-
- イヤホン・ヘッドホン -位
- カナル型イヤホン -位

このページのスレッド一覧(全16スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2007年5月7日 21:48 |
![]() |
1 | 11 | 2007年3月30日 02:14 |
![]() |
0 | 0 | 2007年3月17日 16:06 |
![]() |
2 | 7 | 2007年3月7日 21:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > マクセル > HP-NC18
デザイン (2点)
イヤーピースの部分が大きくて、どう考えてもデザインが良くない。
高音の音質(3点)
特に音質には問題ないけど、優れているわけでもない
低音の音質(3点)
特に音質には問題ないけど、優れているわけでもない
フィット感(4点)
インナータイプなので、フィット感がいい。
外音遮断性(4点)
やっぱり、電車の中ですと効果がある。
音漏れ防止(4点)
NC機能が働いていると、音量を上げなくてもいいので、音漏れが少ないでしょう。
携帯性(4点)
特にイコライザー部分は小さい。ソーニのMDR-NC22かMDR-NC32またはJVCのHP-NCX77と比べて、全然小さい。
ソーニのMDR-NC22かMDR-NC32またはJVCのHP-NCX77と迷ったんですが、結局HP-NC18の方が小さいし、品質もよさそうなのでMaxellにしました。スペックの面もJVCは一番でした。18dB というのは88%カットすると言うことですね(大体6dBあたり、音が半分で遮断されるという目安でいくと)。それは200hZでのスペックですけどね。
電気屋さんにあまり置いていなくて、結局ネットで買いました。ネットの価格は8,500円で、店で買うより1、000円以上安くなります。JoshinWebで電池の充電器と一緒に買ったので、合計1万円を超えたので、輸送費はただでした。単品で買うと500円の郵送費を取られるそうです。
プラス点
・ 電池一本が入っている事
・ イコライザー部分は小さい事。ズボンのベルトにかけやすい。
・ NC機能がかなり効果がある。特に電車・地下鉄の中。HP-NC18をかけたら、音量の調整をしなくて良くなります。
マイナス点
・ 歩くとき、足元の音が聞こえるし、歩くときあまりお勧めじゃない。これはNCのせいじゃなくて、基本のメカの構造の問題です。インナータイプでしょうがないです。
・ キャリングポーチは悪臭のあるし、形も悪くて、ヘッドフォンを持って行くには役に立たない。
改善してほしい点
・ イコライザー部分とイヤーピースの間の線が長すぎて、服と接触するとその音がのせる。どう考えても、線を短くする必要があるし、服に固定させるためのクリップが必要です。
・ イコライザー部分は縦よりも横の方がよかった。横だったら、ベルトにもっと載せやすくなります、座るとき足にぶつからないでしょう。配線も上・下よりも横の方が体とぶつからないでしょう。
・ バッテリー交換期間の指示があればよかった。
全体の印象
NC機能がよく働いて、通勤は楽になりました。ただ電車や地下鉄を乗る時間が短い人にはあまりお勧めじゃない(歩くとき快適じゃないため)。8,500円にしてはお得ですよ。とてもお勧めです。
0点

バッテリー交換期間の指示があればよかった
[訂正]→バッテリーがなくなりそうだったら、LEDがちゃんと点滅する。これは助かりましたね。
書込番号:6312836
0点



イヤホン・ヘッドホン > マクセル > HP-NC18
現在、アパートの騒音の為耳栓とオーバーヘッド型ヘッドフォン(通常タイプ)をして凌いでいますが、耳栓の圧力が嫌になってきたため、先日SONYのNC50とオーディオテクニカのANC7を試してきました。
NC50は全然効果がありませんでしたがANC7は好印象でした。
ただ値段が高い為NC−60、マクセルのNC22を試してからに
しようと思っています。
しかしANC7でも耳栓ぐらいの効果しかないためインナーイヤー型ならどうか、と言う疑問がありまして質問させていただきました。
この製品はオーバーヘッド型に比べてNC能力はどうなのか、装着時の耳内部への感じ?はどうなのか?教えていただければと思います。
ちなみに私が困っている騒音はスライド式の戸類や窓、玄関の開け閉め
、掃除機を壁にあてる音等です。
下の階の窓を閉めた時床に響いてきます、施工会社は大手なので
強く閉めてるとしか思えませんが。
非常識な学生が多いので我慢できません、以前よりはましになったのですが一度経験してしまうとそれでも気になってしまうようで、恐怖を
覚えます。
大げさですが何時するかわからない音に対して家にいる間中は防御
しておきたいのです。
こんな使い方する人はいないとは思いますが是非ご意見お願い致します。
1点

NC-18のようなタイプは、耳栓の効果に近いです。遮音効果の感じ方、耳にあうかどうかについては個人差があるようですが、この製品の場合、付属のパッドや角度調節でかなり対応幅があるように思います。圧迫感は、個人的にはいわゆる耳栓よりも少ないと感じています。オーバーヘッド型よりも圧倒的に軽いですし…。お使いになるなら、セッティングがうまくあうといいですね。
蛇足ですが、キャスバル豆腐屋さんのケースは、経緯から推察するに、ひょっとしたら神経的な疲れが根本的な要因であるのではないでしょうか。私にも同じような経験があるのですが、ストレスから神経的な疲れがたまると、物音に過敏になり、ちょっとした物音にすら恐怖を感じることがあります。たとえば自分で食器を洗っているとき、食器のぶつかる音(通常なら気にならない程度のもの)にすら、あるいは自分で部屋の扉を閉める音にすら恐怖感を覚えるといった感じです。そういうときは、昼間近所の子供が外で騒いでいる声などもとても気になります。
こうしたケースの場合、もちろん遮音といった物理的な対策も全く効果がないわけではないのですが、むしろ神経内科や心療内科などで診察を受け、お薬を処方していただくと効果が上がるケースが多いです。保険も利きますし、比較的早く効果が出ます。ヘッドホンを買うよりも安く、効果が期待できるかもしれませんよ。ご参考まで。
書込番号:6132553
0点

ぐるぐるどんさんありがとうございます。
自分のは神経的なものではなく単純に静かに気を使う事のできない
人達への怒りです。
何も無音状態にして欲しい訳ではなく響きやすいのだから気を
使って欲しいだけなんです、アパートなんですから音がするのは
当たり前なので思い切り閉めたりしなければ問題ないんです。
現に静かな人は居るのが分からないぐらい静かですし、そういう方は
社会人であったり礼儀正しかったりする方ばかりです。
それ以外の人があまりにも非常識で、上手い事静かな人や大家さん、大家さんが私用で使っている部屋と面している為、音が響くと言う事を
認識してないんです。つまり自分の部屋の位置が最悪という事も原因
の一つですが。
みなみに飛行機や車(爆音、ビックスクーターは除く)工場の音、犬の泣き声等は気になりません。
制御できない音には怒りを感じませんが人的に制御できる音に対しては
許せません。
製品から話が反れましたが今度試して来ようと思います、他にもご意見
ありましたら、みなさんよろしくお願い致します。
書込番号:6133977
0点

ほとんどのノイズキャンセルヘッドホンがそうだと思いますが、HP-NC18は、ドアや窓の開け閉めの音については効果はほとんどないと思います。人の話声なども若干鼻声のように音質が変わるだけで、効果があるとは言えないように感じます。このヘッドホンで効果があるのは、ジェット機のエンジンや電車やバスに乗っているときのゴーといった音、つまり低音側のノイズだと思ったほうがよさそうです。乗り物に乗っているときのノイズを軽減するのが目的なのだと思います。
比較的安価でドアや窓の開け閉めの音にも効果があると感じたのは、AREX noise9という商品です。安いのであまり期待していなかったのですが、NCの効果はかなりのものでした。音も値段の割にはまあまあで、デザインと質感さえ気にしなければコストパフォーマンスは高いと思います(写真で見るより実物は?)
書込番号:6153583
0点

kokomarinaさん ありがとうございます。
AREX noise9、検索しましたが私の近所ではビックカメラぐらいしか
ありませんでした、展示品があれば良いんですが。
こちらの製品は頭の上で押さえるタイプなんでしょうか?
写真だと首の後ろにまわすタイプに見えまして。
書込番号:6154228
0点

キャスバル豆腐店さん、AREX noise9は首の後ろにまわすタイプのヘッドホンです。アームの真ん中(つまり、首の真後ろ)が単4電池1本を収納するケースになっています。そのためアーム部分が重く、人によっては気になるかもしれません。
書込番号:6155186
0点

kokomarinaさん どうもです。
そのタイプは厳しいですね何故か首が痛くなるんですよ、
耳で押さえてるのに。帽子を被ってもなります、よくわかりませんが。
とにかくどうもありがとうございました。
書込番号:6155270
0点

キャスバル豆腐店さんの気持ちはよく分かります。
私も、アパート暮らしなのですが、上の階の子供たちが走り回ったりする音がドタドタト何時間も続いたりして、かなりうるさく、しかも、小学校高学年なのでかなり体重もあり、かなりの重低音となります。
このため、読書や、仕事で使うための勉強をする際に、集中できない状況です。(本来、親が注意すべきなのでしょうけれど)
そういうわけで、私もNCヘッドフォンはかなり試してみました。
まずは、マクセルのHP−NC22を試してみたのですが、確かに22dBとスペックは高いのですが、人の走る回る極低音(おそらく20〜30Hz程度)は殆ど消すことができませんでした(もっとも、200Hz程度の中低音域の消音効果はかなり高いです)。
これは、60〜 520Hzとあることに原因していると思われます。
次に、ボーズのQC3を試したところ、低音(おそらく50Hz前後)はかなり消すことができ、極低音もかなりの効果がありましたが、十分ではありませんでした。
最後に、このHP−NC18にたどり着いたのですが、低音はもちろん、ドタドタと走る際の極重低音も相当低減してくれ、この3つの中では一番満足しています。
これはスペックでも20Hz〜800Hzとあるのが効を奏しているようです。ちなみに2階の人が掃除機をかける音も殆ど消音できていますし、長時間付けていても耳が痛くなったりしません。
概ね、極低音域(20Hz)、低音域(50Hz〜100Hz)、
中低音域(100Hz〜500Hz)、中音域(500Hz以上)と仮定すると、
以下のような評価と考えています。
極低音域、低音域、中低音域 中音域
HP−NC22 △ ◎ ◎ ○
QC3 ○ ◎ ◎ ◎
HP−NC18 ◎ ◎ ◎ ○
ちなみに、量販店で、周りのステレオの音量を大きくして、ビクターのHP-NCX77やSONYの数機種など、他社のイヤホン型NC機も試してみましたが、重低音域では、やはりHP−NC18が、頭ふたつくらい抜きん出ている状況でした。
同様にヘッドフォン型でオーディオテクニカATH-ANC7も試してみましたが、これは上記マクセルのHP−NC22と同程度の状況でした。(低〜中音域はかなり効果があったが、極低音域はあまり消去できていない状況)
以上長文で済みませんが、ご参考まで。
書込番号:6159278
0点

ezo-momongaさん ありがとうございます。
掃除機の音は始まったら音楽を聴く等して回避できるのですが
戸類の開け閉め、主にベランダ側窓。これが通常よりでかい為
ものすごく響きます。
音は耳栓プラス、ヘッドフォンで音楽で消せますが、床に響くので
それで結局すごく腹がたちます。
掃除機の音と戸の開け閉めでしたらNC−18がおすすめでしょうか?
ちなみに音楽を流していなくても効果はあるのでしょうか?
よろしくお願い致します。
今日は子供が五月蝿いでしょうね、その家族どっかに出かけて
一生帰って来なければ良いですね。
書込番号:6159561
0点

キャスバル豆腐店さん
返事が遅くなりましてすみません。
>掃除機の音
については、周波数成分が低〜中音域が主と思われるので、どのNCヘッドフォンでも殆ど消えると思います。
もちろん、当方のNC−18は、主に勉強で使っているので、音楽なしで使っていますが、掃除機の音は、ほぼ消えています。
>戸類の開け閉め、主にベランダ側窓。これが通常よりでかい為
>ものすごく響きます。
>床に響く
という点については、床に響くということですから、エネルギーが大きいと推測され、極低音〜低音域の周波数成分がかなりを占めていると思われます(私は、一応、エレクトロニクス技術者ですが、オーディオの専門家でも、マニアでもないので参考程度に聞いておいてください)。
そうだとすれば、重低音域(極低音域)に効果が高いNC−18が最も適しているといえるでしょう。
上の階の足音も、科学の耳栓ではあまり消すことができなかったところ、NC−18だけで、かつ音楽なしで、あまり気にならない程度に低減されています。
(ちなみに、耳栓は極低音域〜低音域の騒音を消去するものではなく、中〜高音域を主に消す効果があるそうです)
以上、ご参考まで。
書込番号:6164435
0点

ezo-momongaさん ありがとうございます。
どうやらNC-18で問題ないようですね、早速
店頭で試してみます。
もともと長時間使用を前提としている為オーバーヘッド型では
厳しいと思っていましたので嬉しい結果です。
購入までは少し時間がかかると思いますが使用できましたら
報告致します、色々とありがとうございました。m(__)m
書込番号:6165403
0点

キャスバル豆腐店さん。
私も同じような経験があり、人ごととは思えないのでこのイヤホンとは無関係な内容になってしまいますが書き込みさせていただきます。
>自分のは神経的なものではなく単純に静かに気を使う事のできない
>人達への怒りです。
ぐるぐるどんさんがおっしゃっておられる神経的なものとはまさにこういう事だと思います。
音が気になるばかりに相手が無礼だとか、非常識だと思い始めると、その相手が発する音がますます憎く感じられるというのは神経的なものです。
(そして自分の中で増幅されていると言うことに、自分ではなかなか気づきにくいです)。
カウンセリングや薬を服用するところまで深刻でなくても、根本的な問題解決を目指された方が良いように思います。
直接注意されるか、大家さん経由で注意してもらうとかですね。相手にそう伝えるだけでも気分も晴れますし、実際話してみれば相手は気づいていないだけで実はいい人だった、と言うこともあります。あるいは引っ越してしまうと言うのも手ですね。イヤホンで軽減することも可能でしょうが、根本的な部分を放置しておくと本当にカウンセリングを受ける羽目になったり大きなトラブルを引き起こすことになったりするので、イヤホン以外の解決法も試してみてください。大きなお世話だとは思いますが、是非ご一考ください。
書込番号:6176685
0点



イヤホン・ヘッドホン > マクセル > HP-NC18
一週間あまり使用した感想です。この製品の音漏れが気になっているという方、是非ご参考に。
基本的に、できるだけボリュームを落として聴くための、つまりは耳への負担を減らすというコンセプトの製品であると感じました。
雑音を打ち消す能力は、かなり満足度高いです。先日新幹線で出張の折、行きはHP-NC18を、帰りはこれまで使っていたインナーイヤータイプのものを使ってみました(というか、実のところは電池が切れてしまったもので…)。結論としては、新幹線の車内ってこんなにうるさかったかということを、帰りの車内で痛感した次第です。NC効果、かなりのものです。その他、自宅でもファンヒーターの音など、とてもうまく打ち消してくれます。
この製品については、音漏れがひどいという方もいらっしゃいますが、そんなにボリュームを上げて使うものではないようです。むしろ、できるだけボリュームを下げて使うというのが、この製品の意図するところであると感じました。実際、NC18を外して自分の耳の近くに持ってきても音漏れがしない程度のボリュームで、十分音楽、語学のリスニングokです。普段、いかに周りの騒音によってヘッドホンの音が打ち消されてしまっているのか、痛感しました。最初はちょっと小さすぎるかなという音でも、少しすると耳が慣れるようで、これで十分だと感じるようになるのに驚きました。
音的には、分解能を重視しているようで、これまで聞き取りにくかったような楽器の音もよく聞こえます。語学リスニングもとても聞きやすいです。一方、小音量で楽しめるよう、高音域と低音域がブーストされた設定のようです。その意味では作られた音というところがあり、原音再生を追求している方にはあまり向かないかもしれません。
たしかにオーディオ的な意味での音質にはまだまだ改善の余地がありそうですが(たとえば、アコースティックな楽器の響きや、ボーカルの艶っぽさという点では、もっと優れた製品があるでしょう)、耳への負担をかけず、騒がしい環境の中で音楽を楽しんだり、語学のリスニングをするという用途にはぴったりだと思います。現時点で、この値段なら満足できる製品でした。今後小型化、音作りの改善が、いっそう進むといいですね。
電源を切った場合は明確に音が劣化しますが、そのあたりはマニュアルにも説明があります。ただ、音漏れの大きさに幻滅している方も少なくないようですので、それが気にならない程度にボリュームをできるだけ下げた状態で使うことが望ましい旨、メーカーはもっと積極的にアピールした方がよいのではと感じました。
以上ご参考まで。
0点



イヤホン・ヘッドホン > マクセル > HP-NC18
ヘッドフォンタイプのHP-NC22が視聴の結果好感触でしたが、いつもイヤフォンを使用していますので、HP-NC18を買おうと、梅田ヨドバシ、心斎橋ビックカメラ、難波ヤマダ電機、日本橋ジョーシンの他にも日本橋の専門店も回ってみたのですが、置いていませんでした。
取り寄せになる(いつ入荷するかは休日が明けないと無いと判らないとのこと)という店と、扱っていないという店ばかりです。
実売で9500円程度なので、視聴せずに買うのが太っ腹なのでしょうが、小市民の私にはちょっと。
このサイトの価格比較も一件しかありませんし(他の比較サイトでは扱っている店が無い!)、店頭にも置いてないのは、よほど人気が無いのでしょうか?
そもそもメーカは売る気が有るのでしょうか?
1点

私も発表されてから随分待っていますが、2月21日発売らしいですよ。
最近ビクターからも同形式の物が発売されビックカメラでみましたけどちょっと電池収納部が大きすぎるかなといった印象でした。
あと数日楽しみに待とうと思います。
書込番号:6012711
0点

taronaopiさん、ご返事ありがとうございます。
メーカのWebニュースやニュースサイトで昨年12月発売、と記載されていたので、てっきりもう販売しているのかと思っていました。
2月21日発売だと、あとちょっとですね。
ビクターからも出ているとのことで、合わせて視聴して決めたいと思います。
どうもありがとうございます。
書込番号:6015033
0点

楽天JoshinWebで購入していて昨日(2007/2/17)届きましたよ
2/16に出荷だったらしい。ちなみに私が買ったのは白色。
カナル型では最高のキャンセリングと思いました。
街中で使ってみると低音の雑音は殆ど無くなって、バイクが走っている音が原付自転車以下の音に聞こえました。
イヤホンを外した時にもっと驚きました、普段はこんなに雑音有るんだって!
ただ、OFFの時にはチープな音に聞こえました。
書込番号:6016983
0点

SONYのノイズキャンセルと、どっちが協力でしょう?
飛行機の中で使う予定です。
書込番号:6026441
0点

やんばるんばさんへ
私はMDR-NC22 も持っています
SONYは優しく、マクセルは強引に消音する感じです
HP-NC18 の方が飛行機では圧倒的に良いと思いますよ
HP-NC18を一週間つかってみての感想
カナル型構造的にも(MDR-NC22より)耳をふさいだ状態に成るので、歩いてると自分の足からのコツコツが耳の内部に、こもって少しうるさいって思いました。
機器自体ホワイトノイズは少ないのですが
入力側のホワイトノイズが増幅して聞こえます。
SONYは人の声(ザワザワ雑音)もある程度消えていましたがマクセルはそれよりは聞こえるような気がしました。
SONYは50〜1500Hzが雑音抑圧周波数帯域
マクセルは20〜800Hzが雑音抑圧周波数帯域
書込番号:6029007
1点

ツキさん、レポート有難うございます!
私は、飛行機の中でしか考えてないので、マクセルの方が、機内では雑音を消してくれそうですね。
ソニーの方がデザインがいいのと、安いので、まだ考え中です。
書込番号:6029338
0点

少し発売が遅れたようですが、ヤマダ電機では殆どの店舗で販売しているようです。私は静岡市内のヤマダ電機で先日購入しました。カナルタイプで1/8は凄いと思いましたし、思っていた以上にノイズキャンセル効果は有ると思いました。音質もDスナップ付属のヘッドホンよりも良くて、中低音はメリハリが利いてて良いと思います。音質は好みなのでなんとも言えませんが、9,800円でこの音質なら大満足です!!買いだと思います。
書込番号:6086588
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





