
このページのスレッド一覧(全23スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 3 | 2010年10月15日 13:34 |
![]() ![]() |
2 | 7 | 2010年9月3日 19:29 |
![]() |
1 | 8 | 2008年6月11日 13:32 |
![]() |
5 | 4 | 2008年4月7日 07:42 |
![]() |
1 | 7 | 2008年2月22日 18:22 |
![]() |
1 | 2 | 2007年10月21日 23:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > DENON > AH-D2000
八王子のムラウチ電気で購入29800円でした。
2ヶ月使っての感想ですが、装着感は今まで使っていたAD500より重いために私は慣れるまで首?肩?が疲れました。
ただ慣れると気にならなくなります。
音についてですが、私は車で移動中に聞くことが多いので(セダンの後席です)、AD500に比べ低音やボーカルに厚み?が出ていて、騒音の酷いところでもメロディがちゃんと聞こえました。ここが重要でした。
あとポータブル機器につなげて聞くのがほとんどなんで、ケーブルが硬いところが少し気になります。
ただ、今まで買ったヘッドホンより物がしっかりしていていい感じです。
見た目も音もすごい気に入ってます。
音漏れは結構しますが、騒がしいところでも聴けるので屋外でもオススメです。
0点

これを購入するなら、AH-D5000を購入した方がベターです。
価格もAH-D5000は価格が4万円代と下がってきています。
最初、私もAH-D2000を購入しましたが、何か物足りなさを感じ
AH-D5000に買い換えました。情報量はまったく違います。雲泥の差です。
AH-D5000の解像度はTOPクラスですし、音場も豊かです。ケーブルの取り回しは悪いし
ケーブルがほつれます。ヘッドホンのDENONの文字もはげてきます。しかしながら
エージングが進めば、非常に高解像度、バランスのよさ、音場のよさを味わえます。
たかがヘッドホンですが、やはり最高級のクラスのものを購入すれば、次元が違います。
次回はEdition9を狙ってみますか(笑)。販売価格だけで18万〜19万円くらいしますが。
書込番号:7871606
0点

D2000とD5000では好みの方向が全然違うので、結構相容れない部分があるかと。
なので、一概にベターと言ってしまうのはどうかなあ。
D2000好む人はD5000の低音の具合が嫌いな方もいらっしゃいます。
逆にD5000を気にいるような方はD2000はおとなしすぎたり物足りないと感じる方が多いようです。
書込番号:7872303
7点

趣味の世界なので、自分のベターが他人のベターと押し付けるのはどうかと。
ましてやヘッドホンに19万とは、もはや一般人の感覚とはかけ離れていると思います。
書込番号:12063291
1点



イヤホン・ヘッドホン > DENON > AH-D2000
テレビのメーカー・型番はなんでしょうか?
単に3.5mmステレオジャックを利用するなら同じ程度だと思いますよ?
金額的に余裕があればコードレスの光ケーブル入力対応機いかがでしょうか?
テレビの光ケーブル出力端子と接続すれば3.5mmステレオジャック仕様より
条件は良いと思いますよ?
書込番号:11804151
0点

すいません。テレビのスレに混じっているのかと勘違いして書き込みました。
書込番号:11804162
0点

D1000とD2000は,基本的展がり方は同じタイプですが,D2000の方が音空間の沈み込みも出て,前方への押し出し感,展がり感が高く鳴るでしょう。
また,音色も確りして来るでしょうが,非力な環境でも鳴らせるD1000に対して,D2000では力が発揮出来ずに,へなへな状態へ行ってしまいます。
因みに,兄弟機と言われるクリエイティブのLive!は,基本的展がり方がD1000とは逆で,某所辺りのリスナさんは知らないのが多い。
因みに,D5000と同じ基本的展がり方を採るのは,クリエイティブのLive!の方です。(展がり方が同じタイプだから,双方似ていると言われれば似ているかな)
書込番号:11804832
0点

詳しい回答ありがとうございます。D2000の能力を発揮するにはアンプが必要という事でしょうか?
書込番号:11807015
0点

そうです。
アンプのアシストが必要です。
書込番号:11807242
0点

こんばんは
能力発揮って、良い言葉ですね!
鳴らしきるより、能力発揮や本領発揮の方が適してるかも? ^^
この値段位からのヘッドホンって難しいんですよね ^^;
本体以上のアンプで能力発揮って感じが多くて、越えるか辞めとくかの境目みたいな・・・
書込番号:11807696
1点

回答してくれた皆さんありがとうございました。D2000買いました。アンプの方もいずれ買いたいと思います。
書込番号:11855104
1点



イヤホン・ヘッドホン > DENON > AH-D2000
自宅にて、SONYのN/Wウォークマンまたは
ポータブルCDウォークマンでの使用を考えておりますが、
相性的に音量が取れないとか何か問題点等ありますでしょうか?
また、例えば塗装が剥げやすい等注意点もございましたら、
ご教示お願い致します。
0点

主さんの装置で,鳴るけど鳴らし切れるかです。
低音の制動,高音域の表現が巧く再現出来るかが,鳴らし切るに当たるかと。
チャンと環境に合った製品を,セレクトした方が好いかもですょ。
ま〜,DENONのD2000は,D5000の基本的鳴り方スタイルとは逆なタイプで,塊りに行く傾向ですから,鳴らし切れる音って,判り難いかも知れませんがね。
書込番号:7913552
0点

どらチャンでさん、レス有難うございます。
ポータブル機器しか無いので…
そう考えると2000ではなくて1000の方がマッチしてますかね…。
ただ、外では使用しないのと、装着感が1000より
良かったので…悩みところです。
書込番号:7913755
0点

D2000の予算を考慮すると,D1000因りもテクニカのESW9の方が満足度は高いでしょう。
DENONのD1000も,D2000と同じ基本的鳴り方スタイルです。
一方,テクニカのESW9は,テクニカ型番順当です。
展がり感,窮屈感,融合感等はテクニカの方に分が在りますょ。
書込番号:7913932
0点

どらチャンでさん
ご推薦頂いた、テクニカのESW9、実は購入して使用しておりました(過去形)。
音質はそれなりに気に入っていたのですが、いかんせん、小生のデカ頭(笑)には
上手くフィットせず…泣く泣く手放しました。
将来、またコンポを揃えたいと考えておりますので、
取り敢えずは先行投資(?)ではないですが、2000を買ってみようかなぁ…と
考えてはおりますが。
ただ、SONYのN/Wウォークマン,ポータブルCDウォークマンで使い物にならない
レベルだと先行投資どころか、‘今’が楽しめないので…。
書込番号:7914708
0点

ゆくゆくシステムを構築するのなら,D2000でも好いかもですね。
で,D2000と同じ基本的鳴り方スタイルで,比較的値段が高目な製品で,テクニカは出して居ませんから魅力の一本かと。
小生的に,DENONならD5000因りも2000をチョイスしそうです。
また,同じ鳴り方で開放なら,ベイヤーのDT880を薦めたいですが。(ハウジングデザインが好くて,売れ残りして居るショップが在ります)
書込番号:7918353
0点

D2000は結構綺麗に鳴りますね、おとなしめでバランスがいいものを狙う人にはいいかも。
逆にやや癖のあるものや個性のある機種を気にいる傾向の場合はあまりあわないかもです。
一応、破綻が無いって意味ではKH-K1000あたりも狙ってみてもいいかも。
D2000に比べるとやや刺激感があるかな。意外と適当な環境でも綺麗に鳴るヘッドホンとは思います。
書込番号:7920482
1点

ケンウッドのK1000の基本的鳴り方スタイルは,D2000と逆のタイプです。
展がり感は窮屈じゃ無い鳴り方で,ドチラかと言えば,音が近い方です。
ケンウッドのK1000,テクニカ密閉の,価格帯の谷間を埋める一本としては面白いかな。
書込番号:7921039
0点

色々とアドバイス有難うございました。
昨日、ネットで注文しました。
到着には暫くかかりそうですが…。
楽しみに待ちたいと思います。
また感想等、アップしたいと思います。
書込番号:7926376
0点



イヤホン・ヘッドホン > DENON > AH-D2000
なかなか発売されなかったAH-D2000がついに発売に向けて動き出したようです。全国でも大阪と東京のごく一部の店舗にしかAH-D2000と5000は展示していない状況だった為、DENONの営業所に直談判し、とある量販店に置いてもらいました。そこには2000と5000の機種が並んで展示していました。
さっそく、試聴を開始。まず上級機種としての解像度に満足しました。ある一定のレベルには達している模様。短い試聴時間での感想ですが、やはり5000の方が音の密度は若干細かい模様。情報量は5000に軍パイがあがります。また、高域のシャリツキ感は5000のほうがきつめだったような感じでした。ただ両方とも音の傾向が似ていて、中低域にウエイトを置き、高域はやや控えめで、SONYのようなドンシャリで耳に付く音はまったく皆無。おそらく、耳障りな音域をうまく削っているような感じです。高域を控えめにしているのはDENONのスピーカーでも同じで、そのおかげで、長時間の試聴もあまり苦にならないような音色でした。ROCKやJ-POPなどにも使えそうです。解像度はトップクラスだと思います。よく中低域の量感が薄く中高域だけがシャカシャカ鳴るヘッドホンはよく知っていますが、中域〜低域の量感をかもし出したHPはDENONが初めてでした。地味な大人の音で、個性を殺したような音。AKGなどと比べるとまったく逆の特性をもったヘッドホンだと思います。AKGは中高域にウエイトがありますから。
SONYのMDR-Z900HDと同時に聞き比べて最後までどちらにしようかと悩みましたが、SONYのHPは重低音+中高域を強調していて、DENONの重低音+中低域とは異なる音色です。やはりディストーションのかかったギターの音を多く聴くので、中低域は大事だと考え、今回はDENONをデジ倉に最安値25800円(送料無料、代引手数料無料)で注文しました。ネットで調べたら、西日本エリアではヨドハシカメラ梅田店とデジ倉だけに在庫があるようでした。デジ倉の残り1つを注文しました。
AH-D5000は2000よりも情報量と解像度に若干優れたところがあるようで、高純度7N-OFCのケーブルの威力かなと思いました。予算がある人は5000をお勧めします。
またどちらの機種とも、非常にしまった重低音がしていました。低音がここまで綺麗に出て、音量も大きいヘッドホンは初めてです。SONYのMDR-Z900HDも重低音が良く出ますが、あまり質は良くないようです。すこしこもったような低音ですね。中高域は非常にすばらしい解像度をもっています。綺麗なベースラインを楽しみたい方はDENONがおすすめです。すこし低音が出すぎかなと思いましたので、アンプのイコライザーを調整ですね。
3点

はじめまして。
カナル型のAH-C700を使っています。
低音が耳に突き刺さらず、低音の輪郭もはっきりしている
この音が大変気に入っているのですが、屋外用にレシーバー型のヘッドホンの購入を
考えています。
オーディオテクニカのATH-ESW9の音とポータビリティが気に入ったのですが
これと比較して、音質、携帯性はどうですか?
それと、よろしければケーブルの長さを教えてください。
自分でも調べてみますけれど。
書込番号:7600210
0点

AH-D2000はもうフジヤエービックに売却し、その代わりにAH-D5000を購入
しました。音質ははっきり言ってAH-D5000の方が良いです。2000はいまいち
でした。コードの長さは3mありますし、2000にせよ5000にせよ屋内用ですね。
ATH-ESW9は視聴したことはあったように思いますが、忘れました。
私ならば、ULTRASONEのHFI-780やDJ1PROやキャリングケースの付いているPRO2500、PRO750
などのインピーダンスの低いものにしますが、これらもコードが3mくらいありますし
携帯性には向かないかもしれませんね。
音質ならば
http://www.geocities.jp/ryumatsuba/
http://www.geocities.jp/mister_terch/MemoMain.html
ATH-ESW9の音質も評判みたいですよ
http://review.kakaku.com/review/20461511065/
携帯性を考えるならばATH-ESW9が良いでしょう
書込番号:7600370
0点

携帯性はほぼ皆無です。テクニカのAシリーズ並みかそれ以上に。
D2000の音は大分おとなしい感じで非常に上質の普通という感じでしょうか。
破綻がなく上質で綺麗、癖がないですが、人によっては上品すぎると思うとか、破綻がなさすぎて密閉度が気になる人もいるようです。
面白いのが、D5000とD2000でほぼ2つに割れるほど好みに差がでるようです。どっちかが気にいる人は大概もう片方は合わないみたい。
D5000はD2000とは対照的に低音がやや多めで情感のある感じですがやや色付けもあるように思います。
個人的にはこの2機種ですとD5000のがブラボーさん向きに思いますが、D2000以上に外には向かないです。
持ち歩くならESW9でいいと思いますよ。とにかくはじめのウチはやたら困る鳴りですが。
あと、これも私見ですがブラボーさんは、ESW9は比較的好みに合ってると思いますよ。もしかしたらもう少し暴れてほしいと思うときがあるかもですけども。
書込番号:7601239
1点

ヘッドホンの廃人さんはいつも的確な表現で他人の知りたい箇所を比較なども巧みに使いズバリ指摘されるので、本当に参考になります。わたしはD5000をもっているのですが、低音が量が多いのはいいのですが、やや締まりに欠け耳障りな感じがしていました(ウーハーが耳のすぐ横にある感じ)。試聴ができない地方ですがD2000にしたほうが自分にはあっているのかと思えてきました。
書込番号:7641230
1点



イヤホン・ヘッドホン > DENON > AH-D2000
どうしても音のよい密閉型が欲しくなり、さんざん視聴しまくってこれにたどり着きました。
(ちなみに、秋葉原の5555は品揃えもよく、最高の視聴環境でした。手持ちのCDも持ち込めます。東京在住の方にはお勧め)
私の視聴感想は ah64d apach longbowさん のレポートに近いもので、しまりがあって歯切れよく力強い低音が印象的でした。私はベースを弾くので、特にバスドラとベースの音にはこだわります。テクニカの製品などは中高音はいいのですが低音が物足りない気がしました。
で、早速入手したのですが、不運にも、両耳からY字接合部までの部分が左右非対称に強くよじれていました。よじれ方もハンパではなく、360度輪になってねじれ、しっかり癖がついているという有様で、ためしにケーブルをもって逆さにぶらりと吊り下げてみると、やはりケーブルがねじれた形で静止します。ケーブルの取り付け時からよじれていた証拠です。
すぐに断線してしまうおそれもあるので、早速初期不良交換を店に依頼したという次第です。
しかしこのケーブル、硬いですねー。
もうちょっとしなやかでもいいと思いますが...
音はすごくいいんだけどなあ...
1点

VictorのDX1000も気が在りますね。
また,ゾネのE9も,左右へ裂いた処の筋が,捻れる様にハウジングへ入って行ってますね。
この辺りの処理が巧いのは,テクニカ製品と感じますょ。
で,VictorのDX1000用の高級ヘッドホンスタンド,背高ノッポな理由は,ケーブルを緩く大きく巻いて,癖が付き難い収納を考えた高さなのでしょうね。
書込番号:7386127
0点

うちのD5000も派手に癖付いてましたが、いい感じになった気がします。
一度癖を直して駄目だったら放置でいいかも。
重量で伸びるようにするのが一番楽かな。
書込番号:7388667
0点

時間がたつと直るケーブルのクセもあるんですね。
でも自分のはとてもじゃないが無理そうでした。後戻りできるポイントを超えてしまってるというか...(笑
返品しましたが、代替品がまだ届いてません。今度は大丈夫かなあ...
そういえば、ヘッドフォンスタンドも欲しいですね。ケーブル等を自分で傷めてしまわないためにも。
書込番号:7391617
0点

そこで自作…。
安いのがあればいいんですけどね。
ちなみにケーブル自体より、端子の半田部分が一番傷みやすいです。
書込番号:7391789
0点

月曜日にやっと交換品が届きました。今回はケーブルのひどいねじれもなく(それでも、ゆるーく180度くらいよじれてますが許容範囲。ケーブルの傷みもなし)、特に問題なかったです。
音もいいし。
ネットで「音が漏れる」とレポートが散見されますが、自分が試した限りでは気になりません、というか外には聞こえてきません。(あまり大音量でないせいかもしれませんが)
とにかく、今回のケーブル問題は解決してほっとしました。
ところで、スタンドが欲しいなあ...というか、スタンドだと机上でじゃまなので、机の端にぶら下げられるフックがあれば理想的。自作するかな...
本体の重量がそれなりなので、直に机上に置くとぐにゃっとなってしまい、あまりよくないですね。傷めないためにも、スタンド/フックは用意した方がよいようです。
書込番号:7429601
0点

一番安価なのはティッシュ箱ですw
厚みがあって立つものなら意外と何でも使えると思います。
あと、KOSSの奴。4色ぐらいある。店舗だと秋葉原のダイナミックオーディオ5555でも買えますがそれ以外は知らないw
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=445%5EKSH1R%5E%5E
書込番号:7429770
0点

お、これはいいですね。>ヘッドホン廃人さん
良い情報いただきました。ありがとうございます。
今度秋葉に行くときに手に入れることにします。
書込番号:7430758
0点



イヤホン・ヘッドホン > DENON > AH-D2000
いままではSONYのMDR-Z900を使っており、
今年度末にヘッドフォンを買い換えようと思っています。
開放型も考えたのですが(HD595)、音漏れが・・(一人暮らしなら良かったのですが・・)
それで、\20000前後で密閉型のヘッドフォンを探していたところ、このAH-D2000が目に留まりました。
そこでD2000を購入された方に質問なのですが、このヘッドフォンの音の傾向・・といえばいいのでしょうか、どんな音を聴かせてくれるかという事をお聞きしたいのです。
Z900もD2000も両方所持してる人とかいるのかな・・・もしいらしたら、音の違いなどを教えてくだされば大変有難いです。
なにぶんまだ初心者なので、ご教授の程よろしく御願いしますm(_ _)m
0点

まずはじめに、、、
私はD1000のほうを常用しています。音質傾向はD2000に近いと言われます。
D5000だけは価格なりでやや次元が異なります。
ソニー機は何度も試聴しているので、感想を書きますがまったく別なタイプの
音質でしょう。
D1000、D2000はフラットでクセもなくモニターヘッドフォンとしても活用
可能なオールマイティーさを持っています。
基本音質は柔らかく、基本姿勢がリスニング向けです。
遮音性はそこそこですが音楽が描き消されるようなことは無いです。
飛行機内でも地下鉄内でも使いましたので。
それとスピーカーでいう箱鳴り的な低域がややぼや〜としますが、Burn-In
または私のように振動板に防振素材を貼るとここらが改善されて立体感も
増します。
ソニー機についてはDJヘッドフォンの色合いの強いクセのある音でしょうか。
悪いとは思いませんが私は比較するとMDR-7506を選択します。
manten_pocket♪☆満天の星★改名
書込番号:6888349
1点

>manten_pocket
返信ありがとうございます!
Z900はモニター用ヘッドフォンで、原音に忠実な鳴らし方をしていると思います。
先ほど早速調べてみたのですが、7506は更に原音忠実を追求しているモデルのようですね。それでいて900STの角を取った感じ・・。
う〜ん、結構難しい所です(汗
リスニング向けのD2000、Z900と同じ趣向の7506・・・
どちらも中々に魅力ありですね、また1つ候補が増えた・・・
とりあえず、試聴できるような場所を探してみようと思います。その上で、また判断を下したいと思います。
書込番号:6892269
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





