SE-DRS3000C
[SE-DRS3000C] 2.4GHzデジタル無線を採用したコードレスヘッドホンシステム。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全88スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 4 | 2013年9月23日 22:57 |
![]() |
1 | 4 | 2013年8月11日 10:06 |
![]() |
1 | 1 | 2013年2月9日 22:58 |
![]() |
12 | 2 | 2012年12月3日 14:43 |
![]() |
0 | 2 | 2012年6月23日 20:43 |
![]() |
20 | 4 | 2012年4月19日 00:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-DRS3000C
みなさん。こんばんは。よる遅くにすみません。
本日、SE-DRS3000Cを購入しましたが、テレビの音は拾うのにレコダーの音は聞こえません。
現在の使用は
テレビ: AQUOSLC-46LX3
レコーダー:AQUOSBD-HDW70
で
ONKYOのBASE-V20HDX等で5.1CHにして使用してます。
主な配線はレコダーとONKYOはHDMI
ONKYOからテレビにHDMIで接続し、使用しています。
SE-DRS3000Cとテレビは付属の光ケーブルでつないだだけです。
どなたか詳しくわかる方よろしくお願いします。
0点

レコーダーの音声はV20HDXでストップしているように思います、テレビと連動しているならV20HDXをスタンバイ状態にしてスタンバイスルーでレコーダーの音声をテレビに出力できませんか?
テレビを経由すると2ch音声に限定されるでしょうから、レコーダーからヘッドホンへと光ケーブルで接続してもいいです。
書込番号:16621454
0点

朝早く、ありがとうございます。
昨日の晩に、レコーダーの設定で映像・音声設定
のデジタル音声出力設定で
HDMI出力を 光/同軸デジタル音声出力に変更すると
一応レコーダーからの音声をこくことかできました?
これは、普段のシステムから5.1CHなのか心配です?
やはり、テレビとヘッドホンを光ケーブルでつなぎながら、
もう一本、レコダーとヘッドホンを繋ぐのがいいですか?
書込番号:16621649
0点

レコーダーからヘッドホンへと接続して再生できるようになったのでしょうか?ヘッドホンのトランスミッターにあるデコードランプが点灯しているならヘッドホンでは5.1ch音声を受けられます。
V20HDXも同様に本体ディスプレイの各種フォーマットの表示が点灯しているなら5.1ch音声を入力できています。
書込番号:16623710
0点

いろいろとありがとうございました。ランプ点灯の確認もしました。ありがとうございました。
書込番号:16625195
1点



イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-DRS3000C
こんばんは。
家族が増えた為、増設用ヘッドフォン(SE-DHP3000)を一台買い足そうかと思っています。
そこで、SE-DHP3000の商品ページを見て調べたのですが付属品の欄に充電機などは記載されていません。
この製品は本体にヘッドフォンを乗せて充電する仕様になっていますが、複数台ある場合は交互にセットして充電するしかないのでしょうか?
できれば両方とも常に充電状態にしておきたいのですが、何か方法はあるのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃったらお教え願えると助かります。
0点

セット品を買えば良いのでは?
あるいは、
2人で使いたいなら増設を2台買って
常に1台は充電器に乗っかってるとか。
書込番号:16454874
0点

返信ありがとうございます。
「セット」の意味についてお聞かせ下さい。
本体&ヘッドホンのセットをもうひとつ、という意味でしょうか?
本体(トランスミッター部)は一台のままでという前提で考えております。
または充電器とのセット品を買えばいい、という意味でしょうか?
調べた限り、増設ヘッドホンは単体での販売しかされていないようです。
他にもご存知の方がいらっしゃいましたら、宜しくお願いいたします。
書込番号:16454891 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

充電は、本体に交互に乗せて充電するしかありません。
とても不便なので参考になるかわかりませんが、こんな方法で充電しています。
ヘッドホン左側からリチウム電池外します。
(ネジ一本外せば簡単に取り出せます。)
パイオニアの製品では無いですが、中古販売店で冨士フイルムのバッテリーチャージャー
BC-60を購入し使って充電しています。(確か500円位)
今まで問題はありませんが、自己責任でお願いします。
ヘッドホンのネジを毎回外すのは面倒なので、ピンをさして留めています。
充電電池も冨士フイルムのNP-60も使用しています。
今バッテリーチャージャーBC-60が手に入るかわかりませんが、
参考になれば幸いです。
書込番号:16457287
1点

ホッケンハイムさん、ありがとうございます!
他メーカーのリチウム電池を利用するという手があるんですね。
教えて頂いたNP-60を探してみたところ、充電器、バッテリともに1000円以下で入手できそうなので検討してみます。
確かにドライバで開け閉めは面倒そうですね・・・。
自分もホッケンハイムさんのようにクリップのようなもので工夫してみようかと思います。
情報ありがとうございました!
大変助かりました!
書込番号:16458601
0点



イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-DRS3000C
録画した番組の再生で、早送りや、CM飛ばしをした直後に音が出るまで1秒から2秒くらいのタイムラグがありますが、これの解決方法はありませんか?以前使用していたソニーのワイヤレスヘッドフォンでは早送り直後に音が出ていました。
0点

以前から、その問題については私は書き込みを何回も行い、啓蒙に努めてきましたが、またその犠牲者が出たと思うと断腸の思いです。
CDの音声だと遅延はなかったはずです。ということは、音声出力側がPCMで出力すれば、遅延はなくなるかもしれません。
そうなると、ビットストリーム出力できる醍醐味が失われてしまいますが。
書込番号:15740975
1点



イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-DRS3000C
ヘッドバンドの電池側ゴムバンドの戻りが、悪っかたので電池を取り出してみました。
電池パックが膨張しゴムバンドが干渉していました。
電池は3〜4時間は持ちますが、ここのまま使用しても大丈夫でしょうか?
とくに熱を持つようなことはありません。
交換も考えPioneer に聞いてみました。
電池価格が6615円でついでに、イヤーパッドも聞いてみました、片側2520円(セットで5040円)でした。
ちょっと高いので、どなたか安い相互電池で利用している方で、型番やおすすめの電池がありましたら、教えていただけませんか。
宜しくお願い致します。
1点

私は電池のもちが悪くなり、電池交換を考えています。過去の書き込みなどからデジカメなどで使用されているNP-60と互換性がある様です。
サイズ・電圧仕様も確認しましたが問題なさそうです。価格は\500程度から入手できる様です。昨日発注しましたので到着・確認後続報を入れさせていただく予定です。
取り急ぎ、ネタ書き込みまで。
注意:NP-60というバッテリーは2種類あるようです。FUJIFILMのデジカメ用とCASIOのデジカメ用で形式は同じNP-60ですが全く別物なのでご注意下さい。本品はFUJIFILM用と互換性がある様です。
書込番号:15424836 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ご回答ありがとうございます。
質問しっぱなしで、すいません。
解決済みにするのを忘れていました。
ご回答の富士フイルムの相互バッテリーを秋葉原で購入し問題なく使用しております。
使いながら充電出来ないので近所のハードオフで、富士フイルムの充電器も買いました。
もちろん本体に載せて充電出来ますが、古いバッテリーも限界まで使いたいので買いました。
本体にバッテリーの取り外しが簡単に出来るように、ネジの替わりに自作のピンで止められる用にて使用してます。
イヤーパットは、ヨドバシカメラで色々見せてもらい両方セットで、3000円の物を買いました。
拭き掃除が出来るように、ツルッとした物にしました。
布地は手入れに限界があるので、買い替えて気持ち良く使用しております。
本当に回答ありがとうございました。
書込番号:15426676
2点



イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-DRS3000C
今までVictorのHP-WH1500を使用していたのですが、調子が悪くなり買い換えようと思って、パイオニアのSE-DRS3000CかソニーのMDR-DS7500か迷っています。使用するのは、TV、DVD、音楽くらいでゲームはしません。家電売場で比較したのですがよくわかりませんでした。当方は低音高音がメリハリしているのが希望なのです。自分では、HP-WH1500のヘッドホンを耳に当てる感触がふわふわしていて3種類の中で一番なのですが、他の二つの性能にもあこがれますのでどなたか、実際に使用したことがあるか又比較したことがありましたなら感想を教えていただきたいと思います。
0点

スレ主さん
こんにちは。
本機を使用しています。
本機は発表されて時間が経っています。
機能面で言えば後発のDS7500が上です。HDMI接続が可能でサブウーファーの強調ができます。
私の購入時の比較は7100でした。私には本機のフィット感が良く、長時間使用しても疲れない、
使用していない時の本体収納のデザインに惹かれました。
スレ主さんの全ての答えになっていませんがご参考にして下さい。
書込番号:14715410
0点

早速のアドバイスありがとうございました。私もDRS3000Cのスタイルが好きなのですがHDMI端子も魅力なので、よく考えたいと思います。失礼します。
書込番号:14716622
0点



イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-DRS3000C
充電池の話題がないので一応投下。
発売日に買って使っててさすがに電池が持たなくなってきたので
充電池を買おうといろいろ調べると、公式に部品受注センターを発見。
http://pioneer.jp/support/parts/index.html
説明書には「お買い上げの販売店にご相談下さい」とありますが、電話で直接注文できました。
ちなみに価格は6300円(税込)+送料、代引き手数料で7115円でした。
思ったよりかなり高くてそれは残念だったけど、とてもスムーズに買えました。
電話のお姉さんによると、販売店に相談するとその値段も相談になるそうで
安くなったり高くなったりは店によって違うようです。
お店に相談するときはこの値段を基準にされると良いかもしれません。
余談になりますが、ふくらんだ電池パックのせいでパックとヘッドホン本体の
接触が悪くなっていて、オン/オフが繰り返されたり
ふくらんだ電池パックに圧迫されてアジャストバンドの左側が戻らなくなっていました。
これらの症状がある方は故障を疑う前に電池パックの確認をされたほうが良いと思います。
ふたのはずし方は説明書に載っています。
6点

知りたかった情報でした。ありがとうございます。
自分のはフル充電で約3時間くらいしか保たなくなってるんですが、
よもぎもち(つぶあん)さんのはフル充電でどのくらいの使用時間になってたんですか?
書込番号:11211825
0点

お役に立てて何よりです。
電池の持ちは体感でしか分かりませんが
たまに映画1本持たないときがあったので2時間半ぐらいだったと思います。
映画1本持てば特に困らないのですが、さすがに2年弱使っているので仕方ないですね。
書込番号:11214521
4点

やはりそのぐらいが限界な感じですか。
自分も発売してすぐに買った方なのでそろそろ限界がきそうですね。
自分もそろそろ買い換えようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:11216505
1点

参考までに
充電池はデジカメや無線機で使われているNB-60が使えます。
オークションで同等品が400円程度で購入できます。
充電池が膨れたら寿命です。
お試しあれ
書込番号:14455206
9点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





