-
- イヤホン・ヘッドホン -位
- オーバーヘッドヘッドホン -位

このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > エレコム > EHP-OH700
ネット検索しても評価らしい評価が無かったのでとりあえず買ってみました。
鳴らし始め20時間程度なので、本格的なレビューはまた後日にしますが
軽くファーストインプレ。
音域のキャラはハッキリ低域寄りです、しかもかなり分厚い。
中高域は価格なり....というか全く伸びませんね、
分厚い低音に埋もれる云々よりも鳴りきってない。
音質対価格のコストパフォーマンスはあまりよろしく無いですね。
X122の方がはるか上を行ってる感じです。
ブワ付くけども分厚い重低音のおかげで
HipHopなんかはまだ聴いてて乗れたりしますけども
本当に音源によりけりですね。
ただ、全く使い物にならないかと言うとそうでもなく、
EQ付いてるプレーヤーなら積極的に高域をあげてやれば
価格なりに聴けるドンシャリホンになってくれるような気がします。
その際、特にどこかの音が歪んだり破綻してる様子も無いので
むしろ積極的にそうした方が良いでしょうね、
素材があまりよろしくない料理といっしょです。
鮮度が高い食材ならナチュラルな味付けで充分おいしく頂けますが
そうでない場合は調味料やソースでカバー
フランス料理よろしくこれ当然の事ですね。
EHP-OH700の場合はプレーヤー側で音を味付けしても
それを破綻せずに鳴らせるキャパはあるようです。
ちなみに今はiPod(5G/30GB)の環境で
EQ-Treble Boosterで鳴らしてます。
耳が馴染めば仕事中のBGM用としては使えなくとも無いかなぁ...。
0点

【追伸】
耳が馴染んで来たあたりで自作HPA(OPA627BP)に繋いでみました。
ちなみにこのHPAは自称『音場発生装置』です。
iPod(5G/30GB):EQ-Treble Booster
↓
Dock出力
↓
HPA
↓
EHP-OH700
するとSENNHEISER eH250とかHD212proっぽい鳴り方になりましたね。
ちゃんと聴き比べて無いんで印象レベルの話ですけども....。
EQ-Treble Boosterでもシャリ付きません、やっと普通な感じ。
その状態でボリューム上げても音割れとか無いですねぇ...重低音がバスバス来ます。
このヘッドフォン、ドライバーのポテンシャルは高くは無いのかもしれないけど、低域・重低音域がしっかりしてるのと、キャパがけっこうありそうなんで案外遊べるかもしれません。
このてのヘッドフォンで遊ぶ物好きさんがいればの話ですが...。
最悪MDR7506用ドライバーに交換ですかね...ちと楽しくなって来ました。
書込番号:6069578
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





