SE-DIR2000C のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ヘッドホン 装着方式:オーバーヘッド 構造:開放型(オープンエアー) 駆動方式:ダイナミック型 SE-DIR2000Cのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SE-DIR2000Cの価格比較
  • SE-DIR2000Cのスペック・仕様
  • SE-DIR2000Cのレビュー
  • SE-DIR2000Cのクチコミ
  • SE-DIR2000Cの画像・動画
  • SE-DIR2000Cのピックアップリスト
  • SE-DIR2000Cのオークション

SE-DIR2000Cパイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 7月下旬

  • SE-DIR2000Cの価格比較
  • SE-DIR2000Cのスペック・仕様
  • SE-DIR2000Cのレビュー
  • SE-DIR2000Cのクチコミ
  • SE-DIR2000Cの画像・動画
  • SE-DIR2000Cのピックアップリスト
  • SE-DIR2000Cのオークション

このページのスレッド一覧(全112スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SE-DIR2000C」のクチコミ掲示板に
SE-DIR2000Cを新規書き込みSE-DIR2000Cをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

PS3で使おうと思っているのですが・・・

2007/04/29 16:36(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-DIR2000C

スレ主 クウクさん
クチコミ投稿数:6件

PS3にこのヘッドホンを繋いでサラウンドはいけますか?
リニアPCMというのがイマイチよく分からなくて・・・

書込番号:6282377

ナイスクチコミ!0


返信する
is430さん
クチコミ投稿数:3336件Goodアンサー獲得:4件

2007/04/29 17:13(1年以上前)

PS3には光デジタル出力もありますから、問題なく使用できます。
リニアPCMというのは音声のフォーマットです。
非圧縮の2ch音声です。
(音楽CDが同じフォーマットを採用しています)

書込番号:6282461

ナイスクチコミ!1


スレ主 クウクさん
クチコミ投稿数:6件

2007/04/29 17:49(1年以上前)

ありがとうございます!
これで安心して買えそうです

書込番号:6282570

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

光ケーブルなんですけど

2007/04/24 01:40(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-DIR2000C

クチコミ投稿数:7件

はじめまして、一昨日迷って、迷った挙げ句どうせ買うのなら、最高なものをと思い、この機種を購入したんですが、付属の光ケーブルが、しっかりはまらないんです。何回向きを合わせても、はまらなかったのでプラグの先端をカバーしている?半透明のさきっちょを、切ってやってみたら、結構いー感じではまったんですが、こんなことして故障とかしないですか?勿論はまったのでマトリックスを観たんですが、予想外的な素晴らしさです。購入して凄く満足してるんですが、この事だけが心配です。どうか、ご解答のほどお願いします。

書込番号:6264913

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2007/04/24 06:40(1年以上前)

ユーザーではありませんが、もしかしてその半透明のカバーとは保護キャップではないですか?
でしたら光ケーブルの先端を保護しているだけなので、外れるはずです。

書込番号:6265115

ナイスクチコミ!0


ackvioさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:3件

2007/04/24 08:45(1年以上前)

取扱説明書に記載されていないところに問題があると思うのですが、口耳の学さんが指摘されたように、光ケーブルコネクタの先にはカバーが付いています。

これは引っ張ればはずれたのですけれど、先っちょを切ることでうまくはずれたのだと思います。(もしかしたらワッカの形でコネクタに残っていそうな気もしますが)

光コネクタはコクッといった手ごたえではまります。そんな感じで固定されているなら、問題ないと思います。

書込番号:6265289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/04/25 12:35(1年以上前)

いやぁ、お恥ずかしい、原因は、キャップを外してなかっただけだったんですね、簡単に外れました、お騒がせして、すいませんでした、あーはずかしいなぁ

書込番号:6269215

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

ヘッドフォンの右側が・・・

2007/04/20 10:09(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-DIR2000C

ひとつ前のモデルのSE-DIR1000のことですが、
現役機の方が多くの回答が得られると思いこちらに書き込みました。
題名にもあるようにヘッドフォンの右側が突然聞こえなくなりました。
販売店に持っていったところ保障も切れていて、修理代に2万円ほどかかると言われました。
なんとか自分で直せないでしょうか?
ちょっとしたことでもいいので、アドバイスをお願いします。

書込番号:6250928

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3796件

2007/04/20 10:48(1年以上前)

ひきこもり修行中さん こんにちは
テスターのΩ計を使って、プラグのところで右の導通をチェックします。
ヘッドホンの不良とすれば、導通ないでしょう。
故障原因はコードの断線か、右エレメントの断線かどちらかです。
右側を分解し、ボイスコイルが切れいれば、エレメントをメーカーへ注文して交換します。
コードが不良の時も、同じ。

ただし、テスターや半田付け、分解に自信ない場合は出来ません。

書込番号:6251006

ナイスクチコミ!0


ackvioさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:3件

2007/04/26 03:21(1年以上前)

修理代2万円の根拠は何でしょう?
どこがどう故障して修理にいくらかかるかの見積もりをとったということでしょうか。

それなら、どこの故障か書いてありそうです。

そういうことが書かれていないということは、技術的な知識はお持ちではないと思うので、自分での修理はまず無理だと思います。(多少知識があったって、無理ですけれど)

SE-DIR1000のヘッドホンを販売店に持ち込み、お店のSE-DIR2000Cか800CIIで右の音が出るかどうか試してみたらどうでしょう。

そうすることで少なくとも本体側の故障かヘッドホン側の故障かの切り分けができます。

ヘッドホン側の故障で、本当に2万円もかかるのならSE-DHP2000(DIR2000Cの増設用ヘッドホン)かSE-DHP800を新品購入した方が安いかもしれません。

書込番号:6271723

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信10

お気に入りに追加

標準

密閉型とオープンエアー

2007/04/18 00:26(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-DIR2000C

スレ主 karubidonさん
クチコミ投稿数:10件

ヘッドホンの購入考えているヘッドホン素人です。
皆様教えてください。

密閉型とオープンエアー型は何が違うのでしょうか?
夜な夜なヘッドホンをして映画鑑賞しようと考えております。
どちらが適しているのでしょうか?

書込番号:6243584

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2371件Goodアンサー獲得:31件

2007/04/18 01:22(1年以上前)

名前のとおり
閉めてるか、開けてるかの違いだけ。
音漏れがいやなら密閉を、
気にしないのであればオープンでいい。

書込番号:6243772

ナイスクチコミ!1


ackvioさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:3件

2007/04/18 02:49(1年以上前)

詳しくもないのですが・・・

音を分析して聞かなければならないような場合には、外の音を遮断できる密閉型が向いています。また電車の中などで、外に再生音が漏れると迷惑をかける場合も。

音の傾向としては密閉型は力強い低音を再生するのに向いています(オープンエアだと低音が逃げてしまう)が、逆に音がこもりやすい傾向があります。

一般的な用途や長時間のリスニングにはオープンエアが向いています。圧迫感も少なく、外の音も聞こえるため自然な使用感が得られ、一般的に密閉型に比べ疲れにくいです。

ヘッドホンでの疑似5.1ch再生にはオープンエアの方が向いている(自然な音場が得られる)という声もあるようです。(本当ならビクター等はどうなんだ?って気もしますが、オープンエアを採用している5.1chヘッドホンの方が多いですよね)


書込番号:6243896

ナイスクチコミ!4


スレ主 karubidonさん
クチコミ投稿数:10件

2007/04/19 00:28(1年以上前)

まりも33号さん、ackvioさん、ご教授ありがとうございます。

ヘッドホン調べていたところ、こちらのヘッドホン評判が良い様なのでご質問させていただきました。

こちらの物は高価なので、素人にはもったいないですかね?
でも、後々後悔するよりは・・・

ズバリ、このヘッドホンの対抗馬はどんな物がありますか?
田舎物なので視聴など、なかなかできないもので・・・
唯一視聴できたのがソニーさんのMDR-DS6000で、結構感動しました。

書込番号:6247051

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2007/04/19 00:29(1年以上前)

鑑賞する映画のジャンルにもよると思います。

爆発や手に汗握る激しいアクションなどがメインの
戦争とかSF系などには、
遮音性が高く、低音の強い密閉型!

ドキュメンタリーとかコメディーなどでは、
音の広がりが良く、開放的な音質のオープンエアー型!

あとは、自分の好み!!(笑´∀`)/

自分はソニーの密閉型サラウンドヘッドフォンを
使用していますが、低音が強調されアクション映画などが
やはり相性が良いです。

ただ、長時間使用するとやはり耳が痛いです。(ノД`)ハァ
密閉型は締め付けがオープンエアー型に比べて、
若干強い傾向なので注意が必要です。

それと、このヘッドフォンは赤外線伝送方式なので
プラズマテレビの干渉ノイズなども、注意が必要です。

こんなところでしょうか、参考になれば幸いです。(´▽`*)/

書込番号:6247056

ナイスクチコミ!3


スレ主 karubidonさん
クチコミ投稿数:10件

2007/04/19 00:51(1年以上前)

冷やし中華始めました!さん返信ありがとうございます。

楽しむジャンルによっても相性があるんですね!
耳が痛くなるとかもあるんですね〜。

参考にさせて頂きます。

書込番号:6247122

ナイスクチコミ!0


ackvioさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:3件

2007/04/19 03:05(1年以上前)

対抗馬はありません。

オーディオテクニカのATH-DCL3000がそうだったと言えるかもしれませんが、販売終了しましたので。

ドルビー・ヘッドホン
赤外線伝送
オープンエアタイプ

という製品は他にはないんじゃないでしょうか?(興味を持ってウォッチしていないので私が知らないだけかもしれませんが)

ドルビー・ヘッドホンにこだわる人は結構多いようですが、どこがいいかなどは好み?

赤外線伝送は隣の部屋では聞けません。また冷やし中華始めました!さんが書かれたように、プラズマテレビで使う場合にはテレビから1mとか離さないと使えなかったりします。

なら電波方式は大丈夫かというと、無線LANやら色んなものが2.4G帯で電波をとばしているので、干渉すると結構大変だったり(というか手の打ちようがなかったり)するようです。

映画の迫力は低音が大きく左右します。密閉型の方が低音を出すのが得意なので、開放型の本機は大きめのユニットを使ったりしています。

ヘッドホンは音色の差が大きいので、自分の好みに過ぎないのですが、本機で低音の迫力不足を感じることはあまりないと思います。結構帯域が広くて低い音がちゃんと出ます。

そこそこ音楽も聴けてしまう性能だと思いますし、もちろん映画を夜中に大音量で楽しめるので私自身は満足しています。

> こちらの物は高価なので、素人にはもったいないですかね?

ヘッドホンは1万円相当といったところだと思いますので、そんなスゴイというほどのことはないと思います。何年も使えば、そんなにもったいなくはないかも。とはいえ、ヘッドホンシステムで3万以上するのは確かに高いので、絶対本機を選ぶべきですよ!とまでお奨めする元気もない(^_^;)

有線の比較的安価なものから本機まで、みな特徴がありますので、じっくり検討して納得できる製品を選ぶのがいいかもしれませんね。

ヘッドホンはゆるゆるで、メガネをかけていても痛くなったりしないのですが、ものすごく付け心地がいいというほどでもないです。楽は楽。ちょっと重いですけど。

書込番号:6247317

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:7件

2007/04/19 03:39(1年以上前)

密閉型かオープン・エアー型(または開放型)かは、発音ユニットを取り付けるヘッド・ハウジングと呼ぶ部分の形態の違いで類別されます。これは、ヘッド・ハウジングを密閉しているか開放しているかの違いです。

密閉型は音漏れが少なく、また周囲の環境騒音を遮断でき、モニターに用いる場合ハウリングが防げるのがメリットで、録音スタジオや野外録音などで使うモニター用ヘッドフォンや、音楽用のヘッドフォンではありませんが、ヘリコプターの中で使うヘッド・セットはこのタイプです。DJ用モニターのように、構造を工夫して、低音を利かせるタイプのものも多くあります。難点は、やはり比較的音がこもりがちに感じられること。また周囲の音が聞こえにくいことによるデメリットも考えられます。

一方のオープン・エアー型は、背圧(ヘッドフォンの場合は、発音ユニットの動作に伴うヘッド・ハウジング内の気圧変動のこと)の発生が防がれるため、発音ユニットの振動板の動きが背圧に引きずられず、入力信号に対して理論上より忠実になるというメリットがあります。こちらは主に家庭用です。高音質モデルとして売られている、インナー・イヤー・タイプのものにもこのタイプがあります。またスタックス製品に代表されるような、コンデンサー型や静電駆動型と呼ばれる方式の発音ユニットを持つヘッドフォンの多くが、オープン・エアー型に類別されます。これは、この方式がもともと背圧の影響を受けやすいのと、コンデンサー型のメリットをより多く引き出すためのものです。オープン・エアー型は音漏れがあるのと、環境騒音が入りやすいのが難点です。また一般に、密閉型と比べて音の抜けがよい反面、重低音再生は苦手であり、音質上の理由で密閉型より強力な発音ユニットが使われることもあるようです。


装用感に関しては、密閉型かオープン・エアー型かという違いよりも、個々の設計の違いの方が影響が大きいと思います。ヘッドフォンと一口に言ってもいろいろな形態がありますが、ヘッド・バンドがあり、ヘッド・ハウジングに外耳が覆い隠されるタイプの場合、一般的には、ヘッド・ハウジングの耳に当てる側の径や容積が大きいほうが外耳が当たりにくくなるため、耳が痛くなりにくいと思います。また装着時にヘッドフォン全体を適切な角度とする(ヘッド・バンドの前後方向の位置を適切な位置にする)ことや、ヘッド・バンド部分の長さ調整を適切に行うことも大切です。ヘッド・バンド部分の調整に関しては、オーディオテクニカ製品の一部のように、一種の自動機構を取り入れているものもあります。またヘッドフォンそのものの重さ(コードがある場合はコードの重さも含む)も装用感の一要素になります。


AV観賞用として売られている、いわゆるサラウンド・コードレス・ヘッドフォンでは、karubidonさんの試聴されたソニー製品の他、パイオニア、オンキヨーといったブランドのものが代表的なようです。
 

書込番号:6247344

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2371件Goodアンサー獲得:31件

2007/04/19 06:44(1年以上前)

え〜っと、
私だったらSE-DIR2000Cしか選ばないですね。
というのも映画鑑賞として必要なものは

空間表現が得意
重低音が出せる

二つの条件をクリアしてるのはSE-DIR2000Cだけ。
オープンエアーは低音が苦手というのは誤りですね。
条件に合えばソースに忠実な重低音が出ます。
SE-DIR2000Cはユニット口径が50mmありますから
低音不足ということはないはずです。

書込番号:6247448

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:17件 Phile−webコミュニティ 

2007/04/20 00:15(1年以上前)

karubidonさん

私も、このパイオニア・SE−DIR2000Cを強くオススメします。最近、5.1chワイヤレスヘッドホンを購入検討中に各社製品を結構試聴しましたが、これは他とは一線を画していました。

音質(ドルビーホン、特にDTSが最高)・装着感(軽快、イヤーパッドも良し)・デザイン(高級感が有る)・使い勝手(充電も含めて)の全ての面で最高ランクでした。但し、当然ながら価格も最高ですね(笑)。

私の場合は、プラズマテレビ真下のボードにしかトランスミッターを置く場所がなかった為、赤外線方式のこの商品を泣く泣く断念しました(予算もオーバー・苦笑)。ご予算と設置環境に余裕が有りましたら、悩むこと無くこちらを選択してください。

無線方式では、オンキヨーのMHP−AV1がオススメです(私は増設用のWR−1と併せて導入しました)。やはり、パイオニア同様に音響専門メーカーの製品は音質が優秀ですね。AV1もドルビーヘッドホン機能搭載です。これは密閉型ですが大音量にすると、どうしてもそこそこ音は漏れますよ。

書込番号:6250137

ナイスクチコミ!2


スレ主 karubidonさん
クチコミ投稿数:10件

2007/04/20 08:55(1年以上前)

皆様方、親切にご指導頂きありがとうございます。

やはり、こちらの製品が優れているようですね。
購入第一候補として検討していきたいと思います。

密閉型とオープンエアーの違いも理解できてまいりました。
あとは実際に体験し違いを勉強したいと思います。

書込番号:6250790

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

あきばお〜

2007/04/01 12:35(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-DIR2000C

クチコミ投稿数:52件

現在、タイトル↑↑のお店で33,020円(税込み)で発売中です!
在庫もあるようです。

書込番号:6185061

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

山田が安い

2007/03/25 12:03(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-DIR2000C

クチコミ投稿数:2件

山田にて購入しました。
価格は33800円ポイントなし。
最初は定価?46800円だったのですが値切ったところ、この値段まで下げてくれました。
まだまだ元はとれると洩らしていたので、
もっと値引きできるのかもしれません。
ちなみに神奈川です。

書込番号:6158091

ナイスクチコミ!2


返信する
イシ君さん
クチコミ投稿数:23件

2007/03/30 21:34(1年以上前)

ベイピーさん

>価格は33800円ポイントなし。
>最初は定価?46800円だったのですが値切ったところ、この値段ま>で下げてくれました。

情報ありがとうございます。
本日、同価格にて購入(取寄せ)できました。

書込番号:6178898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2007/06/30 22:04(1年以上前)

今日ヤマダに行きここの価格を話したら
ポイントなしの33000円で購入することができました。
ただ在庫がないために取り寄せになりましたが。
ちなみに宮崎です。

書込番号:6488389

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SE-DIR2000C」のクチコミ掲示板に
SE-DIR2000Cを新規書き込みSE-DIR2000Cをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SE-DIR2000C
パイオニア

SE-DIR2000C

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 7月下旬

SE-DIR2000Cをお気に入り製品に追加する <128

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング