
このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 13 | 2007年12月2日 14:46 |
![]() |
11 | 7 | 2007年12月25日 12:48 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > DENON > AH-C551
どらチャンでさんの話や、ここでの高評価を参考に、デノン上位機種や、KH-C711など聞いてまいりました。(地方のため、ナゴヤの某カメラさん詣で。)
結果この機種を含めた3機種は良く似た印象でした。というか和製ポップスがんがんしており、細かいとこまで聞き分けれない。 DAPは機能買ったi7という隠れた名機?(隣のバナー見てください。)
ダイナミック型では最良と思いました。 しかし低音が強いため相対的に中域がひいている印象。 小型高性能スピーカにサブウーファ足したような感じ。 隣には気になるSHUREが・・ SE310聞くと中域大変きれいで高密度だが、上下がさみしいかまぼこ型。 530相変わらずチューブライクな音、豊かで個性的、こんだけ感じるゆうことは家ではどんな音? 好きな人にはいいかもしれんが・・
ハア〜全てを満たす安くていいヤツというのは無いものだ。(アタリマエ?)
0点

当機を含めた三機種は,C711とC700でしょうか。
ローランドのiE3も含んで居るのでしょうか。
其から,SE310は,そんな印象ですね。
ボーカルが際立つ感じでしょうか。
書込番号:7051222
0点

どらチャンでさん、どうもです。
ローランドは地方では無理かと・・ 直営楽器店なら置いてあるかもしれませんが、聞かせてくれないでしょうね。
それでもC711が置いて有りました。 大変いい印象でした。 雑踏の中でも強い低音が響きました。 このなかでは一番締まりがありました。 SE310は何度か聞いています。 いちど静かな環境で聞きたいですね。
COWON i7は素晴らしい音です。 お試しください。 Dr.DACよりある面いいかも です。 頭内に楽器がカチと定位します。 いつもどらチャンでさんが云っていたのはこれかと思いました。 ただなみのDAPでは無理かと・・よって理解不能かもです。 イヤフォンでは無理かと思ってましたが、どっこいピンポイントです。 びっくり。 ただほかのがすべてお蔵入りで・・涙;
書込番号:7052178
0点

ハンガリーワインさん,こんにちわ。
ローランドのiE3は試聴出来ずで残念でしたね。
其から,他の装置がお蔵入り級に行ってしまいそうですか。
小生,此でも,MP3プレーヤの初期(容量少なく製品が高い)から製品を購入して聴いてますが,其の頃に比べて場の雰囲気も,かなり好くなって来ました。(PMDPもそうだったけど,楽曲ソース雰囲気も)
で,同じ時間を聴くのですから,場の雰囲気も一緒に愉しみましょうょ!から来ています。
鳴るモノの,鳴り方スタイルも顕著に判る音に来て居ますので,尚更ですね。
処で,SE310は,押し出し感が足りないです。
シュアーの延長ケーブルも,其ほどなな処を感じますょ。
其から,ハウジング背面の冠ネームが入ったパネルと,滑り難いゴムスーツの境目の隙間辺りが,ポートになってるのかな。
書込番号:7053564
2点

つりから帰宅です。 今年は良い天気が多いです。
あまりにも気持ちよくて寝てしまいました。 もちろんC551SP+i7です。(笑)
チェン・ミンの二胡を聞いてましたが、心は彼の国状態でした。
発売前からずいぶんお値打ち(なぜ?)のCK10を注文しようかと思案ですが、現状でもかなり満足ですので高価ですから耳のよい方のレビューみてからですね。 それでなくても目の前にはイヤフォンすずなり状態(アチャー!)
イヤーパッドチューンその後 ですが、オーテクの新型Mを購入したので0.5mmの穴を。 この状態ですと、中音域すばらしいですが、若干低音不足。 そのため低音のみ音響抵抗となるよう、穴にビニルパイプを輪切りにしたものをかぶせ固定、これで音色はそのままで低音アップしました。 良い音です^O^。
書込番号:7054225
0点

今度は、SE310攻撃ですか、...
>其から,ハウジング背面の冠ネームが入ったパネルと,滑り難いゴムスーツ
>の境目の隙間辺りが,ポートになってるのかな。
手持ちのSE310を写真に撮って拡大し、拡大して見たのですが、
ピッタリ密着していて、隙間なんてないですよ。
それに、音漏れはほとんど無く、外部に対するポートがあるとは
思えないのですが、
いったいどこに隙間があるんでしょうか?
もしかして、チューンド・ベースポートのこと?
それについては、Shure自身から、「ドライバ周辺の空気の流れを
改善するためにドライバに開けた穴のことです。」と説明があります。
これは、筐体内部にあるドライバの構造の話ですよね。
まさか、不良品をつかまされたんじゃないですよね。
書込番号:7055033
0点

PekaPekaさん、こんばんは。
すみません、とくに310をどうのという意図はありませんので。
ただBA型というのは、若干再生帯域が狭いですかね? 中高域は得意なようですが。 ただDAPの場合イコライザという手もありますからね。
機材が気になるとどうも音楽に入っていきづらくなる性質なもので・・
書込番号:7055170
0点

ハンガリーワインさん
たいへん失礼致しました。
どらチャンでさんへのメッセージです。
ハンガリーワインさんの、SE310についての言及については、
特に私からコメントするほどのことではないと思っています。
書込番号:7055286
0点

はて?
被害妄想?
小生は延長ケーブルしか買ってないですょ。
書込番号:7055304
0点

どらチャンでさんへ
SE310、持っていないのに、こんなにコメントしているんですか?
私自身は、試聴しかしていないものは試聴しかしていないと書くし、
他の方のレビューを元に発言するときも、その旨明確にしますよ。
ともかく、「隙間」は事実無根だったわけですね。
書込番号:7055584
2点

はて?
買って試聴する。
買わずに店頭で試聴する。
借りて数日間試聴する。
試聴方法も数種類!
書込番号:7055692
1点

ハンガリーワインさん,ローランドのiE3の試聴は中々難しいかも知れませんね。
ヨドバシカメラの店舗情報にしても,「展示あり」のフラグが起って居るのは,全国で二店舗のみになってますね。
因みに,在庫ありは,四店舗見たいですね。
書込番号:7059000
0点

PekaPekaさんのおっしゃるのはごもっともです。 まま、矛先を収めてくださいませ。
当方SE310持っていませんし、雑踏のなかの試聴です。 お気になった点多々あると思います。 310のユーザーの方々にはこの場をお借りしまして陳謝申し上げます。(ドラちゃんでさんの分も・・(m_m;)。
書込番号:7059268
0点



イヤホン・ヘッドホン > DENON > AH-C551
C551の秘密?のチューニングをひとつ・・^^。
バスレフポートをふさぐと音が変わるというスレがC700でありましたので、いろいろ試しました。
しかし、ふさぐと逆に低音の伸びがなくなってしまいます。 径を小さくした場合、それほどの変化がありませんでした。
そこで、イヤーピースにハサミで切れ目を入れてみました。(耳に入る側に数箇所)
これが正解! 低音の篭もりが一変しました。 さらに中、中高音域の感触が良くなりました。
振動板が自由に動く感じ。
お試しください。
1点

続きです。(タイトル秘密=>公開)
その後、イヤーパッドの内側(円筒形部分)に小穴を開けて見ました。
実測0.5mm径ほどのものを1つ。
その結果、低音が引き、中、高音ばかり目立つ音になってしまい、失敗。
こりゃ〜思った以上にデリケート。
つぎに、0.3mmほどのワイヤーにて挑戦(実際の穴はさらに小さい)1こ目はあまり変化感じられず、2個目、よいあんばい、試聴し左のみ3個に、ベースが頭部中央に定位、やった〜。
このような過程を経て、低音よし、中、高音さらに良し状態になった次第です。
公開チューニングこれにて幕・・・
書込番号:6974969
3点

色々,試行錯誤でお試しトライして居ますね。
小生,DENON機は,まだ試していないので?ですが,同社のオーバータイプに通じる音傾向なのでしょうか。(鳴り方スタイルを含めて)
処で,当機と同価格帯のケンウッド機ですが,ケンウッド機のハウジングと同じ形状の,ローランドのカナルタイプが在ります。
ケンウッドの柄はゴムブーツですが,ローランドのカナルは金属アームも取り入れて違いを出してますね。
其れから,オーバータイプになりますが,DJモデルも在って,此方はDENONのDJモデルと容が似ています。
書込番号:6976741
2点

どうも です。
KH-C711は評価高いですね。 気になってます。
この機種はバスレフですので、低音域が豊かなのですが、PADによっては過多になったり、しまりがなくなりますね。 なんとかしつけたいです 笑)
このピンホールチューンはバスレフ構造の機種にはかなり有効です。 ただ微妙なサジかげんと、試行錯誤が必要ですので、気の短い方にはふむきかも・・。
書込番号:6983488
2点

こんにちは
すごい実験結果のレポありがとうございます。バスレフダクトを塞いでみる位は、思い付きますが、ハサミや、小穴までは思い付きません。
貴重なスレありがとうございます。
書込番号:6983514
0点

里いもさん、こんばんは。
ポートチューンは里いもさんでしたか? 楽しく読ませてもらいました。 イヤホンは小さいだけにホント微妙ですね。 ちょっとしたことで音色が変化します。
この機種はipodではそこそこですが、Sonyでは低域が膨らんで困りました。 そのためやむにやまれず・・です。 結果オーライです。 お試しください。
書込番号:6986970
1点

続編1
イヤーパッドチューンその後 ですが、オーテクの新型Mを購入したので0.5mmの穴を。 この状態ですと、中音域すばらしいですが、若干低音不足。 そのため低音のみ音響抵抗となるよう、穴にビニルパイプを輪切りにしたものをかぶせ固定、これで音色はそのままで低音アップしました。
書込番号:7160546
1点

続編2
耳との密着感が上がると音調が低域よりにシフトして、若干ダークで落ちついた音調となるというのは、ダイナミック型の他機種でも経験しました。 その原因を探ると、初めは気密性が高まるためドライバー振動板の動きが抑制されるためかな?と考えましたが、2ドライバーのこの機でも同じということはそうではないだろうと・・。 他の要因として、ドロンコーン(パッシブラジエータ)を使ったスピーカを思いおこしました。 詳しく説明するのはこのスレに不適なので避けますが、つまり、気密性が高まるため内耳がスピーカ内部のように働き、音を受け止める鼓膜がドロンコーン化して、結果高音域を受動しにくくなるのでは、と思います。 ドロンコーンは気柱共鳴で振動しますが、低い周波数で振動します。 「鼓膜のドロンコーン化」 これが高域がくすむ原因かと。
書込番号:7160560
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





