SE-DIR2000C
このページのスレッド一覧(全112スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2006年1月5日 09:17 | |
| 0 | 0 | 2006年1月2日 09:28 | |
| 0 | 2 | 2005年12月25日 22:33 | |
| 0 | 3 | 2005年12月13日 23:20 | |
| 0 | 4 | 2005年12月9日 07:21 | |
| 0 | 9 | 2005年12月4日 18:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-DIR2000C
ここでの諸先輩の書き込みを参考にして年末に購入いたしました。購入前の予想以上に装着感や音質がよく満足しています。この機種の良いところの一つとして、使用しないときヘッドポンをトランスミッターに引っかけて保管できることですが、こうすると満タン充電から少々使用した状態でも常に追加充電をすることになると思います。これは本機(バッテリー)に不必要な負担をかけることにはならないのでしょうか。
また、実際に使用してみて、満タン充電よりヘッドホンを1時間程度使用してからトランスミッターに引っかけて追加充電した場合、充電中点灯する赤いランプ(インジケーター)は8時間程度光り続けます。追加の充電であればそれほど時間がかからなくても良いように思うのですがいかがでしょう?諸先輩がた、ご教示いただけませんでしょうか?
0点
負担はかけると思います。
でもまあ、コードレス電話などでも同じようなことをして、何年も電池が使えるので、気にしないようにしています。電池の持ちが悪くなり、専用電池がやたら高いものなら、そこらで売られている充電地を加工して使うと思います。
追加充電は、満充電検知をしているのではなく、タイマーで制御しているだけじゃないですか。
書込番号:4706029
0点
ackvioさん 、早速のご返答ありがとうございます。ackvioさんの説明はいつもわかりやすく参考にさせていただいています。
充電時間はその必要量ではなくタイマーで制御されているということですか。よって少々の追加充電の場合でも、充電のインジケーター(赤いランプ)は8時間点灯する仕様という理解でよろしいでしょうか?
書込番号:4706495
0点
その理解でよろしいのではないでしょうか。
といっても、私がそう思っているというだけですが(^_^;)
満充電検出はコストもかかるし、一般的には過充電になったことを検出するので、電池にダメージがないわけでもない。でまあ、トロトロと充電しといて、適当にタイマーで充電終了しておけば、使うのに不便はないくらいの仕様ではないかと思っています。
書込番号:4707473
0点
ackvioさん、わかりやすいご説明ありがとうございます。納得いたしました。これからもよろしくお願いします。
書込番号:4708062
0点
イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-DIR2000C
ケーズ電気で35000円(税込み)、増設ヘッドフォン16000円(税込み)と満足の価格で購入できました。あっさり価格コム最安値より安い値段がでたので即決。取り寄せでしたが届くのが楽しみです。
0点
イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-DIR2000C
インピーダンスの高いヘッドフォンをこちらのphone端子に直接つないで使う場合(ラインアウトがないので、ヘッドフォンアンプにはつなぐことができませんので)、音量の面で不足するということはないでしょうか。
HD600や650等、インピーダンスの高いヘッドフォンをお使いの方、情報を分けていただけないでしょうか。よろしくお願いします。
0点
どうなんでしょうかね。
据え置き型CDプレーヤーやDVDプレーヤーに付いているヘッドホン端子でも、インピーダンスが比較的高い(60〜100Ω)ヘッドホンを接続するとツマミを最大音量しても音量が不足することがありますからね。
コードレスヘッドホンに付いているヘッドホン端子がどの程度の出力を出せるのか分かりませんが、HD600のような高インピ・低能率のヘッドホンでまともな音量を得るにはやはりヘッドホンアンプが必要でしょうね。
書込番号:4639620
0点
PCのサウンドボード(juli@)にDIR1000を光ファイバーで接続し、HD650を使用していますが標準のワイヤレスヘッドホンより格段に良い音が出ます、尚、ボリュームレベルは標準のヘッドホンと変わりません。
書込番号:4684238
0点
イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-DIR2000C
付属のワイヤレスヘッドホンの充電中でも、トランスミッター前部のヘッドホン端子につないだ手持ちのヘッドホンから音は出るのでしょうか?
また、充電中に増設用のワイヤレスヘッドホンで聞くという使い方は可能でしょうか?
0点
充電中に前部のヘッドホン端子から、出力されます。
充電中に増設ワイヤレスヘッドホンが使えるかは、わかりません(大丈夫そうだけど)
サポートに電話するのが早いかも。
書込番号:4643130
0点
上のコメント書いてから気付いたんだけど、充電中でも、出力イメージインジケーターは点灯してるので、出力されているはず。
書込番号:4643149
0点
充電中に増設用のワイヤレスヘッドホンで聞くのは
可能
確かめました(メーカーに問い合わせたのではなく、実際に)
書込番号:4654276
0点
イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-DIR2000C
もう、ほとんど購入しようと思っています。
トランスミッターにあるヘッドフォン端子に手持ちのヘッドフォンをつないだときに、付属しているコードレスのヘッドフォンから音は出ないのでしょうか。
もしでるのなら、2人で一緒に映画が見えるので、なおありがたいのですが、いかがなものでしょうか?
0点
音が出るということで、とりあえずよかったです。
し、しかしです、、、この場合、手持ちの有線接続のヘッドフォンは
サラウンドになっているのでしょうか。
それとも、単なる2chの音声になっているのでしょうか。
微妙なところですが。。。
すみません、再度教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:4641561
0点
付属のコードレスヘッドホンと同じサラウンド処理された音声が出力されます。
書込番号:4641655
0点
レス、ありがとうございました。
手持ちのヘッドフォンがいろいろあるので、どうしてもそれらを
使いたいという気持ちがありました。
これで注文できます。ありがとうございました。
書込番号:4642170
0点
イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-DIR2000C
先週の土曜日、これまで使っていたSE-DIR1000Cから買い換えました。
まだ使用して数日ですが諸事感じた事を連ねます。
便利になったところ:
・ヘッドホンを置くとそのまま充電される
・AAC対応
・リモコンつき(なくても良い)
・光デジタル入力2系統
不便になったところ:
本体に自己所有・有線ヘッドホンつなぐところの
ボリュームコントロールがたいへん使い辛い!
1000Cは、つまみを回すだけで簡単だったが、こちらはスイッチを
ピコピコ押し続けないと反応しない。しかも音量レベル表示がなく
よく分からない。リモコンの反応も今一歩。
あと、石鹸箱の如くデカくて重いACアダプターは前作同様です。
総じて、前記のリモコン(小さい!)やBASSコントロールなんか
もあり装備充実です。だが、あまり用途ない様な気がします。
肝心の音も、今のところ1000Cとの違いが良く分かりません。果たして
どれくらい良くなったのか、私の耳では??
ちなみに1000Cのヘッドホンは本機でそのまま使えます。
以上、初めてサラウンドヘッドホンを買うならお勧めであり、既に1000C
ご愛用なら、敢えて買う必要なしと思慮します。
0点
自分も昨日届きましたが、本体が微妙に左に傾いていました。
交換するべきでしょかね。
書込番号:4323466
0点
ま、ヘッドフォンも付いて所詮は4万程度の製品ですから仕方ないんじゃないんじゃないですか?
私も色々な助言を参考にしたり、自分自身で視聴を重ね、Audio-Technicaにしました。
別にPioneerを責めるために発言してるわけではありませんが、残念ながらサラウンドヘッドフォンでは今時点でAudio-Technicaしかないでしょう。
価格差約倍!でも満足度無限大。家族も喜んでします。
この価格帯の製品は、皆どんぐりの背比べです。
買った後でがっかりしない為にも、お店にて視聴なされては如何でしょうか?
書込番号:4326693
0点
本機の購入を検討しています。ホームシアターの入門機を持っていますが、夜間に使用しようと思っています。
そこで、T4Eさんに質問ですが、サラウンド感、音量等はどうでしょか?
下記の発言に音量が小さい、音割れがするとの書き込みがありますが、通常しようでそのようなことがあるのでしょうか、気になります。よろしくお願いします。
それと、近くで試聴できるところがないので、しもびぃさんに質問ですが、オーテクにも関心がありますので、パイオニアとオーテクを比較して、とこがどのように違うのでしょうか? サラウンド感、音質、装着感、使い勝手等教えて頂けないでしょうか。お願いします。
書込番号:4332050
0点
私見になりますので、参考までに。
現在各社からサラウンドヘッドフォンなる機器が販売されています。
・Pioneer
・SONY
・Panasonic
・Audio-technica
この中で、ドルビーのサラウンド規格である「ドルビーヘッドホン」
機能を搭載しているのは、PioneerとAudio-technicaです。
その他は、独自のバーチャルサラウンドであり、視聴しましたが何か音に不自然さが残り、比較対象外となりました。
(ま、その不自然さをサラウンドとして気に入る方はそれでも結構でしょうが...)
で、私の購入時の比較となったのが、DIR1000Cだったわけですが、基本機能が無いため音質以前の問題で排除となりました。
・AAC対応でない
・出力光端子がスルーでない
(DIR2000Cでは後発と言う意味もあり見事克服してますね)
一応試聴しておこうと思い結果が以下のとおりです。
・音が小さい
皆さんが言われるとおり迫力がない。音質はまぁまぁ。
・突然の爆発音時に割れる
アクションものが顕著でしょう。爆発音が実際に割れます。
げんなりしますね...
(この部分は梅田ヨドバシで先日試聴しましたが、2000Cでも同じでした。)
あえて良いところを上げると、装着感と使い勝手くらいでしょうか?
Audio-technica購入後の若干の不満は、音漏れが少しある点です。(ま、ふすまをはさんだ隣の部屋に聞こえるようなものではないですが。)でもその他の機器を静かなところで聞いたことが無いんで、オープンエア型のPioneerも同じかもしれませんが...
下記の方のHPを参考になさっても良いかと思います。
http://dvd.or.tv/hometheater/ の
サラウンドヘッドホン「オーディオテクニカ ATH-DCL3000」部分
最安値を比較しても2万チョイですしね...
でもやはり、一度試聴をなさることをお勧めします。
書込番号:4334055
0点
しもびぃさん、丁寧かつ分かり易いご返答有り難う御座います。
現在デノンDHT888(9900の旧型)のホームシアターを使っていますが、音量と迫力にだんだんと物足りなさを感じるようになってきました。システムをソックリ交換するのも大変ですので、ドルビーヘッドホンのことを知りいろいろ調べて見ました。
ソニー・パナソニック・パイオニア・オーテクの各掲示板も読み、オーテクの3000は音質はよさそうだが高額で充電が面倒、パイの1000CはAAC不対応で光スルーでないなど、一長一短で決めかねていたところ、今回の2000Cの発売で私の希望がすべて叶えられたので、ほぼ購入を決めていましたが、、、
機能・使い勝手・価格を優先してパイにするか、それとも迫力のある音質を一番に考えオーテクを選ぶかーーー、
悩むところですねー。しかし少しオーテクに心が傾いてきました。もう少し検討してみます。
書込番号:4334478
0点
いろいろ検討した結果、オーテクの3000を昨日注文しました。最安値通販で送料代引込みで6万円弱でした。地方のため結局近隣にはオーテクの現物がなく、試聴できないままの注文でした。もう一度バイオニア1000Cの掲示板およびオーテク3000の板を読み返し、パイはどうも迫力不足、音割れがするらしいこと(2000Cも同様らしい)、オーテクは充電が面倒だが、音に関しては皆さん満足され不満らしきものがないことが購入の動機となりました。
パイは2000Cとなり機能面に関しては完璧ですが、音割れがするらしいことが、最後まで不安材料となりこのような結果となりました。やはりどうせ買うなら後悔したくないので、高額でも自分の納得できる音質を求めこのような選択肢となりました。もちろん価格・機能面を第一に考えてパイオニアを選択する方法もあったと思います。
到着するのを楽しみに、ドルビーヘッドホンを味わってみたいと思います。
書込番号:4338550
0点
なんだかこの板で色々他メーカーの事を言ってしまい、申し訳なく思っています。
越中キトキトさん!いい買い物されたと思います。届くまで楽しみですね。期待は裏切られることは無いと思いますよ!!
充電の問題?は、電気屋に売っている充電池を買い足して、ストックしておけば全然問題ないですよ。大体10時間程度使えます。
勝手に充電って実は電池の寿命を縮めますしね。(電池が空じゃないから)
感想はAudio-Techinicaの方で待ってます。(最近書き込み無いんですよ...)
この話題はこの辺にしておきます。決して板荒らしじゃありません。
書込番号:4339414
0点
>1000Cは、つまみを回すだけで簡単だったが、こちらはスイッチを
>ピコピコ押し続けないと反応しない。しかも音量レベル表示がなく
ボタンを押しっぱなしにして2秒ほど待つと、
連続して音量が変化しますね・・・
ちょっと間が開きすぎ。>パイオニアさん
書込番号:4448333
0点
私的には、オーディオテクニカに製品は二度と買いたくない
ですなぁ。なんか、製品の精度というか、バラツキが大きい
と感じるんですよ。
そして、サラウンドが自然だどうの言っていますが、
サラウンド自体、加工している音源ですから、好みではないでしょうか?
それをいちいち言っちゃおしまいですよ・・・。
書込番号:4630052
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





