
このページのスレッド一覧(全63スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2009年9月21日 21:38 |
![]() |
6 | 5 | 2009年9月10日 21:31 |
![]() |
1 | 5 | 2009年9月8日 21:17 |
![]() |
22 | 6 | 2008年11月9日 01:19 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2008年10月19日 17:48 |
![]() |
2 | 2 | 2008年8月5日 08:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > KOSS > PortaPro
25周年記念モデルが発売されたので買って約10年ぶりに
聴いてみた。相変わらず
吹っ切れた位に低音が鳴って
心地よい。ジャンルを選ぶ傾向あるが、
安心して使えるイィ
ヘッドフォンだ。
0点



イヤホン・ヘッドホン > KOSS > PortaPro
ここ最近、オークションではPortaProが「正規品・新品」として格安で出品されております。(いずれも同一出品者です)
落札価格は、ネットショップの半額程度で、発送元はどうやら中国からの模様です。
これだけ安く販売するという事は、中国だと格安で手に入るとか…そうゆうことなのでしょうか?
本物ならば間違いなく「買い」だと思うのですけど、どうなのでしょうか?
0点

中国だと偽物多しです。
本物に当たるは宝くじに当たる様なモノです。
今なら,高いけど25年Anniv.モデルが出て居ますょ。
書込番号:10127325
2点

甘いですね。
中国で売られている物は8割9割はニセモノという説もあるくらいです。
それを持ってくるのですから、出店者がホンモノのつもりでもニセモノを掴まされる可能性はありますし、意図的にニセモノを売っている可能性も高いです。
まあネタで買うくらいでなければ避けた方が無難です。
書込番号:10127351
2点

オークションネタはたくさんありますが、同じ品を大量に出品している人がいたらまず偽物だと思った方がいいと思います。正規品を格安でそんな大量に手に入れる一般人はいないですし。
ちなみに私は25周年モデルを注文しました。
書込番号:10127436
1点

その出品者さんって悪い評価が18もついてませんか?
僕ならそのような人と取引したくないです
あ、それと偽物の見本市な出品物に吹きましたねw
BOSEのOH、モトローダ、K450、これら低価格出品物は、ほとんど偽物です
書込番号:10127673
1点

>>どらチャンでさん
>>P577Ph2mさん
>>ひぐらし厨さん
早速のご返信有難うございました。
やはり、美味しい話はそう滅多にないと言う事ですね^^;
少々高いですが、25周年モデルも検討しながら信頼できるショップで購入したいと思います。
>>海燕さん
はい、その出品者さんです。
やはり他の販売物も偽者っぽいですか…^^;
書込番号:10131830
0点



イヤホン・ヘッドホン > KOSS > PortaPro
http://www.koss.com/koss/kossweb.nsf/p?openform&pc^pt^PortaPro25thAnniversary
いつの間にやら、限定モデルが販売されているみたいですね(^^)
ノリの良い(+開放型)ヘッドフォンを物色中に見つけました。
MS1が第一候補でしたが、HD238など悩みます。
HTX9の低域が馴染めない私にはDJ1200は合わなさそうですし、
予算内でESW10のような別格の低音だけを求めのは酷でしょうし…
0点

KOSS ヘッドホン『PORTA PRO 25th ANNIVERSARY』発売開始のお知らせ
http://www.teac.co.jp/news/news2009/20090907-02.html
TASCAMさん、1ヶ月前の販売予定無しって言う回答は(T_T)
HTX9+D22の組み合わせは良い感じです。
昨今のプレイヤー(D-EJ2000・D-NE20)じゃあ非力ですかね。
プレイヤーの初期設定音量(D-NE20は10/30・D-EJ2000は3/30)で
同メーカーのヘッドフォン(MDR-D777)を使うと音漏れするのは、如何なものかな。
PortaProですら自転車での使用は問題だと思うのに、
ノーブレーキピスト+イヤフォンの理解不能野郎を最近見かけます…
書込番号:10115633
1点

おっ,日本でも発売しますか。
最近はKOSS機を買う方なので興味在りますね。
処で,HTX9は好い組み合わせが見付かりましたか。
書込番号:10115799
0点

量販店頭に置いて在りますね。
価格は諭吉さん一枚弱な値段です。
で,パッケージは同社のCC_01,KDE250と同じ様な箱で,オリジナルパッケージとは待遇が違う見たいです。
書込番号:10121327
0点

> どらチャンでさん
実は、10日ほど前にAmazon.uk経由のものを入手済みです。
自分と同じ年だと分かり愛着もわき、多少高くてもと思い切ったのですが(T_T)
同時期にSHE9800を購入したのですが、私には合いませんでした。
PHILIPSは私が贔屓しているメーカの一つで、以前から気にしていたものだったのですが。
EX90に愛着を持てず(決して悪いと言うわけではないです)D777を好む変わり者ですから^^;
そもそも、イヤフォン(カナル含め)タイプでEXQ1以外にお気に入りがない状態なので、
IP2には注目しています。
そうそう、Blu-spec CDにも手を出してみたのですが、
古いプレイヤーほど差が分かります(^^)
書込番号:10121602
0点

シュン・しゅんさん,当機を海外購入したのですか。
(T_T)な処は値段的に差が無かったって事でしょうか。
其れから,フィリップス贔屓でしたか。
小生,フィリップスでも悪いモノは,バッサリ言っちゃいますから(^^ゞですね。
処で,SONYの高音質CD盤は,旧いCD機の方が変化が判り易いですか。
ポータブルCDPは音飛びはしますが,バッファ無し機の方が好い音がします。
小生も旧いSONY機を購入しました。
勿論,バッファ無しモデルです。
書込番号:10121682
0点



イヤホン・ヘッドホン > KOSS > PortaPro
TriPort OEの低音に魅かれて買おうかなと思ったのですが、
口コミ情報ではPortaProが良さそうだったので、
店頭で聴き比べた結果、こちらを選びました。
この価格でこの音が聴けるのはすばらしいですね!
音楽を楽しませてくれるヘッドホンだと思います。
ところで、comfortZoneなのですが、調整の仕方がよくわかりません。
側圧の強弱を変えれるのですよね。
お教えいただけると嬉しいです。
3点

折りたたんだ状態から装着するとfirmになります。
装着したあとに水色のスライダーを後ろにずらすとlightになります。結構力いりますよ。
耳への圧迫感が小さくなり、快適です。変わりに低音域が弱くなりますが。
firmに戻したいときは音の出る部分を耳に押し付けます。スライダー操作は不要です。
どちらの操作をしてもカチカチという音が出ます。
ちょっとコツが必要ですが、自分の場合は何度かやっているうちに慣れました。
書込番号:8598348
7点

なるほど。
端的な説明ありがとうございました!
説明書きはないし、ネットで検索してもよくわからなかったのです。
しかも、試聴用のPortaProのスライダーが壊れていたので、
うかつに触るのもためらっていました。
これで、このヘッドホンの全貌を把握できた感じです。
ただし、外すたびにネックバンドの長さが変わったりして、
取扱いに不便なところがありますね。
まあ、装着感は悪くないし、
なんといっても、音の快適感が最高です!
書込番号:8601375
4点

視聴機のスライダー、馬鹿になってましたか。
自分も、りんごミントさんの書き込みがなければ何も考えず力技でトランスフォームしていましたが、ちょっと試行錯誤してみました。
あらかじめ開いた状態にしてから、装着することも可能ですね。
ともあれ、ポータプロは楽しいヘッドホンですね。
書込番号:8601887
2点

たしかに開いた状態からでも装着可能です。
いま気づいたのですが、
スライダーの下に出っ張っている金具をつなぎ合わせると、
円形の状態で収納できるようになるのですね。
なかなかユニークなヘッドホンです。
書込番号:8610428
4点

そうなんです。
しかも、あのフックはヘッドバンドの先端部分が加工されたものなので、丸めた状態にしてもプラスチック部との接合箇所にはストレスが掛からないようになっています。
そして、ヘッドバンドを内側に曲げる形になるため、側圧を弱めることもありません。
よく考えられた設計だと感心します。
書込番号:8611615
1点

本当によく考えられてますね。
このヘッドバンドの側圧がPortaProの音質を支えているのかもしれません。
SportaProは同じハウジングユニットを使っているようですが、
PortaProほどの迫力は感じられませんでした。
KSC75もまた聴こえ方が違うのではないでしょうか。
書込番号:8615485
1点



イヤホン・ヘッドホン > KOSS > PortaPro
初めてのオーバーヘッドホンの購入を考えています。
はじめはクチコミをみてノリノリの音楽?!っと惹かれkossのppを買おうっと思ったのですが、調べるうちに種類がホントに色んなのがあるんだーっと迷いだしてしまい、思い切って皆さんの意見を聞こうと質問しました。
・入門なので予算は一万円前後。
・音楽はロック、クラシック、ジャズ、ポップ・・幅広くなんでも聴きます。
・ipodnanoにさして使います。
・主に登校、散歩など野外使用。
・ゴッツイー重いーっと首や頭が疲れそうなので適度にスタイリッシュだと嬉。
・音漏れほぼ気にしない。←徒歩なのと皆歌を歌って歩いてるような所に住んでます。
・ちょっと人より耳が小さいです。
・ネットで購入予定です。※海外在住で試聴できる場所がないです。
条件はこんな感じです。書き足りないとこがあったらいってください!
全面的に皆さんのオススメ、アドバイスをもとに購入したいです。
オーバーヘッドホンなら任せろ!っという方ぜひぜひできれば優しくお勧めの品を教えてください。
よろしくお願いします。お手数おかけします。
0点

PortaProは元気でノリが良くていいですよね。
あとはフラットで自然な感じのゼンハイザーのPX100、PX200やAKGのK412Pとか、
低音の迫力があるAKGのK414Pとか評判良いようです。
また、今月末に発売されるオーディオテクニカのATH-ES55あたりも検討されるといいと思います。
音質もそうですが、装着感とかも人それぞれ感じ方が違うので、
できれば試聴(試着)した方が良いと思いますが、ネットで購入予定でしたら
色々なサイトのレビューやクチコミを参考にして自分に合う物を選ばれるといいと思います。
書込番号:8494604
0点

クラシックは無視する形ですが。
個人的にはPortaProかな。
音漏らして鳴らすなら楽しいです、かなり。
あとは、ロックならごついですがZ700DJとかDH1200とか。初めのうち、DH1200の締め付けの厳しさは半端ないですがw
頭でかくないなら締め付けももそんな強くないので、Z700DJもいいかと。ギターとベースはかなりかっこいいかと。
ES7はロックメインですとギターがちょっとお勧めできないかな。
ボーカル中心にテクノポップス路線だとかなり華やかでいいと思うんですけど。
書込番号:8496535
1点

sk83さん
さっそくの返信ありがとうございます(^∀^)
PPは友達が持っていたので期間限定で今借りて試聴させてもらってます。
クチコミどおり本当にノリのいい〜音楽を鳴らしてくれますね!1台持っていてもいいっていう意味がわかりましたwので、まずこれを素直に買ってしまおうかなとも思っています。
ただ二胡などの高音が少しこもり抜けない感じ、ここがネックかな・・。でもそこまで求めるのも酷ですね。
色々な場所のクチコミにもこのようなこと書かれていたので、本当に皆さんのクチコミさすがだな〜っと実感させられました。
フラットで自然な感じ・・?このような音の感じ方って言葉で表現されるとどうもぴんっとこないものですよね、一度聞いてみて、あぁー確かにそういう感じだとやっと実感できるといいますか。
PX200・K414Pなど教えていただいたものも候補にあがってはいるのですが、何分試聴できないのでどうも決定打に欠けてしまいます。
やはり視聴できるのが一番っということですかね・・。もう一度そのような場所がないか探してみたいと思います。
書込番号:8522611
0点

ごめんなさい→一行目のsk83さんのところ、kが抜けました!ksk83さん申し訳ないです。
書込番号:8522850
0点

ヘッドホン廃人さん
回答ありがとうございます。
やはりPortaProお勧めなんですね!良かったー!もう買う自信がつきました!
上にも書きましたが、最近友達から借りて虜になりました(笑)散歩しながらガンガンかけて歩くのたまらなく楽しいです。
締め付けもきつくないし、重くないしで、レトロでいいかな〜っとも思いました。
Z700DJも悩んでいたんですが、ロックでも音が割れないとか、迷うんですがゴツイと嵩張って持ち運びが面倒かなっと・・。
今回はまずPortaPro買ってみます!
どうもありがとうございました(^∀^)
書込番号:8522925
0点



イヤホン・ヘッドホン > KOSS > PortaPro
デザインと音質の良さに惹かれて購入を検討しています。
しかし、音漏れが酷いようなので学校の行き帰りには使えそうにありません。
そこで別のメーカーのイヤーパッドとかを使って改造できないかと考えています。
(例えばこういうものを使って:http://www.harman-multimedia.jp/shop/earpad.html)
こういう改造って可能なんでしょうか?
それか他の良い方法はないでしょうか?
教えてください。
0点

敗戦処理のエースさん
開放型ヘッドホンはイヤパッドだけではなく、ハウジング背面からも漏れますので、パッドを密閉型に変えても、音漏れは止まないでしょう。
仮に背面まで塞いで音漏れをしないように改造すると、音が篭り良い結果にはならないと思いますよ。
開放型は音漏れをさせる事で音のバランスを取っていますので、音漏れに配慮しなくても良い場所で使うモノ、と割り切った方が良いと思いますね。
書込番号:8170299
2点

>ハルナスさん
返信ありがとうございます。
開放型を無理矢理密閉型にするのは無理があるようですね。
別のヘッドホンを探して見ます。
ありがとうございました。
書込番号:8170331
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





