USB DIGITAL WIRELESS HEADPHONE MHP-UW1
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。
USB DIGITAL WIRELESS HEADPHONE MHP-UW1ONKYO
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年12月 4日
USB DIGITAL WIRELESS HEADPHONE MHP-UW1 のクチコミ掲示板
(88件)

このページのスレッド一覧(全33スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2005年1月16日 11:04 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月15日 16:44 |
![]() |
0 | 3 | 2005年3月6日 13:30 |
![]() |
4 | 11 | 2005年8月22日 11:51 |
![]() |
0 | 3 | 2005年2月2日 02:08 |
![]() |
0 | 2 | 2004年12月15日 22:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > ONKYO > USB DIGITAL WIRELESS HEADPHONE MHP-UW1


下でも書きましたが、これ耳が痛すぎて映画見終わるまで耐えられません。毎日使ってると最近では10分ぐらいで痛くなってきます。
他の機能では大変満足しているだけに、残念です。
先ほどヘッドホンのてっぺんに棒をおき両サイドをゴムで巻きつけてみたら少し圧迫感がとれました。
でもこんなのいやぁー・・・
オンキョーさんには早く密閉型とかのソフトタッチな取替え用パッドを出してもらいたいところです。
皆さんはどうやってこの痛み解消していますか?
0点

私も最初の感想で「痛い」と書きましたが、
ずっと使ってるうちに装着感が柔らかくなって、
最近では4〜5時間は大丈夫ですね。
(頭は大きい方、いっぱいに伸ばして使用)
だから、ある程度形は変えられるのかな?と思います。
しばらく棒に縛り付けて形を変えるのもいいかも。
でもやっぱり、別タイプのイヤーパッドは出して欲しいですね。
装着感良さそうな↓が気になりつつある今日この頃。
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/rexwhp1u.html
値段が値段だから簡単には手が出ないけど…
書込番号:3786786
0点



イヤホン・ヘッドホン > ONKYO > USB DIGITAL WIRELESS HEADPHONE MHP-UW1
戸が開いていれば、直線でなくても大丈夫ですが、
閉まっていると位置によって受信できたり出来なかったり…
鉄筋やコンクリートの位置、割合によるみたいですね。
なのであまり期待しない方が良いでしょう。
書込番号:3771782
0点



2005/01/15 16:44(1年以上前)
jubakoさん返信ありがとう御座います。購入検討してみます。
書込番号:3782730
0点



イヤホン・ヘッドホン > ONKYO > USB DIGITAL WIRELESS HEADPHONE MHP-UW1


簡単にレポートします
*音は悪くないと思いますよ(マニアックな方あるいは不良品の場合は別ですが)
*無信号時はノイズ無く静かで気持ちが悪いくらい(当たり前)
寝転がっても使えるし快適。電車/飛行機の中でも使えそうですね
*Win98SEでも動きました(ドライバはOSが探してくれます)
(リブレットff1100Vしか試していませんが)
改善希望点
*電池充電を簡単に
*パワースィッチは自動OFFに
*確かに圧力が強くやや耳が痛くなるがちょっと使い込んで様子を見たい
もう赤外方式には戻れません(笑)
0点



2004/12/18 12:17(1年以上前)
上記の追加ですが
*既存のアナログオーディオデバイスとの切り替えですが
コントロールパネルのオーディオ設定で”USBデバイス”を優先にすると
自動で切り替わります。なおプレイの途中はだめで一度無音声にすることが
必要なようです。
また、そのほかにもプレイするアプリソフトにも設定がある場合がありますのでそれもチェックした方がいいです。この自動切り替えに関しては私の環境ではちゃんと動いています。
書込番号:3649417
0点


2005/03/06 12:36(1年以上前)
すいません、この商品は「デジタル」と聞いていますが、「赤外線」
とどう違うのでしょうか?
私は「赤外線」=「デジタル」と思っていたもので・・・
書込番号:4028895
0点


2005/03/06 13:30(1年以上前)
赤外線でもアナログなのとデジタルなのがあります。
書込番号:4029117
0点



イヤホン・ヘッドホン > ONKYO > USB DIGITAL WIRELESS HEADPHONE MHP-UW1


注文から半月待たされて商品到着。さてさてと、ワイヤレスと言うことで使い勝手は大満足、だが音質は・・・。中音域はまあまあ普通のレベルだがボリュームを上げていくと非常に五月蝿く聞くに堪えない音に大変身。たまりかねてオンキョーに苦情を言ったら「どうすることもできない」からそのまま使うか返品しろだと。こんな欠陥商品を発売しておきながら何の責任もかんじていないらしい。1万円ドブに捨てたようなものだ。
0点


2004/12/22 04:55(1年以上前)
上記についてのオンキョーの答えは以下の通り。
お問い合わせの件、残念ながら限界に近い音量の場合、再生している音楽
によっては音割れを起こしてしまう場合がございますので、通常の音量で
お使い頂くことをお勧めいたします。
また、お電話にてご説明させていただきましたとおり、残念ながら製品の
改造につきましては承ることができかねます。
大変恐縮ではございますが、ご了承いただければ幸いです。
今後とも弊社ならびに弊社製品をよろしくお願いいたします。
非常に無責任な回答で会社の姿勢が表れている。
書込番号:3668732
0点


2005/01/11 13:29(1年以上前)
別にメーカーの肩を持つわけじゃないんですけど、この価格帯ならばほぼどんなヘッドフォンも同じ問題を持っていると思います。
それに対して改造しろとは・・・。
なんだかとても無茶なことを言ってる気がして、思わず書いてしまいました。私の感覚の方がおかしいんですかね?
書込番号:3763673
1点



2005/01/11 19:06(1年以上前)
いえ、無茶なことは言っていません。
改造ではなく”直せ”と言っただけで、むこうで勝手に ”改造”と言う言葉を使っているだけです。
書込番号:3764660
0点



2005/01/11 19:12(1年以上前)
>この価格帯ならばほぼどんなヘッドフォンも同じ・・・
ポータブルCDについてくるヘッドホンの方がまともに再生できると思いますよ。この欠陥商品を買って確かめてみてはいかがですか。w
書込番号:3764678
0点


2005/01/16 04:45(1年以上前)
+rr3%さん
オンキョーは返品に応じるんでしょ?
返品して終わりじゃないの?
(ドブに落としたと思ってる1万円を、拾わないのはアナタの責任ですね)
道具は使う人間の心次第ですぞ!
エンジンだって回しすぎれば、焼け付くものですし
スピーカーだって割れてしまいます
なんにだって適正動作の範囲があるものなんですよ
それは、あなたの考えている範囲よりも狭いものかもしれませんが…
修理というものは、あなたが製品のどこかを壊したときに発生する言葉ですよね、壊れていないのならばそれは仕様です
オンキョーだって、できる事とできない事があるでしょうし
「返品はできるけれども、修理と称した改良をあなただけにはできない」と言ってるんですよ、企業としてはまじめな(正論な)対応だと思いますが…
(たいていこの手のクレーマーは黙殺されてしまう)
使いたくないのなら、さっさと返品してそのお金で、もっといい物を探せばいいじゃないですか
あなたのやり口は、DENN○Nの販売支援レベルに感じます
書込番号:3786092
1点



2005/02/01 02:52(1年以上前)
うだうだとくだらない解説痛み入ります。
>修理というものは、あなたが製品のどこかを壊したときに発生する言葉
そうかな?
たとえば自動車を新車で買って自分に非がないのにすぐに不具合が出たら ”直せ”って言わない?
>修理と称した改良をあなただけにはできない
なら、買った人またはクレームをつけた人全員にすればいいだけの話だろうが。
こんなのは、
>企業としてはまじめな(正論な)対応
ではなく、怠慢って言うんだよ。
書込番号:3865791
0点



2005/02/02 01:59(1年以上前)
追伸
>あなたのやり口は、DENN○Nの販売支援レベルに感じます
判るように書けや、おい。
書込番号:3870334
0点


2005/02/09 04:45(1年以上前)
最高に頭悪いですね。久しぶりにこんな痛いヒト見ました。
選んだの自分だろが?気に食わないなら返品しろよ。
お前みたいなのにもわざわざ回答してくださる方々に
失礼だとは思わないのか?
書込番号:3904755
1点


2005/02/11 03:28(1年以上前)
もう一度(イチド)書かせてもらいます。
なんにだって ※1)適正動作(テキセイドウサ)の範囲(ハンイ)があるものなんですよ
あなたの使い方(ツカいカタ)はその範囲を、大(オオ)きく ※2)逸脱(イツダツ)しているように思(オモ)えます。
>たとえば自動車を新車で買って自分に非がないのにすぐに不具合が出たら ”直せ”って言わない?
不具合にもよると思うのですが、エンジンがかからないとか、ブレーキが利(キ)かないとか…
あなたが訴(ウッタ)えてらっしゃるのはクウォリティーの話(ハナシ)ですよね
ムリヤリたとえると
HONDAの ※3)ライフを購入後(コウニュウゴ)高速走行(コウソクソウコウ)では時速(ジソク)135キロ前後(ゼンゴ)で
リミッターカットされてしまう事(コト)に気(キ)が付(ツ)き、ディーラーへ修理(シュウリ)するよう申(モウ)し入(イ)れたが
「その現象(ゲンショウ)は故障(コショウ)ではなく単に仕様(シヨウ)であるため、改造(カイゾウ)はできない」と断(コトワ)られた。
F1では時速300キロ以上だせる技術(ギジュツ)があるのに自分のライフ(軽自動車)にソレを活(イ)かさない事は
企業的(キギョウテキ)怠慢である
と言っているようにしか見えません。
どうか、もう一度(イチド)考(カンガ)えてみてください
>>あなたのやり口は、DENN○Nの販売支援レベルに感じます
>判るように書けや、おい。
申し訳ありません、つい勢(いきお)いのみで書いてしまい反省(ハンセイ)しています
正式(セイシキ)には
× DENN○N
○ DEN○N でした。
※1)【正常(セイジョウ)に適(テキ)して動(ウゴ)く】
※2)【本筋や決められた範囲からそれること】
※3)【軽自動車(ケイジドウシャ)】
書込番号:3913380
1点

楽しく拝見。メーカーの方が誠意があるよね。極端な言い方をすると100円ショップのイヤホンにすべての要望を入れるようなものですね。オンキョーの音は好きではないけどオンキョーの対応万歳!
書込番号:4012428
0点

こういうものって特に個人差があるから、「++rr3%」さんが「欠陥商品」だと言い切れるのがよく分からないですね・・
ONKYOの対応もSONYとかに比べると良いと思います。
(私はSONY信者ですが)
ちなみに私はワイヤレスヘッドフォンとしてはとても満足いく製品だと思っています。
書込番号:4365826
0点



イヤホン・ヘッドホン > ONKYO > USB DIGITAL WIRELESS HEADPHONE MHP-UW1
取り扱いの容易性などで概ね満足できる製品だと思います。
ただ私の場合、装着していると耳が痛くなります。
耳へのフィット感は良いのですが、短時間(20分程度)で耳が痛くなってきます。
これまでヘッドフォンを使ったことがないので、他製品と比較することはできませんが、少し気になります。
もしかしたら、耳が痛く感じるのは個人差かもしれませんが、一応レポートしておきます。
0点


2004/12/15 11:57(1年以上前)
自分もヘッドホンのきつさが不快だったのですが、ヘッドホン両側の
サイズ調整部分に輪ゴムを引っ掛けて弓状に張ったら、輪ゴムが良い
クッションになって装着感が良くなりました。
安っぽい見栄えになりますがもともと安っぽいつくりなのでちょうど
いいかと・・・。
装着感にご不満な方は一度お試しあれ。
書込番号:3635967
0点


2005/01/15 21:13(1年以上前)
>自分もヘッドホンのきつさが不快だったのですが、ヘッドホン両側の
>サイズ調整部分に輪ゴムを引っ掛けて弓状に張ったら、輪ゴムが良い
>クッションになって装着感が良くなりました。
私もすごく耳がいたくて悩んでいます。
上記を実践してみようとしたのですがうまくいきません。
もう少し詳しく教えてもらえませんか。
書込番号:3784022
0点


2005/02/02 02:08(1年以上前)
”買ってしまったからしょうがない”ってことなんでしょうが・・・
こんな工夫をしなければならない製品って何なんでしょうかねぇ〜。
書込番号:3870338
0点



イヤホン・ヘッドホン > ONKYO > USB DIGITAL WIRELESS HEADPHONE MHP-UW1


購入を検討しています。ヘッドホン用のUSBを差し込むと自動的にサウンドデバイスが切り替わるのでしょうか。つまり、スピーカから出ていた音が止まって、ヘッドホンから出るようになる。また、USBを抜いたときはスピーカから出るようになる。
0点

初めて挿した時は自動で切り替わりましたが、
その後は替わったり替わらなかったり…
(説明書では一応切り替わるような説明があります)
抜く時は自動的に他のデバイスに切り替わりますが、
多くのデバイスを持ってる環境だと希望と違う音源になることも。
私の環境が特殊なのかもしれませんが…
>スピーカから出ていた音が止まって…
これはありません。
再生しながら切り替わるようなことはないです。
デバイスを切り替えた後、再生をしたものが対象となります。
ですから一旦停止して再度再生、あるいはアプリを一旦再起動、
というような作業が必要になります。(この製品に限らず)
書込番号:3635458
0点



2004/12/15 22:12(1年以上前)
説明ありがとうございました。USBを挿入しても自動的に切り替わらないときは、コントロールパネルを使って変更するのでしょうか。無精者にはつらいですね。
書込番号:3638303
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





