SE-DRS3000C
[SE-DRS3000C] 2.4GHzデジタル無線を採用したコードレスヘッドホンシステム。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全88スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 2 | 2011年2月8日 23:16 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2010年8月20日 19:36 |
![]() |
0 | 3 | 2010年7月17日 09:24 |
![]() |
12 | 6 | 2010年7月16日 23:27 |
![]() |
0 | 11 | 2010年7月11日 21:11 |
![]() |
2 | 7 | 2010年6月24日 06:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-DRS3000C
10年前のパイオニア・50インチプラズマテレビのサラウンドを聴き、衝撃を受けました。
テレビのみから出る音声なんですが
24などの海外ドラマをみせてもらった時
近くに救急車が停まったと想って後ろを振り向いたり
こんな時間に飛行機が飛んでるのかと聞き間違える程の臨場感でした。
そんな事があってパイオニア製品に興味を持っているんですが
こちらの商品はどんな感じなんでしょうか?
自分は映画やライブなどのサラウンド感・臨場感を優先で考えております。
他にお勧め商品があれば教えてください。
ちなみに現在ソニーから出ている7.1が聴けるタイプの物は
大型家電店の店員さんは勧めませんでした。
音響メーカーから出ている物を勧められました
0点

ズバリ申し上げます。
音響におこだわりになるなら、オーディオテクニカ、これが最上だと思います。
ただ、これをオススメしまして、わかりましたソレ買います、という展開になった試しがありませんので、あまり意味がある発言ではなかったかもしれません。
ちなみに、ご指摘の機種の一代前のSONY機を使っていますが、オーディオテクニカの音を聞いた後に、頭にかけてみると、なんだこの軽いおもちゃのような音は、と思い笑ってしまいました。
しかし、人間の耳って馴れます。ですから、あまり気にならなくなりますが、毎回でも感動の音を味わいたいなら、オーディオテクニカかなー、と思量します。
お金で買える価値がある、二回払いはMasterCardで。
書込番号:12622182
5点

milanoさん
情報有難うございます。
その機種とはATH-DWL5500というやつでしょうか?
ホームページなど観て、興味津々ですw
でも高いですね・・・。
ソニーの5000円のヘッドホン持ってますが、それでも高いと感じての購入でしたw
ホームシアターなんてあっても周りを気にして使い物にならないだろうし
思い切って買ってみようかなぁ。
ソニーからの買い替えの人も多いんですねぇ。
1つ質問させてください。
ブルーレイディスクを持ってなくて、興味があったので試しに買ってみました。
(バイオ・ハザードの最新版)
さすがに良い音がしました。
それをサラウンド効果が無い?ソニーのヘッドホンで聞いてみました。
それなりの音はするんですが
180度くらいの音しか聞こえません(後方から音が聞こえない)
通常、ほぼ全てのテレビで後方から聞こえる事はないでしょうが(パイオニアは聞こえた)
これはブルーレイタイトルの問題なんでしょうか?ヘッドホンの問題なんでしょうか?
サラウンドヘッドホンだと聞こえる音なんでしょうか?
書込番号:12626938
0点



イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-DRS3000C
初心者の質問で申し訳ありません。
現在、この製品(3000C)を持っているのですが、
今度、液晶テレビ(ソニーEX700)、BD(ソニーBDZ-RX105)、
ホームシアタースピーカー(ソニーRHT-G950)
を購入しようと思っています。
これらの製品にPS3を加え接続しようと考えているのですが、
どのような接続方法をとれば音質や使い勝手がいいのでしょうか。
普段はRHT-950から音声をだす予定なのですが、夜間などは3000C
を使用すると思います。
購入する前に取扱説明書などをDLして読んでみたのですが、正直分かりづらく・・
せっかく購入するので、最高の音質でスピーカーとヘッドホンを共存させたいと
考えています。ただ、ヘッドホン使用時に接続をいちいち変えるのも面倒なので。。
お詳しい方がいらっしゃれば教えてください。
0点

SE-DRS3000Cの入力は光2/同軸1/アナログ1なので、全てデジタル接続するなら一工夫必要です。
ここはヘッドホンで再生する機器を2台に絞ってしまった方がいいかもしれません。
レコーダーとPS3はG950にHDMIケーブルで接続してG950とテレビはHDMI/光ケーブルで接続するとして、DRS-3000Cはテレビ→DRS-3000C→G950とまず接続します。
PS3又はレコーダーの光出力から光ケーブルでDRS-3000Cへと接続します。
これでテレビとレコーダー又はPS3の音声はDRS3000Cで再生できます、テレビやG950の設定次第ではテレビの光端子経由で全ての機器の音声をヘッドホンでも再生できるかもです。
PS3の場合HDMIと光端子から同時に音声を出力できますが、5.1ch音声を出力できるのは指定した端子だけなので注意してください。
書込番号:11725682
1点

返信がおそくなり申し訳ありません。
回答ありがとうございました。
光セレクターなども使ってみていろいろためしてみたいと思います。
書込番号:11788605
0点



イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-DRS3000C
説明書を見てもよく分からないので質問です。
DVDプレーヤーと本機を光で繋いでいるのですが、
全面の表示で、上からどの設定にすればよいでしょうか?
DTSの表示は●です。
★マークは5つ全部点灯にすればよいでしょうか?
ドルビーヘッドフォンは、DH2でいいでしょうか?
ドルビーデジタル2とバスはオフ。
入力はデジタル。
これでサラウンドになっているでしょうか?
0点

ユーザーではないです。
DTSランプが点灯していればSE-DRS3000CでDTS音声を受け取っています、DTS音声をSE-DRS3000Cでデコードして再生できていますよ。
5.1chソフトを再生して星形ランプが全点灯なら正常でしょう。
書込番号:11632689
0点

DTS表示が点灯しているんであれば問題ないですが、星五つはドルビーヘッドフォンの音場表示なので関係ありません。ドルビーヘッドフォンはカラオケのエコーと同じでスピーカーで聴いているように室内の響きを足すだけなので、あくまでも好みで選ぶ物であり基本はオフです。聴いた感じ、好みでドルビーヘッドフォンを試してみてください。また、映画で5.1chを試してみてはいかがでしょうか?(「アバター」の森のシーンなど) 5.1chといっても所詮、人間の耳は二つです。音の定位は視覚に大きく影響されますし、ヘッドフォンで視聴の場合、フロントの音がリアに聞こえることもあります。疑心暗鬼になるより、ステレオヘッドフォンにはない音場感を楽しむことを試してはいかがでしょうか。文章では説明が足らないことが多々ありますが、まずは試してみましょう。
書込番号:11638043
0点

お二人様、ありがとうございます。
てっきり、ドルビーヘッドフォンを使わないと5.1chにならないのだと思っていました。
ドルビーヘッドフォン★5個を消して聞くと、結構あっさりした音になったので、
『これって5.1chになってないのかな?』と思ってしまい、★5個にしていました。
早速、オフで一定時間聞いてみます。
今はライブDVDとPS3のMS4をやっているので、ひとまずMS4で試してみます。
アバターも借りてみます。
書込番号:11638520
0点



イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-DRS3000C
数年前に購入したONKYOのMHP-AV1の代わりにSONYのMDR-DS7000と比較して
こちらを購入したのですが音切れの酷さと無音部分での絶えずプーという感じのノイズが酷くて購入店で返金してもらいました。
30分に数回は音切れするし再生中のコンテンツを一時停止するたびに数秒間音切れするし散々でした。
自宅に無線LANは存在しないし田舎で自宅から隣の家まで数十メートルはあるのに使い物になりませんでした。
音質自体は良かったのですがこの状態ではとても使い物になりませんでした。
自分はSONYの新型であるMDR-DS7100を予約しました。
この製品の購入を考えている人は要注意です。
2点

Seven77777さんこんばんは。
初期不良という可能性は?
おっしゃるようにひどい製品であればここの書き込みも「悪」だらけになると思うのですが。
書込番号:10320551
3点

購入店に自宅に無線LANや近くに民家がない点を説明したら返品を勧められたのです。
交換して同じ不具合が出た場合さらにそこから返品は難しいと言われたのです。
この状態で初期不良かどうかなんて判断できません。
ただ入力ソースによっては音飛びがなかったので(地デジなどのAAC音声がよく音飛びします)
初期不良ではなく製品の不具合(仕様)だと思いました。
コンテンツを一時停止するたびにリンク切れのような音切れ(同期するのにそのたびごとに数秒間必要)
等は初期不良などでなく製品の不具合ではないでしょうか。
あと絶えず小さい音でプーという感じのノイズもこの製品に関して同じ事を書いている人を見ましたし初期不良では無いと思います。
書込番号:10322986
2点

製品の不具合というか、それが仕様なんですね。
PCM音声をそのまま耳で鳴らす(つまりCDなどを聞く)場合、音を多分ドルビーなどでデコードしないので、音を同期させるために一旦音を聞こえなくさせる処理は入らないので、音が聞こえなくなったりはしないんですよ。
パイオニア開発陣は猛省してほしいですね。
なまじ音質の評判がいいだけに、これでいいんだとして、きっと改善はしないでしょうね、どうせ。
2000のころからあった問題でさんざんサポートには問い合わせ電話があったはずなのにそれを改善してこなかったところから見ると。
書込番号:10429452
2点

私も同じものを買いましたが、音飛びやうか、音切れなどはありませんでしたよ!
私も山だらけの田舎に住んでいるのですが、そんなことはありません。
多分、初期不良間違いないでしょう。
書込番号:10539174
2点

私もトラック飛ばしたり一時的すると、1.5秒位音が切れます。
それとたまに0.1秒位の音切れが起こります。
まあこんなものだと思って諦めてますけど。
書込番号:10541687
1点

古いところにすみません。
購入したのですが、私も同じ状況です。
早送りをした後、再生に入ると1秒くらい音が出ません。
うまく設定すれば良かったんでしょうけど、できなかったんでしょうね。
再設定をする方法があるそうですが、どうやるんでしょう?
ご存じの方、いらっしゃいませんか?
書込番号:11637229
0点



イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-DRS3000C
本製品とプレステ3を光ケーブルで接続し、プレステ3とパソコン用のモニタをHDMIケーブルで接続して使用してました。
購入から3ヶ月くらい経ち今まで特に問題なかったのですが突然音がでなくなりました。
モニタ側やプレステ3側も色々設定変えたりしましたが全く反応しません。
同じようなトラブルの方いませんか?
全然理解不能なトラブルで困ってます。
0点

まさか!
とは思いますが、バッテリー切れなんてことは…
書込番号:11608710
0点

本機かPS3の故障、又は光ケーブルの断線辺りが原因でしょうか。
PS3の設定ですが音声出力設定で光デジタルを選んでいるのですよね?
DRS3000Cに他の機器を繋げて動作検証できませんか。
書込番号:11608819
0点

バージョンアップがあり、設定が変わっていたのでは?
書込番号:11609012
0点

PCでぱーとさん、
バッテリー充電しなおしてみました。耳の横の青いランプも点灯してます…。
書込番号:11609271
0点

口耳の学さん、
PS3の音声出力はHDMIにしてます。液晶モニタにはミニスピーカーを繋いで普段はそっちでDVDとか観てます。
映画や音楽を聴くときだけヘッドホン使ってました。試しに出力を光ケーブルにしてみたらスピーカーから音が出なくなりました。
そんなに機器に詳しくないのですが、今まで設定で問題なかったので出力はHDMIの方で良かったと思います。
光ケーブルは見た目傷んだようにないですが替えてみた方がいいですかねぇ?
PS3は正常に動いてます。
他のテレビやレコーダーには光ケーブルに接続出来なかったので動作確認はできませんでした。
書込番号:11609323
0点

PCでぱーとさん、
自分もそれを考えて一応一通りの設定は変えてみたりしたんですがそんなに設定変える種類もないし
PS3側にもモニタ側にも問題なさそうなんですよねぇ…
まだ3ヶ月くらいしか使ってないのに…
自分で考えてみた原因て、1.PS3にケーブル繋ぎっぱなしが悪かった
2.完全充電した事がなかった
3.PS3の電源コンセントをさしっぱなしだった
4.モニタの隣にあるアナログテレビ(14型)の上に置いてた為に熱でやられた(?)
くらいなんですよ。
書込番号:11609371
0点

音声出力をHDMIに設定することでモニターに繋げたスピーカーから音は出ますが、光デジタルからは音声は出力しません。
ですがPS3のサウンド設定→音声同時出力を「入」にすることでHDMIと光デジタルから同時に出力するようになります。
光ケーブルはPS3に繋げた状態でケーブルの先端は赤く光っていますか?光らなければ断線の可能性が高いです。
書込番号:11609714
0点

口耳の学さん、
音声同時出力なんですが
「入」に設定しても
勝手に「切」に切り替わるんですよねぇ??
光ケーブルはPS3の差し込み口の方が光ってるのは見えますが差し込んでからはわかりませんねぇ…
書込番号:11611631
0点

こんにちは
我が家のSE-DRS300Cも同じ様な状態になったことがあります。
原因は特定できませんがあらこちいじっているうちになおりました。
現在症状再発しておりません。
あくまでも憶測ですが音が出始めた時かなり音が小さかった様なきがするで
音量ボリームが下げる状態のままロック状態になっていたようなきがします。
接触不良かどうかわ分かりませんがボリームを色々な方向(押してみる)へ動かして最終的に
音量大の方向へ動かしてみては如何かとおもいます。
もしかするといきなり大音量になるかもしれませんので注意してください。
まったく的が外れいてるかもしれませんがご参考までに書いてみました。
書込番号:11612475
0点

mmmmmnnnnさん、
音量最大にしたり最小にしたりしてみましたが、
駄目でした。
色々考えたんですがやぱ
光ケーブルが悪いのかなぁって思ってます。
PS3は何も問題ないし、
外部端子で接続してるのは光デジタルケーブルだけだから…
じゃないと納得できないですねー!
何もいじってないのにあまりに突然だから…
書込番号:11614197
0点



イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-DRS3000C

無線方式ですから距離的には問題ないと思いますよ。
距離より他の無線機器との干渉で音切れを起こす恐れはあります。
書込番号:10784525
0点

テレビのあるリビングと私の書斎に無線LANのパソコンが置いてあるのですが、どうなのでしょうか?買っていざ使ってみたら音がブチブチ切れてしまうのでは、せっかく買っても役に立たないと不安なのですが・・・。
書込番号:10784930
0点

そればっかりは買って、その家で試してみないとなんともですね。。。
気になるのなら、違う機種にされた方が良いと思いますか?
書込番号:10785286
1点

無線LANとの干渉は絶対無いとはいえませんし、音切れも無線LANへの影響も無く使える場合もあります。
個々の環境によりますから音切れが発生するか否かは実際試さないと分からないです。
不安でしたら有線接続のサラウンドヘッドホンを選ぶのがもっとも確実ですね。
最近はあまり見かけなくなりましたが赤外線方式(SE-DIR800C II等)なら無線LANや電子レンジの影響はないです、ですが今度は障害物に弱いので何かで遮ると音切れします。
組み合わせるのがプラズマテレビだとすると赤外線式は相性が悪いのもマイナス点です。
書込番号:10785562
1点

そうなんですか。有線接続のサラウンドヘッドホンで、音楽を聴くにも良い音がするお薦めの物は何かありますか?教えて頂けると助かります。
書込番号:10785618
0点

下記ページに、同期の再設定を行うと音切れが解消したという報告もありますが、試してみたらどうでしょうか?
http://gipsydevilcat.blogspot.com/2008/10/se-drs3000c.html
書込番号:11537123
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





