MHP-AV1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥34,000

タイプ:ヘッドホン 装着方式:オーバーヘッド 構造:密閉型(クローズド) 駆動方式:ダイナミック型 MHP-AV1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MHP-AV1の価格比較
  • MHP-AV1のスペック・仕様
  • MHP-AV1のレビュー
  • MHP-AV1のクチコミ
  • MHP-AV1の画像・動画
  • MHP-AV1のピックアップリスト
  • MHP-AV1のオークション

MHP-AV1ONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年12月16日

  • MHP-AV1の価格比較
  • MHP-AV1のスペック・仕様
  • MHP-AV1のレビュー
  • MHP-AV1のクチコミ
  • MHP-AV1の画像・動画
  • MHP-AV1のピックアップリスト
  • MHP-AV1のオークション

このページのスレッド一覧(全65スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MHP-AV1」のクチコミ掲示板に
MHP-AV1を新規書き込みMHP-AV1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

なかなかでした!

2006/06/08 22:27(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ONKYO > MHP-AV1

クチコミ投稿数:203件

本日、本製品を導入しました。普段はBASE-V20で5.1chを楽しんでいますが、やはり大音量を出して聴ける時間が限られる環境ですので、今回の購入に至りました。

ポイントとしては、
■dtsがバーチャルではない事。
   ですかね。

率直な感想としては、
■カナリ使える・・・
   です!

★BASE-V20との5.1ch感としての比較

気になる点
■低音の響きが無い。
■中音域の再生はBASE-V20が圧勝(基本的に全域で)
■サラウンド感が少々狭い。

良い点
■ヘッドホンで密閉して聴いてるせいか、普段聞こえていなかった細かな音が聞こえる。
■思ったより音の定位がしっかり出ている。

  そんな感じですかね・・・・
しかし、これはあくまで比較している物がBASE-V20ですのでチョット趣旨が違うかもしれませんが(他の同等品ではないので)
 この機種としては『非常に良い物』だと素直に思いました。
気になる点も書きましたがこれは当たり前の事ですよね・・・
 ハッキリ言ってて手放せなくなりそうです(≧∇≦)

ハード的に気になる点
■オプティカルOUTが充電中にスルーできない事

ハード的に良い点
■購入前から気にしていた、ノイズも無し!本当に歩き回っても音切れ、無し!2階に行っても大丈夫!
■満充電で9時間も使える!市販の充電池を使えば更に・・・

シアターシステムがない方、持っていても大音量が出せない方、お勧めします!
5.1ch、気軽にかなり楽しめる一品だと思います(^-^)b

書込番号:5151939

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

悩んでいます

2006/05/09 17:01(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ONKYO > MHP-AV1

クチコミ投稿数:3件

部屋にホームシアター環境はそろっているのですが最近、時間の都合で夜に映画を見たい、ということが多くなったのでヘッドフォンの購入を検討しています。

私はヘッドフォンというとコンビニでも売っているような1500円程度のモノしか買ったことがなく、ヘッドフォン選びの基準など全然わからないのでアドバイスいただけたらと思いましてこちらにカキコミさせていただきました。

私はヘッドフォンを買うにあたって、有線でも無線でもどちらでもいいのです。金額的には3万円前後で、できるだけ高音質で映画を楽しめるモノを求めています。

(参考までに)部屋で使っているAVアンプがYAMAHAのDSP-AX1400というモノです。

ほかのクチコミを見たところ、無線のサラウンドヘッドフォンを買うなら、このONKYO MHP-AV1になるかなぁ〜。と考えています。
ほかにいい製品あったら教えてください。

この所持しているAVアンプを活かせるなら"サラウンドヘッドフォン"というモノを買わずに、ある程度ハイスペックなヘッドフォンを買ったほうがいいんじゃないかな〜?
と思っているのですが実際どうなんでしょう?
このアンプにはドルビーヘッドフォンは搭載されていないようなのですが、独自のサラウンドモードみたいなのを持ってるのかな?
そこらへんも未確認なのですが

このようなアンプを所持している上で、サラウンドヘッドフォンを買べきか、普通のヘッドフォンを買べきか。で悩んでいます。

アドバイスいただけたら幸いです。
説明ヘタクソ&長文失礼しました。

書込番号:5064290

ナイスクチコミ!0


返信する
alivioさん
クチコミ投稿数:32件

2006/05/21 04:55(1年以上前)

もう見ていないかな・・・と思いつつちょっと。

映画鑑賞という前提でいえば
@ドルビーヘッドフォン対応型>自社バーチャルサラウンド系≧?AX1400(サイレントシアター)+ハイスペックなヘッドフォン
かと思います。

私の場合、環境の変化からシアターセットを断念し、ONKYOハリウッドステーション→SONY MDR-DS3000→オーテクATH-DCL3000となり現在に至っています。
DS3000からの買い替えの際「AVアンプ+ハイスペックなヘッドフォン」も視野に入れつつDVD「U-571」を持って聴き較べてみましたが、当時(一年ちょっと前)一番サラウンド感が得られ迫力を感じたのがDCL3000でした。

細かい音質の差は別にして、やはりこの手のヘッドフォンは映画専用にチューニングされているみたいですし、何といってもコードレスは非常に便利で使い勝手がいいです。
前後の音の移動感などは当然ながらスピーカーには敵いませんが、細かい音が聞き分けられたり大音量で聴けたりと、シアターセットでボリュームを絞って聴くよりは満足できるのではと思います。

購入当時はAAC対応でドルビーヘッドフォンというとこの機種ぐらいしか選択肢が無かったため予算の倍の値段にも関わらず購入してしまいましたが、いまでしたらPIONEERのSE-DIR2000Cなども選べるので、ちょっとオーバーぐらいで購入できると思います。

ただ、サラウンド感というのはヘッドフォンの場合、人により感じ方にかなり差があるみたいなので(耳内部の形状によるところが大きいらしい)、実際にお店で聴き較べて自分が良いと思うものを購入するのが一番だと思います。

ちなみにドルビー社のHPにて普通のヘッドフォンでドルビーヘッドフォンの効果を体験できます。
http://www.dolby.co.jp/consumer/home_entertainment/simplesurround05.html
あとサラウンド感をチェックする際にDTSのデモDVD(お店で持っている事が多い)かスターウォーズのDVD(メニューでTHXマークを押し項目を選択するとテスト音声が流れる)を用意するとより比較しやすいです。

書込番号:5097103

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

コンポと光デジタル接続時のスピーカー音

2006/04/23 03:26(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ONKYO > MHP-AV1

スレ主 Bhikkuさん
クチコミ投稿数:14件

ビクターのDVDコンポ、EX-A1と、MHP-AV1を、光デジタル接続で使用したいと思っているのですが、その場合、コンポ側のスピーカー音はちゃんと消えるのでしょうか?
MHP-AV1を同様の環境で使用している方がいらっしゃいましたら、参考意見で結構ですので、ご教授お願いします。

もう一点、MHP-AV1に、複数の機器を接続して使用したいのですが、その場合、入力音声の切り替えはどのようになるのでしょうか?
ちなみに、上記のコンポ(光デジタル接続)、TV(RCA)、PC(ステレオピン)の接続を考えています。

細かい質問になってしまいましたが、ご回答よろしくお願いします。

書込番号:5018658

ナイスクチコミ!0


返信する
inmotionさん
クチコミ投稿数:15件 MHP-AV1のオーナーMHP-AV1の満足度5

2006/04/27 23:41(1年以上前)

DVDコンポとの接続時の結果はわかりませんが、本機の音声出力は常に1つの信号から選んで再生されます。

切り替えの方法は送信機側にあるスライド式スイッチにより、デジタル入力かアナログ入力かを選びます。

それぞれ複数の入力方法が有りますが
デジタルを選んだ場合
光or同軸で選択

アナログを選んだ場合
RCAorステレオピンで選択。(ステレオピンを選んだ場合入力が二端子分有るが両方に入力信号が存在する場合はLINE IN1がからの音声が聞ける)

説明書よりの引用でした。

書込番号:5031397

ナイスクチコミ!0


スレ主 Bhikkuさん
クチコミ投稿数:14件

2006/04/28 01:20(1年以上前)

inmotionさん、ご回答ありがとうございます。

複数の入力機器を接続している場合でも、かんたんに切り替えて使用できるみたいですね。

ところで、RCAとステレオミニの切り替えはどうやって行うのでしょうか?

書込番号:5031722

ナイスクチコミ!0


inmotionさん
クチコミ投稿数:15件 MHP-AV1のオーナーMHP-AV1の満足度5

2006/04/28 23:41(1年以上前)

その場合も個別に切り替えられるように
RCAとステレオミニ切り替えのスイッチが有ります
デジタルの場合も同様。

つまり切り替えスイッチは
デジタルorアナログ
アナログに切り替え ↓
RCAorステレオミニ
ステレオミニに切り替え↓

ステレオミニ再生
となります

書込番号:5033769

ナイスクチコミ!0


スレ主 Bhikkuさん
クチコミ投稿数:14件

2006/05/03 22:32(1年以上前)

inmotionさん、回答ありがとうございます。

今日、MHP-AV1が届き、早速使用しています。
DVD鑑賞時の5.1chサラウンドはもちろん、TVとのアナログ接続の音質にも満足しています。

ちなみに、MHP-AV1との光デジタル接続時のコンポスピーカーの音量についてですが、スピーカーのボリュームと光出力先のボリュームは別になっているようで、本体スピーカー側の音量をゼロにしても、MHP-AV1の音量は変わりませんでした。

書込番号:5047121

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

音が出ない

2006/03/07 03:17(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ONKYO > MHP-AV1

スレ主 サム蔵さん
クチコミ投稿数:3件

先日購入してパソコンのS/PDIF端子につないでみたのですが、
システム音(Windowsの起動音とか)や、WinDVD再生時の音は出るのですが、 WinDVR3というTV視聴ソフトでTVを見る際に音が出なくなります。  理由をご存知でしたら教えてください。

PCはシャープのPC-XV1-7DEです。関係ないかもしれませんが、ヘッドフォン端子とS/PDIF端子が共通で、ヘッドフォンで聞いたときは普通にTVの音が出ていました。(アナログですが)

書込番号:4889001

ナイスクチコミ!0


返信する
kahrimanさん
クチコミ投稿数:3件 MHP-AV1のオーナーMHP-AV1の満足度4

2006/03/09 00:37(1年以上前)

WinDVR3の販売元にあるFAQを参考にしてみては?
Q8あたりが該当しそうです。
www.intervideo.co.jp/support/faq/wdvr/wdr3.html
(/は半角の/に置き換えてください)

また、シャープの仕様表によると、
「INSTANT PLAY起動時は、光デジタル出力はサポートしていません。」
という記述がありますので、そちらも確認してみてはどうでしょうか?

書込番号:4894645

ナイスクチコミ!0


スレ主 サム蔵さん
クチコミ投稿数:3件

2006/03/28 10:01(1年以上前)

返信が遅くなってすいません。一応確認してみたけど、駄目でした。INSTANT PLAY起動時というのはWindowsを起動していない状態のことなので一応今回の質問とはまた別の条件という形になります。

書込番号:4952080

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

出ない…

2006/02/07 19:01(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ONKYO > MHP-AV1

クチコミ投稿数:4件


そういえば、
「増設用ヘッドホン(WR-1、1月下旬発売予定、別売り)」
↑これなかなか発売されませんね…。

早く出て欲しいのだけど…。

書込番号:4801573

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

いろいろと教えてください・・・

2006/02/02 12:47(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ONKYO > MHP-AV1

クチコミ投稿数:80件

先日、購入したのですがボリュームってあんなものなのでしょうか・・・?

映画を見ていてもボリュームがあまり大きくないので迫力に欠けるというか…
DVDデッキや本体などでも音に関して小さくなるような設定はしていない(つもり)のですが…
(ATTスイッチなど・・・)

それと・・・
デジタルの「同軸ケーブル」と「光ケーブル(?)」のどちらも接続可能な場合、
どちらのほうが音的にいいのでしょうか・・・?

書込番号:4787341

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2006/02/02 15:16(1年以上前)

ヘッドフォン側にヴォリーム・コントローラーがないのなら
再生機器側の問題でしょう。
機種自体は許容入力という概念はあっても、出力音量が足らな
いと言うことはないと思います。

同軸とオプティカルの差は以前ほど無いでしょう。
オーディオ機器では同軸が優勢ではありますが、インターフェ
イスそのものより使う際のケーブル品質の差が最も出ると
思います。
デジタルケーブルのほうがアナログより品質差が大きい傾向
はあります。
私も\900/1m〜\20,000/1mまで数種使いましたが、差は歴然と
しています。

書込番号:4787533

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2006/02/02 19:57(1年以上前)

ケーブル一本に高額の金額を出せるかがポイントになりますね。
アナログケーブルは基本的に二本で一セット。
オヤイデ等の共有して使えるモノは一本毎に購入出来ますね。

もし、アキバが近くアキバまで出向いて購入する積もりが在るなら、オーディオショップ(ダイナ5555さんち or テレオン110辺り)での在庫整理品又は中古品等を購入するのも方法でしょうか。

例えば
SAECのメーカ希望価格、約10,000円の光ケーブル(石英)が約5000円弱(確か)
同メーカの希望価格、約20,000円の光ケーブル(プラ)の中古で約8,000円(確か)

↑此れ辺りをチョイスしても結構な音違いは体験は出来ると思いますょ。
同軸デジタルケーブルも買値一本辺り30,000円クラスになると空間見通しも変わりますょ。

それ程拘らなければ、オーディオショップでの在庫整理品の比較的高め製品をお勧めします。

書込番号:4788079

ナイスクチコミ!0


kahrimanさん
クチコミ投稿数:3件 MHP-AV1のオーナーMHP-AV1の満足度4

2006/02/05 21:02(1年以上前)

>先日、購入したのですがボリュームってあんなものなのでしょうか・・・?

>映画を見ていてもボリュームがあまり大きくないので迫力に欠けるというか…
>DVDデッキや本体などでも音に関して小さくなるような設定はしていない(つもり)のですが…
>(ATTスイッチなど・・・)

ボリュームは「R」側(電源ボタンがあるほう)に▲▼のボタンがあります。
そちらでは調整されましたか?
私はそれに気付くまで1日悩みましたorz

書込番号:4796569

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「MHP-AV1」のクチコミ掲示板に
MHP-AV1を新規書き込みMHP-AV1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MHP-AV1
ONKYO

MHP-AV1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年12月16日

MHP-AV1をお気に入り製品に追加する <92

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング