SE-DRS3000C のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ヘッドホン 装着方式:オーバーヘッド 構造:開放型(オープンエアー) 駆動方式:ダイナミック型 SE-DRS3000Cのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SE-DRS3000Cの価格比較
  • SE-DRS3000Cのスペック・仕様
  • SE-DRS3000Cのレビュー
  • SE-DRS3000Cのクチコミ
  • SE-DRS3000Cの画像・動画
  • SE-DRS3000Cのピックアップリスト
  • SE-DRS3000Cのオークション

SE-DRS3000Cパイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 5月中旬

  • SE-DRS3000Cの価格比較
  • SE-DRS3000Cのスペック・仕様
  • SE-DRS3000Cのレビュー
  • SE-DRS3000Cのクチコミ
  • SE-DRS3000Cの画像・動画
  • SE-DRS3000Cのピックアップリスト
  • SE-DRS3000Cのオークション

このページのスレッド一覧(全6スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SE-DRS3000C」のクチコミ掲示板に
SE-DRS3000Cを新規書き込みSE-DRS3000Cをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信4

お気に入りに追加

標準

充電池の購入

2010/04/09 16:56(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-DRS3000C

充電池の話題がないので一応投下。
発売日に買って使っててさすがに電池が持たなくなってきたので
充電池を買おうといろいろ調べると、公式に部品受注センターを発見。
http://pioneer.jp/support/parts/index.html
説明書には「お買い上げの販売店にご相談下さい」とありますが、電話で直接注文できました。
ちなみに価格は6300円(税込)+送料、代引き手数料で7115円でした。
思ったよりかなり高くてそれは残念だったけど、とてもスムーズに買えました。
電話のお姉さんによると、販売店に相談するとその値段も相談になるそうで
安くなったり高くなったりは店によって違うようです。
お店に相談するときはこの値段を基準にされると良いかもしれません。



余談になりますが、ふくらんだ電池パックのせいでパックとヘッドホン本体の
接触が悪くなっていて、オン/オフが繰り返されたり
ふくらんだ電池パックに圧迫されてアジャストバンドの左側が戻らなくなっていました。
これらの症状がある方は故障を疑う前に電池パックの確認をされたほうが良いと思います。
ふたのはずし方は説明書に載っています。

書込番号:11209410

ナイスクチコミ!6


返信する
足男さん
クチコミ投稿数:6件

2010/04/10 03:19(1年以上前)

知りたかった情報でした。ありがとうございます。

自分のはフル充電で約3時間くらいしか保たなくなってるんですが、
よもぎもち(つぶあん)さんのはフル充電でどのくらいの使用時間になってたんですか?

書込番号:11211825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/04/10 19:36(1年以上前)

お役に立てて何よりです。

電池の持ちは体感でしか分かりませんが
たまに映画1本持たないときがあったので2時間半ぐらいだったと思います。
映画1本持てば特に困らないのですが、さすがに2年弱使っているので仕方ないですね。

書込番号:11214521

ナイスクチコミ!4


足男さん
クチコミ投稿数:6件

2010/04/11 02:43(1年以上前)

やはりそのぐらいが限界な感じですか。
自分も発売してすぐに買った方なのでそろそろ限界がきそうですね。
自分もそろそろ買い換えようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:11216505

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2012/04/19 00:33(1年以上前)

参考までに

充電池はデジカメや無線機で使われているNB-60が使えます。
オークションで同等品が400円程度で購入できます。
充電池が膨れたら寿命です。
お試しあれ

書込番号:14455206

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

無線LAN環境での使用についての報告です

2010/01/01 00:59(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-DRS3000C

クチコミ投稿数:6件

まず結論としては無線LANの環境下でも問題なく使用できています。

PCでの使用を目的として本製品を購入しましたが、現在PCのネット接続環境が無線LANなため、半ばダメ元で購入してみました。ちなみに我が家は一軒家のためか、余所の無線LAN回線を検索しても検知しません。

イーサネットコンバーターでネットに接続していますが、当初本製品の親機とイーサネットコンバーターを隣に並べて使用したところ、クチコミ通り無線LANが干渉を受けてネットにまともにつながりませんでした。
「やっぱり駄目かも」と思いつつ、試行錯誤をした結果、両機を1.5mほど離して使用したところ、特にお互い干渉を受けることなく使用することができました。
音飛びすることもないし、ネットの速度についてもほとんど影響はないようです。回線速度を計測サイトで計測しても影響は見られませんでした。

購入を迷われている方は参考にしてくだされば幸いです。

書込番号:10715890

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

購入しました♪

2009/06/25 19:40(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-DRS3000C

クチコミ投稿数:293件 SE-DRS3000CのオーナーSE-DRS3000Cの満足度5

先日パイオニアのホームーシアターセット(HTP-LX70)を購入し非常に満足しておりましたが、夜間も大音量で映画を見たいと思いこの製品を購入しました。

ここの口コミで音切れが醜いとあったのは承知しておりましたが、今回チョットした諸事情でタダみたいな金額で購入できたので、「まぁハズレても良いや」と思い店頭視聴や他機種との比較等まったくせずに購入しましたが今はSE-DRS3000Cにして大正解!

次世代音源非対応なのでBD視聴には期待してませんでしたが、物は試しということで早速BDトランスフォーマー再生。

折角のヘッドホンなんだからとボリュームUP♪

スゲ〜!凄すぎる!!Σ( ̄□ ̄/)/

爆音で視聴できる分ある意味HTP-LX70より凄いかも!(^_^;

前後左右からキチンと音が聞こえてきてサラウンド感も申し分なし!

ココまで凄さに圧倒されると次世代音源対応かどうかなんてのは問題外!

とにかくこの凄さを1度体験する事をお勧め致します。

それと音以外の感想ですが、最初は頭への締め付けが気になりましたがほんの2日で慣れました。

ただ上部のゴムがチョット厄介です。

へアースプレイでキチンと固めて整髪している時に使用すると、ほぼ間違いなく頭髪が潰れます(^_^;

それと肝心の音切れですが、1本のBD視聴時に多くて1〜2回、無い時は全然ありません。

それでも「ブチッ!」っと言う不快な感じではなく、かすかに「プッ」と言う感じで音声が途切れる程のものではないので当方は全く気になりません。

あと、コレは自己満足になりますがインテリアとしての佇まいがこれまた最高です。

なんというか、オーディオビジュアル(AV)に拘っている感じがコレだけでワンランクアップしたよう気がします。

ココまでいい製品なのに、音切れが心配で購入を断念する方が多いのは残念でなりません。

購入前に、音切れが許せない場合は返品OKとかの条件付きで交渉できれば良いんですけどね。

書込番号:9756487

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:708件 SE-DRS3000CのオーナーSE-DRS3000Cの満足度5

2009/06/26 10:39(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

私も夜中に使用する為に購入しました。

臨場感は最高ですね。一番安いホームシアターと思います。

私も音切れについては殆どありません。

お互いBDで楽しみましょう。

書込番号:9759471

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:293件 SE-DRS3000CのオーナーSE-DRS3000Cの満足度5

2009/06/26 20:22(1年以上前)

typeR 570Jさん>

こんばんは。

>臨場感は最高ですね。一番安いホームシアターと思います。

仰るとおりだと思います。

本日もダークナイトのBDをSE-DRS3000CとHTP-LX70の両方で聞き比べながら再生しましたが、爆音で視聴できる分臨場感は最高です♪

これでヘッドホンの使用頻度ばかり増えるんだろうなぁ〜。

お互い難聴注意ですね(^_^;

書込番号:9761450

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2009/07/04 17:50(1年以上前)

こんにちは(*^_^*)
この商品わたしも持っていますが確か
DTSでビットストリーム対応してますよね

書込番号:9802178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:293件 SE-DRS3000CのオーナーSE-DRS3000Cの満足度5

2009/08/26 19:41(1年以上前)

ラウトニックさん>

お久しぶりです。

返信が物凄く遅くなり大変失礼しました。

DTSでビットストリームに対応しているのをついさっき知りました(^_^;

書込番号:10053589

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

ビックリ価格で買っちゃいました

2009/03/07 15:28(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-DRS3000C

スレ主 marine7さん
クチコミ投稿数:3件

サラウンドヘッドホンが欲しいな〜と思いこの掲示板でいろいろと情報を収集させてもらい
パイオニアのDRS-3000Cが気に入っていたのですが、価格の面でソニーのDS-7000と心の中で
格闘し1ヶ月位経過していました。 今日たまたま近くジョーシンで改装の為の店じまい
セールがあったので覗いてみたらDRC3000Cがなんと19000円で最終セールをしていました
店員さん在庫を確認したところ、有りますとの回答だったのでその場で購入してしまいました
音質の方は言うまでもなく感動してしまいました。
その他の家電品もたたき売り状態で販売していましたが本日で終了だそうです。

余談ですがソニーのDS7000は16000円だったと思います。

書込番号:9206634

ナイスクチコミ!0


返信する
tomokitiさん
クチコミ投稿数:110件

2009/03/07 23:33(1年以上前)

こんばんは。安いですね!
どちらのジョーシンで買われたのでしょうか??
本日中までとのことですが、もしよろしかったら、教えてもらえないでしょうか??
だめもとで問い合わせしてみようかと思います;;

書込番号:9209203

ナイスクチコミ!0


スレ主 marine7さん
クチコミ投稿数:3件

2009/03/08 10:49(1年以上前)

連絡遅くなってすみません。
店名はジョーシン和歌山店です。
店員さんによると完全に赤字ですが在庫入れ替えの為すべて売りつくすそうです。
展示品はさらに値引きが出来そうな感じでした。
ただセール品なのでポイントは付かないそうです
在庫はいくつあるかは分りませんがソニーのDS7000は昨日の時点ではあったように
思います。
問い合わをするなら今日で最後になると思います 明日から改装工事に入るようです。

書込番号:9211286

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信16

お気に入りに追加

標準

初心者 素晴らしいですね。

2008/10/13 14:11(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-DRS3000C

スレ主 唐木田さん
クチコミ投稿数:46件

先日書き込みしました唐木田です。

やっと届き、パイオニアのDVDレコーダーに接続し、使用しています。素晴らしいですね。直接つなげたヘッドホンとは、比べ物になりません。洋楽のDVDを楽しく聞いていますが、迫力があり、聞くのが楽しくなりました。

心配していた音切れもたまに、プチッとたまに入るぐらいで気になるものではありません。
我が家は
・無線LAN(とPLCも使っている)
・コードレスホン
・コードレスインターホン
・無線マウス・無線キーボード
・あと近くの方のインターネット無線が1〜2つ入ってくる
など混戦状態の中で使っていますが、ほとんど干渉はないのか、音切れしませんでした。

届くまで心配していた自分は何だったのか、という感じです。電気店でほとんど音が出ず視聴できなかったり、競合している商品についてはよいことばかりが書いてあり、少しあせりぎみでした。

不思議なのはインターネットなどでこの商品の良さが、なぜ表面にあまりでないのでしょうね。不思議です。音切れ・・じゃあダメという判断を多く見かけました。私もそうなりそうでした。

いろいろ出ていた不満点については
・使用時間・・・・・・・・・2時間ぐらいしか長くて使わないので気にならない。
・ヘッドホンのしめつけ・・・2時間していると、少し痛いかな。私は頭が大きい方です。


今からPCにもつなげるため、同軸出力ケーブルを購入してきます。
パソコンでも同じように、使えることを期待しています。
また気がついたことを書き込みます。


書込番号:8494404

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 唐木田さん
クチコミ投稿数:46件

2008/10/17 03:41(1年以上前)

返信があったらなあ、と期待していたのですが、無くて少し寂しい感じです。

素晴らしいと思う気持ちに変わりは、無いですね。DVDレコーダーとPCのデジタル出力につないで視聴しているのですが、それぞれの音がはっきり聞こえ、洋楽では映像を見ながら、それぞれのミュージッシャンの音を確認することができます。70年代のレッドツェッペリンなどのロックがレコードやCDとは違うというより、上回る迫力で迫ってきます。

音切れもずっとほとんど無いです。PCでマウスなどを操作していると、少し切れますが、昔のレコードの針とびやノイズに比べれば、気になりません。もし気になれば、マウスを使わなければよいし。

2つ困っていることがあります。

PCの内蔵スピーカーで出力できなくなりました。ちょっと聞きたい時に切り替えられる方法はないのでしょうか。デジタル出力からコードを抜いたり、コントロールパネルから、音声をいじったりしたのですが、だめでした。PCにはRealtec HDオーデイオマネージャーが入っています。方法のわかる方がいましたら、ぜひ教えてください。宜しくお願いします。

1番困っているのは、はまって視聴していて職場で眠くなることです。・・・えっ、今何時!!

書込番号:8511710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3970件Goodアンサー獲得:13件

2008/10/19 23:57(1年以上前)

唐木田さんこんばんは

KURO(プラズマテレビ)のスレでこのスピーカーの話題が
出ていたので見に来ました。

ただいま検討中なのでおかげで参考になりました、
ありがとうございます。

まぁ、返信はあまり気にしないで書き込んだほうがよろしいかと(^^;
ここを買い物に頼りにしてる人は沢山いますが、登録して書き込み
してる人はほぼ一部ですし、なんせ現在41位の人気のないヘッドフォン
のクチコミですから...

でも、見て参考にしている人はきっと沢山いますので
これからも書き込みお願いしますね!

では♪

書込番号:8524960

ナイスクチコミ!0


スレ主 唐木田さん
クチコミ投稿数:46件

2008/10/21 02:06(1年以上前)


のっぽ1972様

やさしい言葉をかけてくださり、ありがとうございます。深く感謝いたします。

それなりのオーディオ少年も早30数年・・・最近も(と言っても2年以上前)PCにBOSEのスピーカーを付けるなどそれなりに凝っていたのですが、本機種にはぶっ飛ばされました。
でももしかすると、私だけ時代に取り残されていたのかも知れないですね。

少しずついろいろなことがわかって来ました。

・パイオニアのDVDプレイヤー(DVR-710H)よりもパソコンの方が細かい設定ができ、よい感じです。

・過去のCDもかなり臨場感のある音で聴けます。

・この掲示板などインターネットではこの商品の良さがあまり伝わっていなかったということ。(人気があるというのは、結局良くも悪くもたくさん使っている人がということですよね。難しい世の中です。)


欲が出ていろいろ調べ、疑問なども出てきました。

・最近SACDなどCDの情報量を増やしたCDが出ているが、専用機で再生し、本気に接続した際、通常のCDよりもはっきりした良さが自覚できるのでしょうか。本機種の厚化粧の音がさらに変わることがあるのでしょうか。
(調べてみると発売されているSACDが20年以上前出たCDの焼き直しが多いようなので、あまり期待できないのでは?と勝手に予想しています。購入するならバイオニアのDV-610AVか?)

・5.1dtstが私のDVDプレーヤーとPCでは、再生ができないです。説明書をみると対応機種でないと再生できないとあります。再生機種を用意すると、さらなるはっきり自覚できる5.1チャンネルの音の広がりなど望めるのでしょうか。
(PCではdts対応ソフトを購入した方が良いのでしょうか。)

・本機には光デジタル出力端子がありますが、この端子に接続する有線でつなげるヘッドホンはあるのでしょうか。
(付属のヘッドホン以上の音の良さが望めるヘッドホンがあるのでしょうか。)

・音切れは私の場合、不思議な位ほとんど無いです。発売当初掲示板などで音切れについてばかり見かけたのは何だったのでしょうか。
(こだわるようですが・・・競合商品からの情報操作と言ったら考え過ぎかなぁ。メーカーが途中改良したとも思えます。)

ぜひ、皆様のお返事を期待しています。

書込番号:8530182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1300件

2008/10/21 20:39(1年以上前)

SACDはマスタリング音源から別に作るので全然違うかと。
そもそもの情報量が違うといいますか、CDでは切ってしまうような情報もしっかり突っ込んであったりするので、音場の広さとか余韻などの情報で結構差があります。
ただし、SACDのソフトによってはそれほどうまく作れてないものもあるようです。まあ、たとえば映像系でDTS録音のソフトでもいまいちなモノもあるのと一緒じゃないですかね。

ちなみに、SHM-CDといって、普通のプレーヤーで再生できるものもありますのでその辺から試されてはどうでしょうか。お試しサンプル版(通常CDとSHM-CDがセットになってます)が、まだ売ってるんじゃないかな。
CDのほうでも結構音いいんですが、SHM-CDを聞くと、CDではシンバルの音とか切られてるのとか良く分かるので面白いですよ。

なお、昔のメジャーな音源ばかりなのは、知名度があるものや音源を気にするマニアが買いそうなものじゃないとニッチなので販売があまり見込めないからです。アーティストがこだわっていて出す場合もあります。

そーいや610AVはHDMIじゃないとSACDのデジタル出力しないんじゃないかなあ。
多分、610AVからアナログ出力になるかとは思います。まあ、10万するSA15-S1なんかでもアナログでしか出してくれませんけど。
でも、610AVなどの内部回路は馬鹿にした物でもない(つうかコレにでかいトランスくっつけて100万以上で売るオーディオメーカーもある)ので、素性は悪いモンでもないかと。
安定性考えるならトランスのある上位機の800AVの方がいい気はしますが。

つうかむしろ余裕ができたらDV-800AVにでかいトランス乗っけてみたい計画を立てたままオーテクに金取られてまだ実現していません…。

書込番号:8532899

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3970件Goodアンサー獲得:13件

2008/10/21 23:46(1年以上前)

唐木田さん、ヘッドホン廃人さんこんばんは

SACDの書き込み参考になりました。
取り残されるどころか、私はまだ足も踏み入れていない
おこちゃまですので勉強になります!

ヘッドホン廃人さん
SHM-CDですか、これも初耳です(笑)
プラズマテレビ購入をきっかけにサラウンドも2CHも今までより
良い環境で聞きたい願望が強くなっております。
そんなところに、絶好の獲物が(^^;

まだ、SACDプレーヤーは持ってないのでひとまず一枚
SHM-CDを購入して聞いてみようと思います。

また、どちらかのスレでお会いすると思いますので
その時も宜しくお願いしますm(__)m

では♪

書込番号:8534078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1300件

2008/10/22 00:45(1年以上前)

ちなみにSACDですが、SACDにはSACD専用のソフトとSACD/CDハイブリッド版があります。
ハイブリッド版の場合普通のCDとしても使えます。(二層構造で、CDプレーヤーで読める面はCDの部分となります)
将来的にSACDを購入予定でしたら一応その辺は知識で持っておくと便利です。

まあ、SHM-CDは1000円でサンプル版(「コレがSHM-CDだ!」って名前です、3種類。)あるのでそこから買うのがチェックしやすくていいんじゃないでしょか。

書込番号:8534427

ナイスクチコミ!1


スレ主 唐木田さん
クチコミ投稿数:46件

2008/10/22 01:26(1年以上前)

のっぽ1972様・ヘッドホン廃人
ご返答ありがとうございます。CDの件など、とてもよくわかりました。

SHM-CD「コレがSHM-CDだ!」早速購入しました。通常のCDでも本機で再生すると素晴らしく感じているので、これ以上だと思うと・・ワクワクです。
(ただロック盤は、この選曲だと、私のような50歳前後以上か、余程のマニアでないと、近づかないでしょうね。)

SACDが再生できる710AVの購入は、最近液晶の大型TVを購入したので、HDMLでつないで、ビデオとSACDどっちもよければ・・と考え、購入を検討しています。ただ、私はブルーレイも持っていないので、そっちが先かなとも、考えています。

先の「PCでのDVDの再生で5.1dts(「マッカートニーイアーズ」での再生)が本機で聴けない」の件・・PCのコントロールパネルのサウンドからから、Realtek HDオーディオのプロパティを見ると、DTSとデジタルオーディオは、出力可能となっています。なぜ本機でDVDの5.1dts が再生できないのでしょうか。
どなたか、わかりましたら、ぜひご返答お願いいたします。

書込番号:8534595

ナイスクチコミ!0


スレ主 唐木田さん
クチコミ投稿数:46件

2008/10/22 01:49(1年以上前)


ヘッドホン廃人様

先の投稿で、読み返して投稿したつもりだったのですが、ヘッドホン廃人様の敬称が抜けていました。深くお詫びいたします。

書込番号:8534670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3970件Goodアンサー獲得:13件

2008/10/24 01:23(1年以上前)

ヘッドホン廃人さん、唐木田さんこんばんは

私もネットで「これがSHM-CDだ!」のジャズとクラシックをたった今
購入しました。取り寄せなんで、届くのが楽しみです。

ロック版はアラフォーの若者には...(苦笑)
いえ、ただ購入先でももう取り寄せ不可だっただけです...
まぁ、あっても買わなかったかも(^^;

唐木田さん

大型TVを購入されたなら、BDは必須ですよ!
プレステ3が以前のようにSACD対応になればどっちも可能なんで
良かったんですけどね。ご質問の件はすいませんがわかりません。

ヘッドホン廃人さん

SACDの件もありがとうございます。
今後の参考にしつつ、まずはSHM-CDを楽しみにしています。

では♪

書込番号:8543747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1300件

2008/10/24 01:51(1年以上前)

おー、ぽちられましたか。ヤー、楽しみにするだけのコトはあると思いますよー。
一部の方がSHM-CDとかSACDが云々言うのが良くわかるかとー。

書込番号:8543824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3970件Goodアンサー獲得:13件

2008/10/27 01:06(1年以上前)

こんばんは

本日クラシック版のみ届いてました(笑)
早速試聴...

違いますねぇ!
まぁ、EPとCDの時ほどの衝撃はありませんが
音がのびやかでとてもクリアな感じでした。

ヘッドホン廃人さん、良いものを教えてくれてありがとうございました。
これでKURO沼よりも深いオーディオ沼に一歩足を踏み入れてしまった(汗)

書込番号:8558333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1300件

2008/10/27 04:20(1年以上前)

うちは3枚全部そろえました…げらっぱいいですよw
ジャズも比較的聞きやすいところ揃ってるので、まあ、興味があればそちらも。

オーディオは映像に比べると規格に振り回されないですが、正解もないのが辛いですねw
先日、行きつけの店が電源ケーブルを試聴させてくれたもので、うっかりAETのHIN AC Rev.Bってケーブルを購入しまして、嬉しいやら哀しいやら……いやまあ、音は確実に好みでかなり満足してるんですが財布が…。

書込番号:8558644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3970件Goodアンサー獲得:13件

2008/11/01 00:32(1年以上前)

こんばんは

ジャズも無事届きました。
こちらの方が、クラシック版より違いがわかりやすいかも知れませんね!

で、ネット検索してたら第2弾が出るようなので
早速予約しました!

ロックは...(苦笑)

書込番号:8579375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1300件

2008/11/01 03:21(1年以上前)

ジャズはのっけからドラムというかシンバル系の差がかなりはっきり出てますよね。
まあ、こんな風にしてみんな廃人になっていくわけですがw

大体はヘッドホン→再生機器/アンプ(順不同)→ケーブルって流れがあるようです。
アンプのところで真空管アンプですと真空管購入にもスパイラルがかかったり…。

書込番号:8579790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3970件Goodアンサー獲得:13件

2008/11/01 17:43(1年以上前)

こんばんは

ヘッドホン廃人さん
>大体はヘッドホン→再生機器/アンプ(順不同)→ケーブルって流れがあるようです

あっ、ヘッドホンすら買ってませんでした(爆)

そういえば、私の前に注文してた、スレ主の唐木田さんはもう届いて聞いたのでしょうか?

書込番号:8581900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1300件

2008/11/01 19:41(1年以上前)

まあ、はまると沼なのでほどほどに。
以前の機種みたいにヘッドホンジャックがあるとすぐやりたくなるんですけどねw

しかし最近は選ぶにしても幅が広くなってきたのでありがたいです。
AV系についても選択肢が増えるといいんですけどなー。(サラウンド系はコードレス一択みたいなところがあるので)

書込番号:8582392

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-DRS3000C

スレ主 phantomoonさん
クチコミ投稿数:31件

お盆がおわり、夜が涼しくなりましたね。おかげで本日は風邪をひいてしまい、お休みです。皆さんも気を付けてください。あ〜だるい。
それでは本題です。
サラウンドスピーカーでDVDなど視聴すると、母が「雷がなって驚いた」と言っていたのでサラウンドヘッドフォンを買うことに決めました。
お盆休みも終わりになる頃、電気屋さんを何件かまわり、EIDENにて¥35,00で購入しました。
本ページで最安価¥32,000ぐらいでしたので、少し高かったですが、すぐにほしかったことと、何かと問題があるようでしたので、メンテの事を考えて決めました。(店頭価格表示¥39,800と高かったので、店員さんに「定価はないけど、ほとんど定価(変な言い方)ですね。他で、3万円台前半のところもありますよ」等少しお話て、最終的に¥35,00となりました。)
家に帰りPCに接続し、充電完了後DVD1本(2時間弱)鑑賞しました。無線LAN使用していましたが、音切れもなく、音も気持ち良く満足しました。数日使用しましたが、現在までは問題ありません。

機種選定
候補RP-WF6000 、MDR-DS7000、SE-DRS3000C の3機種で、何軒か電気屋周りをしました。
SE-DRS3000Cに決定したのは、これは好みになると思いますが、他の2つよりも音が柔らかいように感じ、それが気に入ったからです。ほかの物もサラウンド感も問題なく、迫力的にはRP-WF6000の方があったかも知れません。コストパフォーマンスから考えても、RP-WF6000のほうがよいのかも知れませんが、全くの個人的な好みです。(決して、音の良し悪しを言っているのではありません。そんな耳も持っていませんので勘違い無く)

つづく

書込番号:8239578

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 phantomoonさん
クチコミ投稿数:31件

2008/08/22 22:50(1年以上前)

つづき

音切れや、無線LANへの影響が色々あるようなので、試しに下記のような事をしてみました。
DESKTOP PC2台とNOTE PC1台計3台をすべて無線LANルーターに無線でつなぎ、それぞれに、LAN接続の外付けHHD内の動画dataを再生します。音声はすべてミュートにします。1台のPCで、DVDを再生し、本機を使用して視聴します。無線は、ルーターがバッファローのWZR2-G300W,DESKTOP PCは、P5E3 Deluxe,P5W HD Deluxeのマザーボード搭載のWiFi、NOTE PCはインテル® Wireless Wi-Fi Link 4965AGN です。もう1つ、キーボード・マウスはCordless Desktop MX5500 Revolution MX-5500 で、Bluetooth接続です。8畳程の部屋内ですのですべて3m以内にあり、無線強度も非常に強いです。すべて動作したところで、CH/IDを押します。ここで無線LANは途切れます。探索終了後は再びつながります。
3時間程度視聴しましたが、まず、マウスの反応が悪くなっていました。CONNECTボタンで無事復帰しました。その他、途中ブツとノイズが1回入りました。無線LANの映像は問題なく再生されました。少し動きまわってみました。壁3つはさんで直線で7mぐらい離れると、さすがに途切れ途切れになります。(ちなみに家は日本家屋1戸建てです。)NOTE PCの近くにきて、本体とヘッドフォンの間にPCが来るような位置で、映像が止まります。CH/IDを押すと復帰しましたが、しばらくするとまた止まりました。おそらく自動的にch(周波数)を切り替えているのだと思いますが、その選択方法に問題があるのかも知れません。
途中のブツと言う音は、突発的なノイズが電源ライン(こちらが有力)か空中を飛んできたのだと思います。無線LANとの混信は関係無いです。(混信ならば、連続的、または、短い間隔での繰り返し問題が出るはずです)
よく聞く問題で、ブツと音が入るのは何かのノイズが入るのだと思います。特に、電源を回ってくる物が大きいと思います。マンションのような、集合住宅等では特に多いと思います。ノイズフィルター付きのコンセント等ありますが、これはアースが貧弱だとあまり効果ありません。最近はEMI・EMS規格も厳しくなってきていますが、モーターや、開閉器等、古くなった蛍光灯からはノイズを結構出します。又、規格対象外の機器もあると思います。電源ラインからのノイズなら結構対策方法はあると思います。高い周波数ならば、先のフィルター入りのテーブルタックや、フェライトコア等でも効果あると思いますが、問題を起こすのは低い周波数だと思います。けっこう大きなL,C(インダクター、コンダクター)が必要です。安定化電源(物にもよると思いますが)等効果的ではないかと想像します。あとその前に、GND、アース等の検討は行ってみてください。
無線の混信ですが、本機の電源を入れたとき、混信しないチャンネル(周波数)を探して選択する(CH/IDボタンを押した時も)ようですが、当然その検出中に問題の電波が出ていないことにはどうにもなりません。間欠的に発信している物だと効果ありません(確率的に)。任意にch設定ができるとよかったですね。又、2.4GHz帯全域を含むような、広帯域のノイズもやっかいです。干渉しあう周波数ならば、単純に強度の強い方がデーターの伝送ミスが少なくなります。機器の配置の変更等はある程度有効でしょう。だが、最も有効なのは元を断つ事です。しかし、ノイズの元を限定するのは困難ですし、見つけても手を出せないことがあるでしょう。後は入れないこと。お金があれば部屋全体、家全体を防電することです。が、それは大袈裟でしょう。2.4GHzでは直進性が強いので、ノイズの来る方向に、金網や、鉄板、銅板等を配置する事です。電波を通しにくい機器を配置するのもよいでしょう。遮断に有効なものの選定は、本機の本体とヘッドフォンの間に配置して、聞こえなくなる物を選べば良いでしょう。
上記は、あくまで想像で、実際にどうかまでは、やってみなければわかりません。想像もつかない原因があるかも知れません。
その前に、本機自体に問題があるようならば、なんですが。可能なら、使用する場所、環境を変えて確認してみれば良いかと。

  つづく

書込番号:8239590

ナイスクチコミ!2


スレ主 phantomoonさん
クチコミ投稿数:31件

2008/08/22 22:51(1年以上前)

つづきのつづき

蛇足です。
試聴しようと、近くの家電量販店にいきました。まずK電気、視聴コーナーがあり、選択には試聴が一番のようなことがでかでか書かれていましたが、電源も入っておらず、店員さんにサラウンドヘッドフォンの試聴がしたいと申し出ると、電源を刺したり、配線をしたりしました。それでも充電できてないものやらなんやらで、5,6機種ある中の2台だけ試聴できるようになりました。しかし、店員さんが持ってきたDVDは、何かの家電の紹介用で、ステレオ音源でもないようなもの。再生機器の近くに2枚白いDVDがあってので、もしかしたらこれが試聴用かなと思い、再生すると、ジュラシックパークでした、がしかし、少しおかしいなと思いながら音声設定をしようとメニューを押すと・・・テレビ放送を録画した物でした。しっかりコマーシャルまで入っていました。半分あきらめながらもう1枚を再生してみると、カンフー映画で、ジャッキーチェーンが出ていました。違法なのではと思いつつ、設定を変えようとしたら、古いソフトなのでしょう。そんな設定はありませんでした。店員さんと少しお話して、翌日伺うとさすがにすべて動作し、DVDもスターウォーズの正規のDVDでした。残念ながらSE-DRS3000C は無かったですが、RP-WF6000はあり、値段の音も良いなと思いました。
話は1日もどり、K電気をあとにE電気に行きました。ここでもすぐに聞けない状況で、新しい機種もありませんでした。試聴だきる物の2機種だけ。しかし、SE-DIR2000C があり、試聴できました。RP-WF6000よりも気に入りました。(価格は高かったです)結果的には、翌日K電気に寄ったあと、車で40分程走り、別の店も周り、EIDENで本機種を買ったんですが。ここでも充電されてなかったり、接続されてない物がありました。あまり購入する人が居ないのか試聴コーナーってこんなものなのでしょうか。

・・・蛇足の蛇足
   Y電気の駐車上で、車の側面にぶつけられました。・・・

申し訳なく、長々書かせていただきました。書き始めは昼ごろでしたが、途中ダウン等して現在夜の11:00前。途中の睡眠と薬で、少し楽になりました。
それではおやすみなさい。

書込番号:8239596

ナイスクチコミ!1


スレ主 phantomoonさん
クチコミ投稿数:31件

2008/08/22 22:56(1年以上前)

あれ、初心者マークが付いている。
うう、通常書き込みでも初心者マークが?

書込番号:8239622

ナイスクチコミ!1


スレ主 phantomoonさん
クチコミ投稿数:31件

2008/08/23 00:18(1年以上前)

ちょっと追加です。

無線LANと干渉してしまわれる方。
もう試したかも知れませんが、無線LAN側の周波数(ch)は任意に変更できると思います。
問題なければ、使用周波数を上か下かどちらか隅っこに持っていけばどうでしょうか。2.5GHz帯はある決められた周波数帯で、それを又細かく分割してchを決めています。当然周波数が離れている方が干渉しいにくいです。SE-DRS3000C は残念ながら任意にchを設定できず、勝手に決められてしまいますが、もし、干渉する電波がなかった時、おそらく優先されるchがあると思います。普通に考えて、それは使用できる周波数帯の真ん中か、chの小さい方、又は大きい方に設定するのではないでしょうか。(私ならそうします。少し凝ると、電波の一番弱い所を探しだしてとなりますが、ホワイトノイズの強さを比較する事になるかも。無視するレベルを決めていると思いますので、そうするとやはり真ん中か、隅っこ)すると、両隅っこの最低どちらかが、最も確率的に干渉しにくくなるのでは。

風呂上りの思い付きです。
ご参考までに。

書込番号:8240044

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:159件

2008/12/04 23:05(1年以上前)

大分過去スレのようですが、ワイヤレスヘッドフォン購入予定ですので
大変参考になりました。

ちなみに ATH-DWL3000 予定です。

書込番号:8735085

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「SE-DRS3000C」のクチコミ掲示板に
SE-DRS3000Cを新規書き込みSE-DRS3000Cをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SE-DRS3000C
パイオニア

SE-DRS3000C

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 5月中旬

SE-DRS3000Cをお気に入り製品に追加する <272

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング