MHP-AV1
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

このページのスレッド一覧(全65スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 5 | 2007年5月7日 23:37 |
![]() |
1 | 2 | 2007年4月5日 11:56 |
![]() |
0 | 1 | 2007年4月5日 11:52 |
![]() |
1 | 6 | 2007年4月5日 11:45 |
![]() |
0 | 1 | 2007年3月25日 09:10 |
![]() |
0 | 1 | 2007年2月25日 22:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > ONKYO > MHP-AV1
今度Vista搭載パソコンを購入しようかと思っているんですが、このヘッドフォンはVistaでは動くんでしょうか?
Ipodなどが動かないと聞いたので、気になります。
Vistaを使っていらっしゃる方おられましたら回答おねがいします!
1点

当機とVistaを組み合わせて使用しているわけではありませんが。
OSに依存するような機能は無いのでVistaでも問題無いと思いますよ。
PCの音声出力が正常に出ているなら使用可能でしょう。
DVD再生をPCで行い、S/PDIFからパススルー出力するなら、これはOSの問題ではなくハードとソフトの問題でしょうね。
書込番号:5985407
1点

http://bbs.kakaku.com/bbs/20464510633/SortID=5988854/
SE-DIR2000Cの板でも書きましたがVistaは 5.1chサラウンド(ドルビーDやDTS)はS/PDIF非対応です。2chに変換されて出力されますので音声は聞く事ができますがサラウンドでは聞けません。ただACCはデジタル出力されているのでBSデジタルや地デジは5.1chで聞く事ができます。
DVDでライブや映画を観るときは不便なのでXPに戻す事を検討しています。
マリナリーさんが気にしているiーPodは問題なく使えていますよ!ご心配なく
書込番号:6045201
1点

色々調べてみたのですが、ネット上の情報ではVISTAでS/PDIFからパススルー出力の成功例が幾つか見つかるので、どうもOSレベルでは対応していないが、ドライバ次第で出力可能ということではないでしょうか。
XPでもOSレベルではBitstream出力できず、サウンドドライバを適用しDVD再生ソフトが対応することでBitstream出力を可能にしているので、私の仮説が正しければVISTAもXPも同様となります。
そのうちVISTAマシンを一台組む予定なので、検証次第また書き込みます。
数ヶ月あとになるとは思いますが。
書込番号:6052612
1点

皆さん、遅くなりましたがようやくVistaマシン組み終えて環境も整ってきたので検証してみました。
以下構成です。
CPU Core 2 Duo E6420
マザー P5B
メモリ DDR2-800X2
VGA GeForce 7600 GT
HDD Maxtor 6B200MO
OS Windows Vista Home Premium
アンプ DSP-AX2200
今回は特にDVD再生ソフトをインストールせず、Vista 標準のコーデックを使用しました。
サウンドはマザーオンボードを使用、当然S/PDIF(光)接続です。
結果としてまったく何の問題もなくDolbyDigitalでの再生に成功しました、DolbyDigital用のチェックディスクでの再生でAVアンプでもきちんとDolbyDigitalで認識しています。
ちなみにDTSでも試したら、こちらもそのまま再生可能でした、標準のコーデックでDTSデコードもサポートしているようです。
かえって拍子抜けしてしまいました。
やった事といえば、サウンドのドライバをVista標準からASUSの最新版に変更して、S/PDIF出力をONにしたぐらいです。
書込番号:6313486
1点



イヤホン・ヘッドホン > ONKYO > MHP-AV1
今日購入しました。
さっそく映画などで視聴し驚いてます。
いまま何度も見ていたDVDが別物に思えてなりません。
今まであまり良いヘッドフォンを使ってなかったこともあり、はじめヘッドフォンからの音と気づきませんでした^^;
臨場感というか空間を感じる音質で、少々落ち着かなくもあります。
悪い点を一つあげるとすると、ワイヤレスの欠点ともいえると思いますが、少々重いことです。
少しばかり頭の上での座り具合が不安定に感じます。
締め付け具合はちょうど良い感じなので、
軽量化されればより良かったとおもいます。
横浜のヨドバシで24000程で購入したのですが、良い買い物をしたと思います。
1点

続報です。
PCゲームのBF2412をプレイしてみました。
さすがに臨場感が違います。兵士の息遣いや、敵兵の足音、弾の飛び交う音・・・などなど。
まったく違うゲームの様に感じました。
これだけでも買いだと思います。
映画鑑賞、ゲーム、デジタルTV共に十分に満足できてます。
書込番号:6139216
0点

自分も2142やってます。
さすがにサラウンドスピーカーにはかないませんが、しょぼいヘッドホン使うよりは断然いいですね。
弾が耳の横をかする感覚、背後からナイフを持った敵がこっそりと近づいてくる緊張感なんかがたまりませんね。
戦場でお会いしたら是非とも一戦交えましょう。
書込番号:6199111
0点



イヤホン・ヘッドホン > ONKYO > MHP-AV1
今回色々吟味した結果、このMHP-AV1を買いました。
DVDを見たりゲームをして、
充実(?)したサウンドライフを送っているのですが・・・。
現在PC(XC Cube AV EA65・・・古い機種ですが)に
同軸で接続しているのですが、
下のコメント等を見てみると何らかのサウンドカードを使用して
いらっしゃる方が多いな、と思いました。
今より少しでも音質を上げたい場合、
1)サウンドカードを使用する
2)アンプを通して接続する(サウンドカード未使用)
3)ほとんど変わらないのでそのままで聴く
どれが正しい選択肢なのでしょうか。
はっきり言って間抜けな質問かもなので非常に恥ずかしいのですが。
どなたかご教授くださいませ。
よろしくお願い致します。
0点

自分はそれほどいい耳を持っているとは思わないのですが
所詮はヘッドホンですし、無線ですから現在余程悪いものを使っていない限り体感差はないと思いますよ。
本当に音質に拘るのであれば有線で高価なコードを使うほうがいいと思います。
すでに購入させてるみたいですし、気にすることはないと思います。
書込番号:6199101
0点



イヤホン・ヘッドホン > ONKYO > MHP-AV1
過去のログを読んでいると充電できなくなるというスレを見つけたのですが、自分もその状況です。
しかしエネループに変えると直ったっというのではなく、
エネループに変えてもいまだ赤ランプがずっと点灯したままです。
たちの悪いことに10時間くらいして緑ランプに変わるとこがあるのですが、そうなると二度と充電できない死電池が完成します。
オンキョーから届いたものがエネループだったので量販店でエネループを買ってきました。(あとでオンキョーに難癖つけられるかもしれませんが・・・)
それでもやはり電池は死にます。
もう5セット近く殺しました。
だれか同じ症状の方はいらっしゃらないでしょうか?
1点

電池そのものが壊れるかどうかは分かりませんが、自分も本機での充電はできているときとできていないときがあるのでエネループ専用の充電器を買ってきました。こちらなら確実ですし、3〜4時間程で充電完了できますので電池を買い続けることも無いと思います。エネループの電池を扱っている店なら充電器も一緒にあるのではないでしょうか。
書込番号:6113801
0点

私もまったく同じ症状でした。
10時間くらい(それ以上でした)してやっと緑ランプに変わる→まったく充電できていない!!
先月購入したばかりなのでまるごと新品交換してもらいました。その後の調子は良いです。
死電池を作り出すのは初期不良ですね。
先日友人宅に行くと同じ製品があったので調子を聞いてみましたが、友人の場合は使用直後にヘッドフォンのスピーカー部分から高周波音が聞こえてくるらしく、すぐに販売店で交換したようです。
書込番号:6152379
0点

聞こえますAwww
キュイーーーンというかピーーーーというか
仕様だと思ったら違うんですね。
ひそかリコールですか。
早速サポセンに電話してみます。
書込番号:6152520
0点

桐山さん良かったですね!友人も同じくキーンという音がしたと言っていました。
実は友人宅は4台つなげて使用していたので、その異常な高周波が
出るヘッドフォンはすぐに不良品だと判断できたと言っていました。
そう考えると、、、、一台で使用している人は単なるそういった仕
様と考えているかもしれませんね。
ONKYOのホームページにはそういった不具合があるという表示はないので、多分【ひそかに交換】しているようですね。
もっと不具合事例を公表してきちんと対処してほしいと思います。量販店でも販売台数1番の無線ヘッドフォンだったのでかなりの不具合台数もあると考えています。
もっともこれを読まれた方はサポートに連絡できる術を知ったわけですが、、、(笑)。
書込番号:6157080
0点

電源入れたときの異音は不良だったのですか・・・ずっと仕様だと思ってました。
あと、本体の方で5分ほど入力がないとスタンバイ状態になりますが、そのときヘッドホンからプツプツ音がしてくるのですがこれは自分だけでしょうか?
書込番号:6176711
0点

プップップップップップップップッってやつですか?
無信号状態の時にはなりますね。
仕様だと思いますよ。
レスいただいてからすぐに修理に出したのですが
未だに帰ってきません。(^^;)
書込番号:6199077
0点



イヤホン・ヘッドホン > ONKYO > MHP-AV1
一人暮らしの部屋でサラウンドを楽しみたいと思い、ここの口コミを見て良さそうだったので購入しました。
音質もよくサラウンド感も満足なんですが、唯一の問題は、本体からちょっと離れるとすぐ聞こえなくなってしまうんです。
上下左右の角度の問題ではなく(電波なので当たり前ですが)、本体から1mの範囲くらいしか聴くことができません。
それ以上離れると、ブツッと音声が途切れてしまいます。
環境としてはここの掲示板でも話題になっているW-LANも入れていないし、近所のW-LAN電波もほとんど入ってきません。
電子レンジも何も強い電波を発しそうなものは使っていないのですが・・・
どなたか同じ症状の方いらっしゃいませんか?
またもし改善方法をお知りの方がいらっしゃったら、ご教授いただけると助かります。
0点

RP267さん はじめまして
私のは、親機+充電機(AAC)プラス 母用に子機だけ購入の
つまり、1AAC 2ヘッドホンで、いつもは母やおばあちゃんと
DVD映画とかをみてますけど、そんなに1メートルで切れたりした
ことはないですよ。
いまは、2Fにプロジェクター室があり、そこにAACの本体充電器も
おいてるし、2Fの隣の部屋には、ワイヤレスマウスもPCの電源ごと
ONにしたままだし、1Fも2Fも、デジタル機器だらけw
でもね、母とか、2Fから、映画の途中に階段おりて
炊事場へいったり、私も1Fの冷蔵庫に飲み物とりにいったりとか
ヘッドホンつけたまま1Fと2Fを行き来してます。
それでもサラウンド感もそこなわれないし、日本家屋の木造造り
だからかもだけど、それこそ2Fの床を挟んでも逞しく
音声ながしてくれてますw
改善方法以前の問題のような気がしてならないので
いちど可能ならONKYOさんに相談して交換も考慮したほうが
良いとおもいます。
書込番号:6157475
0点



イヤホン・ヘッドホン > ONKYO > MHP-AV1
約1週間前に秋葉原のヨドバシカメラさんの方で購入し早速家に帰って使ってみました。
MHP-AV1を使用すると家のインターネットの方の無線の方が調子悪くなり、度々接続が切断される状態にあります_| ̄|○ il||li
無線は2台ほどPCに繋いでいるのですがどちらとも接続が不安定な状態にあります。
モデムはNTTさんでルーターはBUFFALOです。
こういった場合どういった対処をすればよろしいのでしょうか?
返答の方よろしくお願いします。
0点

おそらく電波干渉でしょう。
ルータ側でチャンネルを変えれば周波数をずらすことができるので、干渉を防げるかも・・・
チャンネル設定はルータのファームウェアでできると思うので、ルータの取説をよく読んでみてください。
書込番号:6047892
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





