
このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2010年12月30日 11:58 |
![]() ![]() |
4 | 7 | 2009年9月4日 21:20 |
![]() |
0 | 0 | 2009年2月28日 02:29 |
![]() |
1 | 0 | 2008年12月3日 19:49 |
![]() |
4 | 4 | 2006年10月3日 14:39 |
![]() |
0 | 2 | 2006年4月22日 22:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-M870
できれば試聴してみてはどうですか?
最終的に自分に合うか合わないかということになると思うので他人の意見より視聴したほうがはっきりしますよ。
書込番号:10096537
0点

要するに試聴もせずに買うと後々後悔することが多いということです。
書込番号:10099965
3点

高音は結構出ている方じゃないかな。
低音は出過ぎな印象じゃ無いですょね。
値段的にはまぁまぁな印象でしょう。
書込番号:10100089
0点



イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-M870
このヘッドホンの購入を検討しています。
私はデカイ頭(Free sizeの帽子ではキツイ)をしているのですが
このヘッドホンを長時間付けていると頭痛くなりません?
現在使用しているパナソニック RP-F10は1時間もすると痛くていやになります。
普通の頭の大きさの方でキツサが全く無い、
むしろゆるい方であれば即買いたいと思います。
ちなみに私の住む田舎にはこの商品はどこにも置いて無く
情報は全く得られません。
どなたかご感想をお聞かせください。
0点



イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-M870
ケーブル片出し、耳が全て覆われるイヤーパッド、密閉、販売価格1万円未満という条件で10機種以上試聴した結果、私にはこれがベストでした。
試聴した機種のほとんどが低音の量感不足で、いろいろな書き込みで評価が高い機種も例外ではありませんでした。試聴用CDはボーカル中心だったのですが、曲がディープ・パープルの「ハイウェィ・スター」になるとその差は歴然となりました。下位モデルのM290・M390では強すぎる低音が高音をマスクするようなところがありましたが、これだけはいいバランスに聞こえました。曲がパイプオルガンに変わるとど迫力の低音が迫ってきました。
私は元祖ウォークマンに飛びついた世代で、いわゆるドンシャリサウンドに心地よさを感じてしまうからかもしれませんが、同世代のロックファンの方が70’S・80’Sを聞くには一押しとさせていただきます。
1点



イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-M870
購入当初は全体的に音が暴れていて、低域が他の帯域にかぶり、とても明瞭とは言えない音でしたが、100時間ほど鳴らしこんだところ低域も締まり、分離も良くなってバランス良く鳴るようになりました。
音の傾向としては、音に厚みがあり、低域が密閉型らしく若干強くドラムやベースが前に出てくる感じがします。中域は立体感がなくボーカルが引っ込んでる感じで、高域はシンセなどの電子楽器が綺麗に響きます。あと音に包まれている感じがします。
解像度は同価格帯のオーディオテクニカには及ばないものの、ロック、ポップスを聴くには十分です。
装着感は少し側圧が強めですが、その反面、遮音性が高く音漏れも少ないため、公共の場所でも問題なく使えると思います。
ロック、ポップス向きの音色で70年代〜80年代にかけての古い音源でもカッコ良く聴かせてくれる、なかなか良く出来たヘッドホンだと思いました。
1点

全体的に音が引き締まった感じがするのですが、もしかしたら耳が慣れたのかもしれません。
体調によっても音がクリアに聞こえたり、そうでなかったりするので気のせいだったりするのかも・・・
どちらにしても音の変化は微々たるものなので、あまり期待しない方が良いですね。
♪ぱふっ♪さん、GOODBOYSさん、ご指摘どうもありがとうございました。
書込番号:4744921
0点

のびたろうさんの最初の発言は、エージング進行の様子を伺い知る上で有効な情報ですね。
耳の慣れというのは音の変化を感じる大きな要因の1つですが、鳴らし始め100時間という状況から見てエージングの効果は無視できません。
ヘッドフォンを買って最初の音でガッカリして諦められちる方もいらっしゃるようですが、エージングによって音質が劇的に変化するモデルもあるって事は知っておいた方が良いでしょう。ものによっては200時間以上鳴らさないと本来の音が出ないヘッドフォンもありますしね。
『エージング』って言葉に馴染みの無い方は一度ググってみる事をお勧めします。
書込番号:5502524
3点



イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-M870
使い始めて数週間したので。
デザイン
まあ、あくまで室内用モデルなのでどうでもいいのですが、少し古臭い印象ですね。悪くはありません。プラスチックが安っぽさを演出・・・
装着感
これはかなり良いですね。側圧は少し強めでしょうか。レザー部分は触り心地が良いです。パッケージを見るとプロテインがなんたらかんたらと書いてあります。ずれにくい。蒸れはそれほど気にならないレベル。
音質
驚くほど低域まで聞こえます。最初に聴いた時、笑ってしまいました。
高域、特にボーカルのS発音がうるさい印象を感じました。
全体的に綺麗です。「芯がある」って感じですかね。
金管、弦楽器共にいい感じ。
合唱はかなりうるさく感じます。
ポップ、テクノ系向きでしょうか。
吹奏楽、クラッシックも意外に。
その他
音は良いことは良いんですが、なんというか・・・「臨場感」に欠けますね。
あからさまに耳のすぐ近くで音が出ている感じです。
そのせいで、音量大きめでしばらく聴いていると頭痛がしました。
簡単にまとめると、
長所
・装着感
・全体的に不満の少ない音質
・高い遮音性、音漏れの少なさ
・コストパフォーマンス
短所
・クセのある高域
・臨場感の無さ
・携帯性
「無難」な感じですかね。
個人的に一番気になったのは臨場感の無さでした。これが曲者です。
頭痛で聴くのが嫌になります。
それを何とかしてもらえれば、かなり満足度は高くなるんですが・・・
やはり、一番の魅力は価格ですね。
この価格帯なら真っ先にコレを勧められます。
最後に、個人的に満足いかなかったけど、音は悪くは無かったので、「その他」にしておきました。
あんまり鵜呑みにしないでくださいね。
0点

私は、この製品を発売当初からかれこれ・・・・何年だろ^^;使っていますが
(多分5年以上使ってるので耳パットはぼろぼろになりましたが現役です)
耳が痛くなることはありませんね
そうとう大きな音で聞いていませんか?
意外にこのヘッドホンは小さな音でもはっきり聞こえたりするので大きくする必要はあまりないと思います
臨場感については確かに期待するレベルが高いと裏切られるかもしれないですね
お使いのAV機器に擬似サラウンド機能があるなら使ってみるといいです、また違った感じになって臨場感が増強されていい感じになるかも^^
書込番号:5009886
0点

音量とかは最近、難聴とかの話題にビビって控え目です(笑)
耳も慣れてきたせいか、結構違和感なく聴けるようになりました。
書込番号:5017813
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





