SE-DIR800C II
このページのスレッド一覧(全10スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 5 | 2013年2月18日 04:29 | |
| 0 | 2 | 2009年6月10日 20:54 | |
| 1 | 1 | 2008年4月17日 11:46 | |
| 1 | 1 | 2007年6月25日 22:39 | |
| 0 | 2 | 2007年1月28日 09:05 | |
| 0 | 1 | 2007年1月24日 20:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-DIR800C II
初めまして。私はこちらの商品と同社のDVDプレーヤー「DV−696AV」を使用しています。
しかし、5.1chのDVDを再生しても、2.1chになってしまいます。接続はHDMIケーブルをSonyの「BRAVIA」へ、音声は光デジタルケーブルで直接トランスミッターに接続しています。見ようとしたのは「MI−3」です。ちなみに「ダヴィンチ・コード」でも2.1chでした。
接続の仕方がおかしいのでしょうか?それとも設定の仕方?
ご存知の方いらっしゃいましたらご教授ください。
0点
HDMIでテレビと繋げた場合、テレビの光出力からはPCMステレオに変換して出力する場合が殆どでしょう。
Bitstream出力可能なテレビを私は知りません。
可能だとして、DV-696AVのデジタル音声出力の設定を変更していないためステレオになっている可能性もあります。
DV-696AVと光ケーブルで繋げて、5.1chになるか確認を。
書込番号:5751706
1点
申し訳ありません、上記では微妙な表現だったようです。
光デジタルケーブルはDV-696AVから直接トランスミッターにつなげています。設定でもデジタル出力をONにして5.1chにしているにも関わらずダメでした。
みなさんのプレーヤーではちゃんと5.1chと表示されているのでしょうか?
書込番号:5764101
0点
私の方が良く読んでいませんでした、こちらこそ申し訳ない。
デジタル出力の設定の他にドルビーDigital出力の設定とDTS出力の設定がPCMになっていませんか?
出荷時は両方Bitstream出力の設定になっていますけど、もう一度見直しを。
696AVのマニュアル37ページの「接続した機器がドルビーデジタル、DTS、MPEGなどのビットストリームに非対応の場合、本機は自動的にLPCM出力に切り換えます。」の文が気になります。
BRAVIAがBitstream音声を扱えず、HDMIの音声がPCMに自動で切り替わり、光出力にも影響しているのかも知れません。
テレビとはHDMI以外の端子で繋げ、光ケーブルで696AVと繋いだ状態で改善するか試してはどうでしょう。
書込番号:5766526
0点
DVDのメニュー画面に「サウンド」があれば、そこで「5.1チャンネル」にするか選べると思います。
もうだいぶ昔の質問にレスしてるので、そういうメニューがDVDに無いのかもしれませんが。
書込番号:15562960
0点
情報として。
取扱説明書(HTML版)スピーカー出力より。
5.1chマルチチャンネル音声を聞くためには[オーディオシステム]を選んでください。
Bravia HX800を使用しています。
このスレを読みましたが理解できずRP-WF7-Kを買いました。
テレビから光5.1ch出力させるには「スピーカー出力」を切り替える必要がある。
本体の音を「消音」ではなく設定で出なくする。
早いのはリモコンのオプションですがHX800は一番下でした。
すごくめんどくさい。
http://qa.support.sony.jp/solution/S1110278032908/
「 HDMI入力 」は「 光デジタル音声出力 」から出せる。
「音声設定」で出力される音声形式が異なる。
色々選べると読んでしまいますが違います。制限付き。
本体でデコードしながらスルー出力はしてくれません。
「スピーカー出力」が「テレビスピーカー」だと「音声出力設定」が選択できません。
「スピーカー出力」を「オーディオシステム」(外部機器で音声を出す設定)にし
「音声出力設定」の設定で「HDMI入力」を「光デジタル」からそのまま出せます。
未確認ですがAudio Return Channelだと光が出なくなったりする事もあるらしい。
アンプには光出力無いし光出力付きHDMIセレクターは高い。
Sonyは接続方法の説明にテレビ出力からが無い罠。
書込番号:15781170
0点
イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-DIR800C II
当方、初心者な為、全くこういった物がわかりません。
ポータブルプレイヤー等(WALKMAN iPod)
をこれで聞きたいのですが、どうすればいいのかわかりません。
教えてください。
何をどう接続すればよいのでしょうか?
0点
通常のヘッドホンのようにケーブルが伸びていてステレオミニプラグや標準プラグが付いてないので、赤白RCAピンに繋げることになります。
プレーヤーのヘッドホン端子からケーブル等で赤白端子に変換して接続します。
書込番号:9679762
0点
受け手側に音量調整が在る場合,ポータブル装置のフォンアウトでは,双方に音量調整する箇所が出来てしまうので,出来れば送り側をラインアウト出しにて接続したいです。
SONY機は,純正のラインアウト出しが出来るドックが在りますので,ドックを介してステレオミニ端子のケーブルから受け手側と接続させます。
iPodですと,ドック類も豊富に在りますからドックを介して接続するか,マルチコネクタからケーブルだけ出て居る接続ケーブルにて繋げます。
其れから,音声ケーブルも色に因る識別が出来て,同じ色同士で繋げれば,簡単Easyに繋ぐ事が出来ますです。
赤と赤
白と白
SONYのステレオミニ端子は緑と緑
書込番号:9679991
0点
イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-DIR800C II
2人で使うためヘッドホンの増設を考えています。
SE-DIR800C IIのヘッドホンが自分には少し窮屈に感じることや、充電の必要がないことから有線タイプのヘッドホンを購入し、トランスミッターに接続して使用したいと考えています。
装着感が良く(圧迫感がない)、サラウンドに向いているものを探しています。
もしこれはおすすめというのがあればご教授下さい。
同じパイオニアのSE-A1000など良さそうだと思いましたが、書き込み番号5014867のような書き込みがあり、相性に若干不安があります。
予算的には15000円位までのものを考えています。よろしくお願いします。
0点
結局SE-A1000を買いました。
心配だった相性の問題も無く、装着感もGoodです。
音質はSE-DIR800C II付属のヘッドホンより低音が効いていてセリフや効果音に奥行きを感じました。しかしBGMはなぜか手前の方で鳴る感じです。比べなければ気になりませんが。
あとは難を言えば音漏れが大きいことくらいでしょうか。これは開放型だからしょうがないのかもしれません。
ヘッドホン増設をお考えの方の参考になれば幸いです。
書込番号:7685313
1点
イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-DIR800C II
SE-DIR1000を使っていますが、デジタル放送規格のAACに対応していないので新たにこのヘッドフォンを検討しています。同じ赤外線伝送を使っているのでもしやと思い、パイオニアの相談室に聞いてみたら「同じ規格なので増設の一つとして使えます」とのこと。要するにこのDIR800C Uを導入して、今まで使っていたDIR1000のヘッドフォンだけを増設用として使おうというわけです。メーカーが言うのだから間違いないとは思うのですが、いまひとつ不安なのでどなたか同じような使い方している方がいらっしゃいましたら教えてください。
1点
書き込みから2ヶ月以上経ってますので、もう購入されたかもしれませんが・・・
SE-DIR800CUは持っていませんが、SE-DIR1000CとSE-DIR2000C両方持ってますが
どちらの本体を使用しても、どちらのヘッドホンを使用しても両方使えてます。
本体もヘッドホンも多少音が違うので、その時の気分によって使い分けてます。
800CUでも問題無いと思われますが、使えなかったらゴメンナサイ。
書込番号:6472686
0点
イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-DIR800C II
ヘッドフォン単品の問題だと思うんだけど
SW側のフォンから微小なノイズ音が聞こえる
非常に耳障り!!!!!
押したり、叩いたりするとノイズ音が変わることから
、中の回路基板から発生しているノイズだと思います。
中国生産なため半田付けがいいかげんか?
シールド効果が悪いのか?いずれにしても3日使って返品しました。
ちなみに店の不手際で価格は14900円で購入しました。
まともな製品だったらラッキーな買い物だったのに
また、思ったほど使用範囲(赤外線が届く範囲)も狭いような感じでした
これじゃコードあっても変わらねえ〜って
コード付きのまともなものを検索中っす!!
0点
PDP(プラズマディスプレイ)を近くでお使いですか??
PDPと同時に、この機種は使えませんよ。。
書込番号:5931781
0点
イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-DIR800C II
現在スピーカーを使ってゲームをやっているのですが、夜間の時間帯を踏まえて、ヘッドフォンを購入しようと考えております。
使用用途は、
主にXbox360などのゲーム、あとはDVDを見たり、音楽を聴くといったところです。
当方もいろいろなレビューを見たりしながら以下の三品に絞り込みました。
1つ目、SE-DIR800C II
2つ目、HP-W1500
3つ目、RP-WH7000
MDR-DS6000もいいかとは思ったのですが、2.4G帯を使ってしまうと、無線LAN干渉をしてしまう〜などの情報があったので、あえて省かせていただきました。
これ以外のヘッドフォンで、これはおすすめだ!、といった物があれば教えてもらえると幸いです。
ご教授お待ちしております。
0点
どうも、しばらく悩んで末に、HP-W1500を購入することに決めました。
少し使用したら、使用感などのレポートを書いてみますね。
書込番号:5918426
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





