MHP-AV1
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2008年10月11日 19:56 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2008年9月29日 13:50 |
![]() |
3 | 2 | 2007年10月18日 01:23 |
![]() |
0 | 3 | 2006年12月7日 00:25 |
![]() |
0 | 0 | 2006年2月7日 19:01 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > ONKYO > MHP-AV1
オーディオテクニカのAD500を使用していますが、少し物足りないと感じていたのと、音漏れを気にしなければならない環境になったので密閉型ヘッドホンを購入しようとオーディオテクニカのA900とこちらとどちらにするか迷ってこちらを購入しました。
地デジ対応テレビと光デジタルケーブルで接続し、コンポ(オンキヨーFR-UN9)に光デジタル出力端子がないのでピンコードで接続しています。
5.1chの番組を見るときは良いのですが、そうでない番組を見るときは音量が物足りません。テレビの光デジタル出力の設定を自動からAACに変えたら少しは良くなりましたがヘッドホンのボリュームを最大にしても物足りません。5.1ch放送の時は音量を最大にすると大きすぎて下げるくらいなのですが…。
音楽を聞くとボリューム、音質共に悪いです。ボーカルの高音部分が扇風機の前で「あ〜」と声を出した時のような変な揺れがあります。光デジタル出力がないコンポなので音楽の音質はAD500を少し下回るくらいかな、くらいに考えていましたがもっと悪かったです。
充電中はプロセッサーの光デジタル出力端子が機能しませんし、ゲーム機のコンセントを抜いておかないと雑音が入ります。ゲームをする時は使えません(まったく音が聞こえないわけではないですが)
サラウンドヘッドホンを使ってみたかったのと、ワイヤレスで自由に動き回れるのとでこちらに決めましたが、5.1ch放送視聴に関しては満足しているものの、A900で5.1ch放送を視聴しても音が悪くなるわけではないでしょうし、音楽はよい音質で聞けるだろうしでA900にしたほうがよかったかなぁと少し後悔しました。
ただ差し込んで使うだけヘッドホンより複雑でその分制限もあるってことでしょうか。音質だけを追求して決めればよかったです。
0点

ボリュームに関してはヘッドホン部分より出力元が関係する(要するに出力が弱い)場合もあるので、一概にはなんともいえないかなー。
ちなみにA900はパワーのあるアンプとあわせないと淡々と鳴ってかなりおとなしい傾向なので、好みによっては合う合わないがある気はします。
書込番号:8254235
0点

そうでした!ヘッドホン廃人さんの書き込みを見て思い出しました。
A900はうちのコンポにはオーバースペックかもしれないなぁ…と思っていたのです。
夜はまったくスピーカーから音を出せない環境になったので、やはり音楽鑑賞用に別途密閉型ヘッドホンを購入したいと考えています。
ヘッドホンアンプも購入する予定ですがヘッドホンと同時に買うには厳しい財政。HA20を考えていますが、それでA900の性能を生かせるならA900を買っておこうと思いますが、ダメならA700かA500にしようと思っています。
板違いな質問になってしまいますが、FR-UN9+AT-HA20にはA900?A700?A500?
書込番号:8260622
0点

財政きついんだとHA20じゃなくS-ampかAMP800でもあまり効果変わらないと思います。と言うかほぼ同等とみていいです。
やや固めの音ならS-ampかな。そうでない場合はAMP800のが使い勝手は便利ですかね。
あと、A500/700/900だと結構傾向も違うので、好みにもよりますね。
自分の好みと合わないと結構大変かも。
アンプはコンポのヘッドホン端子の中身にもよるんで、まずはヘッドホンだけ見てていいとは思います。
書込番号:8267407
0点

その後、さらに使用してみての感想です。
悪くはないのですが、私が持ち合わせている機器との相性で使いづらい部分があるという感じです。
テレビとの光デジタル接続で、テレビの設定をPCM出力にすると音量が取れないのでAACに設定にすると、ニカ国語放送の場合に左から日本語が、右からは英語、と同時に日本語と英語が出力されてしまいます。
よく分からないですが「主+副」と表記された番組でそのように出力されるようです。ニカ国語放送でも「ステレオ」表記の番組はテレビ側で切り替えれば日本語のみ、英語のみで出力されます。
テレビの光デジタル出力の設定を自動にすると、サラウンド放送以外はPCM出力になってしまうので、見る番組によってテレビの設定を変えていますが、ワンボタンで変えられるわけではないので手間がかかっています。
PCM出力でも音量が取れるテレビだったら問題なかったのでしょうね。
一番の誤算はゲーム機でノイズが入ることでした。電源を入れてなくてもコンセントを差しているとノイズが入ります。そんなに頻繁にゲームしないのでコンセントを抜いてますが、日付と時計が狂いますので…。
レコーダーの冷却ファンも回すとノイズが入るのでファンをオフにしています。
最悪ゲーム機をオンにしたらノイズが入るかな?くらいに考えていたので、これは大きな誤算でした。
なっが〜いケーブルに買い換えて離れた所に置いたら大丈夫なのかな?
あとは充電する時に接触が悪いのか、カチャカチャと何度も差し直さないと充電ランプがつかないし、時々いつまでも充電中の赤ランプのまんまです。
どうせエネループは日ごろ使っているので、充電済みのエネループと入れ替えて使おうと思いましたが、蓋や電池収納部がかたくて指が痛いし壊しそうです。
離れても音が途切れないので、時には音楽を聞きながら台所仕事をしたりと活躍はしています。
書込番号:8350252
0点

充電部分についての返信ですが・・・
私のものは、まったく充電できない状態くなってしまいました。
セットをしても、赤いランプしかつかず、何度かカチャカチャ挑戦すれば
やっと緑のランプはつくのですが、5分もしないうちに赤に変わってしまいます。
購入後、1年は経っていなかったんですけどね。
書込番号:8480268
0点

その後、私のも充電できなくなりました。
使用中に電池が切れた状態で一晩、時間にして10時間ほど充電しても充電終了の緑ランプにならず赤ランプのままで、ヘッドホンの電源を入れてみても入りませんでした。
充電池を交換したら電源は入りました。
充電中は充電池部分が温かくなりますが、それも起こりません。
購入当初から、接触が悪いのか何度もカチャカチャ差し直さないと充電中の赤ランプがつきませんでしたが、何度か蓋を開けて充電池を交換したので壊れたのでしょうか?充電池が外れ難くて無理な力がかかったのでしょうか?
本体の充電端子を見てみると、端子が出ている四角い出っ張り部分と、ヘッドホンの受け皿の間に隙間が空いていて、その分出ている端子が短くなって接触が悪いのかも、とも思います。
本体で充電せず充電池を交換することで使用はできていますが、充電池が外れ難く指が痛くなるのと、使わない時は収納を兼ねて本体にヘッドホンを乗せておきたいですが、何かの拍子に接触して過熱したりする恐れはないのか、留守時など心配で乗せておくのが怖いですね。
書込番号:8485980
0点



イヤホン・ヘッドホン > ONKYO > MHP-AV1

なかなかいいですね。私のパソコンHDC-1.0(オンキョウ)で楽しんでいます。結構軽いのがいいですね。長時間着けててもつかれません。ただ、すこし耳がムレるかも。
書込番号:8367739
0点

やはり、充電に問題ありかも。前日に充電して翌日の夜使用してみたら、プツプツと音がなり、音が聴けません。んョ。今日も試してみます。
書込番号:8375871
0点

どうでもプツプツ音がなるのは本体の音声信号の入力待ちの音みたいですね。本体側がスタンバイになると音がプツプツなります。少々気になりますが…、ヘッドホンを耳から外せば済む問題ですね。
書込番号:8430190
0点



イヤホン・ヘッドホン > ONKYO > MHP-AV1
ロジクールのマウスのVX-Rを相性覚悟で買ってみて接続したところ最初はマウスが動きませんでしたが、このヘッドフォンのチャンネルセレクトをしたら両方とも動くようになりました。ご参考までにどうぞ。
2点

ありがとうございます
2.4GHzワイヤレスマウス使ってるので、これを同時に使うとどうなるのかと思い、買おうかどうか悩んでました
書込番号:6874014
0点

あれから使い続けての報告です。ヘッドフォンの電池が切れて、充電しなおして電源を入れるとたまにマウスが全く動作しなくなることもありましたが、いったんマウスの電源or辺土フォンの電源を切るorヘッドフォンのCH切り替えをやれば治りました〜。
書込番号:6878679
1点



イヤホン・ヘッドホン > ONKYO > MHP-AV1
リコール分の電池が到着しました。
ネット申し込みから、48時間もかからなかった。
九州だけど、この対応の早さは、凄く評価しましょう☆
でもね、中をあけたら、サンヨーのエネループだったの!
本体の説明書に
「本機付属の充電池以外は使用しないで下さい」みたいに
こう書いてあったから、いままで付属のGS2500を使ってたわよ☆
一度は、不具合検証で子機のほうで、エネループ使ったけど。
これで、壊れてたら、説明書以外の使い方だし、
アウトなんでしょ?
説明書も書き換えてくださいよネ(笑)
電気に詳しくないんだから☆Orz・・ネ^^
0点

当方においても、「CHARGE」が赤点灯していても充電できていないという現象になりました。とりあえず、エネループを購入して電池を差し替えたところ、通常起動しました。
私の場合、最初からヘッドフォンをセットしても「SYNC/ID」が点灯し続けてしまう状況で、R側を穴にはめないことで「CHARGE」が点灯しました。他の皆様はどうでしょうか? この点においてはGP2500の問題なのか充電の問題、初期不良なのかは図りかねます。
「SoundBlaster X-Fi DA」で使い始めて二ヶ月ほど経ちますが、個人的には低音重視を抜け切らない感じがし、「オーディオプロパティ」で低音を下げて高音を上げるようにしています。
書込番号:5699366
0点

三十路やもめさん こんばんは。
私のもヘッドフォンを一度深く
穴に差し込むとChargeランプは
点灯しても
いつまで経っても充電されてない
という状況になります。
ひとりぼっちの子猫さんのように
一度深くさし、もう一度軽く
接触するように置くとうまく充電されます。
このへんは仕様の問題かとも
思われますし、接触の不良もあるのかな?とも
思っていますが充電できる以上
故障と食ってかかるわけにもいかず、
なにか中途半端な感じですね。
まあMade in Chinaという時点で
そういうもんかなとも思ってしまいますが…。
もっともっと無線方式も選択肢が
増えてくるといいんですけどね。
書込番号:5714628
0点

みつるさん、返信ありがとうございます。
>仕様の問題
>接触の不良
このように思うことにします。GP2500を他の充電器で充電したら普通に使えました。電池の問題じゃないみたいです。
>一度深くさし、もう一度軽く接触するように置く
この方法は何回かやると出来ます。なので、上記の充電器でエネループと交互に充電して使用することに。
無線式の選択肢が少ないのは残念です。というより、縮小傾向? 確かに同額かそれ以下で有線の良いヘッドフォンが買えてしまいますが、都市部の住宅事情を考えると、悪いモンではないと思いますけどねぇ…。
書込番号:5723995
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





