SE-DRS3000C
[SE-DRS3000C] 2.4GHzデジタル無線を採用したコードレスヘッドホンシステム。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全88スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 4 | 2010年2月2日 00:14 |
![]() |
1 | 2 | 2010年2月1日 08:03 |
![]() |
1 | 0 | 2010年1月31日 16:27 |
![]() |
1 | 6 | 2010年1月22日 10:58 |
![]() |
3 | 3 | 2010年1月18日 15:18 |
![]() |
2 | 1 | 2010年1月12日 23:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-DRS3000C
以前下記の質問をした後諸事情でテレビ等一切触らなくなりました。
最初YRS1000とテレビ(REGZAZ42.8000)を光ケーブル&HDMIで繋いでいました。
そこにSE-DRS3000Cを
REGZA→SE-DRS3000C→YRS1000の順番で光で繋ぎましたが、YRS1000から音が出なくまりました。
YRS1000から音をだすためにはどうしたらいいのでしょう[共存は難しいのでしょうか[
今回上記の分にPS3を合わせて今回配線を四苦八苦しながら繋げていますが、全くヘッドフォンから音が出ませんソソ
REGZAZ8000及び、PS3の音をSE-DRS3000C、YRS1000から出すにはどのような配線が最善かどなたかご指導お願いします。
0点

DRS3000の光出力ですが、スタンバイ時は入力1に繋げた機器の音声を出力するそうです。
REGZAからの光ケーブルはDRS3000の光入力1に繋げていますか?
書込番号:10870265
0点

REGZA光ケーブル出力→SE-DRS3000C入力1とすると、SE-DRS3000C出力→YRS1000入力という事でしょうか?その場合PS3の光ケーブルは?HDMIで対応できるのでしょうか?
それともPS3HDMI→REGZAHDMI入力・PS3光ケーブル出力→SE-DRS3000C入力2とするのでしょうか?
的外れでしたら申し訳ありません。
書込番号:10870725
0点

PS3の場合はHDMIケーブルでYRSに繋げて、DRS3000Cには光ケーブルで繋げればいいでしょう。
PS3のサウンド設定で音声同時出力を「入」にすることでHDMIと光端子から同時に音声を出力できるようになります。
http://manuals.playstation.net/document/jp/ps3/current/settings/audiomulti.html
ただし5.1ch音声で出力できるのは指定した端子だけなので、5.1chで再生したい場合はその都度設定変更が必要になります。
またPS3をREGZAにHDMIで接続することで、REGZAの光端子からPS3の音声をDRS3000Cに出力することもできます。
ただこの場合5.1ch音声で出力できないフォーマットも出てきます、具体的にはDTS音声ですね。
どちらの方法でも多少の制約が発生するので、どちらを選んでも痛し痒しといったところでしょうね。
書込番号:10872330
0点

PS3の場合はHDMIケーブルでYRSに繋げて、DRS3000Cには光ケーブルで繋げればいいでしょう。
PS3のサウンド設定で音声同時出力を「入」にすることでHDMIと光端子から同時に音声を出力できるようになります。
上記の音声同時出力が設定にはありませんでしたソ
バージョン古いからかなソソ
とりあえず、下記の
PS3をREGZAにHDMIで接続、REGZAの光端子からPS3の音声をDRS3000Cに出力を参考に、映画鑑賞は観ることにしました
ゲーム&音楽は直にDRS3000Cに光ケーブルで繋げて聴くことにします~
初歩的な質問に答えて頂きありがとうございましたI
でもこれでは、YRSの使い道が……勿体ないな
…他に手があれば教えて頂きたいと思います。
書込番号:10874250
0点



イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-DRS3000C
今日このヘッドホンを視聴しようと電気店に足を運び
頭に装着しようとしたのですが、
はて、このヘッドホンが小さいのか私の頭が普通の方より大きいのかわかりませんが
頭のてっぺんあたりでは全然はまってくれません(泣)
そこで質問なのですが、私の頭がもの凄く大きいのか、このヘッドホンが
普通のヘッドホンよりインドア系としては小さめなのかどっちなのでしょうか?
回答よろしくお願いします
0点

ヘッドバンドの装着位置は,全てが垂直方向の真上への装着じゃないのですょね。
モデルに因っては前方へ傾斜が掛ってますので,造り形状を見て装着させます。
大体,ハウジングの冠名が水平になる様に,ヘッドホンの装着を試して見たらです。
書込番号:10870409
0点



イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-DRS3000C
本日ヨドバシカメラで視聴した感じ、すごく迫力感があると思いますので、相当気に入りました。かえって早速アマゾンで購入しました。
ヨドバシカメラでの視聴はとぎれが相当酷いでしたが、店員によると、周り干渉が多すぎるからのようです。若干不安ですが、楽しみにしています。
1点



イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-DRS3000C

同じ値段帯と比較してですか?
抜群に良くないです、ただ雰囲気が気に入れば悪くないです
でも、この機種音飛びとかでかなり評価悪いですが大丈夫ですか?
書込番号:10769965
0点

音楽聴くにはのにも使おうと思っていたのですが、音は悪いし、音切れはするし良いこと無いですね。購入を検討していたのにがっかりです。
他に音は良いし、音切れもしないサラウンドヘッドホンてありますか?
私音にはうるさい方なので、お薦めがあれば教えて頂けると助かります。
書込番号:10785571
1点

音にうるさいなら、サラウンドヘッドホンはサラウンド
音楽は普通のヘッドホンでないと満足出来ないとかと・・・
書込番号:10789519
0点

おっしゃる通りでした。昨日SE-DRS3000Cを試聴したのですが、音はブツブツ切れるし、音楽かけたら音は悪いしでした。やめました・・・。
書込番号:10791184
0点

みなさん回答ありがとうございました
音楽鑑賞には向かないみたいなので、SU DH1とヘッドフォンという組み合わせを考えてます
書込番号:10821529
0点



イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-DRS3000C
最近購入して音質には満足してるのですが、音飛びが何分か置きに少しあります。
自宅は無線LAN環境で音飛びの程度としては、それほど気にはならないのですが、
レビューで高価な光ケーブルに交換したら音飛びが無くなったと書き込まれていましたが、本当に変わるのでしょうか?
その場合お勧めの光ケーブルはありますか?
また、無線LANのルーターから本体を離した方が音飛びが少なくなるのでしょうか?
現状1mも離れていませんが、2m位までなら離して設置が出来ます。
この差でも結構違うと思いますか?
どなたかご存知でしたら教えてください。
0点

そもそも音が飛ぶ原因として、混信と光ケーブルの質とでは全く違います。先ずは原因を特定しないと無駄足になるかも知れません。何分か置きに起こるなら、無線LANは一時止めて音切れが起きないか確かめてみましょう。光ケーブルは不良品/粗悪品でもない限り、普通は音切れのトラブルにはならないと思います。もちろん不良品の可能性もあるでしょうから、幾つかお持ちなら入れ替えてみても良いでしょう。
書込番号:10788296
2点

リアプロさんありがとうございます。
使用してるのは本体付属の光ケーブルですので、たぶんケーブルの影響ではなさそうですね。
念のため所有している他のケーブルでも試してみます。
それと・・・そうですよね・・・無線ルーターも切って確かめます。
ちょっとの距離差でも変わるようなら、移動して確かめようと思ってましたが、正直移動がめんどうで・・・・
お手数かけてすいません。ありがとうございました。
レビューにも書かれてた、光ケーブルの影響での音飛びとはどんなものなのでしょうか?
私が気になってるのは、たまにプツっと音が切れるようなものです。
おそらく皆さんが書き込まれてる音飛びのようで、通常の映画などではそれほど気にはなりませんが、音楽ですとちょっと嫌かも・・って感じのものです。
有線の環境でもあるようですので、ワイヤレスの限界なんでしょうかね。
書込番号:10788447
0点

音飛びの検証ですが、ケーブルのせいではなく無線LANと判明しました。
ルーターの場所では無く、PCと自動で接続されるときに頻繁に音が飛ぶようです。
PCの電源オフで殆ど無くなりました。
書込番号:10802839
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





