
このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 3 | 2010年8月23日 04:16 |
![]() |
3 | 3 | 2007年11月24日 04:35 |
![]() |
0 | 0 | 2006年8月17日 20:43 |
![]() |
2 | 1 | 2006年1月21日 23:30 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > KOSS > QZ99
QZ99を使用しています。
既に質問日からかなり日数が経っているので おのすさんの役に立つかどうかは疑問ですが…レポートします。
頭の幅は無くても極端な話し七福神の福禄寿の様な縦長の頭型の人もいると思われます。「頭が大きい」の定義自体がはっきりしないので 実際に自分の頭を測ってみました。
ちなみに自分は頭の幅は有る方ですが コメカミは狭いと思っているので頭はともかく「顔が大きい」と言う自覚症状は無いタイプです。
片耳の耳たぶの下端から もう片方の耳の耳たぶの下端までを頭頂部の通常アームが通ると思われる経路で計測しました。使用したのはLawsonStore100で扱っている手芸用自動巻きメジャー、樹脂製の柔らかいヤツです。
何度かトライして何れも47〜48センチでした。
自分はいつもQZ99の長さ調整は最大限引出して(伸ばして)使用しています。この状態でパッツンパッツンでは無くかなり余裕を感じています。どこまで縮められるかやってみました。
伸ばし切った状態から両側合わせて4.5センチまで縮められました。それ以上はアームの頭頂部への締付けが大きく 勘弁してください…と言った気持ちになります。
但し 耳たぶの下端が吊上がった状態と成っており パッド自体がふにゃふにゃなのでこちらの違和感は助けられている感じです。耳たぶも柔らかい パッドも柔らかいと言う状態なのでどの辺でカップの端に達し吊上がり始めたのかは触覚的に殆ど判りませんでした。もしサイレンシア等耳栓を同時使用しイヤマフ的に使用する場合はこれよりもかなりレンジが狭くなると思って下さい。
以上 参考にして下さい。
上記の「片耳の耳たぶの下端から…」と言う計測方法は是非ヘッドフォン業界の標準とし「この表記の無いモノは売ってはならない」と言う様にして頂ければと思います。この製品でもヘッドフォンでは有りませんが購入した輸入モノのイヤマフに長さ調整が付いていながら通常の方法では全くサイズが合わず 恐らく日本人男性の1/3は使えないだろうと思われる代物があったからです。
書込番号:11799055
2点

詳しい返信ありがとうございます!!
僕は顔の幅が広いタイプなのですが、紙のメジャーで測ったところ47くらいでした。45でいっぱいまでのばせば結構余裕があるのなら自分でも使えそうでよかったです!
お手間をわずらわせてしまったことをお詫びし、また、丁寧な返信をしていただいたことに感謝します。本当にありがとうございました。
書込番号:11799596
1点

おのすさんの計測値が nmspec の値と同じ位で何よりでした。
既に nmspec は QZ99 を違和感無く装着できているので おのすさんの場合ほぼ間違いなく通常に装着できるはずです。
前回の nmspec のレポートに曖昧表現があったので加筆補正します。
>> どこまで縮められるかやってみました。
>> 伸ばし切った状態から両側合わせて4.5センチまで縮められました。…
については 以下の様に解釈して下さい。
0.装着時 頭頂部に来るアームの樹脂部分の中に スライドする事により伸縮可能なアームの金属部分が隠されています.
1.アームを最大に引き伸ばした状態で QZ99 を装着し
2.装着したままアームを縮めて行き
3.窮屈で限界かな…と感じられた所で QZ99 を取外し
4.縮められた金属部分を再び引き伸ばして隠れていた分をメジャーで計測したところ nmspec の場合 左右合わせて4.5センチあった.
…と言う事です。
ですから 前回のレポートで示した「両耳の耳たぶの下端 間」の測定値が計算上
47(nmspecの実測値) + 4.5 = 51.5センチ
の人が装着可能な様に感じられますが この値ではかなり窮屈な使用状況と成ります。
個人の感触では 違和感をほぼ感じないで使用できるのは計測値がせいぜい 50センチ以下の人ではないかと推測しています。アームの樹脂部分の頭頂と接触する部分は柔らかめのウレタン(?)が5ミリ程一面突出しているので 計測値が50センチを超える人は 場合によってはそこを削るなりの時間の掛かる作業をしなければならない可能性が発生するものと思われます。
装着可不可の臨界点はどの様なモノでもどこかに存在するものなので 臨界点付近の人は以上のレポートも参考にして購入を検討して下さい。
書込番号:11800356
1点



イヤホン・ヘッドホン > KOSS > QZ99
一年ぐらい使ってるとパッドの接着が弱くなって、とれます。
とれても左右のハウジングでしっかりホールドしてくれるのでいいのですがスライド部に髪の毛がはさまります。
エージングするほどにこもった音に感じます。
書込番号:7021560
2点



イヤホン・ヘッドホン > KOSS > QZ99
あるオーディオ関係のサイトで「KOSS製QZ99のパッシブノイズリダクションの効果は絶大」と書いてあったのですが、電車の中で使用しても「無音」に近い環境になるのでしょうか?
0点



イヤホン・ヘッドホン > KOSS > QZ99
持ってるけど、したまま寝ると頭動かせないよ?w
それでいいなら、可能だとは答えておきます。
ただ、そのまま寝てしまって何かあっても自己責任ですが。
あと、良くも悪くもかなーりがっちりした締め付けなんで、装着感はあまりよくないというかむしろ悪いからそのつもりで。
あ、もしかして寝かせてってネックバンドみたいにするの?
無理、バンド部が重すぎ。
書込番号:4755068
2点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





