vibe v2
ジェットエンジンライクなデザインのカナル型ヘッドホン
-
- イヤホン・ヘッドホン -位
- カナル型イヤホン -位

このページのスレッド一覧(全28スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2010年12月27日 23:44 |
![]() |
0 | 2 | 2010年7月4日 14:18 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2010年3月6日 15:43 |
![]() |
1 | 2 | 2010年2月9日 22:28 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2009年12月17日 14:44 |
![]() |
0 | 12 | 2009年11月5日 23:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > v-moda > vibe v2

ココを
ttp://shop.v-moda.com/c-2-headphones.aspx
見た感じでは、値段はremix(ボタン無しで比較)の方が高めで、右上のエイリアン的な存在のが、トップかと思います。
まぁ、日本はそんな種類がある訳では無いので、ボタンの有る無しと考えた方が楽ですね(; ̄ェ ̄)
書込番号:12428041
0点



イヤホン・ヘッドホン > v-moda > vibe v2
はじめまして。
今持っているv-moda vibe v2が断線し、新しくイヤホン購入しようと考えています。
そこで、v-moda vibe v2のような音の出るイヤホンを探しています。
v-moda vibe v2は、気に入っていましたが、1年たたずに断線してしまったので、
別なものにしようかなと、考えています。
価格は10000円未満のものでなるべく安いものをと考えています。
どうか、いい情報よろしくお願いします。
0点

v2のような音が好きなら、上位機種であるv-moda vibe Uをお勧めします。
http://kakaku.com/item/K0000033663/
v2とは比べ物にならない音質ですよ
書込番号:11570818
0点

理樹さん 返信ありがとうございます。
v-moda vibe Uは気になっていましたが、
v-moda Remix Remoteも出ておりどうしようか悩んでいます。
とりあえず、今はメーカーに交換していただいたので、それを使ったりしています。
再び断線する前にどちらかを購入したいと思っています。
書込番号:11581977
0点



イヤホン・ヘッドホン > v-moda > vibe v2
口コミ過去分など一通り目を通したつもりですが、
求める内容はなかったと思うので質問させて下さい。
付属のイヤーピースの評判はなかなか良いということ、
評価の高いコンプライ(400シリーズ?)が使えるという事は調べられたのですが、
それ以外でお勧めのイヤーピースはありますでしょうか?
私がこのような質問をさせて頂く経緯は、
こちらの商品を、イヤホンを欲しがっていた彼女に比較検討の結果送る事にしたのですが
恐らく付属のSサイズでは大きくて合わないと思った為と、
(以前私のイヤホンで音楽を聴いてみたがった彼女が視聴する時、
手持ちの世間「S」サイズクラスのイヤーチップに交換したものの
合わなかった経験によります。)
また、コンプライなら材質的にサイズはよいかなとも思うのですが、
耐久性が低いらしい(維持コストが高い)物を贈り物にして余計な気を使わせるのも。
などとも考えてしまい、出来れば避けたい所なのです。
なので、SSやXSというサイジングが存在するものでお勧めがありましたら、
教えて頂ければと質問させて頂きました。
宜しくお願い致します。
0点

毒舌じじいさんへ
SSサイズで適応するイヤーピースが解り、本当に助かりました。
しかも、大変早いご返答、本当にありがとうございます。
その上で、
さらにこの様な質問をするのは失礼かとも思いますが、
ご紹介頂きましたイヤーピースと純正と比較しての音質の違いなどを、
毒舌じじいさんがこちらのイヤホンを所持&イヤーピース変更などされていて、
ご存知であればご教示頂けたら幸いです。
宜しくお願い致します。
(もちろん同じイヤーピースでも各人との相性などもあるかとは思うのですが、、、、)
書込番号:11025089
0点

私はSSサイズが合わないので、あまり参考にならないかもしれませんが、
純正よりもラバーが固めで先が細目です。普通のイヤチップより少し深めに挿す必要があります。そこに違和感が無ければ、特に問題は無いと思います。
書込番号:11025817
0点

毒舌じじいさん
返信が遅れてもうしわけありません。
本当にとても参考になりました。
これで不安なくプレゼントするできます。
本当にありがとうございました!
書込番号:11042636
0点



イヤホン・ヘッドホン > v-moda > vibe v2
はじめまして
今回新しいイヤホンの購入にあたってこのvibe v2を候補に入れているのですが、同社のBass Freqと比べてコストパフォーマンスはどちらが上でしょうか
どちらも低音がハンパないということでどちらかを購入したいと考えています
1点

表題の前者は,低音側を持ち上げて居ます。
確か,透り感は落ちた印象が在りますょ。
後者はドカドカな低音は出ませんです。
其れから,両者は基本的展がり方が違います。
ボーカルイメージが低い近いタイプの製品はvibe V2の方です。
其れから,表題前者とハウジングが同じモデルが,他社製品に在ります。
メーカはGRIXXで,同じハウジングを採用するのがGHU8000です。
メーカ曰く,上位のGHU8600はドンシャリ型で,8000は低音型だそうです。
因みに,GHU8600はドンシャリ型でした。
書込番号:10913676
0点

どらチャンでさん
早速の返信ありがとうございます。
どうやら低音はBass Freqの方が出るみたいですね。
でも全体的な評価からこちらのvibe v2を購入しようかと思います。
とても参考になりました。どうも有難うございます。
書込番号:10914065
0点



イヤホン・ヘッドホン > v-moda > vibe v2
v-mode v2 を
購入しようか迷っていましたが、
サイトを見てみたところ
v-moda duo
という製品が+\1000程だったので
その2つで迷っています。
普段はiPod nano 第4世代を使っているのですが、
どちらがオススメなのか
アドバイスよろしくお願いします。
乱文ですいません。
此処まで読んで下さりありがとうございます。
0点



イヤホン・ヘッドホン > v-moda > vibe v2
当方の友人が新しいイヤホンが欲しいと言う事で相談にのっていたのですが、(当方もあまりイヤホンに詳しくはないので)なかなか選択で迷っている状態です。
今のところ3機種に絞ってあるのですが、皆さんの主観で構いませんので下記に示す商品について教えて頂けるとありがたいです。
素人のため上手には説明できないのですが、低音重視で切れ味の良い音が好みのようです。
@v-moda vibe v2
ADENON AH-C700
BSHURE SE115
今のところ第一候補は[v-moda vibe v2]なのですが、他の商品も気になっております。
ちなみに当方の使用機種は[SONY MDR-EX500SL]でして、もし宜しければMDR-EX500SLとの違いも教えて頂けると嬉しいです。
下手糞な説明で申し訳ありませんが、よろしく御願い致します。
0点

主さんの挙げた第一候補が,値段も安くなり無難な一本でしょう。
結構,前方への展がり感も出て,中々な音を聴かせます。
で,EX500因りも空間的な音表現は巧いでしょう。
SONYのEX系は,高音側が余り表現力が巧くないです。
書込番号:10413857
0点

どらチャンでさん、早速のご返信有難うございます。
おかげさまで自分(友人)の中でもほぼ決心がついたようです。
ところで少しお聞きしたいことがあるのですが、もし時間に余裕がありましたら教えて頂きたいです。
>結構,前方への展がり感も出て,中々な音を聴かせます。
どらチャンでさんの多くの書き込みをよく拝見するのですが、「音が近くて低い」といったような事を特によく見かけます。
しかし自分ではなかなかその判断がつきにくいので宜しければどんな風に聞くと分かりやすいか教えて頂けませんでしょうか。
また、v-moda vibe v2はEX500SLよりも音表現が巧いとのことなのですが、それも「音が近い・遠い」と同じように考えて良いのでしょうか?
今までに自分の聞いたことのあるイヤホンで音表現に関して当方が個人的に優劣をつけると下記のようになるのですが、どらチャンでさんの主観で構いませんのでそれらのイヤホンの音の出し方について教えて頂けると有難いです。
SE-SLX7≧SHE9850>EX500SL≧ATH-CKS70>AH-C452
このような感じです。
余裕がありましたらで結構ですので宜しければご返信御願い致します。
スレ違い申し訳ありませんでした。
書込番号:10414491
0点

主さんの環境を,音源品質を含めて載せて下さい。
空間な音は,環境に左右され易い音です。
なので,メーカも曖昧に濁す音感想です。
また,iPodのフォンアウトでは,小生の言う音空間は出て来ません。
ですが,ボトムのマルチ端子からライン信号を取り出し,他の装置でアシストしてやれば出て来易いです。
書込番号:10414527
0点

どらチャンでさん、ご返信有難うございます。
当方の使用機器及び音源ですが、iPod5G(60GB)モデルを使用しており、取込時は良く聞く音楽については「Appleロスレスエンコーダ」でたまにしか聞かない音楽については「AACの320」で取り込んでおります。
また、現在はフォンアウト(通常のイヤホン出力のことですよね?)での出力ですが、先日(相談に乗っていたのとは別の)友人から「Fiio E5」という非常に小さなヘッドホンアンプをもらいました。(\3000〜\4000程度のものだと思います。)
なので今、iPodのアウトラインから繋ぐケーブルを購入しようと考えている状態です。そのケーブルに関してはまだ考え中なのですが、ヤフオクなどで\7000程度で購入できるものにしようと思っています。(オーグラインケーブルや銅を束ねたようなケーブルなど色々あるので迷っており、そちらに関してもアドバイス頂けると非常に助かります。)
素人のため上手く説明できず申し訳ありませんが、ご返信宜しく御願い致します
書込番号:10414853
0点

主さん,お使いの機種はiPodでしたか。
近々,ポータブルなHPAを介して使うとの事ですね。
E5の実力は?ですが,E5が低い近い音を出せて居れば,近い低い空間な音を体験出来る様に来るでしょう。
音源レートも低くはないですが,容量が空いて居ればWAVE音源で聴いて見ると好いかと。
其れから,ボトムからのケーブル類を検討中と在りますが,オーディオトラックにケーブルが無いアダプタが出て居ます。
この場合は,ケーブルは自由に交換が出来て,ケーブル選択の幅が増えます。
また,カメラ量販店頭でも購入出来ますが,同じタイプのアダプタで,AOLから出て居るのも在ります。
此方は,店頭価格が諭吉さん一枚越えてしまいます。
で,小生的には,アダプタ式を薦めたいですね。
書込番号:10414971
0点

どらチャンでさん、ご返信有難う御座います。そして返信が遅くなり申し訳ありません。
どらチャンでさんにオススメされたアダプタ式2機種を当方も少し見てみまして、拡張性の良さに引かれアダプタ式にするかケーブル一体型にするか迷っております。
当方の金銭面的にはアダプタ式ならばオーディオトラックの物に\4000程度のケーブルか、\7000程度の一体型かになるのですが、(貧乏人なため)どちらにするかもう少し考えてみます。
>E5が低い近い音を出せて居れば
このようにあるのですが、ヘッドホンアンプによっては音が遠くなる場合もあるのでしょうか?
あと「近い低い音」に関してなのですが、当方が昔使っていた安物のイヤホン(\1000程度だと思います)を久しぶりに聞いたところ、なんとなく頭の中の音が遠いような感じはしたのですが、それとは別に耳にへばりつく様な音が少し不快に感じました。
この、耳にへばりつく様な音は「近い低い音」と関係あるのでしょうか。
表現力のない下手糞な文章と質問ばかりのスレで本当に申し訳ありませんが、御時間に余裕があればで結構ですのでご返信御願い致します。
書込番号:10418674
0点

先ほどのものに追加で書かせていただきます。
3つ目のクチコミに書いたように、DENONのAH-C452が5機種の中では非常に音が遠い印象を受けたのですが、そのことに関しても御教授頂けると有難く思います。
宜しく御願い致します。
書込番号:10418714
0点

最近は数が多くなり過ぎて,試せてないのが多く在り,主さんが先に挙げた機種も試せてないのが在ります。
で,主さんは,C452を遠く感じたと在りますが,感じた感覚は合って居るでしょう。
鳴るモノの基本的展がり方は二つ在ります。
音空間が高い遠い製品と低い近い製品です。
大体,値段が上がりますと,低い近いタイプの製品が多くなって来ます。
先ず,大雑把に二つの分類へ分けます。
因みに,CKS70とV2とEX500は近い低いタイプで,C452は高い遠いタイプです。
他の機種は,確りと確認してませんので明言を避けますが,Pioneerは上位機種が在るのと,低価格の高目品でも高い遠い音を出して来る製品が在って読め難い処が在ります。
仮に,C452と同じタイプの製品とすると,高い遠い製品は二機種になります。
次に,大雑把に分けたグループから,更に微妙な領域へ入って来て,高い遠い音でも低い近い音を探します。
大体,値段に合わせて現れて来ますし,同じシリーズモノは素直ですね。
また,まとまり融合感が高くなり,左右の展がり感は狭くなる傾向ですが,前後な空間は窮屈じゃ無く塊り感が小さいです。
で,Pioneerの挙げた機種が逆なタイプの製品なら,上下空間の高さ違いは大きく感じれる様になりますので,C452にて感じた遠さが際立ちます。
主さん,今の感覚を忘れずに,彼是試して見ると感じた印象は明瞭になり,一度覚えたら後は大丈夫で,意識しないでも自然と高さ違いが判る様になると,ヘッドホン&イヤホンで聴く音の幅は拡がります。
そうそう。主さんが候補に挙げた三機種は,基本的展がり方は近い低いタイプの製品です。
書込番号:10422171
0点

ヘッドホンアンプにも音の空間が高い遠い製品は在ります。
また,普通な形の二次電池を含めた電池銘柄に因っても,空間の高さが高く遠い電池も在ります。
因みに,電池銘柄は,比較的安目な銘柄に多く,電池銘柄に付いても,大雑把に鳴るモノと同じ様に分けられます。(コンビニ限定電池とか,ダイソー電池とかは出易いです)
で,電池類のエネルギーも大事なのです。
過去のポータブル装置でもこの様な音が在って,ポータブルMDPがスタミナ競争をしてた頃の音がそうです。
処で,先に紹介しました,アダプタの情報を仕入れましたですか。
アダプタにオヤイデ製のショートケーブルを使えば長くなくて使い勝手は好いのじゃないかな。
で,興味が在れば調べて見て下さいです。
因みに,ヨドさんち辺りでも購入出来ます。
書込番号:10422478
0点

どらチャンでさん、御返信と詳しいご説明を有難うございます。
本日友人からC452を借りて聞いたところ、やはり音の遠い感じがしたのですがどらチャンでさんの書き込みを拝見してやはり音が遠い製品だったようで、自分も少しは音の聞き分けが出来る様になったのかとうれしく思いました。
左右の広がりや前後の音空間に関してはまだまだ良く分からないのですが、今後の自分に期待したいところです。(本当に当方に出来るかも怪しい物ですが…)
Pioneerの製品に関しては当方も大分昔に聞いたものではっきりと覚えておらず、どらチャンでさんのおっしゃる様に音の遠い製品の可能性もあるので、是非もう一度聞いてみたいと思います。
>ヘッドホンアンプにも音の空間が高い遠い製品は在ります。
そうなのですか。E5がそうでないことを祈るばかりです。
電池は充電式なのでとりあえずは大丈夫そうです。(電池の持ちは非常に良いようで)
ヨドバシカメラは当方近くにありませんで、非常に残念です。
それで、おそらくアダプタ式にすると思いますし、後はどんなケーブルにするかだけです。
ケーブルの交換が出来るのでお金に余裕があったら色々なケーブルを試していきたいです。
長々と素人のくだらない質問と下手糞な文章にお付き合い下さり、本当に有難う御座います。
今後もより音楽を楽しめるように精進していきたいと思います。
本当に有難う御座いました。
書込番号:10422581
0点

主さん,いえいえ。
主さんのお試しが在ってこそで,試して見ないと判らないですから。
あと,判り易くするには,連続に長く続く音が入った作品を用います。
小生がハウス&トランスを紹介するのは,単調な低音とシャカシャカ調高音が長く続くからです。
長く続くと感じてる時間が長く出来ますので見え易くもなります。
また,低音は中央へ来て,ボーカルも中央で合わせ易いからです。
高音がボーカルを邪魔し易いか,低音がボーカルを邪魔し易いか,両方の音が顔面へ被った印象へ来るか等を試すと判り易いです。
で,音が好くなって来ると緩和され聴き易くなります。
主さんが先に挙げた,野口さん一枚程度の製品で感じた印象も小さくなって来ますょ。
其れから,時には,安目な製品も聴いて見る事です。
好い音が一層引き立つ様にする。
料理も同じですょね。美味いモノばかりでは,美味さも判り難くなります。
書込番号:10422804
0点

どらチャンでさん、御返信有難うございます。
毎度のことながら返信が遅くなり申し訳ありません。
>あと,判り易くするには,連続に長く続く音が入った作品を用います。
>小生がハウス&トランスを紹介するのは,単調な低音とシャカシャカ調高音が長く続くからです。
そうでしたか、当方もハウス&トランス系はたまに聞くのですが、今までそんな風に意識したことは無かったので是非一度聞いてみたいです。
顔面へ被った印象というのは良く分からない(自分ではまだ聞き取れない)のですが、今はそれを意識して聞いていくしかないのかと思います。
>其れから,時には,安目な製品も聴いて見る事です。
>好い音が一層引き立つ様にする。
なんとも、肝要なお言葉で返す言葉に詰まるようです。
しかし、確かにその通りだと思いました。今後はそういった商品にも目を向け、より深く広く音に関わっていきたいものです。
御返信いただき、本当に有難うございます。
書込番号:10428408
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





