-
- イヤホン・ヘッドホン -位
- オーバーヘッドヘッドホン -位

このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2008年9月30日 13:25 |
![]() |
2 | 3 | 2008年2月29日 19:46 |
![]() |
1 | 4 | 2008年3月1日 08:45 |
![]() |
0 | 2 | 2007年3月8日 01:49 |
![]() |
0 | 3 | 2006年12月19日 00:42 |
![]() |
1 | 3 | 2006年11月3日 14:20 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > JBL > Reference 510
多分このヘッドフォンのひとつ下のReference410の耳の部分と頭のパッドをつなぐ部分?が折れてしまったと言う方が結構いるみたいなんですけど、510の方はそこの耐久性は大丈夫でしょうか?
0点



イヤホン・ヘッドホン > JBL > Reference 510

試しにやってみたら?
結果として「気になるほど劣化した」ならば、それに関して相談に乗る人も居るだろう。
おそらく音質の変化は感じないと思う。
書込番号:7422658
0点

オカルトの範囲内かもですが、三つ編みにしてノイズ提言を謳う人もいるので、問題ないと思います。
後は見た目で合う格好を自分がしているかどうかだと思います。
ちなみに。
知人は邪魔+オカルトでもいいからプラスになるみたいだしって理由ですべて三つ編みにしてしまう人がいますが、彼はかなりカッコいいです。
書込番号:7423765
1点

本日 ipodで音楽を聴きながら、三つ編みにしましたが、音質の劣化はありませんでした。
書込番号:7465364
0点



イヤホン・ヘッドホン > JBL > Reference 510
この透明な入れ物、手強過ぎ!!
丁寧にご注意という注意書きまで入っていて。
圧着部分が強固な上に、プラが厚いのなんのって。
手を2か所切った上に、ノイズキャンセルBOXの表面
をハサミで傷つけてしまった!!
普通のハサミやカッターでは「刃」が立ちましぇーん。
結局、格闘の末、5分強なりで取り出せました。
過去、アメリカもので、この手のパッケージは良く
出会っておりますが、最高最強でした。
そんな不器用でもない(カメラの分解修理が趣味)のに
結構落ち込んでおりまする。
みなさんはうまく取り出せましたか?
ところで、肝心の音は今エージング中。
それからでないと評価できそうもない状態みたいなので。
またカキコします。
1点

姉妹製品の410を購入しましたが、さほどの苦労は無かったです。
確かに、かなり強固に接合されていますが、上下が溶着されているのは、たかだか4カ所だけです。
それを意識して開けば、さしたることは無いと思います。
あと、410は、エージングしなくても、最初から、そこそこの音が出ていると思います。
(AKIBAのヨドバシで試聴した印象とほとんど変わらない。)
510では、どういった点で、エージングが必要と感じられたのでしょう。
書込番号:6204237
0点

私の場合、たかが4か所されど4か所でした。
まあ、その話は置いておいて、音の話ですが
最初に接続後、ぼけぼけの音でしたので、過去の
経験から、エージングで変わるタイプと判断して
とりあえず、適当なソフトを3時間程鳴らして
今愛聴盤を聞いてます。
これから、徐々にまだ変わっていくんでしょうが
現時点では、大分こなれてきたという感じです。
音がクリアになり、中域から中低域にかけての
開放感のある明るめの音が心地よいです。音圧も
十分です。
ノイズキャンセリングも、大きい連続音に関しては
かなり効果があるようです。ON・OFFの音質への影響
もかなり小さいと思います。
飛行機や汽車での長距離移動に威力を発揮しそうです。
書込番号:6204325
0点

エージングですが...
Reference410のユーザですが必要でしたよ。
開封直後は、ボーカルと高音域にモヤがかかったような
音であり、ボーカルモノ(JAZZ、ポップス)を聴く者と
してはガックシでした。
解像度もありませんでした。買って損した、という感じ。
3千円台のSONYカナルタイプよりヒドい印象でした。
携帯プレーヤに繋いで、1日10時間弱を3〜4日続けた
あたりからモヤが取れ始め、その後は普通に使っていき
ましたが(1日2〜3時間)、3週間後あたりにエージング
が終わった感じです。
エージング後は、高音域がきれいに出るようになり
一番変化したのは解像度でした。
JAZZのスネアやハイハットの存在感や各楽器の鳴りが
ひとつひとつ解像度の良い状態に。
ボーカルは、思ったほど冴えてこないのが×です。
でも、エージング前と比較すると、随分まともに
なりましたが、ハデ目の音が好きな方にはオススメ
できない機種でしょう。
解像度を楽しんで聴かれる方にはオススメだと思います。
ツヤっぽい中高域ではないのがJBLらしいのかも。
410のおかげで、解像度を楽しむような音楽の聴き方に
なりました。
管楽器とは相性が良いようです。
マルサリスのアルバムはエージングにも使いましたが
バランスよく聞こえます。
意外とマッチしたのは、松任谷由美(1980年代中盤までの
古い曲)でした。
近頃のJPOPには向いていないようです。
中高域が控え目に感じて、物足りなさを感じます。
書込番号:7231895
0点

パッケージは田宮製_プラスチック板_切断用の曲線_鋏で簡単に開封できました。
※ 時間で1分も掛からなかったと思います。
エージングも必要性を感じませんでした。
※ 当たりだったのかな?
書込番号:7468008
0点



イヤホン・ヘッドホン > JBL > Reference 510
BOSEのQC3とJBLの510を購入しました。
この510は音質を重視して、NCを追加したようです。
屋外で使用した感じでは、あまりNCに力を入れてはいない様子ですが、良い音質で音楽を聴けることができて、普通のヘッドホンよりも少し小さい音で、音楽を聴きたい人にはベストです。
やはりNCの実力では、BOSEのQC3とJBLの510では、親と子の差ほど違いがありますので、どんな場所でも出来る限り静かな環境で音楽を聴きたい人にはQC3がお勧めです。
ただ、QC3は音質がナチュラルではありません。音楽を聴いていて、今ひとつ音質に物足りなさがあります。音質を重視するならば、このJBLの510でしょう。
ただ、このJBLの510はヘッドホン自体には消音の構造を持っていないため、外音がバンバン入ります。そこでNCスイッチを入れるとノイズだけは低くなるため、人の声、食器の重なり合う音、靴音がより鮮明に聞こえてしまいます。ですから、外の音を遮断するというよりも外の音のノイズを除去すると考えたほうが良いかもしれません。
外の音までできるだけ遮断したいのであれば、BOSEのQC3がお勧めです。BOSEのヘッドホンを購入したい方は、アメリカだとかなり安く手に入ります。購入価格の点では、JBLは海外と国内の価格差がないので国内で購入しても満足できるでしょう。
0点

BOSEのQC3とJBLの510の購入について検討中ですが、お話ではアメリカではQC3が安く購入出来るとのことですが、具体的な価格を教えて頂ければ、BOSEのダイレクト販売価格では345$(US ONLY)となっています。この価格より安く購入できれば、近いうちにアメリカに行くので購入してこようと思っています。
書込番号:6002213
0点

345$はそのままだったと思います。
そのほかに、ミュージックプレーヤーが無料でついていました。
日本での販売価格に対して、約1万円も安く、ミュージックプレーヤー付き
なので、かなりお買い得です。
書込番号:6088075
0点



イヤホン・ヘッドホン > JBL > Reference 510

JBLだなぁ、という感じの音色です。
K26Pとはノイズキャンセリングのパーツは共有のモノでしょう。
ただユニットそのものは異なるのではないかと思います。
耳にした感覚的なもので、確証はありませんが
ただし、側圧がけっこうピタッとしてるので
アタマの大きな人には向かないかもしれないです。
一度、店頭での試聴をおススメします
書込番号:5775812
0点

平型折り畳み時のコンパクトさが目に付き、店頭でAKGの同等品と聴き比べまくりました。
音はほぼ同じと言っていいと思われます。
ただし、側圧に若干の違いがあることと、ヘッド部がJBLはレザークッション、AKGはメタルなので、
押さえつけ加減による遮音性によって、実際に耳に届く音は多少変わると思います。
ヘアースタイルや、耳あて部の色・質感に合わせて選んだほうが良いかと思われます。
私はJBLを選びましたが、大満足です。オープンエアーなのに遮音性抜群で携帯性も優秀。NC機構部がコードによって一体化している点が難点ではありますが。
ITmediaの今日の記事にもレビューが載っています。
携帯電話SO903iとの組み合わせは、最高です。
書込番号:5775978
0点

R510のケーブル途中にボリウムが付いて居るか居ないかは?ですが,ボリウムが付いて居たらK26Pとは別物です。
R220は,ボリウムは付いて無いけど,R210と410にボリウムが付いて居るのが?です。
JBLサウンドって薄くて痩せた音なのでしょうか。
書込番号:5777006
0点



イヤホン・ヘッドホン > JBL > Reference 510
音質、ノイズ除去効果、ともに優です。
音質も今まで聴いていた曲が新鮮に聴こえるほど
電車内、自動車内(飛行機はまだ持ち込んでいない)での
ノイズ除去はめざましく、小音量で低音から高音まで
クリアに聴くことができる
2万弱の投資の価値あり!
0点

試しにK28NCというAKGのヘッドホンを調べてみてください。
何から何までReference 510と同じということが分かるはずです。
JBLのヘッドホンは、ほぼ全てAKGのOEM品です。
K28NCとの差額はブランド料といってもいいかもしれません。
書込番号:5598503
1点

AKGのOEMじゃなくフォスターのOEMじゃないのかな?
耳入れオープンは,フォスターOEMでしょうから。
処で,外観が似ていても,鳴り方スタイルが違うと音印象は変わります。
例えで行けば,禅のMX300と400の違い見たいでしょうか。
MX500は,ボリウム付きなので除外ですが。
JBLは,ドチラの鳴り方スタイルかな?
上でしょうか,下でしょうか。
因みに,K26Pのボーカルは,オデコ辺りで唄い,K24Pとは逆なスタイルです。
書込番号:5598902
0点

もう一つ補足です。
小生のエティモのER6iですが,ケーブル極性を反転させてER6風にしました。
此れでも,オリジナルとの音印象は違いますょ。
書込番号:5598914
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





