Reference 510 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ヘッドホン 装着方式:オーバーヘッド 駆動方式:ダイナミック型 ノイズキャンセリング:○ Reference 510のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Reference 510の価格比較
  • Reference 510のスペック・仕様
  • Reference 510のレビュー
  • Reference 510のクチコミ
  • Reference 510の画像・動画
  • Reference 510のピックアップリスト
  • Reference 510のオークション

Reference 510JBL

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月上旬

  • Reference 510の価格比較
  • Reference 510のスペック・仕様
  • Reference 510のレビュー
  • Reference 510のクチコミ
  • Reference 510の画像・動画
  • Reference 510のピックアップリスト
  • Reference 510のオークション

このページのスレッド一覧(全2スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Reference 510」のクチコミ掲示板に
Reference 510を新規書き込みReference 510をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

BOSE QC3との比較について

2007/01/23 20:33(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > JBL > Reference 510

スレ主 seapapaさん
クチコミ投稿数:5件 Reference 510のオーナーReference 510の満足度5

BOSEのQC3とJBLの510を購入しました。
この510は音質を重視して、NCを追加したようです。
屋外で使用した感じでは、あまりNCに力を入れてはいない様子ですが、良い音質で音楽を聴けることができて、普通のヘッドホンよりも少し小さい音で、音楽を聴きたい人にはベストです。
やはりNCの実力では、BOSEのQC3とJBLの510では、親と子の差ほど違いがありますので、どんな場所でも出来る限り静かな環境で音楽を聴きたい人にはQC3がお勧めです。
ただ、QC3は音質がナチュラルではありません。音楽を聴いていて、今ひとつ音質に物足りなさがあります。音質を重視するならば、このJBLの510でしょう。
ただ、このJBLの510はヘッドホン自体には消音の構造を持っていないため、外音がバンバン入ります。そこでNCスイッチを入れるとノイズだけは低くなるため、人の声、食器の重なり合う音、靴音がより鮮明に聞こえてしまいます。ですから、外の音を遮断するというよりも外の音のノイズを除去すると考えたほうが良いかもしれません。
外の音までできるだけ遮断したいのであれば、BOSEのQC3がお勧めです。BOSEのヘッドホンを購入したい方は、アメリカだとかなり安く手に入ります。購入価格の点では、JBLは海外と国内の価格差がないので国内で購入しても満足できるでしょう。


書込番号:5914946

ナイスクチコミ!0


返信する
pukalaniさん
クチコミ投稿数:1件

2007/02/14 20:56(1年以上前)

BOSEのQC3とJBLの510の購入について検討中ですが、お話ではアメリカではQC3が安く購入出来るとのことですが、具体的な価格を教えて頂ければ、BOSEのダイレクト販売価格では345$(US ONLY)となっています。この価格より安く購入できれば、近いうちにアメリカに行くので購入してこようと思っています。

書込番号:6002213

ナイスクチコミ!0


スレ主 seapapaさん
クチコミ投稿数:5件 Reference 510のオーナーReference 510の満足度5

2007/03/08 01:49(1年以上前)

345$はそのままだったと思います。
そのほかに、ミュージックプレーヤーが無料でついていました。

日本での販売価格に対して、約1万円も安く、ミュージックプレーヤー付き
なので、かなりお買い得です。

書込番号:6088075

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

流石JBL

2006/11/02 21:36(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > JBL > Reference 510

スレ主 ai-_-aiさん
クチコミ投稿数:6件 Reference 510のオーナーReference 510の満足度5

音質、ノイズ除去効果、ともに優です。
音質も今まで聴いていた曲が新鮮に聴こえるほど
電車内、自動車内(飛行機はまだ持ち込んでいない)での
ノイズ除去はめざましく、小音量で低音から高音まで
クリアに聴くことができる
2万弱の投資の価値あり!

書込番号:5596747

ナイスクチコミ!0


返信する
のあ999さん
クチコミ投稿数:12件

2006/11/03 11:39(1年以上前)

試しにK28NCというAKGのヘッドホンを調べてみてください。
何から何までReference 510と同じということが分かるはずです。

JBLのヘッドホンは、ほぼ全てAKGのOEM品です。
K28NCとの差額はブランド料といってもいいかもしれません。

書込番号:5598503

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2006/11/03 14:14(1年以上前)

AKGのOEMじゃなくフォスターのOEMじゃないのかな?
耳入れオープンは,フォスターOEMでしょうから。

処で,外観が似ていても,鳴り方スタイルが違うと音印象は変わります。
例えで行けば,禅のMX300と400の違い見たいでしょうか。
MX500は,ボリウム付きなので除外ですが。

JBLは,ドチラの鳴り方スタイルかな?
上でしょうか,下でしょうか。
因みに,K26Pのボーカルは,オデコ辺りで唄い,K24Pとは逆なスタイルです。

書込番号:5598902

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2006/11/03 14:20(1年以上前)

もう一つ補足です。

小生のエティモのER6iですが,ケーブル極性を反転させてER6風にしました。
此れでも,オリジナルとの音印象は違いますょ。

書込番号:5598914

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Reference 510」のクチコミ掲示板に
Reference 510を新規書き込みReference 510をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Reference 510
JBL

Reference 510

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月上旬

Reference 510をお気に入り製品に追加する <21

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング