AH-C452
エルゴノミクス・デザイン形状のカナル型ヘッドホン。価格は8,820円(税込)

このページのスレッド一覧(全52スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2009年6月10日 11:20 |
![]() |
0 | 3 | 2009年6月8日 23:13 |
![]() |
0 | 0 | 2009年6月4日 12:34 |
![]() |
1 | 2 | 2009年5月29日 08:22 |
![]() |
0 | 4 | 2009年5月27日 21:00 |
![]() |
1 | 4 | 2009年5月26日 03:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > DENON > AH-C452
多くの方が不評のイヤーピースですが自分はオーディオテクニカのファインフィットを使っております。
しかし自分の耳に合わす買い換えようと思っています。
そこでEP-EX1かEP-EX10のどちらかで悩んでいます。
この2つではどちらがよりフィットするのでしょうか??
サイズは両方同じものを使う予定です。
0点

テクニカのCKM50辺りに使われて居るチップは,ワンサイズ上げて使った方が塩梅が好いです。
ですが,C452のデフォルトチップを,直ぐに交換して使って居るリスナさんは,デフォルトチップを巧く装着出来なくて,安易に替えてるのが殆どでしょう。
当機のチップは,優しく軽く装着させます。
で,巧く収まると,パコって鳴きます。
音出口が曲がって居る当機ですから,曲がりに逆らって装着させると,巧く装着は出来ないでしょう。
前方外側へハウジングを起こし加減に装着させて,ハウジングが凹部方向へ寝る反動で巧く装着させます。
処で,チップで音が変わるのですから,安易に交換するのも考えモノですょ。
書込番号:9677638
0点

私は、オーテクEP-EX10を試しましたが好みに合わないので困っていましたが、ビクターEP-FX2M(Mサイズです)に変えたところ心地よくフィット、しかも音が窮屈ではなくなりました。
ちょっと手に入りにくいですが試してみては?
2チャンネルには、標準に付属しているのはEP-EX1だと言う人が居ますよ。
書込番号:9677998
0点

スミマセン間違って記載してしまいました。
オーテクER-CK50を使用して好みじゃなかったのでビクターのEP-FX2に変えました。
標準品で付いているのは、ER-CK5だという人が居ます。
混乱してました、申し訳ないです。
書込番号:9678083
0点



イヤホン・ヘッドホン > DENON > AH-C452
VictorのFX10と当機は,基本的展がり方が違うモデル同士です。
FX10は好評見たいですが,価格なりな音です。
ボーカルイメージは近い低いポジションへ来ますが,場の音が後頭部へ凹み加減で,高音域が前方へ出て来ませんです。
で,音色的には,C452は派手目な傾向と,レンジが広い印象に感じれますが,FX10はレンジ感が狭い印象な音でも在ります。
其れから,C452と同じ基本の音で,C452因りも大人しい音を好むなら,C551辺りが好いでしょう。
但し,ボーカルイメージは,近い低いポジションへは来ないモデルです。
書込番号:9665839
0点

音がいいの基準がよくわからないのですが・・・
書込番号:9670280
0点

まとまり融合感の在る音空間。
平面ちっくじゃ無い音空間。
ドッシリと大地に根付く風な音で,ふらふらとふら付かない音空間。
後頭部へ凹み加減じゃ無い音空間。
頭の天辺へ,遥かに高い遠い音じゃ無い音空間。
締まった歯切れ感の高い音。
高音が出てても,しなやかで痛く無い音。
ユニットボーカルの左右起ち位置の微妙な距離感。
ボーカルの中央位置へのターゲット精度。
無音のバックグランドが静かな音。
通常CD盤と高音質CD盤を聴き比べて見ると好いですょ。
後者の盤は表現力が巧いです。
速く巧い表現力の音が出て来るのは当たり前で,比較的出し易いです。
通常CD盤を,高音質CD盤の音表現に,似せた風に出させて上げるが,環境的に好い音です。
高音質CD盤の合唱隊は,雛段の最上段へは起ち難いです。
通常CD盤の合唱隊は,雛段の最上段へは起ち易いです。
この起ち加減を抑えてあげる事で,まとまり融合感が出て来ます。
また,シンバルが交わり難い音ではまとまり融合感は巧く無いです。
低音楽器は比較的速くに,まとまり融合します。
低音の場の重心が下がった報告が多く挙がるのは,速く効果が出て来るからです。
逆に高音域の聞かれが遅いのは,効果が遅いからです。
大体,高音域の空間的な表現は,天井の真上へ伸びた印象の音が一般的でしょうか。
なので,XB400辺りの高音域の出方をすると,高音域が他の音に交わってしまうと称され,イメージが悪い印象へ捉えがちです。
低価格帯の似非解像感は,疲れるだけですね。
上に行くに連れて高音域は穏やかになり,聴き易くもなります。
更なる次元の高い解像感は,価格の高目な製品の方が聴き易く,煩く無いです。
書込番号:9671668
0点



イヤホン・ヘッドホン > DENON > AH-C452
他のカキコで、量販店でも3000円を下回っているということで、
新横浜のビ・・、町田のヨ・・・、ド・・・・・に言ったら在庫なし。
ヨ・・・で調べてもらったら、生産中止(終了)だそうで、入荷なし。
多摩地区、横浜方面で売っているのを見た方はいらっしゃいませんか?
0点



イヤホン・ヘッドホン > DENON > AH-C452
最近AH-C452を始めATH-CKM50、MDR-EX300SLの3種類を買ってクラシックやオペラを聴き比べました。AH-452は力強い音が一番出ますが、聴いていて疲れるという印象です。
一方、CKM50やEX300SLはまとまった音に聴こえ、ちょうどC452とこの2機種の中間ってないのだろうか、捜しています。
これらのもう一つ上の機種が気になります。
どなたかバイオリン、ピアノなどのクラシック、高音、低音のオペラを聴くのに適したイヤフォンをお薦めして頂けないでしょうか?
0点

AH-C452はかなり元気なドンシャリですからね。
EX300もC452ほどではないですが若干ドンシャリです。
どちらも、ポップ向きでクラシックにはイマイチだとだと思います。
3000円前後ということなら、マクセルのHP-CN40がお勧めです。
フラット〜若干低音よりでクセが少なく、ややしっとりした音です。
音場や解像度もそこそこ良いです。音漏れが欠点ですが・・・
この価格帯ではフラットなバランスや解像度などに優れた、クラシック向きの
イヤホンは少ないんですよ。そういう面ではBA型の方が有利ですからね・・・
もしもっと上位機種を買えるなら、ATH-CK9、ER-6iあたりがオススメです。
どれも若干低音が弱いですが、クリアな高音を出してくれます。
書込番号:9617516
1点

Reapelさん、コメント感謝です。
タイトルが曖昧で誤解を招いたようです。すみません。もっと上位機種で試さないといけないのは知っておりました。今回は価格.comで検索して購入したのが\3,000台のイヤフォンでした。(送料や手数料を合わせると\4,000を超えるものですが…)
ATH-CK9かER-6iのいずれか検討してみます。
書込番号:9619452
0点



イヤホン・ヘッドホン > DENON > AH-C452

昨日(5/16)夕方アキバのオノデンで最後の黒を買いました。
価格は2,980円+10P、ただオノデンのポイントもらっても \(゜ロ\)(/ロ゜)/
残りは白4個でした。
書込番号:9554881
0点

>LOG!!さん
>DB2さん
結局通販で購入しました。
でもタッチノイズ、ホワイトノイズが思っていたよりもひどくて残念な買い物となりました。
書込番号:9573057
0点

いまさらですがタッチノイズは付属のクリップである程度改善、
ホワイトノイズは抵抗入り延長ケーブルを使えばかなり改善します
書込番号:9612659
0点



イヤホン・ヘッドホン > DENON > AH-C452
どこの売り場にありましたか?探してみたのですがDENONのイヤホンがなくて…
書込番号:9604670
0点

テレビコーナーの近くにイヤホンコーナーがあります。
値札が黄色くなっていたので普通に見つかるはずなんですが。。
書込番号:9604699
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





