AH-D5000 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥72,000

タイプ:ヘッドホン 装着方式:オーバーヘッド 駆動方式:ダイナミック型 AH-D5000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AH-D5000の価格比較
  • AH-D5000のスペック・仕様
  • AH-D5000のレビュー
  • AH-D5000のクチコミ
  • AH-D5000の画像・動画
  • AH-D5000のピックアップリスト
  • AH-D5000のオークション

AH-D5000DENON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 3月上旬

  • AH-D5000の価格比較
  • AH-D5000のスペック・仕様
  • AH-D5000のレビュー
  • AH-D5000のクチコミ
  • AH-D5000の画像・動画
  • AH-D5000のピックアップリスト
  • AH-D5000のオークション

このページのスレッド一覧(全32スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AH-D5000」のクチコミ掲示板に
AH-D5000を新規書き込みAH-D5000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信9

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > DENON > AH-D5000

スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2657件 AH-D5000の満足度5

AHD-D5000

少々、力が要りますね。伸縮性の素材はOKです!

端っこは、サイズの関係でダラーンでした。

こんにちは。

私の所有しているAH-D5000ですが、最近、ヘッドバンドの加水分解が進み、所々にボロボロの症状が出始めました。
イヤーパッドについては、前もって、この症状に対応するため、予備品を3組揃えていましたが、ヘッドバンドはユーザーが簡単に交換できる作業の類ではなく、メーカーにヘッドバンドの交換の修理依頼を出しました。

ですが、交換用の部品が有りませんという、メーカーの回答により、修理依頼はキャンセルし、自己解決の選択肢を選びました。
Amazonで出品されている、「Geekria ヘッドバンド カバー Sony ソニー MDR1A, MDR-1ADAC, MDR-1ABT, MDR-1AM2, MDR-1R,
MDR-1RNC, MDR-1RBT, MDR-1RMK2 等 ヘッドホン」を選択しました。

https://www.amazon.co.jp/dp/B07D824XHY/ref=pe_2107282_266464282_TE_dp_1

元々の、ヘッドバンドの加水分解が進むのだから、そのヘッドバンド自体を覆い、さらなる加水分解が進んだら、潔く、元々のヘッドバンドのパーツを除去し、自分なりにフィット感の合うパーツへの、入れ替え作業が必要かな?と思います。

私有しているイヤーパッドの在庫が3組であり、この在庫が尽きた頃には、インドアでまったりと聴くヘッドバンドの買い替えが必要みたいです。

ですが、フルトヴェングラー、ベーム、カラヤン、バックハウス、ルービンシュタイン、ジネット・ヌヴゥーなど、数多くの音楽家の記録的な録音を聴いてきた自分としては、現在のスタイルを、出来るだけ堅持したいという意志が有ります。

書込番号:22182541

ナイスクチコミ!7


返信する
スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2657件 AH-D5000の満足度5

2018/11/07 22:17(1年以上前)

装着の様子1

装着の様子2

Amazon で、下記の製品を見つけ、格安な価格という魅力も手伝って、2個発注しました。
-----------------------------------------------
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00QWXO2FI/ref=ya_aw_od_pi?ie=UTF8&psc=1
【ノーブランド品】ヘッドフォン用ヘッドバンドクッション ヘッドバンドパッド 全4色 (ブラック)
¥ 222
数量: 1
発売元: flourishing
-----------------------------------------------

私が購入したときの発売元は、中国のflourishingさんでした。
メール便で届きましたが、注文日から30日ほど経っていたので、忍耐心の強い方は、どうぞ。
品物自体は、柔らかな生地で出来ていて、添付の写真の通り、AH-D5000にジャスト・フィットという感じです。

書込番号:22237708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2018/11/08 19:49(1年以上前)

カッコ悪いですね。
装着した画像。

お気に入りの一品なんでしょ。
主さんにとって,デノン型番数字5000機。

で,思い切り,下記アドレスの試みにトライしたら。
下記の試みの方が様になるょね。

ヘッドパッドが12,000円から
https://www.google.co.jp/amp/www.phileweb.com/amp/news/d-av/201802/16/43323.html

http://kojo-seiko.co.jp/headphonereborn/index.html

書込番号:22239445

ナイスクチコミ!1


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2657件 AH-D5000の満足度5

2018/11/09 17:42(1年以上前)

>どらチャンでさん

こんにちは。
修理のサイトのご紹介を、有難うございました。
こういうサービスが有るとは知らず、革切れの縫い付けの作業には自信が無いので、安易な方法をとってしまいました!
確かに、格好は超悪く、決して見栄えするものでは、有りませんよね?
ですが、インドアで、まったりと聴いているなら、安物のヘッドバンドでも、私的には気にならないといったところです。
ところで、私のAH-D5000は、プラグ付近のケーブルの黒い糸が少し剥けて、内部の白い布が剥き出しになり、今後の耐久性が怪しくなっている状況です。
薄い切れはしを巻いて補強しているのですが、いよいよとなったら、ご紹介を頂いた所に、相談しようと思います。
それと、フラグシップのAH-D9200、最初は装着に難有りと思ったものですが、ヘッドバンドをやや前方にずらして装着すると、圧迫感が、だいぶ緩和される感じです。
16万円越えの価格が、私には、高いハードルですが、D5000がダメになったら、D9200を使ってみたいですね。

書込番号:22241590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2018/11/09 19:32(1年以上前)

まー,リペア値段が値段ですから,頭の片隅にメモして置いてて下さいな。

処で,下記引用くだりの装着ですが。
ハウジングのデノン冠を水平に保った装着をすると,ヘッドアームの偏平取り付け方から,必然的に前方傾斜で装着するでしょう。
其れを無視して,アームを真っ直ぐ天頂方向へ装着しちゃったら,頭部頭蓋骨の幅広位置へ来てしまい,装着が窮屈になってしまうのは目に見えてますょ。

デノン系統,フォス系統のヘッドホンは,主さんの引用くだり的な装着じゃないのですか。

>フラグシップのAH-D9200、最初は装着に難有りと思ったものですが、ヘッドバンドをやや前方にずらして装着すると、圧迫感が、だいぶ緩和される感じです。

書込番号:22241802

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2018/11/09 20:05(1年以上前)

其れから,引き出すアームの長さは多い方ですか。

量販店店頭にてタダで貰えたヘッドホン&イヤホン雑誌の装着じゃ,アームの引き出しが少なくて,全然ダメな見本なんですね。
ドライバを低いポジションへ来る位に引き出してやらないと,ヘッドホンから佳い音は出て来ません。

通勤途上にてヘッドホンして居るリスナさんを見掛けるけれど,殆どが引き出し足りずで宜しくないですね。
で,雑誌が悪いのだろうなー。
引き出し足りずな写真を載せて宣伝してちゃ。

書込番号:22241888

ナイスクチコミ!1


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2657件 AH-D5000の満足度5

2018/11/09 21:56(1年以上前)

>どらチャンでさん

度々のアドバイスを、まことに有難うございます。
AH-D9200は、アームを最大に伸ばして装着している状態です。
このヘッドフォンは、インピーダンス24 Ωなので、SONY NW-A35のWALKMANでも、何とか聴けるかな?と思っています。
オーディオは、実に奥が深い世界で、私のような、さして敏感な聴力も無く、ごくごく庶民的な感覚で、オーディオを楽しもうとする輩にとっては、1本につきウン十万円もする、高級リケーブルの価格に、驚愕してしまいます。
AH-D9200、確かに、私にとっては敷居の高い価格ですが、付属ケーブルのクオリティと、ヘッドフォン完成に至るまでの手間隙を考えたら、「この値段でも安いよね?」と思ってしまいます。

書込番号:22242172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


針の先さん
クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:171件

2018/11/10 00:12(1年以上前)

>The_Winnieさん

光城精工リペアの話題が出ていたので少し…。

ぶっちゃけオリジナルの質感・着け心地を求めるならやっちゃ駄目だと思いますよ、これ。まずDx000系統のふんわり柔らかな着け心地にはならないでしょう。

オリジナルのフェイクレザーのしなやかさ・薄さ・柔らかさは本革で再現するのは難しいです。その代わり本革はハリや艶があって見た目は良いので(そういう革は高い…というか手に入らないけど)目的が違うと言いますか、革で張り替えても「ごく普通の固い当たりのヘッドバンド」になる可能性が高いです。というか自分でやってなりました(それでも柔らかい革を選んだつもりですが。いっそウールやアルカンターラ辺りでやった方が良かったかもしれないです)。

ここから余談(毒有)。
つーか、
>カーフのように触り心地が吸い付くような革を選びました。
って、なんだ。
ちゃんとカーフ使ってくれ。そうすると値が張るから訴求力なくなると思ったんだろうけど革でリペアするのに何の革使うか書いてないってどうなのさ。
いや革に責任はないです。職人にも責任はないです。その2つをコーディネートした奴が悪い。
ニッチな需要に踏み込むアイディアは良かったと思うのですが十把一絡げにしすぎというか、プロの仕事なので見た目は良くなるんでしょーけど。革好きの方はちょっと思うところがあるのではないでしょうか。

書込番号:22242521

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:526件Goodアンサー獲得:2件

2018/11/10 00:50(1年以上前)

よく見てないが、リンク先の型押しシボ加工などはヘッドバンド辺りっしょ?

まぁ肌触りは革の種類やなめしで変わって来るけど,.e9やt5p辺りのパッドは柔らかく吸い付く様ですょ
まぁヲ高いけどw加水分解とは無縁w本革は手入れ次第で長生きしまっせ(^_-)

因みにMDR-Z1000辺りの加水分解はひでぶっ(*_*)

ではでは

書込番号:22242581

ナイスクチコミ!1


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2657件 AH-D5000の満足度5

2018/11/10 11:56(1年以上前)

>針の先さん

詳細なご説明を、有難うございます。
私のAH-D5000のヘッドバンドは、一部、ボロボロになり始め、市販のカバーでおおっていますが、この加水分解の進み始めたヘッドバンドは、いつか、取り除きたいとは思っています。
革のヘッドバンドの上に、カバーで覆えば、何とかなりそうですが、新しいヘッドフォンの購入の方が、現実的な選択肢になりそうです。
オーディオテクニカのウィング方式は、ヘッドバンドで悩むことも無さそうですね。
有難うございました。

書込番号:22243358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン > DENON > AH-D5000

スレ主 yawadesuさん
クチコミ投稿数:64件

今更この機種のことなんて答えてくれる方居ないかもしれませんが・・・。
このヘッドホンはハイレゾ対応ですか?と聞かれたらどうなんでしょうか?
当然、当時はハイレゾなんて無かったですから、対応も非対応もないわけですが。
どなたか分かる方、ご教授願います。

書込番号:20305242

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:479件

2016/10/17 20:16(1年以上前)

JEITAのハイレゾの定義では40kHZ以上再生できることとされているため45kHZまで再生できる当機種は「ハイレゾ対応」といえるでしょう。
これからは測定基準についても細かく規定されてくるとのことなのでまた少し変わってくるかと思いますが現段階では大丈夫のようです。

まぁハイレゾ対応という言葉はお飾りといいますか、意味をあまり持たないので特に気にする必要はないかと。

書込番号:20305302 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 yawadesuさん
クチコミ投稿数:64件

2016/10/17 20:23(1年以上前)

早速の御回答ありがとうございます。
たしかにハイレゾ対応ってあいまいですよね。
でもスペック的に対応しているということで安心しました。
ありがとうございました。

書込番号:20305330

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2016/10/17 20:26(1年以上前)

以下にハイレゾの定義が書いてありますが、これに照らし合わせればAH-D5000はハイレゾのロゴは付けられます。
https://www.jas-audio.or.jp/hi-res/definition

まあ、ただ周波数特性だけだとパイオニアのSE-M531という2000円しないようなヘッドホンも対応しちゃうんですよね。それからSENNHEISERなどはこのシンボルに今の所興味は無い様です。

書込番号:20305344

ナイスクチコミ!1


スレ主 yawadesuさん
クチコミ投稿数:64件

2016/10/17 22:53(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
御回答ありがとうございます。
このサイトは分かりやすいですね。勉強になりました。
ハイレゾという言葉が独り歩きしていて、いいのか悪いのか分かりませんね。
ありがとうございました。

書込番号:20306124

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

標準

OEMだったの?

2008/01/12 22:14(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > DENON > AH-D5000

クチコミ投稿数:50件

http://www.foster.co.jp/products/headphones/n448498.html
DENONはまったく開発にかかわっていないようですね。

書込番号:7238502

ナイスクチコミ!1


返信する
PekaPekaさん
クチコミ投稿数:2120件 音楽を聴こう since070622 

2008/01/13 01:48(1年以上前)

この記事だけで、「DENONはまったく開発にかかわっていないようですね。」とコメントするのは、いかがなものでしょうか。

私はかつて、大手電子部品メーカに勤務していました。(音響関係ではないです。)
自社開発製品をOEMで出す場合でも、1社ごとに、かなり細かく仕様調整をし、発注する会社の意図が反映されます。
また、発注する会社側で開発を完了し、製造側は単なる製造外注に過ぎないような場合でも、業界内ではこのくらいの宣伝記事を出すこともあります。

フォスターとDENONの関係がどうなっているかは、この記事だけでは、全く分からないと思います。

書込番号:7239657

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:50件

2008/01/13 02:34(1年以上前)

デザインとスペックが酷似していたもので。
すいませんでした。

書込番号:7239751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:674件

2008/01/13 02:57(1年以上前)

アコースティック・オプティマイザー機能なんてDENON側で出したと
思われるけど、、、
まあKENWOOD製の最新のデジタルアンプもその前世代のもシーラス・ロジック社
に開発依頼したものと思うので、ここらは良くあることでしょう。


★☆★manten_pocket♪

書込番号:7239802

ナイスクチコミ!0


croix7さん
クチコミ投稿数:860件

2008/01/13 19:20(1年以上前)

osterっていろいろとwOEMで有名だよね・・微差とか
これが如何なのかは??だけど。。他からも出たりしてw

海外メーカーも今のところは上位モデルは自社開発&生産がまだ主流かな??今後は??
k171sも made in austria

社内開発は、、know-howの蓄積&社外流失も避けられる、開発費・コスト・利益ほか、、考え方次第なのかな??

ASIC:http://ja.wikipedia.org/wiki/ASIC

半導体生産設備を持つpana・sony・toshiba・yamaha などなど
シリコンサイクル時の設備投資が半端じゃぁないし、、
はたして調達組に対してのアドバンテージも??かなw

書込番号:7242349

ナイスクチコミ!0


PekaPekaさん
クチコミ投稿数:2120件 音楽を聴こう since070622 

2008/01/13 19:37(1年以上前)

kiteretusaiさん

DENON AH-D5000がFosterのOEMというのは、リンクされている記事を見れば、確かにそうなのだろうと思います。

分かっていただきたいのは、OEMであることと、実質的な開発がどちらなのか、とは別のことだということです。

発注元開発のことも、供給側開発のことも、共同開発のこともあります。

この程度の記述で、供給側が全面的に開発したと決めつけるのは早計だということだけです。

書込番号:7242424

ナイスクチコミ!1


croix7さん
クチコミ投稿数:860件

2008/01/13 21:30(1年以上前)

結果よければ、、如何でも好いんじゃないの??

そうそう、Dシリーズ
P-1で試聴してきましたよ。一聴物で5000下位2つ空間イメージが違う!(どれもありと思うがw)
個人的にとりあえず楽しめる方向は5000だけw他は進行方向反対の新幹線に乗ってる感じ、,酔いそうダぁw
(個人的な感想です。念のためw)

書込番号:7242912

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2010/11/06 05:40(1年以上前)

全く開発に関わってないとか、世の中の仕組みを知らな過ぎ。
お子ちゃまかな(笑笑笑

書込番号:12171395

ナイスクチコミ!1


pocktsさん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:3件

2013/03/12 22:43(1年以上前)

D5000はフォスターのOEMだよ

チューニングはDENONがかなり凝ってやったと聞いたけど

書込番号:15884467

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/03/13 02:08(1年以上前)

遺跡発掘?

つうか、OEMとODMとEMSがゴッチャになっとるような?

書込番号:15885284

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ねじのふたについて

2012/03/28 17:50(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > DENON > AH-D5000

クチコミ投稿数:8件

イヤーパッド部分と上部の部分をつないでいるねじがありますよね?
そのねじを隠す役割をしていると思われるふたがすぐに取れてしまいます。

これってどうやってもつけたまんまにできないものなんですかね?
個人的にはイヤーパッド部分の可動性なんていらないので接着剤か何かでくっつけてもいいや、くらいに思っているのですが。
他のAH-D5000使いの皆さんはどのように扱ってますか?

書込番号:14359530

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 変でしょうか

2012/01/07 20:09(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > DENON > AH-D5000

スレ主 sigeさんさん
クチコミ投稿数:30件

このヘッドホンは重低音かかなり強いとの感想が多いのですが、自分が聞いた感じではさほどでもないようで、どちらかというと重低音はあまりです、高音が勝っているような印象なのですが、皆さんはいかがなのでしょうか。AVアンプ(VSA-1020)でWAVEのファイルを再生しています(ELTの曲)。比較のヘッドホンはビクターのHP-DX700とHA-MX10、DENONのAH-D1100です。ご意見よろしくお願いします。

書込番号:13992763

ナイスクチコミ!0


返信する
air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2012/01/07 20:59(1年以上前)

AVアンプのヘッドホン出力が中高音寄りで低音が少ないんでしょうか?DX700やD1100と相対的にもD5000が…という感じなのですか?

D5000は以前所持してたのも試聴機も明らかに低音寄り(で中高音もよく出る)ですが、いかがでしょう?普通DX700より低音出るぐらいの感じなんですが…。

書込番号:13992946

ナイスクチコミ!3


スレ主 sigeさんさん
クチコミ投稿数:30件

2012/01/07 21:22(1年以上前)

air89765さん

 早速ありがとうございます。AVアンプはこれしかないので比較が出来ないのですが、PCでも同じ感じです(サウンドカードはaudiotrak prodigy 7.1 xt)。AH-D1100はちょっと比較するのには適当ではないのですが、JVCのモニターヘッドホンHA-MX10が原音に近いということなのでこれを原音としての感想です。どちらかというとモニターのHA-MX10に近く、HP-DX700とは全く違うという感じです。DX700よりも重低音が出るという感じは全くありません。非常に澄んでいて透明感が強く高音がきれいです。

書込番号:13993070

ナイスクチコミ!1


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2012/01/07 21:27(1年以上前)

なるほど不思議ですね。個体差?メーカーがひそかに中身を変えて来た?

ひき続き有益な情報が来るといいですね。何か心当たりの方が居られましたら回答してあげてください。

書込番号:13993091

ナイスクチコミ!2


スレ主 sigeさんさん
クチコミ投稿数:30件

2012/01/08 10:54(1年以上前)

ご連絡ありがとうございます。メーカーが休みなので火曜日に連絡してみます。初期不良という感じではないのですが、実際の音を聞いてみないとどうにもならないものなのでDENONへ出してみてもらうかもしれません。

書込番号:13995166

ナイスクチコミ!2


px546さん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:6件 AH-D5000のオーナーAH-D5000の満足度5

2012/01/10 20:01(1年以上前)

当方、AH-D1100とAH-D5000をともに所持しています。ともに他社のヘッドホンより低音が良く出ると思っていますが不思議ですね。D5000は高音も低音にマスクされることなく結構鳴るので印象が薄くなるとか・・・
お聞きのソース(ELT)以外で確認してもダメでしょうかね?(私はDUBとかも聴くのでそういうので比較します。)

手っ取り早く確認するなら、視聴が可能なお店(量販店でも)にD5000を持参してご自宅のシステムと比較視聴してみてはいかがでしょうか。

書込番号:14006206

ナイスクチコミ!1


スレ主 sigeさんさん
クチコミ投稿数:30件

2012/01/10 20:23(1年以上前)

px546さん

ご連絡ありがとうございます。DENONのお客様相談室によりますと、D1100は最大1300mw・32Ω・101dB/mw(出力音圧レベル)、D5000は1800mw・25Ω・106dB/mwなので通常アンプの出力が同じであればD5000の方が大きな音がするとのことです。ところが私のものはD1100は-60dBでちょうど良いくらいですが、D5000は-53dBでD1100と同じ音量になるのです。つまりD5000の方がボリュームを上げないと大きな音が出ないということです。またD1100もD5000も同じような傾向で、重低音だけ押さえているということはないとのことです。一度みたいとのこととなりましたので正式なメール回答をもらい次第DENONへ発送する予定です。またD5000が手元に戻りましたらご連絡します。

書込番号:14006315

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2012/01/10 21:26(1年以上前)

低音の重みが出ないのでしょう。
重みは音量を大きく出さなくても感じれて来るモノです。

因みに,同社のD1100とA100の低音を比べても,後者の方には重みが出てますょ。

書込番号:14006658

ナイスクチコミ!1


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2012/01/10 21:48(1年以上前)

なるほど不具合の可能性があるのですね。というか…音量も本来のが出ないのだから不具合ですよね、だから本来の低音が出ない状態になっているようですね。

書込番号:14006778

ナイスクチコミ!3


px546さん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:6件 AH-D5000のオーナーAH-D5000の満足度5

2012/01/11 06:46(1年以上前)

D1100の方は普通に出ているのなら不具合の可能性は高いかもしれないですね。これで問題解決すると良いですね。

書込番号:14008373

ナイスクチコミ!1


スレ主 sigeさんさん
クチコミ投稿数:30件

2012/01/11 21:49(1年以上前)

air89765さん px546さん どらチャンでさん

 ご連絡ありがとうございます。このたびは結構勉強になったと思うのです。実際に視聴してた訳ではく、口コミや評価を頼りに購入したので、実際の音を知らないわけです。たまたまD1100や他のヘッドホンをを持っていたので、それと比較して検討できたので、どうやら不良なのではないかとの結論になりました。明らかにバランスが悪いとかノイズが載るといったものではないので、こんなものかと思えばそれで納得したかもしれません。出来れば視聴する、高価なものを1つだけというのではなく、複数持つというのも悪くないなと、レビューの中には自分が感じたことと全く同じことを、まさにそうなんですよ、というものも多くあるので、その評価と食い違っていた場合は、メーカーに見てもらうのも悪くないと思いました。まだどうなるかわからないですが、早く本来のD5000の音を聞いてみたいです。

書込番号:14011040

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 据え置き用途として

2011/03/01 12:19(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > DENON > AH-D5000

4月から新生活に入るのでオーディオ関係を揃えてみたいなと思いクチコミさせて頂きました。

購入予定なのはヘッドホンです。
自宅使用なので末長く使えるよい物を購入したいのですが素人なのでいささか不安が残ります。
そこで皆様にはどういったヘッドホンがいいのかアドバイスしていただけたら嬉しいです。

値段は上限を4万円程度、聞くものは様々なジャンルなので、オールマイティーにこなせるもの、クラシックやジャズ向きなもの、ロックに向いているもの、といったそれぞれ3つの観点からお願いします。

書込番号:12724188

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2011/03/01 15:04(1年以上前)

http://www.h-navi.net/

携帯で見れるか知らんけど、ヘッドフォン専用サイト。こっちで情報収集したが早いと思うよ。

書込番号:12724735

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2011/03/01 20:04(1年以上前)

末永く使うなら,上位のD7000の方が造りも確りして居て好いのですが,価格が高くなるのと,プラグが標準プラグになってしまいますからね。

あと,DENON系は低音が多目傾向ですから,低音多目に抵抗が出ると使い難いですね。
ですが,体験が浅いと,低音多目の方が好い傾向と感じるでしょう。

書込番号:12725690

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2011/03/01 20:04(1年以上前)

それぞれに向いた物を、3本買うと言う事でしょうか?

書込番号:12725694

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/03/01 20:23(1年以上前)

予算が4万円ならHD598+ヘッドホンアンプはいかがでしょうか。

スレ主さんの好みが判らないので何とも言えませんが、ホーム機の場合、別途にヘッドホンアンプも候補に入れた方が良いです。

書込番号:12725788

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2011/03/01 22:00(1年以上前)

〜鳥坂先輩さん〜
残念ながら携帯だと見れませんでした。

〜どらチャンでさん〜
さすがにこの上位機種だと厳しいですかね…。
低音重視ですか…。自宅ではクラシックなど聞いているのでどうでしょうかね…


〜毒舌じじいさん〜
えっと…候補ということで実際に買うのは3つの内の一つになります。

〜Saihakuさん〜
仰る通りですね。アンプの方も候補に入れていきたいと思います。
好みは…そうですね…。クラシックなんかをよく聞きますね。

書込番号:12726423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2011/03/03 07:59(1年以上前)

クラシックを聴くなら、
ATH-AD2000、ATH-W1000X、HP-DX700あたりで検討されてはいかがでしょうか。

書込番号:12732918

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/03/03 11:00(1年以上前)

クラシックを聴くならHD650、K701が人気ですね。

HD650の場合はオーケストラと相性が良いと言われ、K701は小編成に向くと言われています。

書込番号:12733387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2011/03/03 12:37(1年以上前)

〜毒舌じじいさん〜Saihakuさん〜
どうもありがとうございます。
お二方の推奨するヘッドホンを今度試聴しに行こうと思います。
そこでまた付け加えになるのですがこれらに合うヘッドホンアンプってあります?
コンポやPCにつないで聴きたいのですがアンプがあるとないではやはり劇的な変化が見られるのでしょうか?

書込番号:12733681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2011/03/04 18:34(1年以上前)

今日試聴してきました。
皆さんのオススメをそれぞれ試してみましたが今一つ自分の好みとは違った印象を受けました。
エイジングが済んでいないのかと吟味した所、かなり傷もあり月日は経っているのかな…という感じでした。

具体的に言いますと…
デノンのD5000や7000はすごい!と改めて感じましたが後のものはいまひとつ…と感じました。

もしよければ更なるアドバイスを頂戴したいと思います。

書込番号:12739368

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/03/04 18:55(1年以上前)

やっぱり、デノンが気に入りましたか・・・

で、D5000が気に入ったのならそれで良いと思いますよ。
試聴されたのなら自分の耳を信じてください。

書込番号:12739435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2011/03/04 20:26(1年以上前)

何がスレ主さんを迷わせているのかな?

書込番号:12739843

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:61件

2011/03/04 20:45(1年以上前)

〜Saihakuさん〜
やっぱり…と言いますと?
素人の自分ですから低音傾向が気に入ったのかもしれませんね…(^_^;)

〜毒舌じじいさん〜
えっと…まずは定価の値段が気になってます。その値で判断するのは皆さんからすればおかしい話かもしれませんが、自分からすると…定価高い=ヘッドホンとしての性能高い…という浅はかな見解に至ってしまうもので…。

書込番号:12739943

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2011/03/04 21:05(1年以上前)

オープン型になりますが,GRADOのSR325is辺りへ行ってみたらです。(新しいモデルは,ハウジング表面処理が変わりました)
で,此れは,プラグの変換は必要なですが,非力な装置でも鳴らし易いです。
因みに,GRADO純正変換ショートコードは,2500円程度にて購入出来ます。

あとは,高音側が控え目にはなってしまいますが,PHIATONのPS500辺りは低音が出る方ですし,前方へ拡がる音も豊富なモデルです。

書込番号:12740047

ナイスクチコミ!2


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/03/04 21:15(1年以上前)

>やっぱり…と言いますと?
素人の自分ですから低音傾向が気に入ったのかもしれませんね…(^_^;)

デノンは低音が多いので試聴映えがするんですよね。
ただ、個人的にD5000は低音が多すぎて聴き疲れがする気がしまする。
で、HD650も結構低音が多いですよ。何が気に入りませんでした?

書込番号:12740104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2011/03/04 21:32(1年以上前)

〜どらチャンでさん〜
オススメの2つはほかのジャンル…つまりポップ系なども大丈夫でしょうか?
確かにクラシックなんかはよく聞いたりしますが、自分としては特化したものでなく万能型が欲しいのですが…

〜Saihakuさん〜
自分も聞き疲れしないかな…と不安になってます。
HD650の方ですが自分はデザインと装着感がイマイチでした…

書込番号:12740218

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2011/03/04 21:41(1年以上前)

だったら,GRADOのSR325isが好いのじゃないかな。
確か,中野某店が円高還元価格を継続中なら,安かった記憶が在ります。

ま〜,先の主さん書き込みに於いて,色々と試聴したと在りましたから,次回に試聴して視たらです。

書込番号:12740274

ナイスクチコミ!2


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/03/04 21:48(1年以上前)

グラドは装着感が悪いですよ。変態紳士と言われているくらいだし。
まあ、明るめなサウンドなのでロックやポップスには合いますね。
クラシックは明るすぎて微妙かもしれませんが。

ところで、D5000ですが個人的には聴き疲れがしますね。長い間聴きたいのでしたらK701はかなり聴き疲れしにくいですね。
低音は開放型なので少なめですが、必要最低限は出ています。

ところで、
>HD650の方ですが自分はデザインと装着感がイマイチでした…

そうですか。ヘッドホンは装着感とあと所有欲を満たすこと(笑)も大事なのですからね。
所有欲を満たしたかったら木のヘッドホンは良いかもしれませんね。

書込番号:12740307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2011/03/04 22:17(1年以上前)

〜どらチャンでさん〜
そうですね…次回試聴してみようと思います。

〜Saihakuさん〜
そうなんです!素人なりにも所有欲を満たしたい所なんです。
デザインや装着感もよかったし…気掛かりなのは聞き疲れしないかどうかということ…。K701は試聴出来なかったので…まだまだ吟味する余地はありますが…。

書込番号:12740490

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/03/04 22:22(1年以上前)

それならば、K701と一緒にビクターのDX700、オーディオテクニカのW1000Xも聴いてみると面白いかもしれませんね。
両機種とも木のハウジングなので高級感があります。

あと、K701ですが、今は家電量販店においてないと思います。Q701かK702を聴けば良いですね。

書込番号:12740523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2011/03/29 13:46(1年以上前)

遅れてしまいました。

まだまだ考えることが多いので日を改めることにしました。

アドバイスしてくださった皆さんありがとうございました。

書込番号:12835641

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「AH-D5000」のクチコミ掲示板に
AH-D5000を新規書き込みAH-D5000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AH-D5000
DENON

AH-D5000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 3月上旬

AH-D5000をお気に入り製品に追加する <125

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング