4 | 11 | 2007年8月4日 09:51 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > DENON > AH-D5000
何を思ったのかデノンから裏金をもらったのか(あいや失礼)。
最近のデノン攻勢は目を見張るものがありますか。♪q(^-^*q)(p*^-^)p
デノンの営業マンでもいるのかと(決して私は違います)錯覚してしまいます。ヾ(*´∀`*)/〜♪☆
48位から1位でしょ。こうくんのC452のよいしょでも聴いてるのですか。ププッ ( ̄m ̄*)
注目ランキングってちなみにどうゆう集計の仕方してるんですか。ププッ ( ̄m ̄*)
売筋ランキングなら解りますよ。ヾ(*´∀`*)/〜♪☆売れた数ですよね。ヾ(≧∇≦)ゝ
注目ランキングの根拠はどこにあるんですかね。ヾ(@^▽^@)ノわはは
満足度ランキングもデノンD7000が一番だし、(21年4月21日現在)
爆発的人気。んがしかし人気にそぐわなかったら100位以下に沈むと思います。♪(^O^)/
これからの売れ行きが楽しみです。ヾ(@^▽^@)ノわはは
0点

サクラはヤル気になれば出来るのですょ。
不自然な上昇は?で,逆にマイナスになる可能性も在りますです。(オークションの良評価も然り)
で,最近は,ヘッドホンも下火で,景気が悪いのが拍車を掛けてます。
店頭にてお客が眺めて居るのは,低価格帯の製品達です。
処で,D5000は店頭で見掛けるけど,D7000は殆ど見掛け無いですね。
玉数が少な過ぎです。
書込番号:9428866
0点

注目ランキングはページビューによって上下しています。つまりアクセスが多い製品が上位にあると。
工作かどうか動向を知りませんので何とも言えませんが、特定のページにアクセスし続けるプログラムがありますのでそれを使えば工作も可能かもしれません。何台のPCが必要かは知りませんけど。
書込番号:9429006
0点

最近の企業は,一人一人にパソコンを与えます。
小生は,事務用に1台,通信制御用と画像取り込み用に1台,メーカから借りた画像ボード検証用に,改造フリーな1台の計3台を会社から支給されてます。
で,全てNET環境へはアクセス出来ます。
書込番号:9429086
0点

お疲れさまです、こんにちは♪(^O^)/
デノンの首位どれほど続くか解りませんね。♪(^O^)/
3日天下 いや 1日天下の 可能性大です。ヾ(≧∇≦)ゝ
どらチャンでさん さくらですか。ヾ(@^▽^@)ノわはは
多分いるでしょうね。♪q(^-^*q)(p*^-^)p
365e4さん ページビュー方式のランキングですか。♪(^O^)/
ネットアイドルグランプリみたいな集計方法ですね。ヾ(≧∇≦)ゝ
まあ自分が持ってるものが嘘でも1位なら気分が良いです。♪(^O^)/
ER-4P買いたいのですが。♪q(^-^*q)(p*^-^)p
決めちゃおうかな、それともテクニカのAD900か。♪q(^-^*q)(p*^-^)p
今日占いで借金するのにいい日です。ヾ(@^▽^@)ノわはは って書いて
あったんですよね。ヾ(@^▽^@)ノわはは
ボーナスから借金してER-4P買っちゃおうかなあ。ヾ(*´∀`*)/〜♪☆
どうしたら良いと思いますか。ヾ(*´∀`*)/〜♪☆
こうくん
(。・・)_且~~ アイス珈琲どうぞ〜
書込番号:9432528
0点

やっぱり返信ないですね。ヾ(*´∀`*)/〜♪☆
買っちゃおうかなあ。
1位 20,700 最安 480〜 有 これは KAF-A55 の値段です。o(TヘTo) くぅ
買うのは ER-4P です。ヾ(*´∀`*)/〜♪☆
人柱になろうかなあ。o(TヘTo) くぅ
書込番号:9433145
0点

DENONのD7000は,在る処には在りそうです。
主さんのお近くの店頭にも在るらしい。
カメラ量販店の店員さんも,何時入荷するか予測出来ないそうです。
値段は高くても,アキバ界隈を歩き回れば見付かるかもです。
STAXの限定モデルも入荷してそうなアキバです。(50000円強の価格辺りでしょうか)
書込番号:9437512
0点

どらチャンでさん 3台も使ってるんですか〜。(☆o☆)
リッチですね〜 うちの会社は昼休みに蛍光灯の電気を
消すんですよ〜。(☆o☆)
電気の無駄使いをしないためらしいんですけど。♪q(^-^*q)(p*^-^)p
夏になったらエアコンも消すみたいです。ヾ(*´∀`*)/〜♪☆
こうくんも3台くらい仕事で使いたいで〜す。♪(^O^)/
ついでに冷房17度くらいの設定で。(o_ _)ノ彡☆ばんばん
(。・・)_且~~ アイス珈琲どうぞ〜
書込番号:9437866
0点

お疲れさまです、こんにちは ヾ(≧∇≦)ゝ
ER-4P ほんとに良い音なんですかね。ヾ(*´∀`*)/〜♪☆
返品用に綺麗に包装紙をとらないと。♪(^O^)/
今頃は佐川急便のトラックの中ですね。(☆o☆)
明日、届きます。♪q(^-^*q)(p*^-^)p
届いたらファーストインプレッションを書きますね。(☆o☆)
CD900STがエージングで難儀してます。♪(^O^)/
音がきれいな音に鳴らないです。ヾ(≧∇≦)ゝ
やっぱ1ヶ月くらいはエージングにかかるかもです。εミ(ο_ _)ο
1ヶ月も10台エージングしてたら疲れて聴きたくなくなるかもです。ヾ(@^▽^@)ノわはは
やっぱエージングは1ヶ月が限界です。εミ(ο_ _)ο
まだ3日ですけど。(o_ _)ノ彡☆ばんばん
エージング3ヶ月くらいはやるって人はいますか。ヾ(@^▽^@)ノわはは
どらチャンでさん エージングはどれくらいやるんですか。ヾ(@^▽^@)ノわはは
(。・・)_且~~ お茶どうぞ〜
書込番号:9437930
0点

主さん,こんばんわ。
気になるくだりが在りますね。
気に入らなかったら返品するのですか。
綺麗に剥がすと在ったので,少々気になりますね。
小生は,使い始めのこなれ,エージングは必要とは唱えますが,こなれ,エージングに何時間必要なとは,殆ど言いませんです。
で,時には休ませるも大事なです。(生活環境にリンクした使い方で充分なです)
小生は,時にはお客様へ納入するパソコンを造りますし,会社のパソコントラブルの一次修理もします。
なので,会社のパソコンのアドミパスワードを教えられて居ますです。(わりかしフリーに使わして貰える)
書込番号:9438059
0点

お疲れさまです、こんにちは♪(^O^)/
どらチャンでさん そうですね〜。♪(^O^)/
返品不可は解っているのですが気分的に
大事に取扱いたいです。(≧▽≦)ゞ
誰か知り合いに渡すかもしれないですし、です。\(*^_^*)/
♪(^O^)/ こうくん
(。・・)_且~~ アイス珈琲どうぞ〜
書込番号:9438250
0点

お疲れさまです、こんにちは ヾ(*´∀`*)/〜♪☆
満足度ランキングが落ちましたね。ヾ(*´∀`*)/〜♪☆
世の中すべての人に満足のゆくイヤホンなんて
あるわけないですし順等なところだろうなあと思います。ヾ(@^▽^@)ノわはは
3日間くらい3冠ですか。♪q(^-^*q)(p*^-^)p
C452を、お勧めしてもさほど罪になりませんね。ププッ ( ̄m ̄*)
こうくん
(。・・)_且~~ お茶どうぞ〜
書込番号:9457383
0点

お疲れさまです、こんにちは ヾ(≧∇≦)ゝ
ずっとC452を使っているとなぜか切ない音がします。(o_ _)ノ彡☆ばんばん
低音も出るようになりました。(o^ ^o) /
寂しい音って言うんですかね。ヾ(≧∇≦)〃
まあ、聴いてる曲がファーストラブなので
切なくなるのは順等ですが。(o_ _)ノ彡☆ばんばん
EX90LPが元気が出る音に変わって良かったです。♪(^O^)/
エージングってやっぱりするもんですね。(o_ _)ノ彡☆ばんばん
でもデノンのD1000はエージングしても変わりませんが。♪(^O^)/
こうくん
(。・・)_且~~ アイスレモンティどうぞ〜
書込番号:9459197
0点



イヤホン・ヘッドホン > DENON > AH-D5000
AH-D5000を購入して、数ヶ月。もうこれ以上の上級機種はでないだろうと考えていたところ、
DENONのAH-D7000が発売されるそうです。販売価格もD-5000 以上でしょうね。
悔しくて涙がこぼれます。でもAh-D5000で相当レベルの高い音ですので、今度はどうなるんでしょうか?解像度はこれ以上あがるんでしょうかね。
1点

現状ではやや遠目で広いって話と低音が結構深いって話聞きますな。
特徴がしっかり出てるモデルなんでDX1000あたりとぶつかりそうですね。
書込番号:8254282
0点

金額も預価ですが、88,200円ぐらいといいますから、本当にビクターのDX1000とぶつかりますね。ところでオープンエアーはよいものを、いくつか持っていますが密閉型で本当によいものというのは、少ないようですね。どのサイトの評価を信ずるかは全く自由で主観がありますが、わたしが信を置いている「ヘッドホンナビ」(田舎ですので試聴がかなわないので)ではAH−D5000やULTRASONE edition9(24万ぐらい)はオールジャンル3,HP−DX1000でオール4、逆に安価で比較的高い評価なのがATH-W1000でクラシック・ジャズでは3.9です。HD650やAKGのK601(クラ)やSTAXなどオープンエアーであればもっと安価で4,5以上の評価を得ているものはいくつかあります。このサイトには以前SONYのCD3000のことがよく書かれていたので(評価はなかったのですが)いま手元にある密閉型はこれだけです。これは音質もなかなか切れがあります。(聴いたことがあるのはD5000とW1000)。もちろんD7000に期待はしていますが、 インビータンスがD5000と同じ25Ωですので汎用性は高いと思いますが、ひょっとして同じ方向かという懸念もあります。もちろん最終的には人の意見や数値で決めるものではないのですがね。
書込番号:8273670
0点

最高機種を出すなら、最初から出せって言いたい。
私はAH−D2000→5000と購入しましたが、
今度は7000ですか?最高機種を出すなら、最初からそうコメントしていただいていたら
良かったのに。まあ5000でも十分ですけどね。
上の機種がでればどうしても触手が伸びます。オーディオはかねかかるねーw
書込番号:8277877
0点

開発を進めた結果よりより物ができたっていう事じゃありませんか?
DENONはD2000・D5000で初めて高級ヘッドフォンの分野に参入したわけですから(笑
いずれにせよD7000には期待してますww
書込番号:8278836
0点

最近ハイエンドヘッドホンがずいぶん増えましたね。
劇的に音質差があるわけでもないし。
予算に限りがあるのなら割り切るべし。
グレードアップし続けてたらオーディオはキリがありません。
書込番号:8525040
2点

5000と7000視聴してみましたので通りすがりにコメントを。
音質的にはどちらとも同じ、それを言えば2000も同じグループに入ると思います。
ただ7000の方が5000より音の表現度が高く、7000の方が迫力が高いと感じました。
あと広がりや透明感も上だったかな?まぁ聴けば判る程度の違いです。
他の会社のヘッドホンも視聴して見ましたが、総合的に言って7000が一番良かったです。
しかし、お高いものなので5000にしようかなとも思っています。
今度は9000とかでるんですかね
書込番号:8734632
0点



イヤホン・ヘッドホン > DENON > AH-D5000
↓イギリスのレビューサイトでは、DENONのヘッドフォンって高評価を受けているんですよね。
http://reviews.cnet.co.uk/accessories/0,39100116,49292937,00.htm
僕は最近買ったDAP用に迷ったあげくAH-C551を買いましたが、その時にこのサイトを見て評価が高く、海外メディアの公平性を信じて決めましたが結果としては大満足の音質でした。
欠点も正しく書いているし、信用ができます。
このサイトで日本ブランドのHPで評価が高いのはDENONだけです。
DENONの特徴は、あくまで音楽をいかに楽しめるかと言う基準で製品作りがされている点だと僕は思います。
こけおどし的に解像度を高くしたり、高域を強調して鮮度を強調したりということがなく、全体の帯域バランスを非常に重視していています。
要するに音楽を構成する個々の音に焦点を置くのではなく、音楽全体の聞こえ方をマクロ的に捉えた作り込みをしていると言えるでしょう。
オーディオ的に「凄いと感じさせよう」としていないので、一聴した感じで、オーディオ的には並みだと評価をする人がいるようですが、そういった音作りが「地味」と感じさせるせいかと想像します。
もちろん音楽全体よりも、出てくる個々の「音」に耳をそばだてて聞く人もたくさんいるわけで、決してそういう嗜好を否定はしません。
ですから何がいいかは結局各人の主観なのでしょうね。
音楽性を重視するヨーロッパのスピーカーと、HIFI的な音にこだわる日本のスピーカーとの違いに通ずるようにも思います。
だからUKのサイトで評価が高いのも、分かる気がします。
僕はまだD5000の音を聞いているのではなく、C551の音から想像しているのですが、メーカーの音作りは全ての製品に反映されるものと思っていますから、だいたいあたっていると思います。
C551が大いに気に入った僕としては、D5000が欲しくてたまらないこのごろです。
2点


いろいろあるけど結局は好みでいいんじゃないかなー。
D5000はコードの取り回し悪い以外に、ネジ一本止めが外れ易いって言う悪評もありますよ。
とりあえず自分は気に入っておりますが。
音は、やや低域の量があるので、この感じが好きかどうかが鍵だと思います。
コレが合わないとちょっとイラつくこともあるかも。(後で締まってきますが、初めはえらくぼわつくので注意)
なお、感度がかなり高いので機材のノイズを拾い易いです。
真空管のヘッドホンアンプなどでは気にする人もいるかも。
書込番号:7462923
0点

D5000は、marantz P-1 で試聴経験あります。悪くない音楽表現と思ったょ・・wけど、、
個人的に感性に響かなかった。AVICの限定価格??でも触手が伸びなかったな・・まぁそれが・個々の嗜好かと♪
たとえば。。
D5000:繊細な高域にマッタリ系な緩めで量感豊かな響きの中・低域、やわらかく、しなやかな艶ののる表現ってとこ。
W1000:針の穴を通すようなクリアな高域に、密度感・力感のある程よい響きの中・低域、
ドンピシャなフォーカスにスピード切れのある瑞々しい表現ってとこ。
どちらも一般的な表現レベルを軽く越えた上での音楽表現かと??ともに、それなりなランクの製品どんなジャンルも充分こなせる
表現力を持ってます♪
それと、、こけおどし的に解像度を高くしたり、、云々って、、低価格帯ならありえるけど??
このランクにそんなの存在しないと思うけどなぁ??単に音楽表現の違いじゃぁないかな??こけおどしじゃ間違いなく直ぐ飽きる!
ちなみに、私は木とか森とかなんてまったく意識ない人w・・直感・感性で音楽たのしむ派!
でもね、、ここらのランク情報量・解像度・鮮度などなどは、高いに越したことないと思うけどなぁ!(D5000ってこの辺り十分高いょ)
ここらをクリアで音楽表現にリアリティが生まれるのかなぁと・あとは、、音楽表現をどうまとめるか(料理するかw)♪
他、手持ちのオーバーヘッドW1000・900Ti・AD1000・K171sにしても、おおまかフラットだょねぇ??
SBC-HP830・DJ1-Pは軽いドンシャリだけどねw
どれも一定レベルの表現品位があるので、個人的にはジャンル分けじゃなく気分で使い分けてますょ。
それぞれ魅力ある音楽表現です☆
RP-15MC:そこそこな評価されてるようですけど??個人的には空間イメージ進行方向反対の新幹線に乗った感覚・・
音空間の静けさはが無く。。浮立つような音像表現も得られず、分離感乏しく団子系・・埋もれて奏でない・
私的には論外wここらもたぶん嗜好でしょw
メディアのレビューは参考程度がよろしいかと・・試聴にて自身の感性に従うで・す・ょ♪
また、リンク先・・使い勝手がほとんどの紹介記事程度と見受けられます??
それと、内外価格差は普通にあるよね??素直にluckyってことで・いいんじゃぁない☆
試聴あるいは購入後に、、レポしましょう・ょDENONの特徴って、括らないで!
ちなみに、CD-Player S10V使ってたりしますょ☆
P.S.
ヨーロッパ受け・・云々は如何でも良いことだょ??自身の感性に響かなきゃぁね☆
105,000円も、自身の感性に響けば、購入もよろしいかと??♪
書込番号:7465333
0点

P-1で使うよりかはHA-1A改(真空管全換装したので、P-1のきめ細かさをやや落として余韻の響きをアナログ的にした物みたいな感じに鳴ってる)で使ったほうが楽しいかもと言う部分はあるかもしれない。
P-1はおとなしくて綺麗傾向なので、D5000だともうすこし中域が華やかなほうが楽しいかもしれないかなとか。綺麗でまったりなんだけどやや他人行儀っぽくて落ち着かないというか。
逆に、P-1+D5000でゲームとかやると適度に荒さが緩和されて楽しいんですけどねw
書込番号:7465698
0点

真空管の音質に定評があるHA-1Aに興味もったことがあるのですが、確かとて大きく場所をとるのですよね。そこで真空管でも小型の東京サウンドValveXーSEにこのAH−D5000を付けて聞いてます。確かに上記でも複数の方が述べておられるように、一音一音の音の良さを味わうためには開放型のほうがいいと思います。HD650やSTAXあたりでは音に透明感と切れ味があり、深く堪能できます(両者は同じではないですが)。そんなとき子供がDVD鑑賞を私の近くでし始めました。そんなときは密閉型の大活躍です。付け替えると確かに音の分離はSTAXのように明瞭でなく、全体にボワーとした感じです。ですが音の響き(音場感)のようなものは十分あり、包み込まれる快感はあると思います。やはり単純に音質を比べたら開放型がいいです。でも密閉型にしてはまずよいほうなのではないでしょうか。私はAT−W1000では平面的で立体感が感じられませんでしたが、これは立体感もあります。密閉型ではオススメできる商品です。周囲が静かな時にしかヘッドホンを着けないと言う方はやはり開放型でしょう。
書込番号:8171685
0点



イヤホン・ヘッドホン > DENON > AH-D5000

この記事だけで、「DENONはまったく開発にかかわっていないようですね。」とコメントするのは、いかがなものでしょうか。
私はかつて、大手電子部品メーカに勤務していました。(音響関係ではないです。)
自社開発製品をOEMで出す場合でも、1社ごとに、かなり細かく仕様調整をし、発注する会社の意図が反映されます。
また、発注する会社側で開発を完了し、製造側は単なる製造外注に過ぎないような場合でも、業界内ではこのくらいの宣伝記事を出すこともあります。
フォスターとDENONの関係がどうなっているかは、この記事だけでは、全く分からないと思います。
書込番号:7239657
6点

アコースティック・オプティマイザー機能なんてDENON側で出したと
思われるけど、、、
まあKENWOOD製の最新のデジタルアンプもその前世代のもシーラス・ロジック社
に開発依頼したものと思うので、ここらは良くあることでしょう。
★☆★manten_pocket♪
書込番号:7239802
0点

osterっていろいろとwOEMで有名だよね・・微差とか
これが如何なのかは??だけど。。他からも出たりしてw
海外メーカーも今のところは上位モデルは自社開発&生産がまだ主流かな??今後は??
k171sも made in austria
社内開発は、、know-howの蓄積&社外流失も避けられる、開発費・コスト・利益ほか、、考え方次第なのかな??
ASIC:http://ja.wikipedia.org/wiki/ASIC
半導体生産設備を持つpana・sony・toshiba・yamaha などなど
シリコンサイクル時の設備投資が半端じゃぁないし、、
はたして調達組に対してのアドバンテージも??かなw
書込番号:7242349
0点

kiteretusaiさん
DENON AH-D5000がFosterのOEMというのは、リンクされている記事を見れば、確かにそうなのだろうと思います。
分かっていただきたいのは、OEMであることと、実質的な開発がどちらなのか、とは別のことだということです。
発注元開発のことも、供給側開発のことも、共同開発のこともあります。
この程度の記述で、供給側が全面的に開発したと決めつけるのは早計だということだけです。
書込番号:7242424
1点

結果よければ、、如何でも好いんじゃないの??
そうそう、Dシリーズ
P-1で試聴してきましたよ。一聴物で5000下位2つ空間イメージが違う!(どれもありと思うがw)
個人的にとりあえず楽しめる方向は5000だけw他は進行方向反対の新幹線に乗ってる感じ、,酔いそうダぁw
(個人的な感想です。念のためw)
書込番号:7242912
1点

全く開発に関わってないとか、世の中の仕組みを知らな過ぎ。
お子ちゃまかな(笑笑笑
書込番号:12171395
1点

D5000はフォスターのOEMだよ
チューニングはDENONがかなり凝ってやったと聞いたけど
書込番号:15884467
1点

遺跡発掘?
つうか、OEMとODMとEMSがゴッチャになっとるような?
書込番号:15885284
1点



イヤホン・ヘッドホン > DENON > AH-D5000
ハウジングの背面に印して在りますGoldName。
何か,確りと張り付いて居ない感じで,簡単に削れてしまう見たいです。
店頭試聴機のお椀を眺めても,文字の一部が掛けて消失しているのを見掛けます。
酷いモノは,DENONネームが無くなり坊主状態のも見掛けます。
後に改良が入るのかは?ですが,気になるリスナさんは,注意した方が好いかも知れませんね。
カメラ量販店の並んで居る当機に,多く見られる感じでしょうか。
1点

どらチャンでさん、こんばんわ。
全然関係のない話で恐縮なのですが…
最近AALで聴くようになったのですが…
なんだか、どらチャンでさんがよくおっしゃっている、
定位が前に拡がった??ように感じるのです。
使用環境は、相変わらずA808&5proですが…
こんな事ってあるのか、自分でも半信半疑。
例のアレにかかっているのか…
駄レスですいません。
お答えいただけると、とても嬉しいです。
書込番号:6603225
0点

主題歌募集中さん,こんにちわ。
>最近AACで聴くようになったのですが・・・
此れまでの形式は不明ですが,上記形式は,空間的な音表現が巧くなった可能性を体感しているのかも知れませんですょ。
小生,此れでも初期の頃のMP3プレーヤー(スマートメディアタイプを数機種購入。高かった)からMP3を体験してまして,当時に比べても空間的な音は巧くなってます。
例えば、MP3のLAMEの128k(デフォルト設定)にしても,昔のバージョンは,YMOのライディンの出だしで顕著な粗を出しませんでしたが,平面平板傾向の音でした。
一方,小生が,シリコン系装置の書込みをしていた頃のLAMEバージョン(上と同じ条件で)では,平面平板傾向が緩和されましたが,上記の試聴曲で,顕著な粗を出す様になりました。
なお、この曲の出だしの粗ですが,MDの低いレートでも製造メーカ違い(比べたのは三社)で顕著に判りまして,ONKYOの装置とSONY機(ONKYOは、SONY同等VerをHiSpeed ATRACと唱っていた)因りも,Sh社の方が目立ちましたです。
で,イメージを高めると,質が高いモノは前方に大きく感じますが,質が低いモノは,イメージを高めても,頭打ちをしてしまいます。
特に判り易いソースは,クラシックのバイオリン群の像イメージと,歌謡曲に入っているバイオリン群の音です。(ドライバから音が離れて,ドライバを意識し難くもなります)
後者は,質があがると,ボーカルを囲む様になり,鳴るモノ以外のアクセ類の質を高める事でも,同じ様に行きます。
定位が確りして来ると言われる,アクセ類(電源系も含む)を取入れる事に因り,対感度は変わって来ますし,主題歌募集中さんが濁した言葉のプラシボじゃないですょ。
そうそう。UEの5Proは,広大広大と言われていますが,広大の方向性がイマイチ不明です。
上下左右に拡がるは、平面的な拡がりイメージで,広大とは感じれず,前後に前方に広大との感想が付くと,試聴しなくても,三次元的空間な広大さを比較的想像出来かと。
書込番号:6604524
1点

本日、これの下位モデルD1000が我が家に届きました、、、
私はポータブル用途がメインなため180gという重量はMDR-7506
より60-70g軽く、また即圧もそこそこあり移動中にも最適な
機種ですね、これは。
肝心な音質ですが、私より巧みなレビューを書かれる方の
ブログが参考になります。
この方はUltrasone Edition7等もお持ちのヘッドフォンマニア
さんのひとりで、私はうまいまとめ方していると思います。
http://blog.so-net.ne.jp/headphones-music/2007-01-19
Re-cableはいずれ試したいと思いますが、しばらくはこのまま
使ってみるつもりです。
結局、先日買ったEM9rはwifeに譲りました…笑)
書込番号:6605268
0点

満天さん,D1000も,D2000と同じ鳴り方スタイルで,顔にブワッと被って来ないですょ。
DENONの新しいDJスタイルヘッドホンも,同じスタイルですね。
顔にブワッと被って来るのは,D5000。
書込番号:6605487
0点

そう、全体に後退気味ななり方ですね。
ソニーのモニターヘッドフォンは全体が前に降りてくる
タイプなので、ややフォーカスが甘い感じを受けました。
音のタイプは異なるけどBOSEとかと近いです。
DENONのはやや暗めな音調です。
200Hz〜1kHzあたりがやや膨らんだなり方しますから、
まったりしますね。でもリスニングには疲れない面も
合わせ持ちます。解像度が低いのがやや不満m(-_-)m
やはりRe-cableに避難するしかないでしょうか…
書込番号:6605537
0点

ケーブルを替える確率が高いのですから,ケーブル極性を反対にして,コイルに流れる電流を逆にした方が面白いかも知れませんね。
値段から行っても,そんなに悪いモノでは無いでしょうしで・・・。
書込番号:6605716
0点

どらチャンでさん、こんばんわ。
ご回答いただきありがとうございます。
説明不足の点ありました。
ATRAC352Kbps→LOSSLESSへの移行でした。
微差に対する微差の変化でしたので、
「お口すっきりフラボノ効果」(違うか…)
を疑ったのですが、違いが存在することがわかりました。
たしかに5PROを広大と表現するのは誤りかも?という感じは
使い込むにつれて、思いを大きくしています。
空間的評価で言えば、EX90の方が、
素直?で落ち着きがある?(うまく表現できません)
印象です。
上下左右(特に左右)の音場は、5PRO独特なものですが、
ソースの入れ替えで、左右の下の方の音が特に前に動いた感覚があったもので、疑問を感じた次第です。
室内環境を奢っていくことは、今やっかいな状況なのですが、
ポータブルでいろいろと、音を探っていきたいと思います。
駄レスに続く駄レスで申し訳ありません。
どらチャンでさんに、特にお伺いしたくレスしてしまいました。
板をご覧の皆様にも、深くお詫び申し上げます。
書込番号:6605740
0点

LOSSに変更でしたか。
LOSSなら,結構な空間違いが出て来るかも知れませんですね。
例えば,圧縮音源では在りませんが,また,例えの内容も違いますが,同じ作品の三枚のCD盤(試聴用に用意してます)に,「何も施さない」「アコリバの消磁器でCD盤を消磁をする」「ネスパ魔法と消磁を掛ける」でCD盤の音質は違って来ます。
吉田苑のHT01Ver1.0のCDPですが,確りと音質違いを表現してくれます。
後者の方が,因り一層豊かな前方空間を提供してくれて,リアルな臨場を耳に届けてくれますょ。
また,ハウジングからの音離れも,後者にイクに連れて高いです。
書込番号:6605895
1点

>ケーブル極性を反対にして,コイルに流れる電流を逆にした方が面白いかも
逆位相って知ってます?。
定位が定まらないからやめた方がいいですよ。
書込番号:6607250
0点

正定位が定まらないからやめた方がいいよ。(笑)
書込番号:6607463
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





