
このページのスレッド一覧(全11スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2006年12月1日 21:55 |
![]() |
0 | 5 | 2005年7月31日 23:32 |
![]() |
0 | 1 | 2005年3月27日 12:10 |
![]() |
0 | 5 | 2005年2月16日 15:15 |
![]() |
0 | 3 | 2005年10月12日 21:18 |
![]() |
3 | 7 | 2004年11月18日 07:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-CL30
今日買いましたが、小径カナルタイプのこの価格帯としてはいい方だと思います。特にこもった感じもせず、疲れもせず。同じような製品でソニー製のがありますが、あれは高低音が全く出ず最悪。安いラジオを聞いているような感じで、そういうのが好きな人にはいいと思いますが。
本当は、ボーズのインナーイヤーヘッドフォンを買いに行ったのですが、確かに低域は良かったものの中域から高域が全く出ておらず、値段の割にがっかり。というわけで、これを買ってしまいました。帰りに電車の中で聞いていましたが聴き疲れもせず、思ったよりも気に入ってしまいました。
0点



イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-CL30
すいません途中で書き込んでしまいました。
友達のSONYの密閉式イヤフォン(おそらくMDR-EX51)は確かに、周りの音が聞こえにくくなりました。
耳栓をしたように体内の音はよく聞こえるのですが、周りの音が普通に聞こえてしまいます、この製品はこんなものなんでしょうか?それとも不良品でしょうか?
書込番号:4139663
0点

損なもんだったと思います。
休日に自転車で走り回るときに使っていましたが,けっこう風切音
が聴こえました。あと体内の音,ケーブルが衣服に触るときに発す
る擦れる音(昔なつかし糸電話みたいな感じ)等等・・・
鼻をつまんだような変な音にすっかりがっかりし,直ぐに使うの
やめました。
書込番号:4146486
0点

ありがとうございます!
そうですか・・・残念です。
自転車では使えないくらい周りの音が聞こえないものを期待していたのですが・・・。
書込番号:4156673
0点

自転車で使った場合、風切り音はものすごいですよ。
何しろ、イヤホンにモロに風が当たる訳ですから。
それは、どんなイヤホンでも同じです。
丸いデザインのiPod付属でも結構音がしますから。
と こ ろ で
自転車に乗って音楽を聞く人は少なからずいますが、いかがなものでしょう。
というのは、自転車って皆さん軽く考えて見えますが、原付バイクの制限速度ぐらい、簡単に超えることのできる移動体です。
にもかかわらず、ヘルメットの装着義務は有りませんし、安全指導受講義務も有りません。
その上、車道を走るには弱く、歩道を走るには強すぎる、最も中途半端な存在なのです。
「最も中途半端」を言い変えれば、「最も危険な乗り物」なのです。
その、「最も危険な乗り物」を運転する上で、音という重要な要素が欠けると言うことは、常識有る皆様にはご説明するまでもないでしょう。
書込番号:4315119
0点

このBBSを見ている人の中には登下校で自転車に乗るとき使おうかな、と思い見ている学生諸君なども居ると思うので実用性があるか否かを判断するにはいい書き込みだとは思います
が、
自分もデルラ〜さんの意見と同じでライダーの意見から行くと自転車で走行中音楽を聴くのは法律違反とまではいかないかもしれませんがマナー違反かと思います。
書込番号:4318634
0点



イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-CL30


2000円程度でこの音であれば十分だと思います。
ソニーのNUDEシリーズの耳栓タイプのイヤフォンより音はよかったですよ。あれは3000円ちょっとするのに。
しかし性能もさておき、このタイプで重要なのは、耳にぴったり合うかどうかですね。性能はその次とまでは言いませんが、耳にフィットするかどうかは、少なくとも性能を気にするのと同等以上の重要性がありますね。
いくらスピーカーの性能が良くても、耳にフィットせず、イヤフォンと耳の穴の間に隙間が出るようなものは是非避けるべきですね。
その点、これは私の耳にちょうど合ってたのだと思います。
0点

私も使ってみましたが、どうも耳栓?の大きさが今一つシックリしませんでした。サイズを変えて試してみましたが収まりが悪く落ち着きません。
音は高音が出すぎでウルサイですね。
MP3とか高音をカット気味の物には合っているのでは?
書込番号:4119963
0点



イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-CL30


このタイプのイヤホン初めて買いました。
皆さんがおっしゃる通り、高音が耳に刺さるような感じで
イコライザで高音を抑えて、低音を上げて使用していました。
更に音が出る部分のフィルター(?)を剥がし、中のスポンジを抜いて
使用したところ、音が大きく聞こえるように感じました。
慣れたせいもあるとは思いますが、音量を3/4に減らして、
イコライザの高音部分を元に戻しました。(低音部分は増幅したままです)
自分は聞きやすくなったと思いました。
0点


2004/11/25 21:07(1年以上前)
すっ,すごい! ずいぶん思い切ったことを・・・(汗
こんど自分もやってみます!
書込番号:3546607
0点


2004/11/26 23:41(1年以上前)
参考程度さんに習ってスポンジ抜いてみました。確かに音が今までよりも少し大きくなり聞きやすくなりました!
書込番号:3551423
0点


2004/11/27 06:57(1年以上前)
先を越されてしまいましたな。私もやってみましたよ。
おっしゃるように音量は増しました。高域がかなり出っ張ってきましたが,中域は相変わらずもこもことこもったまま,低域はパンチ不足というのが,私の感想です。ほんの少しばかり聴きやすくなったような印象をもちましたが・・・。
でも,イコライザをあまりいじるのが好きではないので,やはりこのイヤホンはお蔵入りにしようと思います。Hi-Fiがいちばん!,原音をしっかりトレースできないようなのはやはり・・・。
それにしても,1本の爪楊枝を使いスポンジを抜いている様は,旅館や飲み屋の突き出しに出てくる「トコブシ(でしたよね,あの小さな巻貝は?」の身を爪楊枝でほじくっているようでした。思わず笑ってしまった。
ダイナミック・アレンジをしてもダイナミック・レンジは得られなかった! (ダイナミックレンジじゃないか,・・・???
書込番号:3552454
0点


2005/01/23 06:50(1年以上前)
久し振りに引っ張り出し高校生の子どもに使わせたら「なにこれ,変な音・・・」と言ってました。違いがわかる子どもに成長してくれてうれしかった。
付属していた延長ケーブルは,外部オーディオの音をPCに取り込むのにたいへん重宝しています。いまは,延長ケーブルを買ったと思いそれなりに納得している。
書込番号:3821182
0点


2005/02/16 15:15(1年以上前)
価格から見ても音質語るレベルのものでも
無いと思いますが・・・。
書込番号:3941254
0点



イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-CL30

2004/11/23 16:32(1年以上前)
ほとんど聞こえなくなるので危険ですよ。
書込番号:3537082
0点




イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-CL30


ブランドとパッケージできっと音がよさそうと購入したのですが、ピアノ交響曲などを聞いてびっくりです。音われがヒドイです!音質面でも音の広がりもなくボーカルが薄く、もともとMDプレーヤーについていた標準のイヤフォンしかましでした。
0点


2004/11/16 13:15(1年以上前)
ちょっと長い時間(2時間程度)連続使用していたら,頭が痛くなってしまいました。ほかの方はどうでしたか?
自転車に乗りながら聴くことが多いので,これなら「風切り音」は聞こえなくなるものと思ったら,これが大きな間違い。挿入タイプじゃないイヤホン同様,しっかり風切り音は聞こえました。
風切り音に加え,このタイプの宿命か,軽く歯を擦り合わせたときの音や,イヤホンケーブルが服と擦れ合う音なども聞こえました。心臓の拍動音や呼吸音は幸いにも聞こえませんでしたが・・・・・・。
せっかく買ったのに,もう使うことはないと思います。クソッ,損した!
書込番号:3507540
0点

今の安め製品のカナルタイプはそんなもんです。広がり感は小さくて音の張り出しも無くて聴き難いでしょうか。
処で、PMDP付属品って言っても
何処のメーカ
品名
何年物
かが判らないので?ですね。
ソニー辺りの鳴るモノですが製品途中で鳴り方が変わるみたいですょ。
昔のE838と最近のE838は違った。
書込番号:3508848
1点


2004/11/17 18:40(1年以上前)
同じ型番なのにどうしてそんな違いが出るのですか?
時代時代の好みに迎合するため?
それとも・・・・・うーん,わからん!
いずれにしても,この機種の開発チームの方の耳はどうなっているのか,一度言い分を聞いてみたい気がします。(こんなところに,20年ほど前のオーディオ全盛のころと・・・(以下略))
書込番号:3512296
0点

昔の製品の鳴り方って今のE888みたいな鳴り方なのがゴロゴロしていたと思いますょ。
昔の市販E838・E837
PDATP付属のE747・昔の付属E838
等は、そうなんですょ。
で、余り団子状態にならないでゴチャゴチャとな音創りをしないでしょうか。
試しにケーブルの極性を変えてあげると雰囲気が変わってしまいますょ。
スピーカーの極性を変えると中央から音が逃げて中抜けするでしょう・・・
書込番号:3512407
1点


2004/11/17 21:47(1年以上前)
いずれにしても私のような素人が商品を選ぶ際にはメーカー名,スペックデータ(値段,デザインなども)でしか,その製品の判断はできません。買う前にこの掲示板を見て,世評を調べておけばよかったです。(反省
この手の商品も購入の際,耳に挟んで音が確認できるといいですね。もっとも店頭のガヤガヤした雰囲気の中で,正確に音質を確認するのは難しそうですが・・・。このようなサービスをしている販売店はあるのでしょうか?
書込番号:3513048
0点

ヘッドホン類の鳴り方スタイルは大きく分けて二種類でしょうか。
頭内でゴチャゴチャ団子状態で鳴るか顔面から頭内にかけて広く深みが付いて鳴るかでしょうか。
で、団子状態はマラソンの集団を形成している状態に似ているのじゃないでしょうか?
一度スペックに気をとられないで店頭試聴でオーテクのオーバーヘッドタイプのADシリーズの300・400・500・700を聴いてみて下さい。
この四機種は下位二機種と上位二機種に分けられて鳴り方の違いが判り易い製品です。
これらは比較的試聴出来る様な感じですので是非ともですね。
そうそう。新品でパッケージは色褪せていても古い製品を安く店頭で見つけたら衝動買いしても好いかも知れませんね・・・
書込番号:3513484
1点


2004/11/18 07:00(1年以上前)
ありがとうございました。だいぶすっきりしました。
またよろしくお願いします
書込番号:3514649
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





