SE-DRS3000C
[SE-DRS3000C] 2.4GHzデジタル無線を採用したコードレスヘッドホンシステム。価格はオープン

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-DRS3000C
買う気満々でヨドバシに行って視聴したのですが、2000の過去の書き込みでもちらほらあるように
音量がたりない。最大にして大きめの音かなってなってなレベルでした。
ヘッドフォン装着感、高級感、音質はオーディオテクニカを除いては、自分的にはかなり
いけてると思ったのですが、本当に残念です。
いつも大音量で聞くわけではありませんが、音量の上限がひくすぎます。
「もっと大きな音出せるけど、自分にはこれぐらいがちょうどいいから」ってな調節が普通だと思うんですが、、、、。
なんとかならないものですかねー。
ほしい、買いたい、けどあれじゃー買えない。ソニーは音量十分だけど、音質と安物感が、、、。
便利さを求めないで、有線買うしかないのかなー。
0点

実際に見たわけじゃないのでなんともいえませんが。
最大音量は出力機器にもよるので、もしかすると「何の機材に繋がっているか」もあるかもしれません。
書込番号:7864516
0点

確かに出力機器に左右されてて、音量が出ないのかなーっと思って、店員にもっと最大音量上がりますかって聞いたんですよ。そしたら、出力されているDVD再生機には手もふれず、テレビの方の音量を上げ始めたので、いろいろな意味でいくら聞いてもだめだなーっと自分で判断して帰ってきちゃいました。たまたまかもしれませんが店員が素人の自分よりも商品原理を分かっていなかったものですから。
だれか、旧製品の2000の知識でもいいので、こういう感じでつないで、こういう風に出力したら、かなりの音量出ましたよみたいな報告ありませんか?
製品的にはかなり気に入っているので、、、。
書込番号:7865691
0点

DVDのソースによってもかなり最大音量は違いますので心配しなくていいですよ^^
書込番号:7866919
0点

確かにDVDソースによって音量はかなり違ったりしますねー。
ただ、自分が聞いた限りでは、ドルビーサラウンドの音量が一番小さくなる。
このヘッドフォン購入の最大の目的は、映画を5.1CHドルビーで楽しむ、、なので。。。。
パイオニアさんが最大音量を1.5倍ぐらい、ちょこっと改良してくれるだけでいいのですが。
素人的には簡単に思えても、難しい事なんですかねー。
口コミの状況からは自分の意見は少数派みたいなので、、、
高級?サラウンド、ワイヤレスヘッドフォンの購入はしばらく見送ります。
書込番号:7869903
0点

2000を使っていますが、音量が足りないと思ったことは全くありません。(音質は、ドンシャリ気味ですが。)逆に他の書き込みにもあるように、ボリュームツマミが簡単に動くので、音量が急に上がってビックリすることがあるほどですが。音量が足りないと言うのは多分、入力レベルが低いんでは?レベルアッテネーターを−8dBから0dBにすれば解消される気がするのですが?それとも、大音量で聞き過ぎて難聴気味になってるんじゃないのかも?
書込番号:7995327
0点



イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-DRS3000C
現在SE-DRS3000CとPS3を光デジタル出力端子で接続し、PS3の光音声出力をリニアPCMに設定しています。ところがこの設定だとドルビーデジタルのランプが点灯しません。ちなみにビットストリームに設定すると点灯します。これはどうしてでしょうか?また、PS3のリニアPCM設定とビットストリーム設定ではどちらがSE-DRS3000Cに適しているのですか?
0点

>ドルビーデジタルのランプが点灯しません。
リニアPCM設定は2ch出力だから当然です!
通常DVDとかはビットストリーム設定
2chソースの時リニアPCM設定
書込番号:7908702
0点

ビットストリーム設定でDolbyのランプが点灯するのはPS3でDolbyの音声をデータのまま出力しているからです。
Dolby等の5.1chサラウンド音声をPS3でデコードしてから光で出力するとPCM音声になりますが2ch音声にダウンミックスします。
データのまま出力(ビットストリーム出力)すれば5.1ch音声のままDRS3000Cに出力できDRS3000Cでデコードして再生できます。
書込番号:7911695
0点

ちなみに、リニアPCM5.1chはSE-DRS3000Cでは再生出来ないのでしょうか?
書込番号:7922378
0点

マルチチャンネルリニアPCMの再生はできません、S/PDIFで送信できるPCM音声は2chまでです。
書込番号:7923090
0点

そうなんですね。では、映画を観る場合はビットストリーム設定の方が良いということでしょうか?
書込番号:7923230
1点

通常の5.1chシステムならビットストリームで出力した方がディスクリート再生になるので有効なのですが、サラウンドヘッドホンの場合多くの機種でユニットは左右一つずつなのでどちらがいいかは微妙ですね。
聞き比べて音質がいい方、またはサラウンド感の高い方を好みで選ぶのが良いでしょう。
私はSE-DRS3000CではなくDS7000を使用してますが、ビットストリームの方が僅かにサラウンド感が上だと判断したのでビットストリームに設定しています。
書込番号:7923903
1点



イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-DRS3000C
オプションのヘッドホンを1つ追加で買いたいとおもっているのですが、
充電器は入っていないようだったので、どのように充電するのでしょうか?
本体で順番に充電するということなのですかね?
満充電後の使用時間が短くなっているので、それだと不便なのですが、
他に方法があるのでしょうか。
メーカーの問合せ窓口にメールで質問したのですが返事が全くかえってこないので、
すみませんがこちらへ質問してみました。
購入者でヘッドホンも買われた方がいましたらご返信いただけると幸いです。
0点

自己レスです。
PIONEERから返信がありました。
やはり本体で交代での充電となるようです。
充電器の販売も予定はなしとのこと。
映画2・3本分程度つかえるならそれでもよかったのですが、、、
少々残念でした。
書込番号:7866476
0点



イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-DRS3000C
SE-DIR2000Cの後継とのことでよさげなので
購入を検討しています。
唯一つ気になることが・・・
ヘッドホン部の電源が”専用充電式リチウムイオン電池”と
いうことで二の足を踏んでいます。
充電されていなくて緊急に使いたいときとか、1〜2年後に
消耗しきったときに専用電池がスムーズに入手可能か気になります。
SE-DIR2000Cのように単3アルカリが使えればよかったのに。
ワイヤレス部分をかなりいじっているようなので、3Vでは
足りなかったのでしょうか?。
0点

ボルトが高い方がイイ音がするトカ。
一般人には不評でしょうけど。
書込番号:7810552
0点

確かに、いざという時単3電池が使用できるのは魅力ですが
おそらくいざということがないのではないかと思われます。
そして、1〜2年後に内臓バッテリーにヘタリが出てきたときには
新製品がほしくなっているのではないでしょうか?
書込番号:7841194
0点

ニッケル水素と違って、電池の劣化は少ないでしょうね。
とはいえ、2年で新製品は出ないでしょう。
買い替えの必要はないでしょうが、これが出たおかげで、新製品より旧製品の方が安くなりました。昔4万越えてましたから、それを考えたら、まだパイオニアのを持ってない人は買ってもよいでしょう。
安くあげたい、お得感を感じたい人は、旧製品で。
新しいものが好き、音の途切れが赤外線だと起こってしまう人は新製品で。ただし、これはこれで混線で途切れる可能性もありますが。無線ですけど。
書込番号:7850361
0点

土日にビックカメラに行ったから試聴してみました
ハリポタの不死鳥の騎士団でした
まぁ音の面ではうるさかったからよくわかりませんでしたが、大差ないと思います。
ただ、めちゃくちゃ軽くなってます。つけた瞬間に気がつく変化と思ってくれればいいと思います。
ただ密閉性があがったのか若干むれる気がしないでもないかな…
学生なので買い換えとか考えられません
書込番号:7857561
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





