vibe v2
ジェットエンジンライクなデザインのカナル型ヘッドホン
-
- イヤホン・ヘッドホン -位
- カナル型イヤホン -位

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > v-moda > vibe v2
昨日から使い始めた物です。
バージョン1も使っていましたが、1は最初はドンシャリ気味で、低音は比較的良く出ていましたが、中低音(たとえばロックの歪んだギターの音等)があまり出ていなかったのが次第に良く出るようになり、非常にクリアな音質で気に入っていました。
半年ほどで根元で断線しましたが(笑)
今回のバージョン2はその点が改良されていたので、思い切って購入しました。
1と比べると、さらに低音が強調されていて、ギターの音なども最初からよく出ていると思うのですが、どこか今ひとつ篭った感じがします。
まだエージング段階なのでなんとも言えませんけどね。
因みに、LRの表示の見づらさは改良してくれなかったようです。
また経過報告します。
1点

私もバージョン1も使っていました。この価格コムの書き込みで断線しやすい、という声が多く、人気もなさそうでしたが、わたしには最高の音でしたので使っていました。そのうちバージョン2でプラグまわりを改良したのがでたので、すぐ買いました。
音については、v1とv2はほとんどかわらない印象です。
エージングなしでしょっぱなからいい音がしました。
こもり感は全くないですね。個体差があるのでしょうか?
昨日きづいたのですが、価格コムでは人気ないけど、Amazonでは私とおなじファンがたくさんいてうれしくなりました。
書込番号:7955272
0点

返信ありがとうございます。自分のほうもだいぶこなれてきたんですが、やはり低音が出てる感じがしますね。 ロックとか聴くと、他のでは物足りなくなります。ちょっと聴き疲れする気もするんですけどね(笑)
書込番号:7958012
0点

レスありがとうございます。えっ聴き疲れしますか?私主な音源はipod160ギガにwavでいれておもに邦楽ロックや歌謡曲、洋楽などを聴いていますが聴き疲れしたことはありません。もしかして宅さんはかなり圧縮しているのでは?
書込番号:7959263
0点

wavで聴いてらっしゃるんですか!? さすが大容量のipodならではですね。
自分のはnanoの8Gで、320kbpsで圧縮してるんですよ。
単に俺の耳が弱いだけかもしれまんね。(笑)
でもやっぱ音いいですよね。カッコイイし。気に入ってます。
書込番号:7984992
0点

こんにちは。AACの圧縮でも最高音質ならwavとそうは変わらないことを願いますが。
先日、ipod以外でいい音のするプレイヤーはないかと価格comの評判を参考にし、cowonのu5とそれから一か月後にzenの32ギガを買いました。
当初それぞれに、wavファイルを、(午後のこ〜だ)を使いmp3の320kbpsに圧縮して聴いてまいました。これで聴くと、評判のu5もipodより劣るんですね。zenの方はもっと平板な音になりました。しかし音源を統一して聴かないと不公平ですので、u5とzenにwavファイルをそのままいれてきいたところ、
二つ共全く別物になりました。というよりも、ipodとu5とzenをv-moda v2で代わる代わる聞けば聞くほど全く同じ音なのです。
ブラインドテストで、同じ音量、イコライザーなしのデフォルトできかされたら区別できない音(いい音)でした。
ヘッドホンについてはこのvmoda vibeで本当に満足しています。この簡単な装着で、この密度ある音。十分な低音感、楽器それぞれが生き生きと音を奏でる感じ(音がほぐれている)を満たすインナーイヤーヘッドホンがほかにあるでしょうか。今まで二万以上のものも買ったりしていましたので、もし二万でもこれを超えるものがあるなら誰か紹介して頂きたいと思っています。
音源についてはさっきからいい音・いい音といってますが、所詮、CDの本来の音質と同等かそれ以下が最高音質になりますので、先ほどの実験などを踏まえると、サイズが大きくても、結局wavファイルになってしまいます。
老婆心ですが、宅さんはご自分の曲をitunesのプロパティで音量を最大にしていらっしゃいますか?
またよくいわれるようにipodのイコライザーは音が歪むことが多いので、デフォルトで使ったほうがいいですよ。(ほんとはwavの音を聴いて欲しい。)←しつこい
以上失礼致しました。
書込番号:7990619
0点

そうなんですか! 知りませんでした。 ありがとうございます。
WAVだとやっぱ音いいですけど、ituneで管理するのが結構面倒なんですね。
だいぶこなれてきたので、いい感じで鳴ってくれてます。 やっぱ買ってよかったです。
書込番号:8207935
0点

私もようやく初期型からv2に乗り換えました。
宅さんと同様に、低域が強調され過ぎて高域がひっこんで聴こえますねぇ。
音のバランス的には初期型の方が自然で良かったと思います。
現在、v2の低音をウマい具合にカットしてくれるイヤーパッドを模索中です。
iPodのEQだとカットし過ぎちゃうので...。
書込番号:9021521
0点



イヤホン・ヘッドホン > v-moda > vibe v2
そうですね、音質は値段相当ですが
ギターの弦の音が響き、ドラムやベースの音が
他のイヤホンより大人しい感じですね。
シンバルは壁から反射して聞こえる様な感じ。
チューニングが以前よく通ったライブハウスで
聞く音に近いので、聞いてて楽しいので私は気に
入りました。
0点



イヤホン・ヘッドホン > v-moda > vibe v2
こんばんわ
以前 バージョン1を使っていましたが三ヶ月で断線してしまい
現在はReference 220を使っています
(ヘッドホンは DT 440)
バージョン1の音が気に入っていたので
バージョン2が気になっています
2でも断線しやすいままでしょうか?
音の傾向は変わってしまいましたか?
0点

V2は,鳴り方が変わりましたから,V1因りも窮屈感が少なくなってますょ。
展がりも出て居て,あっちこっちから音が出て来る感じも,豊富なになってます。
また,見通しも好い展がり方ですから,像イメージも見易い傾向ですょ。
JBLのR220は,V1と同じ基本的鳴り方ですから,逆なタイプで使い別けも出来るでしょう。
展がり方の違いも愉しむかな。
其から,ケーブルは同じ感じで,プラグが掴み易く改良されてます。
書込番号:7808950
0点

返信ありがとうございます
バージョン1と2はタイプが違うのですか
バージョン1の個人的感想はバランスが良く
優しい音とゆう感じですが それが変わっていたら残念です
今度の土日に試聴してみようかな?
書込番号:7809075
0点



イヤホン・ヘッドホン > v-moda > vibe v2
バージョン1との外観違いはプラグ部。
メタルプラグブーツが長くなり,ブーツ部分にはくびれは在るモノの,先っちょ2/3は,バージョン1因りもスリムで,現行アップル機を意識したサイズですね。
更に,バージョン1は,メタルプラグボディからダイレクトにケーブルが出て居ましたが,バージョン2はゴム製ブーツ出しの二段構成です。
音,バージョン2は,基本的鳴り方スタイルが変わった見たいですね。
ボーカルが耳間へ来る,低い位置へにチェンジです。
この鳴り方スタイル違いが,前作との大きな違いで,今度のはボーカルが耳元で囁く感じに唄って,リスナさんの耳を愉しませてくれるかもです。
0点

バージョン1は,頭部へ塊り団子風な窮屈感が在り,鮮明感も今一歩でしたが,鳴り方スタイルが変わったので,音空間は窮屈な感じが少なくなり,鮮明感も加わりボーカル表現もクリアで綺麗になりました。
ですが,同価格帯の製品因りも包み込む音が乏しく,時期バージョン辺りに期待をしたい感じでしょうか。
全体的にアタック感のキレが好い方じゃ無いが,低音量感は結構出て居ますね。
DENONの,C700の質を,ダウンさせた風なバージョン2でしょうか。
基本的鳴り方スタイルの変更は大きく,殻は同じですが別物で,殻を見なければ,装着感を無視すれば,同じ製品には採れないバージョン違え。
書込番号:7574715
1点

どらチャンでさんはiPodを使用されているのですか[
音漏れについて聞きたいのですが(何か合うスポンジチップに替えようと思ってます)
やっぱり音漏れで迷惑かけるのは嫌なので……
書込番号:8098964
0点

小生,ポータブルはCカセット,DAT,MDも使うリスナですが,iPodは初代のMiniが在るだけで,使って居ないです。
で,周り環境の気配りから,スポンジ系のチップを物色中ですか。
最近,フォーカル純正チップに,スポンジチップが出た見たいですょ。
値段は,少々高かったと記憶して居まして,アキバ店頭価格が,1900〜2000円程度だったでしょうか。
気になるならば,フォーカルのWEBを眺めて見たらです。
純正なら,小細工しなくても,スンなりと装着出来そうです。
書込番号:8099432
0点

高いですね〜
安いところを探してみますかね
レスありがとうございます。
書込番号:8099441
0点

フォーカル製品を扱うカメラ量販店辺りで注文して,ポイントで安く購入も出来ますょ。
小生,遠慮せずに,アクセサリ等も上記辺りで注文して,ポイントが残って居ればポイント購入しますょ。
WEBショップ辺り因りは安く無いですが,送料,手数料は無しです。
書込番号:8099575
0点

早く頼みたいけど校外学習がぁ
付属チップがしっかりフィットして音漏れがなければ、、、
でもやっぱりシリコンよりスポンジチップのがフィット感は強いですよね
スポンジタイプは初めてなので楽しみです
v2も音がいいと聞くのでダブルの楽しみです(^-^)
書込番号:8099645
0点

トラッキさん,夏休みですか。
店頭に無くて,店頭で注文をする場合,確りした型番を知らなくても構いません。
何処々の,メーカ純正スポンジチップが欲しいと言えば,店員さんが親切に調べてもくれます。
メーカ,仕入れ先在庫が在れば,大体4〜5営業日でお手元へ来ますょ。
書込番号:8101940
0点

ご親切にありがとうございます。
千葉のヨドバシにあるようなので
一応合わせて試聴して、自分に合うかどうかを調べてみます。
本当に色々とありがとうございました(^O^)/
なんかちょっと頭ん中がスッキリした感じです。
書込番号:8101964
0点

なんとなく思ったんですが
どらチャンでさんが一番“コレだ”
(・総合的に
・それに近いものを求めてしまうというか……)と感じたイヤホンはありますか[
なんか質問ばっかしですいませんホ
書込番号:8102643
0点

トラッキさん,こんにちわ。
ポータブル向けで一番とは言わないですが,其れから価格帯が?でもありますが,強いて挙げれば。
低価格帯の現状お薦め機は「DENONのC252」と「マクセルのCN40」。
一万円クラスは「クリスタルコラボのSWS2000」と「HJE900」かな。
で,この二つですが,前者がクリスタルでハウジングを覆って居るのが面白いですが,代理店のサポートが当てにならなそうがマイナス。
後者のHJE900は,今までの聴いて来た音好みを,一旦リセットさせて聴いて貰いたい機種かな。
で,上記で挙げた製品は,基本スタイルは総て同じタイプです。
其れから,小生は雑食ですから,音色系は偏った傾向じゃ無いですょ。
書込番号:8107048
0点

知らないのがいくつかホ
一万円台でボーカルが前に出てきて高低音のバランスがいいやつって他に何かありますか
書込番号:8107960
0点

トラッキさん,音を少しでも,前方へ出す感じにしたいなら,CD等の取り込み時に,CDスタビライザ等のアクセサリを使って見ると効果が出て来ますょ。
ただ,極端なには出て来ませんから,微妙な領域と感じるかも知れませんが。
CD盤→WAVで取り込み→圧縮音源に変換の方が,CD盤→圧縮音源因りは出て来ますょ。
此れに,fQのCD盤アクセサリとか,他のCDアクセサリのコラボをして見る。
で,少なからず効果を掛けた音は,効果を掛けない音因りも,前に出て来ますょ。
書込番号:8109052
0点

自分はWAVかロスレスの300いくつかのできいています
そんな中、今はv2かie3で凄い迷っていてL
ここまでいくとある程度音の差は無い
と、考えて大丈夫でしょうか[
書込番号:8109158
0点

中々,音源ソースを奢って居ますね。
其処で,取り込みの際に,縁の下の力持ち的なアクセサリを使うと効果が出て来ます。
処で,候補の二つで悩んで居ますか。
ドチラも好い機種ですね。
装着も双方共に悪く無いですし,附属品も豊富なモデルですね。(ローランドは,男性的な附属構成)
書込番号:8109301
0点

かなり悩んでますh
自分にはどっちがいいのか
友達にも聞いてみたんですがキレイに半分半分でホ
両方試聴出来ればなぁ
と嘆くこの頃です(笑)
書込番号:8109561
0点

トラッキさん,今週の金曜日に,テクニカのCK7後継機が出ますょ。
其れから,marantzのカナルも発売されて居て,某所の感想は好さげです。(某所の感想では,音の押し出し感は?ですが)
で,忙そがなければ,もう少し待って見たらです。
大体,金曜日発売なら,木曜日の夕方〜閉店にかけて,カメラ量販店でフライング購入は出来ますょ。
書込番号:8110499
0点

もう一つ追加します。
トラッキさん,今週末まで待って戴ければ,主さん候補の二機種と,CK7BKとCK7後継機を比べて見ます。
ただ,今週末から,在るケーブルのモニタをしないとならないので,多少遅くなるかも知れませんが。
書込番号:8110637
0点

是非お願いします
こんな自分の為にわざわざすいませんホ
書込番号:8111108
0点

トラッキさん,いえいえ。
数日の空間が出来てしまいますが,テクニカ贔屓な小生としては,CK7辺りの後継機は聴いておかないとです。
ただ,↑でも書きましたが,モニタ報告をしなくてはならないので,時間は勘弁して下さいね。(^^ゞ
処で,上でも書きましたが,パソコンにCDを取り込む際に,fQのCDリマスタを貼って試して見たらです。
値段も1000円台で高いアクセサリじゃ在りませんから。
○場の重心が降りて下がって来る。
○前方へ音が一歩程度出て来る。
○定位感が好くなり,ボーカル像も確りして来る。
また,混濁感が少なく,綺麗なボーカルに鳴って来る。
書込番号:8111337
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





