-
- イヤホン・ヘッドホン -位
- オーバーヘッドヘッドホン -位

このページのスレッド一覧(全21スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2007年2月27日 13:13 |
![]() |
0 | 0 | 2007年2月15日 19:09 |
![]() |
0 | 11 | 2007年1月19日 22:22 |
![]() |
0 | 0 | 2007年1月14日 23:34 |
![]() |
0 | 2 | 2006年12月20日 21:55 |
![]() |
1 | 2 | 2006年12月19日 21:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-MJ7NS
私は、地下鉄に乗るので、かなり電車の雑音がうるさいです。そのため、地下鉄に乗るときはどうしてもボリュームを上げてしまいます...。すると耳が悪くなるという悪循環に(悲)。
そのために、ノイズキャンセリングヘッドホンの購入を考えました。ビックカメラ有楽町本店にて、SE-MJ7NSを視聴しました。すると、プレイヤーのボリュームを半分まで上げないとよく聞けませんでした。半分まで上げると、私が地下鉄に乗る際と同じ音量なので、正直ガッカリしました。できるだけ小さいボリュームでよく聞けるヘッドホンが欲しいのですが、この商品は仕方ないのでしょうか?
もし実際に使っていらっしゃる方がいれば、どのくらいのボリュームで聞いていらっしゃるか教えていただきたいです。
0点

>プレイヤーのボリュームを半分まで上げないとよく聞けませんでした。
ヘッドフォンのボリュームは確認しましたか?
私の場合、キャンセラー+SRSモードの時の音量は、プレイヤ・ヘッドホン共に半分の音量で充分聞こえました。
書込番号:6053777
0点

私も一ヶ月程度使用していますが、地下鉄を含めた電車についてはある程度効果があり重宝しています。外部の音がいくらか入ってはきますが、NCオフよりは聞き易くなりますのでその分ボリュームは絞ることが出来ます(使用時によくNCスイッチをオンオフさせて効果を確認しています)。高価な価格帯のNCヘッドホンは使用した経験はありませんが、この価格帯ではコストパフォーマンスは高いと思います。
私の場合、高速バスでの使用を第一の目的として購入しましたが、エンジン音についてはNCが苦手な様で変に低音域が耳障りとなってしまうことからNCオフとして普通の密閉型ヘッドホンとして使用しています。店頭モニタリングではこの辺りは確認出来ないので仕方なかったのですがこの点が残念ではありました。
ご参考までに。
書込番号:6054118
0点



イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-MJ7NS
本日購入して来ました。音質には
おおむね満足ですがNCオンオフで
ボーカルなどの定位が変わるのが
気になります。NCオン前は若干左
寄りにボーカルが聞こえますが
NCオンで右にボーカルが移動。
購入された方のお話を聞けると
参考になるのですが。
因みに同じソース&ソース元機材で
ヘッドホンだけをMDR-NC20に変えて
音楽を聴いても殆ど無視できる程の
定位の変化しかありません。
0点

左寄りと右寄り,ドチラが元ソースに忠実なのでしょうか?
因みに,過去の掲示板のグレードが悪い製品の左右定位の悪いとの書き込み,また某所の製品グレードの悪い製品の左右定位の悪い感想として,左寄りが多いですね。(此処では,オーテクのCK3○シリーズ)
書込番号:5796977
0点

残念ながらどちらもソースに似ていません。
オリジナルのCDではボーカルはしっかり
センター定位しています。(手持ちのTEAC/VRDS-15と
STAX/SR-3000で確認済み)
NCオフだと左定位でこれはどうも
音量ボリュームが悪さをしている
感じで、NCオンでは右より、正確に
書くと右側の音量が若干大きいのと
高音域の音が良く出ているようで
右に引っ張られる感じです。
念の為にパイオニアにも確認の
メールを入れていますがボリュームの
左右チャネルの特性差とNC回路の
バラつきで上記現象が出ているようです。
ソニーのMDR-NC20ではそのような事が
殆ど無くほぼセンター定位するので
残念です。(音質は気に入っていますが)
書込番号:5797054
0点

補足ですが他の安価なヘッドホン
(単なるNC無しのパッシブな物)
数種類でヘッドホンのみ変えても
しっかりセンター定位するので
ヘッドホン単体の問題と推測して
いますが・・・
書込番号:5797074
0点

じゃ,メーカーのノウハウ,創り込んで来た差が顔を覗かせて居るのでしょう。
で,改良に期待でしょうか。
オーテクも来年早々にNC機を出す見たいですから,此方も最初は様子見が無難なんでしょう。
ですが,初物買いは勇気が必要ですのでチャレンジ心には感服します。
書込番号:5797094
0点

アマゾンで注文したものが届きました!
正月は帰省するので、飛行機&新幹線&電車でのNC効果を含めたインプレを年明けにしますね♪
書込番号:5797531
0点

NCをONにすると、若干音量が大きくなりますが、定位の変化は特に感じず、真ん中にあると感じました。
個体差なのか、個人差なのかはわかりませんが・・。
書込番号:5798408
0点

しゅんくん。さん>
レスありがとうございます。
NCオンオフでも定位は変わらず
ですか・・・。とりあえず29日に
ヨドに持ち込み話をしてみたいと
思います。
書込番号:5798937
0点

只今もぅ一度聞きなおしていますが、特別左から右に移動したとは感じませんね・・。
全く移動していないとはいえませんが。。。
他の方の意見を聞いてみたいところではありますが。
書込番号:5800349
0点

しゅんくん。さん>
昨日交換してきました。その結果、
NCオン/オフ前で音像定位の移動は
なくなりました。やはり最初の物は
初期不良物だったようですね。レス
有難う御座いました。
書込番号:5821030
0点

あ、そうでしたか^^;。
私自身も不安になっていたので、それなら良かったです。
書込番号:5821100
0点

1月11日に購入しました。
私もかちゃくちゃねぇさんと全く同じ症状で、
NCをオンで右に定位が移動していました。
ここの口コミを見てヨドで交換してもらいました。
交換品はほぼ定位は変わりませんので
明らかに初期不良だったんでしょう。
不良率が高いんですかねぇ?
書込番号:5900563
0点



イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-MJ7NS
今までサウンドカードからホームシアターでゲームの音声を出力していたのですが、あまり音の定位が感じられず、ヘッドホンの方が定位が出ると聞き、お尋ねしたいのですが、このヘッドホンでは、前後左右斜め後など音の音像がしっかり出るのでしょうか?ゲームはBF2142での使用を考えております。ご教授お願いします。
0点



イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-MJ7NS
本日、ビックカメラ柏店で購入しました。(6,980円+ポイント10%)
NC効果は皆さんがコメントされているように効果があるように思いますが、予想外の状況に困惑しています...
NCをONにすると、(昔の)新幹線がトンネルに入った直後のように耳が圧迫される(?)感じがします。
NCをOFFにすれば特に違和感がないのですが、ONすると気圧が高くなったような感じがして、5分以上続けて着用するのが少々つらいです。(購入前に試用させてもらったのですが、試用時にはきづきませんでした...)
製品の性能や品質の話ではなく、単に私の耳との相性なのか、それともNC機能付きのヘッドフォンに慣れていないだけなのか、まだよくわかりません。(NC機能付きは、このSE-MJ7NSしか持っていません)
このような現象は私だけでしょうか?
もし何かアドバイスがあれがお願いいたします。>皆様
まだ買ったばかりなので、もう少し使ってみる予定です...
0点

MJ7NSについてはまだ試聴していませんが、ノイズキャンセリング・ヘッドホンの場合はたいていそういう感じになります。
なにしろ、無音状態でも周囲の音を拾って、その逆位相の音を出しているわけですから、音として聞こえない音の圧迫感を感じます。
書込番号:5772089
0点

♪ぱふっ♪さんへ
コメントありがとうございます。お返事が遅くなり、申し訳ありません。
NC機能付きヘッドホンは、こういうものなのですね...
了解しました。
慣れるかもしれないので、もう少し使ってみます。
書込番号:5783375
0点



イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-MJ7NS
こんにちわ。
ヨドバシ横浜で6,980-で購入しました。
早速使っております。
・ヘッドフォンの音そのものは、さして透明感があるわけではない。
・低音はしっかり出ている印象
・高音が出ていないわけではないので悪い印象は無い
・サラウンド機能は正直飾り
・驚くのはノイズキャンセル機能。
ノイズキャンセルはこんな感じでした、
・ターミナル駅の雑踏が消える感じ。相当静か。
・電車は来るのはわかるけど、全然うるさくない。
某赤い電車の「通称ドレミファインバーター」(通常はカナリうるさい)が静かに聞こえる。
(※電車のモーター音です。)
・車内や駅のアナウンスが聞こえないかというばそうでもない。
・動いている電車の中では、たしかに電車の音はするが、うるさくないほどに騒音は軽減されている。
・部屋でPCのファンがあったら、確実にファン音が消える。
・長時間のリスニングにも耐えられる。
・ソニーMDR-NC6のように頭に電池ケースがかぶらないので、その点もステキ。
コストパフォーマンスは非常に高いと思います。素敵です。特別驚くほど凄いわけではないけれど、実用性十分という感じです。
1点

皆さんのインプレを楽しく読ませてもらっていますが、音質に関してはエージング後でしょうか?
このクラスのNCでは、音質もNCもトップクラスとのことなので、非常に気になっています。
書込番号:5768846
0点

まだ出たばかりなのでエージング後の音ではありません。
ただ、このクラスのドライバであれば、エージングに長時間かかるということはないと思います。今までの経験上、エージングにかかる時間と耐久性は比例するように感じています。スタジオ用のタフなやつ(耐入力が 2,000mvなんかの)だと、毎日使っても音が落ち着くまで1ヶ月くらいかかります。
このモデルは使っているうちに高音のシャリ感は薄れてきた感じがしますが、激変はしそうにありません。
書込番号:5779918
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





