
このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 7 | 2012年9月7日 23:34 |
![]() |
1 | 6 | 2012年4月4日 07:46 |
![]() |
0 | 1 | 2011年2月21日 20:26 |
![]() ![]() |
2 | 7 | 2010年9月3日 19:29 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > DENON > AH-D2000
収入があったので気になっているヘッドホンをこの際買おうかなと思っていて、試聴できる環境がないので皆様の意見を元に購入を考えたいと思ってます。
今までヘッドホンにはあまり興味がなかったのですが、1年前に買ったAH-D1100のおかげで興味を持ってしまいました。
自分は高音が綺麗なものが好きなので開放型が気になっていて、特にk701はデザインは写真で見る限り好みです。
D1100の後継機ということでD2000も気になります。
そこで質問ですが、D2000を買ったらD1100は使わなくなりますか?後継機ということもあって同じ傾向の音かなと思うので… できればD1100もまだ使いたいので
0点

D2000 は D1100 より古いモデルなので後継では無いです。
上位機種と言う表現が正しいかと。
で、D1100を使わなくなるかと言うと、人それぞれとしか言えませんが・・・
D2000は3Mコードのホーム用、D1100は1.3Mコードのポータブル用と、
そもそもの立ち位置が違うので、場面に合わせて使い分けるのが一般的だと思います。
D2000の方が高音にシフトしてバランスの良い鳴り方をします。
書込番号:15032084
1点

D2000はD1100の後継機ではございません。誰がそんなことを言っていたのか教えてください、間違いを正してきます。
D1000の後継機がD1100(しかも音の傾向違いますが)、D2000はD1000の上位機種です。
音の傾向も全く違います。低音寄りのD1100に対してD2000は割とフラットです。
重量も全く違います。D2000は350gととても重たいので、D1100とその面での使い分けも出来ます。
それからもし貴方がアンプというものをお持ちでしたら止めませんが、お持ちでないのでしたらK701は控えておいたほうがよろしいかと存じます。
書込番号:15032099
0点

お二方とも返信ありがとうございます。
K701についてですが、ibasso d2+ hj boaでも鳴るでしょうか?
D1100よりD2000の方がバランスがよく気持ちよく聴けそうですね。
開放型の特性を味わいたい思っているのでやはりD2000に手を出さず、K701にいった方がいいですかね…
K701以外に開放型の機種でオススメを教えてください。
書込番号:15032477
1点

D1100からのステップアップなら、D5000の方が実感出来ると思います。
すでに廃盤を発表していますので、流通分が無くなり次第市場から消えますね。
今は底値だと思いますのでDENONの音が好みであろば購入される価値は十分に有ると思います。
開放型で繊細で綺麗な高音ならK701(Q701) 一択でしょう。
ちなみに、
HD598、HD650は高音が繊細で綺麗な音の傾向ではない。
オーディオテクニカは、ごく上のクラスを除いて、音場が近いのと音が団子になる傾向なので聞き疲れし易い。
どれも耳パッドが浅く、耳がドライバーに常に当たる。
ソニーは論外。
高音、特にシンバルなどの金属の出す音やサ行、カ行、タ行、がノイジー。
低音域がボワボワまとわりついて中高音域に干渉してくる。
所持しているものや試聴した限りでは上記の印象です。
書込番号:15032773
0点

スレ主様、はじめまして。
K701は所持しておりますが、もしお手持ちのアンプが「ibasso d2」だけでしたらオススメしません。
私もポタアンはi-Qubeを持っていますが、据え置きのアンプ(BLOSSOMのBLO-0299を使ってます)と比べると音がぼやけて、音場全体が一枚ベールをかぶせたように聞こえます(聞くに堪えないほどひどいわけではないですが)。
「ibasso d2」にK701をつなげて聞いたことは無いので、確かなことは言えませんが、ポータブル機はどうしても同じ価格の据え置き機よりも性能は低くなりがちなので、音量はとれても(K701の)本来の性能を引き出すのは難しいと思います。
ですので、私としてはもう少し鳴らしやすいSHUREのSRH1440をオススメしておきます。
試聴のみですが、高音の美しさはK701と比較できるレベルと感じました(音の傾向が若干違うので単純比較はできませんが)。
それから、ご予算をお書きになられておられませんでしたので、勝手に二万円台くらいと想定して書き込ませていただきましたが、ご予算が出せるようでしたらSRH1840や、ULTRASONEのPRO 2900(こちらはちょっとくせが強いですが)も高音がキレイに聞けますよ。
あと、注意していただきたい点があります。名前をあげたヘッドホンはいずれもD1100よりも装着感が悪いです。ですので可能なかぎり試聴(試着)はなされたほうがよろしいかと存じます。
書込番号:15033098
0点

k701 はポタアンでもソコソコ鳴ってくれます。
据え置きアンプが欲しくなるけど、満足度は高いと思いますよ。
書込番号:15034971
0点

予算を書いてませんでしたが、2万前後までしか出せないのでD5000は手が届きませんね。
K701はいろんなサイトでどんな環境でも鳴り易いと書いてあったので、ポタアンでも充分体験出来るかと思ってました。
今の自分にはD2000が一番無難な選択かもしれませんね。
写真で見る限りk701のパッドはすぐに劣化しそうですが、丁寧に使えば物持ちはいいですか?
書込番号:15035496
0点



イヤホン・ヘッドホン > DENON > AH-D2000
SRH940とAH-D2000 のどちらかを購入しようと考えております。
ヘッドホンの購入の際にサウンドカード(現在SE-U33GXVを使用中。)をSE-U55SX2(B)にも変えようと思っています。
で当方が聞く音楽は広く浅くという感じでクラシックも聞いて、ロックもJ-POPも聴いているという状態なのですが、そうなるとSRH940とAH-D2000どちらがいいのでしょうか?
またSE-U55SX2だと物足りない ということはないでしょうか?
ヘッドホンについてだけでもいいのでご教授願えないでしょうか。
よろしくおねがいいたします。
0点

>またSE-U55SX2だと物足りない ということはないでしょうか?
ONKYOのUSB-DACはヘッドホンアンプ部分の性能がイマイチなので、PCスピーカーには良いんですがヘッドホン使用には、ヘッドホンアンプ部に拘ったDACを使った方がいいと思います。
でヘッドホンアンプ部分に拘っている製品かどうかの見分け方は、ホームページでその機種の仕様などを見れば、ヘッドホンアンプ部分に拘ったやつはヘッドホン音質に関して言及が必ずあり、宣伝してありますからわかりやすいです。
書込番号:14369053
1点

早速の回答ありがとうございます。
ホンアンプ部に拘ったDAC ですか。
当方PCで音楽を聴いているのですがそのような製品はあるのでしょうか?
書込番号:14369142
0点

まず、スレ主さんが挙げた二機種の音質に関して
SRH940:フラット〜やや高音寄り。刺さりが若干気になる。
D2000:低音寄り〜弱ドンシャリ。ボーカルが若干遠い。
装着感は
SRH940:ヘッドバンドによる頭頂部への圧迫が気になる。それ以外は普通。
D2000:イヤーパッド広い・側圧緩めで圧迫感が無いが、長時間使用で重さが若干気になる。
私見ですが、大体こんな感じです。
実際にスレ主さんが店頭で試聴されて決めるのがベストなのですが、
それが出来ない場合は、上記の音質の傾向or装着感で決めるといいと思います。
書込番号:14369151
0点

Ecstasy_of_Goldさん 回答ありがとうございます。
ちかくに聞き比べできる場所を探してみたいと思います。
圧迫感についてですが Shureの750Djを使ったことがあるので大丈夫だと思います。
書込番号:14369171
0点

PC使用でヘッドホン用ならこの辺のDACとヘッドホンアンプの複合機が良いです
http://kakaku.com/item/K0000079124/
http://kakaku.com/item/K0000080612/
http://kakaku.com/item/K0000046587/
書込番号:14369932
0点

哲朗様
返信送れてまことに申し訳ありませんでした。
その3つの中から選んで決めたいと思います。
回答 まことにありがとうございます。
書込番号:14389989
0点



イヤホン・ヘッドホン > DENON > AH-D2000
現在アンプdenon/AVC1909にピュアダイレクトモードでAH-D2000を使っているのですが、今までヘッドフォン用の延長コードを買った事無いのでイマイチ基準が判りません。AH-D2000をアンプから+3-5m位離れた位置で使いたいので、お勧めの品が有れば教えて頂きたいです。予算は1-2万以内を検討中です。
0点

高級なオス−メス延長コードって,余り見掛けないのですょね。
高級なヘッドホン用交換ケーブルを購入して,自分自身にてプラグ改造をした方が好いのじゃないかな。
其れとも,エアリのWebには,昔からですが,高級な延長ケーブルが載ってますょね。
因みに,以前ですが,小生はテクニカのAD2000のコードにて,延長ケーブルを造りました。
で,この延長ケーブルは,とある方へ差し上げてしまいました。
書込番号:12688579
0点



イヤホン・ヘッドホン > DENON > AH-D2000
テレビのメーカー・型番はなんでしょうか?
単に3.5mmステレオジャックを利用するなら同じ程度だと思いますよ?
金額的に余裕があればコードレスの光ケーブル入力対応機いかがでしょうか?
テレビの光ケーブル出力端子と接続すれば3.5mmステレオジャック仕様より
条件は良いと思いますよ?
書込番号:11804151
0点

すいません。テレビのスレに混じっているのかと勘違いして書き込みました。
書込番号:11804162
0点

D1000とD2000は,基本的展がり方は同じタイプですが,D2000の方が音空間の沈み込みも出て,前方への押し出し感,展がり感が高く鳴るでしょう。
また,音色も確りして来るでしょうが,非力な環境でも鳴らせるD1000に対して,D2000では力が発揮出来ずに,へなへな状態へ行ってしまいます。
因みに,兄弟機と言われるクリエイティブのLive!は,基本的展がり方がD1000とは逆で,某所辺りのリスナさんは知らないのが多い。
因みに,D5000と同じ基本的展がり方を採るのは,クリエイティブのLive!の方です。(展がり方が同じタイプだから,双方似ていると言われれば似ているかな)
書込番号:11804832
0点

詳しい回答ありがとうございます。D2000の能力を発揮するにはアンプが必要という事でしょうか?
書込番号:11807015
0点

そうです。
アンプのアシストが必要です。
書込番号:11807242
0点

こんばんは
能力発揮って、良い言葉ですね!
鳴らしきるより、能力発揮や本領発揮の方が適してるかも? ^^
この値段位からのヘッドホンって難しいんですよね ^^;
本体以上のアンプで能力発揮って感じが多くて、越えるか辞めとくかの境目みたいな・・・
書込番号:11807696
1点

回答してくれた皆さんありがとうございました。D2000買いました。アンプの方もいずれ買いたいと思います。
書込番号:11855104
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





