MHP-AV1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥34,000

タイプ:ヘッドホン 装着方式:オーバーヘッド 構造:密閉型(クローズド) 駆動方式:ダイナミック型 MHP-AV1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MHP-AV1の価格比較
  • MHP-AV1のスペック・仕様
  • MHP-AV1のレビュー
  • MHP-AV1のクチコミ
  • MHP-AV1の画像・動画
  • MHP-AV1のピックアップリスト
  • MHP-AV1のオークション

MHP-AV1ONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年12月16日

  • MHP-AV1の価格比較
  • MHP-AV1のスペック・仕様
  • MHP-AV1のレビュー
  • MHP-AV1のクチコミ
  • MHP-AV1の画像・動画
  • MHP-AV1のピックアップリスト
  • MHP-AV1のオークション

このページのスレッド一覧(全65スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MHP-AV1」のクチコミ掲示板に
MHP-AV1を新規書き込みMHP-AV1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

ヘッドフォンの耐久性(強度)

2007/12/19 21:23(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ONKYO > MHP-AV1

スレ主 hさん
クチコミ投稿数:150件

今日、このヘッドフォンを使っていて頭を傾けたときに、不注意で床の上に落下させてしまいました。落下した部分は、ヘッドフォンの大きなアームの先に左右2つある小さなアームのところを下にして落下したらしく、その小さなアームの取り付け部が割れてしまいました。電気的には問題ないようで、早速分解して修理をすることにしました。そこで分解したところ、作りが2、3千円ぐらいのヘッドフォンかと思うぐらい、とても安っぽく感じました。その小さなアームは、中に線を通すためにコの字型の構造となっており、非常に弱々しいです。またその線についても、家庭用のインターホン用の線と同じと思われる、安っぽい線でした。破損部位をエキポシボンドで修理することで、なんとか直りましたが、この構造を知った上で、この製品を買うかどうかというと、多分他社の製品を買うでしょう。ONKYOは一流メーカーと考えていただけに、がっかりしました。音質には不満はなかった(多分私の耳が凡人なため)のですが、購入を検討されている方は参考にして下さい。

書込番号:7136091

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:674件

2007/12/19 21:58(1年以上前)


いや20,000円強でもトランスミッターも含む価格なので本体とトランス
ミッターのどちらにコストが置かれているのか?でしょうね。

軽量化という弊害はヘッドフォンだけでなくノートPCの分野に置いても同
じで強度、剛性の点で???と思いますから、値段=パーフェクトな剛性と
いう見るなら、プロ仕様のモニタリング向けヘッドフォンだけでしょうね。
特殊カーボンファイバーとか、軽量なのに剛性が高い素材で造るとなると
おそらく50,000円以下では無理でしょう。

manten_pocket♪☆満天の星★改名

書込番号:7136246

ナイスクチコミ!3


スレ主 hさん
クチコミ投稿数:150件

2007/12/20 11:08(1年以上前)

問題なのは材質の剛性の問題ではなく、構造の設計の問題だと思います。今回の破損部位は、例えがうまくできませんが、つまようじの太さ2本分ぐらいの太さしかありません。(中が中空構造となっていて、その左右に配線を通す穴がある。)
まあ、それは落下させなければ大丈夫ということであきらめられますが・・・。
ところでその自分で修理した後、接着がうまくいかないので、ONKYOへ部品注文をしようとコールセンターへ電話(日本各地に営業所はなく認定店制度にしている?)したところ、部品の販売はできません、修理を依頼してくださいとの返答。
私はもう二度とONKYO製品を買うことはないでしょう。こういったメーカーのアフターサービスを確認してから、商品を選択購入することが重要なことを学びました。

書込番号:7138169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1300件

2007/12/21 01:48(1年以上前)

一応、他社製品の中身を知っているわけでは無い状態でその発言はどうかと思うのですよ。
もしかしたら他社さんも同価格帯であれば似たような構造かもしれませんし、もしくはコストダウンに成功してあってうまくいってるかもしれませんが、いずれにせよ、受信機送信機にシステム、充電池に充電器含めて2万円でいい音出せって結構大変なので、そういう意味ではがんばってるとは思うよ。

もしかしたら言われているところを直すと価格が上がったり、音質が犠牲になることだってありうるんだから、そこはしかたないんじゃないかなとか。

書込番号:7141239

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:40件

2013/03/21 11:32(1年以上前)

私もスレ主さん同じ症状で壊れました。基本的に壊れる可能性が高い部分の部品に対し、強度不足のような気がします。軽量化を図るため、すべての部品に対し強度を求めませんが・・・

書込番号:15919070

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

標準

充電完了ランプ点灯について

2006/11/01 01:19(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ONKYO > MHP-AV1

クチコミ投稿数:11件

私はMHP-AV1を最近購入し、
DVD観賞や音楽観賞などで
使用し、音質なども
大変満足しているのですが、

充電時、充電接点にきちんと
接触されていて赤いランプが
点灯するまではいいのですが、
6時間以上経っても
ランプが青にならず10時間経っても
赤ランプのままでした。

ためしに使うと充電自体はきちんと
出来ているようなのですが、
これは故障なのでしょうか?
同じような症状が出る方がもし
おられたらと思い、書き込みさせて
頂きました。
この症状がたまに見られるので
気になります。

書込番号:5591460

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:1件 MHP-AV1のオーナーMHP-AV1の満足度5

2006/11/03 01:11(1年以上前)

みつるさん、はじめまして。今日はじめてIDいただいて、プロジェクターの板で質問させていただいて少し夜更かしになっちゃいましたけど、親切なかたがたにいろいろ教えていただいたので
ちょうど私もこの機種と子機のMP−1でホームシアターしてるので、同じ症状でたので、書き込みさせていただいてから就寝しようとおもいます。

このペッドホンは電池がなれるまで、そういう仕様みたいです。
ボチッっという音がして、電池がなくなって、充電してたのですけど、いつまでも赤で。

もちろん、なかみも電気は空でしたw
で、ちょうど子機もありましたし、こわれてもいいとおもって
子機に、サンヨーのエネループを差し込んでスイッチおしたら
音もでましたので、ヘッドホン側ではなくて、GS2500の充電池側の具合のわるいのがわかりました。

で、どちらの電池でもだいたい9時間もちますね。
エネループをいれてたときにGS2500の電池はエネループ用の
充電器に差し込んで充電してたら、すごく熱くなってて、
充電完了してましたw

それを、またAV−1に冷やしてから差し込んでみたら
スイッチもはいらなくなって(その電池で)壊れたかな?っておもいましたけど、1日おいたら普通に電源はいりました。もちろん9時間つかえました。

あと、充電方法ですけど、いちどヘッドホン置いて充電する左側のさしこみを、いちど軽く全部さしたあとに、いちど浮かせて、離し、それから、充電ランプにきりかわるギリギリくらいまで
半分くらい(深くさすのでなくて、かるく置く感じです)差し込むように習慣化したら、そのようなふ具合がなくなりました。

購入してからその症状は3日目くらいにおきはじめて
いまは、3週間くらいですけど消えましたよ〜

GS2500の電池の中身がうまくこなれてから?っていうか
よく混ざり合う(謎)までのご辛抱かとおもいます。
ちなみに、GS2500をエネループで充電した充電99%くらいで、まだ電池が熱いままAV−1に差し込んだときも、電源ははいりませんでした。電池のならし運転?で解消するとおもいます。

このヘッドホンって凄くいいですよね!
それでは、おやすみなさい。ペコリ

書込番号:5597612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2006/11/06 01:31(1年以上前)

ひとりぼっちの子猫さん、
早速返信ありがとうございます。

なるほど。本体の不具合というより
付属の電池の不具合というか
慣れて?ないのが原因だったのですね。

特に充電方法はとても参考になりました。
今度から私もそうしてみます。

私もサンヨーのNi-MH2700電池を
持っていますので改善されなければ
そちらをメインに使おうとも思っています。

貴重なご意見有難うございました。

書込番号:5608413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2006/11/22 22:28(1年以上前)

充電池のリコール出てますね?

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061121/onkyo.htm

該当してるか調べてみたらどうですか?

書込番号:5666457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2006/11/28 23:41(1年以上前)

むにむに卿@讃岐さん
情報ありがとうございます。

調べましたら該当していました。
液漏れなどはなかったので
大事には至らなかったのですが
付属充電池自体はすでにリサイクルボックス
に入れてしまっていて
サンヨーの市販充電池を
今は使用しています。

早めに付属充電池を処分していて
よかったです。

書込番号:5690859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:1件 MHP-AV1のオーナーMHP-AV1の満足度5

2006/11/29 19:44(1年以上前)

みつるさん こんばんは。
ついに、リコールまで発展しましたね。

前述で、どうやら充電池が原因でしょうとレスつけてましたが
これほど充電地が悪かったとは愕然としました。

電池がこなれてから ではなく
電池がこわれていた。
でしたね^^;

少しでも早い時期に電池が疑問というレスを
つけておけただけでも安心しましたけど
不十分な検証で申し訳ありませんでした。

私・・・そのまま電池つかっちゃってました(滝汗・
親機・子機ともに、リコールシリアルに該当してたので
交換依頼を申し込みました^^;

それでは、よきAVライフをお互いに満喫しましょう☆

書込番号:5693604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2006/12/09 22:59(1年以上前)

実はリコールの情報書き込みしたくせに、
まだ買ってなかったのですが、
結局私も購入しました。
一戸建ての借家で、角に建ち、隣は空き家、と言う絶好の環境でBENQの480pDLPプロジェクターと7年前の古いYAMAHAの5.1chアンプでSTARWARS(とその他の映画)を楽しんでたんですが、
何年かぶりに隣家に入居したので、帰宅後の時間には大きな音が出せなくなり、購入に踏み切りました。
皆さんの書き込みを大いに参考にさせて頂きましたよ。
結果は大変満足しています。
ドルビーヘッドフォンの効果は素晴らしいですね!
ワイヤレスの便利さといい、もう手放せませんよ!
大枚はたいてサラウンド環境をそろえても、住宅事情で大音響(特に重低音)を出せない方は、こちらに金をかけたほうがいいのではないかと思いました。
ネットプライスで21295円(送料代引き手数料込み)で購入しました。
電池は当然リコール対象だったのですぐに送ってもらいました。
やはりエネループでした。

書込番号:5736937

ナイスクチコミ!1


顎無元さん
クチコミ投稿数:4件

2007/03/15 00:15(1年以上前)

初めまして、自分は、AV1を使っていますが、同じ症状がでて、電池が無くなり、電源が入らなくなるまで使用し、いつもの通り本体にセットして赤いランプを確認して仕事に行き、帰宅(10時間後)して、ランプを確認した所、赤いままなので、本体のスイッチを入れても、電源が入らないので、電池(エネループ)を取りだしてバッテリーチェッカーで電圧を測ったらやっぱり充電されて無かったから、三洋の充電器で充電したら使えました、でもなっとくしなかったので、オンキョーに電話したら、着払いで、修理受付まで送って下さいと言われ送ったらヘッドホンとエネループの新品が送られてきてしばらく(1ヶ月)してまた今日おなじ症状がでましたがもう、あきらめます多分、継ぎ足し充電なら大丈夫だと思います、確かエネループは継ぎ足し充電も大丈夫らしいからなるべく、充電が空にならない用に使うしかありませんねまた、同じ症状の人がけっこういるみたいなので、またリコールになれば良いと思います。

書込番号:6115798

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:1件 MHP-AV1のオーナーMHP-AV1の満足度5

2007/03/23 09:10(1年以上前)

私のは、母ように1台、子機のほうがあって2台のペッドホンで
本体充電器は1個だから、母のも充電するときは数時間後に
わすれずに置き換えないとだめだから、面倒で、
母のは、エネループ充電器で充電して入れ替えてます。

でも、肝心の本体充電器で充電してたほうの私のが
充電不良とかあったら母と一緒にみれなくなるから
エネループで充電したものを、予備で横の小箱に2個は
入れてます。

こういうのは、本来の手軽さとちがうから
充電器をキッチリと改善してもらいたいです>同感です。

リコールのときに、電池とちがって、本体を送り返すときに
音声装置がなくなるから、私の父のように過敏症の親がいるひとは
音声だしにくくて映画みれないのでこまりますぅ〜。

こういうのって、販売開始するまえに何日もかけて
動作検証してから売るのが良いとおもいます。

ペッドホンはすごくスポンジの耳宛の部分が、使用するにつれて
良い感じで、耳の形にあわせて、くぼんで形状記憶して
くれる(良い意味でのへたり)、買った初期よりも、いまのほうが
締め付けがきつくなくて、甘くもなくてよい感じ。
装着してるのも、母はたまに、忘れて、ヘッドホン付けたまま
イレに行こうとするほどw

ものが良いだけに、この充電についての具合悪さだけが悔やまれます。

書込番号:6148993

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/11/30 00:59(1年以上前)

数ヶ月前の、販売完了(?)直前にビックカメラ.comで安く買えたので喜んでいたのですが、
充電出来ないトラブルが多発するようになってきました。
(電池は付属のエネループ)

最初のうちは、充電後1-2時間しか使っていないのに、いつの間にか電池が切れてて、変だなと
思ったのですが、先日、赤−>緑ランプ点灯で充電完了のエネループをテスターで計ったら、
電圧がほとんどありませんでした。
その電池をエネループの専用充電器で充電したら、バッチリOKでした。

いちいち電池を取り外して使うのも面倒だし、しかもその電池が設計上かなり外しにくいです。

過去発言を見るに、充電不良はこの商品の定番トラブルのようですが、まだ保証期間内なので
メーカーに修理依頼してみます。
(ONKYOは昔から好きなメーカーだったのに、数年前からの定番トラブルを直さず2009年でもそのまま
売っているとは・・・)

書込番号:10555162

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

どちらを選ぶべきかアドバイス願います。

2009/05/15 22:44(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ONKYO > MHP-AV1

スレ主 riraponさん
クチコミ投稿数:1件

オンキョーのMHP-AV1とパナソニックRP-WF5500とどちらを選んだらよいのか迷っています。最低価格的にはほぼ同じですので、音質や機能面などからどちらがお買い得なのかアドバイスいただけないでしょうか?

書込番号:9548738

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ドルビープロロジックモード

2009/04/28 06:55(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ONKYO > MHP-AV1

クチコミ投稿数:820件 夢の楽園生活を目指して 

主にブルーレイディスク・レコーダー(DMR-BW800)から同軸デジタルケーブルで接続して利用しています。

 AACのステレオ音声の場合は、ドルビープロロジックモードで、5.1chに拡張再生できないようなので、DMR-BW800で音声出力をPCMに変更してみたのですが、AACのステレオ音声よりも音の広がりが無い、と言うよりもモノラルになってしまうようです。

 一般的に、デジタル放送では音声はAACで放送されているようですが、「ドルビープロロジックモード」を有効に利用する方法は有るのでしょうか。

書込番号:9459244

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANの混線対処法

2009/04/25 19:51(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ONKYO > MHP-AV1

スレ主 mnmk77さん
クチコミ投稿数:13件

2週間前ぐらいにMHP-AV1を購入しました。
私の部屋ではパソコンを無線LANでつないでいるのですが、
ヘッドホンをONにするとPCの無線LANが切れます。

何度か試しているのですが「今日は落ちない」「すぐに切れた」
の繰り返しで無線チャンネルも何度変えたかわかりません。

ちなみに親機はWZR-G144NHで子機はWLI-PCI-G144Nを使っています。

何か良い対処法はございませんでしょうか?
よろしくお願いします

書込番号:9446830

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2009/04/25 20:33(1年以上前)

MHP-AV1で無線のチャンネル切替できますけどこちらは試したのでしょうか?

書込番号:9447032

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 mnmk77さん
クチコミ投稿数:13件

2009/04/25 21:26(1年以上前)

口耳の学さん
親機みたいなやつに付いているボタンですね。
試していませんでした。

早速やってみます。レスありがとうございます。

書込番号:9447338

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

PCで使う場合の干渉について

2009/01/06 00:31(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ONKYO > MHP-AV1

スレ主 さく@さん
クチコミ投稿数:51件

このワイヤレスヘッドホンをPCと接続して使っている方もいると思います。
私もその一人ですが、通信方式が2.4GHzデジタル無線ということで、
その他の無線機器との干渉を気になさる方もいると思います。

その他の無線機器の一つとして、ワイヤレスキーボード&マウスとMHP-AV1を
併用した報告をさせていただきます。

<条件>
・PCとMHP-AV1は光デジタルで接続
・ワイヤレスキーボード&マウス:Logicool MX-5500(Bluetooth 2.0方式で通信)

ヘッドホンで音楽等を聴きながら、ワイヤレスヘッドホンとマウスを使用しましたが、
今のところ干渉は無いように思います。

あくまで私個人の検証結果ですが、同じような問題でお悩みの方は参考までどうぞ。

※以前、他社の2.4GHz無線方式のワイヤレスヘッドホンとLogicoolの無線マウスMX-Rを
併用した場合、干渉がひどかったというブログを読んだことがございますが、
今回使用したキーボード&マウスは2.4GHz帯を使用した通信でもBluetoothという
事もあり、干渉が無くなったのかも知れません。

書込番号:8891949

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件

2009/03/07 12:50(1年以上前)

当方はこのヘッドホンとロジクールのMX620と言うマウスの組み合わせで購入当初から干渉しております。(マウス操作が一切効かなくなる)
初めてこの状況に遭遇した時はわけがわからず単にマウスがイカれたかと思い新品のMX620をもう一つ買っちゃったよ…
で当然の如く干渉は直らなかったわけですが。

対策は他の方も書かれている通りヘッドフォンを置く充電台のアダプターのジャックを抜き電源を一度落とす事により復帰します。
ヘッドフォン側のチャンネルが幾つかあるからチャンネルを変えれば(干渉問題は)意外と大丈夫なもんだよ?
と言う人もいますがチャンネルを変えるだけ変えても駄目なものは何をやっても駄目です。

MX620ユーザーは気を付けて下さいネと言う事で。

書込番号:9206062

ナイスクチコミ!0


スレ主 さく@さん
クチコミ投稿数:51件

2009/03/07 14:31(1年以上前)

キーボード&マウスの方の掲示板にも同様のコメントをしましたが、
MX-610では干渉が無かったそうです。

ご参考までに。
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=8892171

書込番号:9206457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/03/08 08:08(1年以上前)

さく@さん 貴重な情報どうもありがとう

何…(MX)610はOKな模様とな…
こんな事なら620を買い直さなければ良かったですわ。

ま…
『干渉』を知る良い勉強代と言う事で納得する事にしようかね。

そういえば干渉とは全く別の話ですが、
ここの板でのクチコミでこのヘッドフォンの初期不良についてこのような事を書かれている方がおりますが

http://bbs.kakaku.com/bbs/20463510669/SortID=6081758/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%93d%92r

『死電池』を作り出すのはあながち間違いではないですが(と言うより電池がカラカラになるまで使い倒すと例の充電台では充電しきれないだけ?と個人的には思っています。車内のシガーソケットを利用して携帯電話を充電するアレと似たようなものではないかと)

ま、それはいいのですが問題はここ

>使用直後にヘッドフォンのスピーカー部分から高周波音が聞こえてくるらしく、すぐに販売店で交換したようです。

…これは不良品ではないと思うんですけどね。
もしこれが本当に初期不良だとすれば購入直後(しかも3こ)全部とも不良品と言う事になる。->私の場合

この高周波音と言うのは 
ヘッドフォンを使用した後、電源を切ろうと、
”中途半端に”ヘッドフォンの電源ボタンを押すと出るあの音の事だと思うんですけどね〜。『使用直後』と書かれている所を見ると電源ボタンを押していると言う意味だと思うのだけれど違うのかな…?

電源ボタンを押さずに高周波音が出るなら間違いなく不良品ですがね…。

しかし上述した通り行った動作でそのような症状が出てもそれは不良品ではないだろうと私は思います。

と言うより…
このヘッドフォンを使っている皆が皆そうなっているんじゃないかと普通に思っていたのでこの書き込みを見るまで考えもしませんでした(笑 (電源ボタンの『中途半端押し』によって生ずる高周波音)






書込番号:9210643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/04/13 00:17(1年以上前)

このヘッドホンとPCを接続していますが、無線ルーター(バッファローのWBR-G54)とPCを繋いでます、2階でPCを無線で繋ぎヘッドホンを使い出すと2階PCの無線回線が切断されました、ヘッドホンは支障なく使えます。
なので2階でPCを繋ぐ時はヘッドホンを使わないように成りました、無線ルーターをそろそろ買い替えなのでそのままにしていますが色々有るようですね。

書込番号:9386145

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「MHP-AV1」のクチコミ掲示板に
MHP-AV1を新規書き込みMHP-AV1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MHP-AV1
ONKYO

MHP-AV1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年12月16日

MHP-AV1をお気に入り製品に追加する <92

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング