-
- イヤホン・ヘッドホン -位
- オーバーヘッドヘッドホン -位

このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2008年4月17日 01:02 |
![]() |
0 | 6 | 2005年10月11日 20:13 |
![]() |
0 | 0 | 2005年9月24日 10:23 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-M380DV
ズシッと利く重低音が強烈な分、中高音域側の抜けが悪くやや音がこもったような、もごもごしたような感じになるような気がする。
クラシック音楽より、DJやロックに向いてるような・・・
ビートの効いた音楽やベース音などの重低音を聞かせて音楽を聴くには最高だと思う。
0点



イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-M380DV
よくこのヘッドホンは、低音よりで篭り気味と聞くのですが、私は低音が大好きなのでそれは構わないのですが、篭る音はエージングで直っていくものなんでしょうか?
あと、低音以外の方はどうなんでしょうか?使っている方がいたら是非教えて下さい!
0点

一般的な傾向として言うと、、、
やはり低価格帯のヘッドホンは解像度、分解能力に劣るため
高額なヘッドホンと比較するとレンジが狭い、高域が弱く篭る、
という傾向はあります。
耳に当てた際に角度をやや変えると高域が出て篭り具合が若干でも
解消されることはあります。
書込番号:4495334
0点

今、M380かM570のどちらかを買おうか迷ってるんですが、どちらがいいと思いますか?
是非アドバイス下さい!
書込番号:4495373
0点

試聴したほうがいいよ。
密閉型で低価格のものは篭り安いのとレンジが狭いです。
ただ音楽を音楽として楽しむのには高価格帯の機種より良かったり
することもあります。
どうしても高価格帯になると分解能力が高くなり、高域が妙に
持ち上がる傾向がありますから。
一昨日ですがAKIBAのテレオン1010で\100,000から\6,000くらいの
ヘッドホンを、自分の持参したCDで順に試聴させてもらいました。
SENNHEISERなど高価格になると高域が異常に捏造された様に
私の耳では鳴っていました。
GRADO-325iとR60を比較したらR60のほうが音楽聴くには良かったり
と、、、
ここらは聴く環境もありますからご自分で試聴しましょう。
書込番号:4496523
0点



イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-M380DV
そろそろ使い出して3ヶ月たちますが、軽くてフィット感もいいですし
音も低音に振った感じで DVDやiTumeで音楽を聞くには メリハリがあって
いいです。価格(Amazonにて¥3980で購入)からしても十分な内容だと思います。
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





