
このページのスレッド一覧(全12スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2008年2月20日 01:28 |
![]() |
0 | 6 | 2008年2月19日 19:41 |
![]() |
1 | 2 | 2008年2月4日 09:20 |
![]() |
0 | 7 | 2008年1月17日 00:21 |
![]() |
9 | 15 | 2007年12月21日 19:11 |
![]() |
2 | 7 | 2007年12月2日 23:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > DENON > AH-C551
このイヤホンを持っているのですが、このイヤホンを、金メッキ加工されていないプラグに接続するとき、
1. ノイズとかは起こるのですか?
2. 人間に分かるレベルでしょうか?
こんな質問場違いかもしれませんが、知っていたら教えてくださいm(_ _)m
0点

メッキ云々はあまり関係ないてでしょう。
ヘッドフォン類のプラグは程度はそこそこのモノなのでプラグが酸化しない
限りは耳で解るような音質への悪影響はないと思います。
逆に塗りの薄い安物金メッキより良いですよ。
★☆★manten_pocket♪
書込番号:7416542
0点

金メッキされててもコンタクトが悪いと,ノイズを大きく出す場合が在りますょ。
また,加え込む力が弱くガッチリとして無い共ですね。
この間も,AD2000四極の片側が,ノイズが多かった時が在ったのですが,この時は,XLRコネクタの入りが悪く,ロックが掛って居なくて接触が甘かったのが原因でしたね。
弛る弛る接触因りも,ガッチリ接触が振動にも強いですょ。
書込番号:7416717
0点

金メッキとノイズはあまり関係ないのですね!(^^)!よかったです!!
安物には金メッキが薄いものがあるんですね〜はじめて知りました!!
皆さんありがとうございました!!これで安心して使えます(^^♪
書込番号:7417060
0点

もう一つ,小生のヘッドホン環境ですが,金又は,ロジウムメッキがされて居ない接続場所が一ヶ所在ります。
この部分,ガッチリと加え込む力が弱く,コネクタの嵌合が甘く,定期的に清掃をしないと,振動等でノイズ又は,音の曇りが出て来ますょ。
曇りが出て来て感じる様になったら,定期的な清掃を怠って居る事になりますね。
書込番号:7418561
0点

どらチャンでさんありがとうございます!(^^)!
なるほど、そんな理由で音が悪くなることもあるのですね!!勉強になります( ..)φメモメモ
書込番号:7418928
0点



イヤホン・ヘッドホン > DENON > AH-C551
語学練習用として購入した iPod とビクターの2千円位のカナル型イヤホンでしたが、今やすっかり音楽鑑賞用になり、イヤホンのグレードアップを考え始めました。
分別なく何でも聴きます。
音の好みは、ドッシリとした低域と抜けるような高域ですが、あまりスピード感、分解能といった性能よりも、耳当たり良く、例えれば「奏でてくれる楽器のような音」で、音場は奥行きより左右の広がり感があるものを探しています。
自分で聴くのが一番と思いヨドバシカメラで Denon AH-C700 を視聴させてもらったのですが、イヤーチップが合わずあまり良い印象は残りませんでたし、他の機種との比較視聴も出来ず何を選んで良いのか分からなくて困ってます。
色々なクチコミから、
Denon AH-C551が嗜好にあっている様に感じますが、今までと同じ Victorの HP-FX500も良いかなと思っています。(形状から FX300は装着困難に感じます。)
他の機種も含め皆様のお勧め機種などお教え頂きたいのです。宜しくお願い致します。
0点

あまり多くと比較したわけではないのですが、ビックカメラで視聴したかぎり、例えばオーテクのCK9などとの比較ではC551はTingさんの好みに合うと思いますよ。
オーテクは低音に量感がない感じがするし、高音がぴしぴしと耳に痛かったです。
DENONは低域が厚いのが特長ですね。
ゆったり系ですが、よく効けばちゃんと分解してます。
高域は切れはそれほどでもないですが、耳当たりが良くて、安心して聞けます。
高域を重視した機種が大き中、気に入れば貴重なモデルと思います。
僕はとても気に入ってますよ。
書込番号:7408343
0点

早速のご享受ありがとうございます。
いま視聴してきましたが、やはりイヤーチップが合いません。
Mでも若干大きい感じです。
何か良い交換品などご存知ないでしょうか?
また視聴した時に、かなり硬質な高音域を感じたのですが、所謂エージングで多少は柔らかくなるのでしょうか?
いま少しご享受いただきたくお願いいたします。
書込番号:7411160
0点

>また視聴した時に、かなり硬質な高音域を感じたのですが、所謂エージングで多少は柔らかくなるのでしょうか?
感じ方に個人差があるので、一概には言えませんが、
この機種はどちらかというと低音よりで、高音はあまりうるさくない傾向なので、
イヤーチップが合ってないかもしれません。
イヤーチップは国産の物でしたら大体合うので、
例えば↓あたりの物を試してみてはいかがでしょう。
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/avacc/acc/index.cfm?PD=15858&KM=EP-EX1
http://www.audio-technica.co.jp/products/hp/er-ck50.html
ちなみに僕はAH-C700に↑のファインフィットを使ってます。
書込番号:7412304
0点

今日、帰宅途中に購入して帰路に iPod touch で色々な音楽を聴きながら帰ってきました。
最初の印象は、
・高音が固い。
・中高音域に耳障りなピークがある。
・低音がスピード感はあるものの量感に乏しい。
・音は物凄くきれい。
でした。
しかし、正直「こんなものか・・・」と思っていましたが、ksk83さんの助言に従って、取敢えず今まで Victor で使用していたイヤーチップに変えてみました。
見た目には大して違いはないのですが、音はガラッと変り、耳障りな音域もなくなり、低音が凄いボリュームです。
どれが本来の音なのか分かりませんが、満足度は格段にアップしました。
明日にでもファインフィットを試してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:7413024
0点

使い始め、高域に関しては、確かに癖がありました。耳障りで固い音・・・。
失敗したか、と思ったほどです。
最初に書けばよかったですね。 でも、ほんの数時間聞いただけで取れました。エージング効果にしては早すぎるとも思いましたが、自分の感覚としては本当です。
あと、イヤパッドが耳の内側にフィットするかで音が大きく変わるのも事実ですね。
この辺りが、カナル型の面白いところです。
書込番号:7413389
0点

オーテク/ファインフィット、Sony/NUDE、Victor/低反発をまとめて購入し聞比べてみました。
正直こんなにも音って変わるのか・・・と驚いています。
ファインフィットは低域がしっかり出て、こもり気味だった中低音も割合すっきりしましたが、高音域の伸びきり感がやや弱く感じました。
Sonyは最も私の耳にはフィットしたのですが、意に反して低音域が弱いです。中高温から上まではスッキリ伸びていくのですが、全体に線の細い印象でした。
低反発はフィットもしないし、中音から上だけのようで、Denon純正イヤチップと同じ様に感じですか・・
またエージングのつもりで PCに接続して鳴らしっぱなしにしていたのですが、同じ音源ソースでもPC-WinAMP からの音、iPod-iTunes/PC の音、iPod touch の音が全て違い、イヤチップの印象もそれぞれ違ってきます。
ちなみに、PCからだと電源容量の関係なのか、イコライジングしても音割れがないので Sony/NUDEで低域ブーストが一番好印象でした。
iPod ではオーテク/ファインフィットが自分に合っている様です。
まだまだエージングも終わってないと思えるし、最適なチップも探せていないのですが、もう次のイヤホンを探したくなりました。
低音域は良いので、中低音域をもうすこしスッキリと(ダブつかない感じ)で、中域はこのまま、中高温域はもう少し柔らかく、高音域はもう少し「か細く・伸びきる」感じのものって無いでしょうかね??
まだ購入二日目ですが、ハマリそうです。
書込番号:7416574
0点



イヤホン・ヘッドホン > DENON > AH-C551
皆様こんにちは。
先日やっとこの機種を購入しました。
以前使っていた、オーテクの2500円ほどで買った
物と比べると高音もあまりキンキンせず、低音も綺麗に出ていて、
大変気に入りました。
付属のイヤーパッドがしっくりこなかったので手持ちのオーテク
のパッドに替えてみましたら、高、低 両方ともに出が良くなり
こんなに違うものか、と一人で関心しています。
ただなんとなく耳から抜けてきてしまうような感じで、
もっといい物は無いものかと思っています。
低反発系の物は国産なら流用可能でしょうか?
可能ならどこの物がおすすめでしょうか?
人それぞれあう物が違うとは思いますが、ヒントだけでも
頂きたいと思います。
よろしくお願いいたします。
0点

私は、付属品のものでは、薄く感じるので、SONYの物を使っています。
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/avacc/acc/index.cfm?PD=15858&KM=EP-EX1
目当てではないサイズも入っていて、値段も高いですが、質はいいです!一度試してみては?
書込番号:7337551
1点

madanaiさん
ご返信ありがとうございます。
確かに、この機種付属のイヤーピースは薄くて
へろへろですね。
今はオーテクのピースを使用していますが、
何となくしっくりしません。
教えて頂いたSonyのピース、早速試してみたいと
思います。
ありがとうございました。
書込番号:7340259
0点



イヤホン・ヘッドホン > DENON > AH-C551
色々とクチコミを見ていて
AH-C551、AH-C700が気になっています。
使用機種はSONYのNW-A808で、
今は付属のMDR-EX082(EX85同等でしょうか)で聴いています。
低音が好きな方で、こちらの付属品でも
まあまあかな、とは思えているのですが、
欲を言えばもう少し低音が強めに出てくれて、
中〜高音のシャカつきがまろやかな音に
なってくれればといいのにな、と感じています。
もし、何かご存知のことがあれば
参考にしたいのでよろしければコメントをお願い致します!
0点

主さん使用のEX082と逆な鳴り方スタイルで,展がりが出るC700の方が好いかも知れませんね。
音空間も窮屈じゃ無く,低音も主さん希望の方向でしょうか。
其から,音場も前方に在って臨場感も高いですょ。
空間展がりが狭い附属品なんですから,広めに出て来る製品をチョイスして見るのも好いかと。
もう少し,低音を抑えて,全体的にスッキリと展がりを出したいなら,ローランドのiE3も好いかも知れませんね。
で,ドチラも附属の軽めな音傾向じゃ無くて,確りした重めな音を出しますょ。
書込番号:7248209
0点

A808附属のEX85同等品よりも、低音が強めに出て、中高音のシャカつきがマイルドに、ということですよね。
SE110なら、これらの条件を満たし、良いかと思います。
ところで、どらチャンでさんのレスは、何%くらい理解できますか?
5行目は分かるでしょうから、20%というところでしょうね。
書込番号:7251960
0点

>どらチャンでさん
>PekaPekaさん
レスありがとうございます。
確かに・・・!
クラシックはほとんど聴かないものの、
POPS系統でも欲を言えば曲によっては臨場感も欲しいんですよね〜。
今のでは残念ながら
音そのものは大して悪くはないのですが、
広がる感覚とまではいかないので・・・。
くぅわ〜ぁん、、、というか
自分の頭の周りを1周されるような臨場感もありつつ
ちゃんと低音がこもらず下の方までゴンっと響いて
こられた日にはたまらないものですが・・・。
持ち歩くものだからそこまではお金がっ・・・(笑)
でも、ちょっとでもいい音が欲しいっ!!てな心境でしょうか。
今、見てみますと、SE110が
中低音寄りでフラットに近い弱カマボコ型と
書き込みで表現されていましたので、
私に推奨して下さったのでしょうか?o(*^−^*)o
確かにShureで手が出せそうなのはこの辺りくらいでしょうか(/TДT)/
昨日たまたま本屋で見かけたヘッドフォンの雑誌で見ると
何となくもっとフラットっぽいイメージでいたので
検討していませんでした。
候補に入れてみますね☆
ローランドは情報が少なくて寂しいです・・・。
でも、確かに良さそうですよね〜。
書込番号:7256096
0点

今使用の製品は,頭の周りでの展がり感ですから,音場がぐっと下がった,身体に降り注ぐ感じな展がりな音を体験したいのなら,今のと逆な製品チョイスをした方が近道ですょ。
場が下がらない製品では,幾ら頑張っても体験は出来ずです。
果たして,↑で出て来た110は,出せるのかは疑問。
書込番号:7256445
0点

低音好きで展がりも欲しいなんて
欲張りでしょうか。
確かにクチコミなどでSE110を見ていると
クセも少なそうなので、
綺麗でいいな、と思う反面、
結果的に低音や広がりがもう少し欲しいなぁ、と
感じてしまいそうな気もしたのですが・・・。
もしかすると、
たとえば、KH-C711傾向に音の展がりを求めるなら、
ということでローランドをお勧めして下さったのでしょうか?^^
書込番号:7256509
0点

そうですょ。
ローランドのiE3は,ケンウッド機とは逆な鳴り方です。
音空間は窮屈じゃ無く展がりがプラスされてます。
また,耳穴周辺の窮屈感もケンウッド機因りも窮屈じゃ無くて装着感も好いですょ。
ただ,C700に比べれば,低音の印象は少なく感じますね。
ローランドのiE3,店頭でも余り見掛け無いマイナー部類ですが,オーバーヘッド型と同じな製品です。
最近は,某所でもRH300は評価されて来てますね。(評価されるのが遅いかな)
で,来月には,同価格帯でVictorのFX500が出て来ますので,今の時季の買い物には,Victor機は気になるでしょうか。
書込番号:7256598
0点



イヤホン・ヘッドホン > DENON > AH-C551
こんばんは。
先ほど登録して、初めての質問です。よろしくお願いします。
早速なのですが、僕は今、デノンのAH-C700,AH-C551、PIONEERのSE-CLX7、victorのHP-FX300の4機で、どれにするか悩んでいます。
本日、ヨドバシカメラに行き、試聴をしてきたのですが、僕の耳ではあまり違いが分かりませんでした・・・。
そこで、皆さんにお聞きしたいのです。
色々なサイトを見てきましが、こちらが一番分かりやすく、良いかなと思いまして。
よろしくお願いします。
それと、この質問を4機のクチコミ欄に載せているのですが、この行為は大丈夫ですよね?初心者なので、至らない点もあるかと思いますが、お願いします。
0点

4機種に書き込みするのは、マルチポストなんで思いっきりダメっす。
誰かに聞くのもいいですが、自分で聴いてみて違いがわからないんなら、安く買えるやつで良いのでは?
書込番号:7120108
1点

返信ありがとうございます。
ダメですか(汗) 以後気をつけます・・・。
付け足しなのですが、主に聞く曲のジャンルは、j-pop,rockです。
逆にクラシックなどは聞きません。スキマスイッチ、mr.childrenなどのバラードにはピアノが使われていたりしますが・・・。(『しるし』など)
話が戻りますが、希望としては、低音がある程度出て、且つこもらない、感じが希望です。
引き続きお願いします。
書込番号:7123024
0点

こんばんは。
Pops,Rock用ですか。 各社うれしいことに個性はっきりしてますね。
デノンさんの2機種は低音でますが耳あたりの柔らかい音ですね。
AH-C551はDAPによっては低音がボンつく傾向があるかも。
SE-CLX7はBA型で結構元気な音でしたが、やはり中音域が張っていました。
消去法でいくと、残るのはAH-C700、HP-FX300でしょうか。
音色からいくとHP-FX300でしょうかね。 評判の良い機種ですね。
一度DAP持って試聴されることをお勧めします。
書込番号:7127236
1点

SE-CLX7はBA型で結構元気な音でしたが、やはり中音域が張っていました。
すみません。BA型とは・・・? 無知ですみません・・・。
ちなみに、ipod nano(3g)を使用しております。
デノンかビクターですね・・・。
引き続きアドバイスお願いします。(m_m)
書込番号:7128247
0点

バランスドアーマチュアの略です。
詳しくは下記などご覧ください。
http://headphonereviews.net/pages/user/m/article?article_id=55856628&stq=session%3A%3Ablog%3A%3Ac307efd32bdbc69bb0c1c21721c88ee9
書込番号:7129623
1点

>sakuwataさん
イヤホンには主にダイナミック型とバランスドアーマチュア(BA)型の2種類があり、
国内メーカーはほとんどダイナミック型です。
BA型はダイナミック型に比べてドライバを小型にできるので,補聴器に良く使われてるようです。
一般的な音質傾向としてダイナミック型は広帯域でメリハリがあって元気な音、
BA型は帯域は狭くなりますが、繊細でクリアな音と言われてます。
また、BA型の高級機は狭い帯域を補うため、2個か3個ドライバを搭載している物もあります。
(スピーカーの2wayとか3wayと同じような物です)
曲のジャンルがJPOP、ROCKで低音が欲しいならAH-C700がいいかもしれません。
低音だけでなく、高音も悪くないですし、1万円前後で低音が出るROCK向きなイヤホン
というと必ず名前が上がる機種です。
書込番号:7130962
1点

ハンガリーワインさん、ksk38さん、アドバイスありがとうございます。
なるほど、自分はダイナミック型しか知らなかったので、助かりました。ありがとうございます。
とても分かりやすく、親身に答えていただき、本当にありがたく思っています。
やはりデノンかビクターになりますか…。
僕は、低音が出る方が好きです。boseも考えたのですが、値段的にも、あと篭った感じがしたのでパスしました。
このままいくとデノンになると思うのですが、試聴した際、ビクターの方が、圧倒的にタッチノイズが少なかった、もはや無に等しかったです。
実際使う場面というと、家でじっくり聞くこともありますが、歩きながら、電車に乗りながら、走りながらなどというほうが割合としては高いと思います…。
また、約3000円の値段差があるので、ここも悩みの種です。
かなりの差があり、3000円多く支払っても、その分の価値はあるのならば、迷わずデノンにするのですが…。
優柔不断で申し訳ないのですが、もう少し、アドバイスをいただけたらと思います。
引き続きお願いします。
書込番号:7131804
0点

すみません。付けたしです。
今年の冬に、事情があって、ヨーロッパの方に行くのですが、その際飛行機に乗ります。
飛行機は騒音がうるさいらしいので、なるべく遮音性の高いほうがほしいです。
わがままばかり言ってすみません。
よろしくお願いします。
書込番号:7131907
0点

KH-C711(ケンウッド)という機種はいかがですか。 このページの有名評論家?各氏がこぞって高評価されています。 密閉型で遮音性も大変良いようですよ。 C700と同じ傾向ですが低域に締りがあるということです。 私も数回試聴しましたが低音は大変力強いものでした。 BA型はこれらに比較すると中域の張った音に聞こえました。
書込番号:7134001
1点

C700もFX300も遮音性はそれ程変わらないと思いますが、
FX300は制振ジェルを内蔵してるので、タッチノイズは少ないようですね。
遮音性重視ですと、SHURE、Etymotic Researchといった
海外メーカーの方(どちらもBA型がメイン)が有利だと思いますが、
Etymotic Researchはどちらかというと高音より、
SHUREは低音を求めると、2wayとか3wayになってくるので値段的に高くなってしまいますね。
遮音性重視でSHURE、Etymotic Researchの物を購入して、
低音はプレーヤーのイコライザー等で調整するというのも1つの方法かもしれません。
書込番号:7134101
1点

お二人とも、ご回答ありがとうございます。
ケンウッドですか。それはまだ試聴していないので、出来れば明日試聴しに行ってきます。
しかしデザイン面から見ると、デノン=ビクター>ケンウッドといった感じです…m(..)m
shureも試聴したのですが、フラットな感じがして、低音が割れてしまっていたのでパスしちゃいました。ヨド○シカメラで試聴したのですが、あのざわつきがあまり聞こえなかったくらい遮音性がすごいのは覚えています(*_*)
う〜ん。どうしよ…。
僕も、様々さサイトを閲覧して、c700とfx300の比較が無いかを探したのですが、見つからず…。
引き続きこの優柔不断人間にアドバイスお願いします。
ハンガリーワインさん、ksk83さん、かなり感謝しています。
書込番号:7135103
0点

>しかしデザイン面から見ると、デノン=ビクター>ケンウッドといった感じです…m(..)m
そうでしょうか? 中年にはC700は出っ張るのでパス、C551にしました。 C711はアルミ削りだしの躯体が男性的でいいですよ。 FX300は音が好みに合わず試聴どまりでした。
やはりDAPを持って試聴することが一番かと・・。
書込番号:7135892
0点

今日試聴しに行ったのですが、ケンウッドが置いていませんでした・・・。
なので、またデノンとビクターの聞き比べ。
つけた際、デノンの方がなんか耳から出っ張っちゃって、かっこ悪いことに気づきました。
デザインはやはりビクターかと…。
音質的な差としては、どのような感じなのでしょうか?
それと、ヨド○シカメラ等、大型量販店で購入する場合と、通販で購入する場合では、やはりアフターサービスなどで、値段が高くても大型量販店で購入した方が良いのでしょうか?
質問ばかりでスミマセン。
よろしくお願いします。
書込番号:7140828
0点

デザインは人それぞれ好みが違うので、自分の気に入った物がいいのでは。
>音質的な差としては、どのような感じなのでしょうか?
C700は1万円前後、ROCK向きで低音が出るイヤホンの定番ですかね。
ビクターは聴いたこと無いですが、色々見てるとC700よりは
バランス良くという感じだと思います。
実際に試聴されてるのですから、ご自分の耳を信じた方がいいですよ。
>それと、ヨド○シカメラ等、大型量販店で購入する場合と、通販で購入する場合では、
>やはりアフターサービスなどで、値段が高くても大型量販店で購入した方が良いのでしょうか?
通販でも店によるでしょうから、心配なら量販店がいいと思いますよ。
あと、ここのクチコミでは「ヨド○シカメラ」のような伏字は禁止ですのでご注意を。
書込番号:7141457
3点

伏字ダメですか。気をつけます。
デノンは定番なんですか!!
もう少し考えます・・・。
コメントありがとうございます。
書込番号:7143324
0点



イヤホン・ヘッドホン > DENON > AH-C551
新しくイヤホンを購入しようと考えているんですけど
高音、低音が程好く出る物を探してAH-C551とC700に
絞ったんですがここからが決まりません。
どちらがいいのでしょうか?
それと上記の機種は鳴り方などは似ているのでしょうか?
0点

C700は,音量を大きくすると低音量感が強くなりますが,小音量でアウトドアの環境下では,意外とBALANCeが好く鳴ります。
其から,高音域も綺麗に再現してますょ。
鳴り方スタイルは,ボーカルが耳間に来ますょ。
下位機種は,逆のスタイルでしょう。
ケンウッドのC711と同じ様に。
書込番号:7059737
0点

こんばんは。
C551しか持ってませんので・・ iPod nanoでは結構いいバランスでした。 Sonyでは低域がボンつきましたね。 繊細しなやかな音質は結構なものです。 ハウジングが鳴かないのもいいです。
書込番号:7059768
0点

虎姫さん こんばんわ
低音よりならC700
高音よりならC551
スッキリ感を求むならC551が良いと思います。
鳴り方としては私は両方とも顔を被るような鳴り方に聴こえます。
聴こえ方にとってはこればっかりは個人に依存してる可能性は大きいです。
測定があれば解決しますが、そればっかりはどうもね。
一番確実な方法は自分自身で試聴すること。
これって昔から良く言われることだよね。
書込番号:7059846
1点

DENONは,テクニカの在る程度以上からの,基本的鳴り方一辺倒な創りはして居ないでしょうね。
オーバーヘッドのD1000〜5000の構成で行っても。
で,耳入れ式を単純なで,当て填めると,C350とD1000,C551とD2000,C700とD5000
書込番号:7060306
0点

>C350とD1000,C551とD2000,C700とD5000
アハ体験の茂木健一郎博士は言ってたな。
大人になればなるほど思い込みは強くなっているということ。
根拠はまったくもってないのに
脳が硬い状態で体験してそうだと信じるほどやっかいなことはない。
体験上=思い込みは同義です。
思い込みを回避するには沢山の他人の意見を取り入れて過ちを取り除くのが最善です。
書込番号:7060461
0点

単純に予算で決めても良いかもね。
大手家電店で購入するなら、5千円近い差があるからね。
それと、程よくと言われても基準が無い。
せめて今使っているイヤホンを書いて欲しい。
その上で、今と比べてこの程度の高音や低音が欲しい・・・みたいな。
あとは、まりも33号さん[7059846]とほぼ同意見。
書込番号:7060517
0点

返信ありがとうございます。
今日、視聴して来ましたがやはり
C551もC700も高音、低音がよく出るようですね。
聞いた感想ではまりも33号さんの言うとおり
C551のがスッキリした感じがしましたが
低音の方も十分出ていると感じました。
皆さんの言うとおりバランスがよく取れていると思います。
C700ですが私の聞いてる音量では高音も低音も
綺麗でしたが少し低音がちらつき
それが気になりました。
その結果C551の方が私には合っているかなと
思いC551に決めました。
あっそれと現在使っている機種はsonyのEX85です。
書込番号:7062094
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





