
このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 18 | 2014年12月7日 18:57 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2014年2月22日 23:30 |
![]() |
1 | 1 | 2014年1月17日 08:48 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2013年3月3日 08:39 |
![]() |
6 | 4 | 2012年8月13日 21:07 |
![]() |
2 | 4 | 2012年1月2日 21:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > KOSS > PortaPro
もう、購入してから5年以上経ちますが、音が良すぎて他のヘッドホンには移ることが
できません。
当時は7000円程度で購入しましたが、今は大分安くなったんですねェ。。
ところで、毎日聞きすぎていて頭を支えるpadが薄くなり、聞いていると痛くなって
きました。
イヤpadはサウンドハウスで購入したのですが、このヘッドpadは売っていません。
どこかで売っているでしょうか?
0点

コレ↓の事ですかね?
http://www.e-earphone.jp/shopdetail/003027000003/price/
ちなみにバラ売りなので左右換えるなら2個必要です。
書込番号:14931065
4点

あっ、これですっ!(^^)
早速のご回答をありがとうございました。
早速購入し、あと5年以上はこれを使っていきたいと思います。
書込番号:14931224
0点


目の前に置いていて使用しない理由分かったの巻
高音 ★★★
低音 ★★★★
フィット感★★★★★(満点)
使用する機会増えそうなのでスレ主さんの様に末永く使っていこうと思います。
書込番号:17151459
0点

5pUP仕様(仮ナンバー)はどうやるの?というお手紙 黒ヤギさんから受け取りました。
サイドクッションは、両面テープで接着されているので丁寧にマイナスドライバー小でこすり取りながら剥がす、サイドクッションの形を
鉛筆でなぞってダンボール等に書きハサミで切り抜く。5pUPの厚さになるように両面テープ(幅15mm)で接着して重ねる。
ヘッドホンアンプに接続 → 高音 ★★★☆
低音 ★★★★☆
フィット感★★★★★
使用する機会増えました。REBECCAがいいですね。(#^.^#)本体軽いし装着感オーダーメイドなので文句なし。AV用にも是非、階段上がってくる おかん の気配を察する事が出来ます。
書込番号:17221008
0点

最初の書き込みから大分時間が経ちましたが、今度はイヤーパットが破れてきました。
さすがに毎日使っていればそうなるか。^^;
パットを代えるのは今回で2回目です。
書込番号:17221174 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

愛されてますね PortaPro
訂正:写真の寸法が正解です。ダンボール4枚重ねて5ミリUP。
以上です、デジマルコさん ありがとあ〜ん。
書込番号:17222017
0点

以上があるなら以下もある訳で油断してはいけません。
前前から「ケーブル邪魔だな」と思っていて じーっとPortaPro見てて 閃きました。片出しすればいいんでないかい、すぐ装着出来るように固定してるし、ケーブル短くなるけどもともと短いんだし足せばOKという事で完成写真。
背中にケーブル持っていけば視界にケーブルが無い状態に まさにワイヤレス Yo(^o^)oY
おつかれあ〜ん
書込番号:17240509
4点

他人のスレで勝手に展開、後(うし)ろめたいと思ってたら後ろ出しすればいい事に投稿した瞬間に思いつきました。
まぁ断線予防になるし背中掻くとき邪魔じゃないしメリットシャンプー(リンス付)です。
セブンイレブン「中華まん、肉まん?あんまん?」私は、つぶあ〜ん。店員「ファイナルあ〜んサー?」、、、(-.-;)手造りあ〜ん(だ)
書込番号:17243531
0点

デジマルコさん お元気ですかぁー
国会で「元気ですかー」と声を張り上げて議長に叱られた懲りない御仁がいましたが性(さが)なんでしょうね。私も含めてw
さて 新たにスレ立てる気力が無いので又 間借りして発言しますと 単体所有では存在価値軽視されがちという事です。
色々買い揃えると改めて良さが光ってくるという機種。堪能するには、長所を生かすアンプと接続すれば陽気な音が出てくるのでは中廊下。
>さすがに毎日使っていればそうなるか。^^;
>パットを代えるのは今回で2回目です。
天晴(あっぱれ)ポン ポン ←太鼓腹
書込番号:17468776
0点

便りがないのは無事な証拠と言いますからお元気でなりよりです。
さて 苦手な密閉型ヘッドホン購入して自分に合わせて改良したのですがPortaPro買って良かったなとしみじみ思いました。
フィット感★1(2h装着で体調不良)が★3ぐらいになり微調整で★4も狙えます。
サイドクッションの素材は、発泡スチロール⇒ある程度潰して使用。テーピングで厚さ最終調整。ヘッドホン部の角度調整(前方定位効果あり)⇒薄いダンボール二つ折りで挟む。
これの凄いとこは、装着すると徐々に密着感が増すこと。体感的にノーマルの1/2ぐらいの常時側圧(耳)になります。
一応本体と発泡スチロールは、両面テープで固定、輪ゴムはずり落ちないので必要なし。
写真の機種は、A900Xですけど他機種にも応用出来るのではないか?と思ったり思わなかったり 流石に長時間のAV(映画)を見るのは、軽いPortaPro⇒音もいいぞ。
書込番号:17531796
0点

ご無沙汰しています。
そういえばこのレスを見てて思い出しましたが、このヘッドフォンひとつ難点が!
はめる度にサイズ調節をしなければならないんですよね。
当初は面倒くさいなと思っていましたが、今では日常なのでまったく気にせず都度サイズ調整をするのが習慣になって
しまいました。
以前の写真を見るとテープで留められていましたね。そうそう、原始的ですがこうすればいいんですよね!
この辺り、日本メーカではないことを感じさせられます。(笑)
書込番号:17544618
1点

サングラス装着
http://www.youtube.com/watch?v=3nEmT1YBTAU&sns=em
>ご無沙汰しています。
返す言葉ないです。コンパクトなのが特徴なので本来の使い方をすべきなんでしょうけども我が道を直滑降状態ですね。
自己融着テープは、ベタつかないので仮止めに最適と思います。
PortaProの評価に関しては、もはや不変です。レビューを再度読んでみると私の視点から考えて(※)「この人判ってるなぁ」「この人ダメとか」
見えてくるので面白いですよね。レビューには、変な事書けないな。←手遅れw
さてやり残したことがあるので続投です。
書込番号:17545514
0点

発泡スチロール版は、どうあがいても★3ぐらいしかならない。
コンセプト変更版は、★4いけそう←連続装着5hした結果
写真1は、SPモード意外とイケる。写真2は、連続装着した時のもの。壊れたウィングサポートを自己融着テープで巻きつけています。
後は、写真見て察して下さい。
では、ポンポン。みなさんも一緒にポンポン←太鼓腹 ダー
書込番号:17545554
0点

>この辺り、日本メーカではないことを感じさせられます。(笑)
買った当初は、デザインに目が行きましたが今は装着感が選ぶ基準になってるかも。体型によって調整出来るのが理想。
写真3は、自立して置ける証拠写真です。意識して作った訳ではないですがこういう事が出来ると固定する人増える?
ソフトキャップは、手作りでお気に入り アマゾンとかで売ってる「やわらかなRCAピンジャックAVプロテクター50ケ入り」2個使用 1個の先端をほんの少しハサミで切り重ねたもので仕上がり方によって満足度が違います。2段階ロックがうまく機能すれば意外と外れません。
載せる計画なかったのですがデジマルコさんの何気ない一言で気付きました。ありがとう ダー
書込番号:17561099
0点

もはや 性(サガ)というより野暮(ヤボ)の領域に突入でしょうか トホホ 【※自分の発言を振り返って】
アナと雪の女王の「ありのまま」が「あほのまま」とヒンシュクを買うようなボケしか浮かばないのは悲劇ですね。
THE END
書込番号:17564583
0点

ついに片方が聞こえなくなってしまいました。どうやら断線のようです。(泣)
角度を変えると接触により聞こえる場合もあるのですが、普通の角度では使えません。
amazonでも見ていると半田付けで修理したりしている人もいるようですが手間も半田ゴテ代もかかるし、面倒くさいし。あと、弟分で SPORTA PROというのもあるんですね。音質もあまり変わらないらしいので買うか否か悩ましいです。
http://www.amazon.co.jp/%E3%80%90%E5%9B%BD%E5%86%85%E6%AD%A3%E8%A6%8F%E5%93%81%E3%80%91KOSS-%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%B3%E5%9E%8B%E3%83%98%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%9B%E3%83%B3-%E3%83%8D%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%90%E3%83%B3%E3%83%89%E5%85%BC%E7%94%A8-SPORTA-PRO/dp/B000A4ZU7E/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1417944069&sr=8-1&keywords=KOSS%28%E3%82%B3%E3%82%B9%29+PORTA+PRO
書込番号:18247161
0点



イヤホン・ヘッドホン > KOSS > PortaPro
PCをオーディオのアンプ(古いのですが905A)につないでYouTubeで音楽を聴いてます。
ヘッドホンにはこだわりはなかったのですが最近、購入したくなりました。
この機種かSportaProを購入しようと思います。
観た感じ大分違いますが・・・違いが良く分かりません。
好みもあると思いますが、どっちがオススメですかね?
0点

porta proのほうが良いです。
違いが分からないというのは音を聴き比べて違いが分からないという事でしょうか?
そこら辺がよく分からないのですが、音は聴き比べるとporta proのほうがキリッとキラッとした感じが若干あって良いですよ。
書込番号:17168708 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はい。
聴き比べてないです。
田舎なので・・・そんな事させてくれるお店ないです。
ありがとうございました。
書込番号:17168952
1点

SportaProを持っていますが、差はあれどもかなり微妙な差なので
少しでも安く済ませたければ、SportaProの方でも問題は無いと思います。
書込番号:17224855
0点

迷ったら高い方を買え、あるいは買えるなら高い方ってのが持論です。
安い方買っちゃうと結局高い方も欲しくなるんでw。
所詮この手の商品は嗜好性の高い商品なんで、価格よりも自分が欲しい方を買うのがベストです。
書込番号:17225137
0点



イヤホン・ヘッドホン > KOSS > PortaPro
現在 考えてるのが オープン型。音漏れは承知で密閉型よりも音場空間が広くサラウンド的な立体感もありそうなので 次予定しています。
Koss KSC- 75を持っていますが ポータプロ スポータプロ k?プロ1 が 同じドライバーとのことですが 側圧の掛け方と構造で音がやや違うのかと想像します。 KSC- 75で聴いていて 指でハウジング部を押さえると ポータプロのような音に成り 低音が増えて 逆に中高域がマスクされる そしてボーカルが迫ってきます。
現在 オーテクの EP 700 も 持っていますが 音は駄々漏れ 他の密閉型よりも音場空間広く感じます 音の抜けが良く高域も綺麗ですが 低音量がやや不足なのと ボーカルがやや引っ込んでいる。ここが不満。
それで オープン型で 10000円までで コストパフォーマンスも含めて ボーカルが良く 音の良い製品があればご紹介 お願いいたします。
ベイヤーの DTX-910 710なども考えてますが…。
書込番号:17079489 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やはり、GRADOを試して欲しいですが、まぁ、質感も装着感もクラッシックですけど ご予算からすると60iですが、80iがホントの入門機だと思います
書込番号:17081195 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > KOSS > PortaPro

PortaPro自体はそれほど装着位置で音に差が出ないヘッドホンなので装着の問題という可能性は低いと思います。
試しに左右逆に着けて他の曲を聴いてみても同じ方が大きく感じるようなら初期不良の可能性が高いと思います。
書込番号:15839795
1点

返信ありがとうございます。
やっぱり初期不良かもしれませんね。
書込番号:15841991 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > KOSS > PortaPro
私はゼンハイザーのHD229を使っていますがこのヘッドホンと比べどちらが低音が強いですか?因みにCDプレーヤーで使用しています。ジャンルはポップス、カントリー、ジャズなどを聴いています。
1点

ゼンハイザーの密閉型とは音の傾向が違いますから、単純に比較は出来ないと思います。
ポルタポロは開放型でヌケがよく、低音は外の騒音に負けないぐらいしっかり出ます。私はいまだに、これで音楽聴くのが大好きです。
書込番号:14574189
2点

やまざきさくらさんの仰る通り、傾向の違う出方と思います。
PortaProは、元気な低音が魅力の機種ですね。
書込番号:14578070
3点

私はロックを聞くのに低温が強めのものが欲しくて購入しました。
中音のようなこもったような感じはなくスッキリとした印象の音なので、
クラシック音楽にも良く合います。
主に、パソコンで音楽を聞くのに使っていますが、DVDなどは結構迫力がありますよ。
オススメです。
書込番号:14931014
0点



イヤホン・ヘッドホン > KOSS > PortaPro

二択なら、K518の方かなぁ。 XBとは違うと思います。
書込番号:13970928
1点

porta pro の音質の方はこれらのものと比較した場合どうでしょうか。
あと、長時間の使用を考えているのですが聞き疲れしますか?私はk518djやmdr xb700は1時間の使用が限界ですので、これらよりも聞き疲れしないようならば購入をしようと考えています。
書込番号:13971031
0点

側圧の調整機能もあるし、ワタシは何時間でも聴き疲れする事は無いです。
スレ主の聴き疲れが何に起因するか判らないし、同じ様に大丈夫とは限りません。
K404の解像度を若干上げて、開放的にした感じと言えば判り易いかな。
書込番号:13971224
1点

ありがとうございます。k404の音は自分の中では比較的好きな部類に入るので購入してみようと思います。
書込番号:13971294
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





