AH-D5000 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥72,000

タイプ:ヘッドホン 装着方式:オーバーヘッド 駆動方式:ダイナミック型 AH-D5000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AH-D5000の価格比較
  • AH-D5000のスペック・仕様
  • AH-D5000のレビュー
  • AH-D5000のクチコミ
  • AH-D5000の画像・動画
  • AH-D5000のピックアップリスト
  • AH-D5000のオークション

AH-D5000DENON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 3月上旬

  • AH-D5000の価格比較
  • AH-D5000のスペック・仕様
  • AH-D5000のレビュー
  • AH-D5000のクチコミ
  • AH-D5000の画像・動画
  • AH-D5000のピックアップリスト
  • AH-D5000のオークション

このページのスレッド一覧(全32スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AH-D5000」のクチコミ掲示板に
AH-D5000を新規書き込みAH-D5000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン > DENON > AH-D5000

クチコミ投稿数:31件

密閉型で艶っぽい女性ボーカルを楽しみたい、ということで
ひとまずAH-D5000/D7000に辿り着きましたが、
上記観点からみると、ずばりどちらがよりお奨めでしょうか。
全体的なレベルは当然上位機種のD7000が上手なんでしょうが、
艶っぽい女性ボーカルを楽しむという観点からのみみても、
やはりD7000の方がより良いのでしょうか。

また他メーカー製の密閉型で上記条件に当て嵌まるような
機種がありましたら、ご教授いただけると幸いです。

因みに現在の環境は、[PC−(FURUTECH GT2)−DLV−HD-1L] です。
HD-1Lは、結構味付けの無いアンプだと思いますので、
真空管アンプのHA-1AやValveX-SEの追加導入も検討しております。


ご指南の程よろしくお願いいたします。

書込番号:12802608

ナイスクチコミ!0


返信する
air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/03/21 01:26(1年以上前)

D7000の低音のが締まりがあるので、5000よりか女性ボーカルを低音で邪魔しにくいという点、7000のが解像度が高いからボーカルの澄んだ感じがより出やすい点、そうしたことからやはりこの二つでは7000の方でしょう。

あと、澄んだ女性ボーカルの良い密閉型と言えば私はテクニカのA2000Xが思いつきます。実は私はあまりテクニカのヘッドホンが好きではないんですが、A2000Xの女性ボーカルは透明感高く輝くように澄んでいて、響きが明るく、綺麗で、低音が少ないことが逆に女性ボーカルを際立たせる長所として作用しています。

艶は艶でも、D7000は少しコクがある大人の色艶、A2000Xの方は輝くような明るい艶、って感じです、あとはお好みです。

書込番号:12802731

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:31件

2011/03/25 02:00(1年以上前)

返信が遅れてしまい申し訳ございません。

艶っぽい女性ボーカルを楽しむという観点からも
D7000が上手ということですね、了解致しました。

開放型ですと、HD650・K701・MS-1・MS-2を所有しておりまして、
現在MS-PROが開放型としての次の購入候補ですが
D7000もいつかは導入したいと思います。
低音の制動が効きすぎるとウォームな感じや柔らかさが
殺がれてしまわないかが、少し気にはなりますが
そこは実際にじっくりと試聴して判断したいと思います。

A2000Xは所有しておりますが、専ら楽器(アコギやストリングス)や
打ち込み系を聴く際に使用しております。
元々澄んだ声の女性ボーカルものをよく聴く為、
ご指摘なされている点の有り難味は、感じにくくなっているのかもしれません。
真空管アンプとの組み合わせで良い結果(柔らかさ・温かみが加わる)が
得られるようであれば、是非試してはみたいですね。

書込番号:12819286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件

2011/06/21 21:23(1年以上前)

わたしは断然5000をお勧めします。7000のほうは低音が出すぎて、解像度が高いだけに高音と低音がバラバラに感じ不快な感覚に襲われることがたびたびありましたので、結局手放しました。同じような感想のかたの意見も何度か目にしました。実は7000を購入する前に5000を手放し、資金の一部にしたのですが、もう一度5000を買い直してもいいかな〜と思うときもあります。

書込番号:13160910

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 低音目当てで買っても大丈夫?

2011/01/17 18:07(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > DENON > AH-D5000

クチコミ投稿数:3件

普段は電子音楽を聞く際にXB700を使用しています。
しかしヘッドホンを集めていくうちに低音が他の音域を殺してしまっていることが気になり始めました。
そこで低音に定評があるこのヘッドホンの購入を検討しています。


・XB700のようにモコモコした低音は出ますか?
・またその低音で他の音域が極端に潰れたりしませんか?


環境は、

SB-XFT-PA → Hd-Q7 → 各種ヘッドホン

です。
これで聴こうと思っている音楽は電子音楽全般、
低音過多なソースがメインです。
アンプが高域が出しゃばる傾向の音ですので、
シャリつくようなことがあれば併せて教えていただければ嬉しいです。



ちなみにサウンドカードやアンプを買い替えるつもりはありません。

書込番号:12523063

ナイスクチコミ!0


返信する
365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2011/01/17 20:11(1年以上前)

>XB700のようにモコモコした低音は出ますか?
あんなにブーミーじゃない
>またその低音で他の音域が極端に潰れたりしませんか?
低音よりのバランスの良いヘッドホンだと思います

シャリつきはややある。

低音多めならPRO900かねえ。かなり多いよ。
他にはHD650かな。ただジャンル的に得意じゃないと思うけど。

書込番号:12523598

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2011/01/17 21:00(1年以上前)

低音イメージの押し出し感が高いヘッドホンじゃないと,主さん印象へ来そうですね。

現状の音は,顔面付近へ被った印象が高くないですか。
で,この印象が高いなら,上位のD7000へ行った方が好いでしょう。

書込番号:12523860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2011/01/17 22:17(1年以上前)

ベイヤダイナミックのDT990Proあたりはいかがでしょう?
スレ主さんの好みに近い気がしますが

書込番号:12524425

ナイスクチコミ!1


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/01/18 00:44(1年以上前)

オーテクのPRO700MKU辺りもお勧めです。

こちらも結構低音が出ます。

書込番号:12525325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/01/18 19:57(1年以上前)

>>365e4さん
返信ありがとうございます。
バランスの良い、低音よりと聞いて安心しました。
自分はK701の高音が気にならないのでシャリつきは問題なさそうですね。

>低音多めならPRO900かねえ。かなり多いよ。
値段も近くて良さそうですね。
今度機会を作ってD5000ともに試聴しに行ってみます!


HD650は以前購入を検討した時になんというか、
音場が広すぎて音の煮詰まった感じがなくて好みの音(というか電子音楽向け)ではありませんでした。




>>どらチャンでさん
返信ありがとうございます。

>低音イメージの押し出し感が高いヘッドホンじゃないと,主さん印象へ来そうですね。
言われてみればそういう感じを私は求めているのだと思います。
最初からそう書いていれば良かったOTZ

XB700は頭の中に低音が残る感じですね。
D7000は値段がちょっとアレなので、
他の方のオススメが気に入らなかったときに購入を検討してみます。




>>毒舌じじいさん
返信ありがとうございます。
オープンエアで低音が強いというのも面白そうですね!
値段も高すぎませんし。
検討してみます。




>>Saiahkuさん
返信ありがとうございます。
オーテクは繊細な音のイメージがありましたがそういうわけではなさそうですね。
低音をウリにしたモデルも出ているようで。
DJ向けのモノは持っていないのでちょっと興味が湧いてきました。

書込番号:12528066

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2011/01/18 20:05(1年以上前)

XB700の低音イメージが頭内へ残る感じですと,もう少し低いポジションへ下ろして来ないとです。
現状の鳴らす環境を上げるか,現状を維持するなら鳴るモノのグレードを上げなくてはです。

で,フィアトンのPS500は如何ですか。
ただ,高音側が控え目にはなりますがです。

書込番号:12528097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/01/18 20:23(1年以上前)

>>どらチャンでさん
素早い返信ありがとうございます。
低いポジションへ下ろすとはどういうことでしょうか。
普段XB700を聞く際はアンプの音量を絞っていますが、
少し音量を上げると頭の中で鳴っていた低音が喉元で鳴っている感覚になります。
ポジションを下げるとはこういうことですかわかりません><

強烈な低音と他の音域を共存させるにはやはり機材の質を上げなければならないのですかねぇ…。

>PS500
高域が潰れていなければ問題ありません。
ポータブルでも使えそうですね。
PHIATONというメーカーは初めて聞きました。
教えていただきありがとうございます。

書込番号:12528171

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

MDR-Z900HDと比較して

2010/04/19 01:41(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > DENON > AH-D5000

クチコミ投稿数:50件

できれば視聴したいのですが視聴できる場所がないため
現在もっている機種(MDR-Z900HD)から比較していただきたく思います

音についていろんな所で調べた印象は
低音より
ゆったりした音
高音も綺麗

こんな感じの印象ですが
調べれば調べるほどに(何を基準に言ってるんだ?)と思うようになり質問させていただきました

ちなみによく聞く曲は洋楽です

回答お待ちしております

書込番号:11252099

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2010/04/19 20:09(1年以上前)

性格的にはZ900の正反対だと思いますよ。

低音=量感タップリでなりっぷりが堂々としてます。
ちょっと昔の録音のロックやポップス系だとベースとバスドラが混沌とするソースもあります。
中域=まったりとして口当たりが良いです。ボーカルも艶はあります。
高域=出てますが、元気良く抜けが良いなりかたでは無いです。シャリ付きが無いので、Z900で高音の刺さりが気になっていたなら、そこは改善されます。
解像度=そんなに高く無いです。
中高音域はそこそこ、低域はちょっと団子です。解像度を狙って買うヘッドフォンでは無いと思います。

定位感=楽器やボーカルがピンポイントにくるタイプでは無いですが、艶があり雰囲気で存在感をカバーするところがあり、これはこれで良いかも。


で、良くも悪くもZ900の反対の性格でしょう。

書込番号:11254630

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件

2010/04/19 22:30(1年以上前)

返信ありがとうございます

なるほどぉ。。。。正反対なんですか。。
いまのMDR-Z900HDは少し迫力が足りない感じがしていたので
AH-D5000はちょうどいいかもしれないですね

書込番号:11255504

ナイスクチコミ!0


M.A-1966さん
クチコミ投稿数:4件

2010/04/28 04:10(1年以上前)

解決済なのですが少し補足を。

自分は弟機であるD2000を持っています。
そしてMDR-Z900HDも持っています。
D5000は電器店でD2000と何度も比較試聴しました。

毒舌じじいさんがおっしやってる事は本当ですがエージングが進むとまた違う感じがしてきます。
低音の量感が豊富なので気がつきにくいですが高音の解像度はMDR-Z900HDよりD5000の方が上だと思います。(D2000と比較してもそのように思います)
ソースによってはD2000でも硬い低音を出してくれます。
D5000だとよりリアルな硬い低音が聴けるはずです。

定位感はD2000よりMDR-Z900HDの方が上です。
D5000なら良い勝負かもしれません。(若干MDR-Z900HDの方が上かな?)
D5000はD2000より華やかでより解像度が増しています。
D5000やD2000と比べるとMDR-Z900HDは薄っぺらい音に聴こえます。
D5000やD2000はより上質な音ですね。(特にD5000は)

本当に良くも悪くもMDR-Z900HDの反対の性格ですね。


書込番号:11290189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2010/04/30 20:21(1年以上前)

返信ありがとうございます

とっても参考になりました

書込番号:11301127

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信11

お気に入りに追加

標準

レビューでほめ過ぎたので…

2009/07/04 07:45(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > DENON > AH-D5000

スレ主 air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件

実はある、マイナス面も少し…(みんな知ってるかもですが)

明確なドンシャリ、低音重視のピラミッドバランスは長時間聴くのは結構キツイです。

しかもこの機種の低音は皆さんご存知のように絞まりやキレはあまりない、
悪く言えば少しだらしのないボワッと広がったような低音なので、
この低音の主張があまりに強くて長く聴いていると
中高域に対する感覚が鈍くなり、あまり快いとは言えない感じでした。

私は強い低域は好きですが、単に強いだけじゃなくて
キレや締まりがなくてボワッと広がるので
心地よい低音と言うゃりやや耳にうるさい低音です。

短時間だと非常に良い音というか、試聴映えするヘッドホンですが…
2〜3時間とかは聴いてられない、聴き疲れるヘッドホンです。

もう少しフラット寄りにしてくれたら聴き疲れないんですが…。

長く聴くとあまりに低音に寄ったバランスの悪さを
どうしても感じてしまいます。
フラット系のヘッドホンで
イコライザーで低音を最大にしたくらい
出てるんじゃないかという低音はやり過ぎかと思います。

書込番号:9799986

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:5件

2009/07/08 07:28(1年以上前)

air89765さん

ではあなたがすすめる低音寄りの、長く聴いてもあまり疲れないヘッドホンとしてすすめられるものはなんでしょうか?

今低音重視のヘッドホンを探しておりここに来たのですがこういうレスがあったためどうかなぁとw

書込番号:9821402

ナイスクチコミ!0


スレ主 air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件

2009/07/09 00:11(1年以上前)

個人差があると思うので試聴されて決めるといいと思います。

私が聴き疲れるからって他の人の耳では全然そうでないかもしれないので。

ただ低音にあまり締まりやキレが無いボワッとした低音なのは本当です。

オススメ出来るほど数を持ってませんで、たいがいの機種はたかが試聴レベル
なので。。。寧ろ私も探していてまだ出会えてません。
>聴き疲れない低音重視のヘッドホン

書込番号:9825604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:5件

2009/07/09 23:47(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

そうですか・・・やはり視聴は必要ですね。

ホームシアター用に使用するとしたらその締まりのない低音は活きると思いますか?

たとえば爆発音等はキレはない方がうまく表現できると思ったりするのですが・・・いかがでしょうか?

書込番号:9830634

ナイスクチコミ!0


スレ主 air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件

2009/07/10 03:10(1年以上前)

迫力は凄くあると思います。
私の場合、静かな夜にリラックスして音楽を聴く目的に使用しようと
したので合わなかったのかもしれません。

音自体は凄くいいですよこのヘッドホン。
しかしリラックスして長時間聴くには広がった主張の強い低音で
耳や頭が疲れると感じました。

それなので用途によっては全然オーケーだと思います。

書込番号:9831372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:5件

2009/07/12 22:02(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

このヘッドホンも選択肢に入れてみたいと思います。


貴重な情報をありがとうございました^^

書込番号:9845348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件

2009/07/16 05:14(1年以上前)

air89765さんと全く同感です。音質そのものはいいのですが、やはり低音が緩い上に大きいため何か不自然でしっくり来ませんでした。これが7000に手が出せない理由です。7000のほうは低音に締まりが出たという意見もありますが、さほど大きな差はないという意見も多いようです。さほど大きな差はないとすれは静観しているのが正解かなと。

書込番号:9861368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:6件

2009/12/24 04:11(1年以上前)

上の方々へ。
ご参考までに「キレのある、締まった低音」のヘッドフォンをお勧め下さい。
主観で結構です。

自分もそろそろこのクラスのモノが欲しいので、お勧めのモノを含めてイロイロ聴いてみたいと思います。

書込番号:10676754

ナイスクチコミ!2


天衣さん
クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:39件

2009/12/24 11:43(1年以上前)

上の方々ではないのですが、ちょこっとだけ書き込みを。

キレがあり低音域が締まっているヘッドホン……それはD5000と似た傾向の音で、ということなのでしょうか|ω・`)?
そうだとしましたら相当難しいです。
低音域のふくよかさがDENONさん特有のバランスを作り出している機種なので希望に合うものは早々ないと思います。

それともただ単に低音域の制動がしっかりしているヘッドホンでもいいのでしょうか。
そうならばHFI-780がそれに当てはまると思いますよ|ω・*)

書込番号:10677589

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:6件

2009/12/24 12:14(1年以上前)

天衣さん
アドバイス、ありがとうございます。
お勧めの機種を試聴してみます。(ダイナミックオーディオにあるかな?)

低音が豊かでキレ、あるというのはなかなか難しいですかねぇ?

書込番号:10677678

ナイスクチコミ!2


天衣さん
クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:39件

2009/12/24 12:48(1年以上前)

低音が豊かでキレがあるというのは可能です、ただそれには "豊かさ≠ふくよかさ" という条件が付きます。

実際、好みに合うかはさておいてもHFI-780は制動感から来る低音域のキレも量も厚みも結構なレベルのヘッドホンです。
その点では 「低音域の量は豊か(多い)」 という事が出来ます。
しかし一方締まった硬い低音域の為、キレはあるもののふくよかさ(ふっくらとやわらかく、ふわっとした感じ)はありません。
またふくよかさがないことから全体的に締まった硬い音がするため、ジャンルを選びます。
ゾーネは打ち込みが得意と呼ばれるのはここも関係していますです。

幾つかのヘッドホンを聞き比べる際、バスドラや一部のパーカッション、ビート音などの低音域よりの打楽器音に注目するとその "制動感とふくよかさの違い" は解ると思います。
早いBPM値のもので、拍を刻むように演奏している曲だとなおわかりやすいです。
――無理やりに言葉で表現するならダンッとキレよく明確なビートを刻む音がするか、ドムッというように膨らんだ耳に刺さらない音がするかのような違いですけれどね(笑)

書込番号:10677792

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:6件

2009/12/24 13:23(1年以上前)

天衣さん
より具体的なアドバイス、ありがとうございます(^-^)。
週末に試聴に行ってみたいと思います。

どちらかと言うとふくよかな方が好みの気がしますが、どの辺りで締まりがないと感じるかですね。

ありがとうございました。

書込番号:10677903

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ヘッドホンアンプでお勧めは?

2009/11/27 12:56(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > DENON > AH-D5000

クチコミ投稿数:10件

こんにちは、AH-D5000を使用しております。
現在は、プリアンプ(アキュフェーズ C−11)につないでます。
真空管式の、東京サウンド Valve X を使ってみようかと考えております。
ヘッドホンアンプを使っている方、お勧めを教えていただけませんか?

書込番号:10540354

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2009/11/27 18:26(1年以上前)

主さん候補のHPAへ行ったらです。
因みに,スペシャル版が出てますょ。

書込番号:10541369

ナイスクチコミ!0


365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2009/11/27 20:37(1年以上前)

真空管のアンプを試したいならValveX SEは良いと思いますよ。なかなか濃密な音を出してくれます。

すっきり系がいいならBCLの弟分のRhinelanderも予算内でしょうか。

書込番号:10542006

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/11/27 21:22(1年以上前)

情報ありがとうございます。
限定品、良さそうですね。
早速、明日情報収集に出掛けてみます。

書込番号:10542272

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン > DENON > AH-D5000

スレ主 翠霞さん
クチコミ投稿数:39件

家と通勤時の使用でD5000を考えています。
電車通勤での使用が主となりますが、電車での使用ができるほどの遮音性はあるのでしょうか?
参考までに現在の環境はウォークマン X1060、ポータブルヘッドホンアンプ RSA P-51、イヤホン ETYMOTIC RESEARCH ER-4Pという環境です。

書込番号:10100169

ナイスクチコミ!1


返信する
365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2009/09/04 23:31(1年以上前)

使用は出来るけど普通に考えて無しだと思います。
大きくて持ち運びづらいし遮音性が優れているわけでもなくハウジングへの傷が気になります。

周囲から奇異の目で見られても気にせずD5000を乱暴に扱えるのならスレ主さんの好きにするといいです。

書込番号:10101031

Goodアンサーナイスクチコミ!5


YG太郎さん
クチコミ投稿数:118件

2009/11/08 20:05(1年以上前)

ipodやウォークマンなどのポータブル再生機で使った場合、音がこもってしまうという話を聞いたのですが、やはりアンプを介した用途が中心になるのでしょうか?
今主流のカナル型のイヤホンがいやなので、ヘッドホンに乗り換えようと思っているのですが、ウォークマン(いまNW-A847を使っています)との相性を気にしています。

書込番号:10443806

ナイスクチコミ!0


365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2009/11/09 01:24(1年以上前)

結局何が聞きたいのでしょう?
ポータブルアンプを持ち運ぶと荷物になりかさばります。それを許容できる人が購入し使用しているのが現実ではないでしょうか。それと、いわゆる「鳴らしきる」(私はこの表現が嫌いですが)こととの天秤ですね。ポタアンなくても満足できるならそれに越したことはないです。

まあD5000を持ち運ぶならアンプがあったところで大して変わらないような気もしますが。

ちなみにiPodはラインアウトからアンプを通してあげると激変します。Walkmanは…ラインアウトから取り出せるアクセサリがあったと思いましたが新型に対応してるかは知りません。
DAPと言ってもAシリーズの出力はDAPにしては良いものだと思いますので余計な回路を通さない方が良いと思いますよ(ラインアウトから取れるなら別、ヘッドホンジャックからなら期待薄かな)。

書込番号:10445914

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AH-D5000」のクチコミ掲示板に
AH-D5000を新規書き込みAH-D5000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AH-D5000
DENON

AH-D5000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 3月上旬

AH-D5000をお気に入り製品に追加する <125

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング