SE-DRS3000C のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ヘッドホン 装着方式:オーバーヘッド 構造:開放型(オープンエアー) 駆動方式:ダイナミック型 SE-DRS3000Cのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SE-DRS3000Cの価格比較
  • SE-DRS3000Cのスペック・仕様
  • SE-DRS3000Cのレビュー
  • SE-DRS3000Cのクチコミ
  • SE-DRS3000Cの画像・動画
  • SE-DRS3000Cのピックアップリスト
  • SE-DRS3000Cのオークション

SE-DRS3000Cパイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 5月中旬

  • SE-DRS3000Cの価格比較
  • SE-DRS3000Cのスペック・仕様
  • SE-DRS3000Cのレビュー
  • SE-DRS3000Cのクチコミ
  • SE-DRS3000Cの画像・動画
  • SE-DRS3000Cのピックアップリスト
  • SE-DRS3000Cのオークション

このページのスレッド一覧(全88スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SE-DRS3000C」のクチコミ掲示板に
SE-DRS3000Cを新規書き込みSE-DRS3000Cをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

入力端子について

2009/11/03 11:53(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-DRS3000C

クチコミ投稿数:242件

HP上の仕様書が適当に記載されているようなので確認したいのですが、
その仕様書上だと光角型の入力が1つとしか記載がありません。
しかし当サイトには2つあるような記載もあります。
当方はアナログの入力も必要となるのですが、この機種の入力端子の存在の
正確な情報を教えてください。

書込番号:10414519

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2009/11/03 12:02(1年以上前)

入力は光デジタル×2 同軸デジタル×1 赤白アナログRCAピンが×1ですね、この他光スルー出力を搭載しています。
メーカーサイトにマニュアルが用意してあるので読まれるといいですよ。

書込番号:10414553

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:242件

2009/11/05 08:28(1年以上前)


ありがとうございました。マニュアルも見当たらないので困っていました。

書込番号:10424832

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 アナログレコードプレーヤーとの接続

2009/10/28 00:58(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-DRS3000C

クチコミ投稿数:3件

アナログレコードプレーヤー[テクニクス SL -1200 MK5]からSE-DR3000Cのアナログ入力に接続した場合ちゃんとヘッドホンに出力されるのでしょうか[ホまた光出力からONKYO SA-205HDに接続した場合はレコードプレーヤーからの音は出力されるのでしょうか[ホ
素人でまだ未熟なものでホホよろしくお願いしますヲ

書込番号:10379622

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2009/10/28 06:39(1年以上前)

SL-1200 MK5はPHONO出力ですからフォノイコライザが必要です。
イコライザを使用して繋げれば再生はできますが、光スルー端子からはアナログ音声は出力できないのでSA-205HDには出力できません。

書込番号:10380173

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/10/28 10:15(1年以上前)

早速の回答ありがとうございますメヲあとSL-1200からフォノイコライザを通してSA-205HDに接続した場合は音はちゃんと出力されるのでしょうか[ホ

書込番号:10380688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2009/10/28 18:39(1年以上前)

フォノイコライザからアナログ接続でV20HDに繋げるなら再生できます、ただカートリッジによってはフォノイコライザの他に昇圧トランスと組み合わせることもあります。
カートリッジがMM型ならフォノイコライザでいいでしょう。

書込番号:10382375

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/10/28 19:20(1年以上前)

そうなんですかノ勉強になりました!ありがとうございましたヲ

書込番号:10382571

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-DRS3000C

クチコミ投稿数:468件

生産終了で価格コムでは高額商品となっているSE-DIR2000Cが
ファクトリ・リファービッシュ製品としてSE-DIR2000C-FRという型名でパイオニアオンラインショップで販売されていますね。

価格は29,800 円です。

http://www3.pioneer.co.jp/online/index.php?CATETCD=140&CATEMCD=197&mode=PD-DETAIL&PRODUCT_NO=SE-DIR2000C-FR

わたしも使用していますが、赤外線方式なのでトランスミッターとの間に障害がなければノイズはゼロです。
(プラズマテレビとの干渉はあったはずですが、詳しくはSE-DIR2000C板で検索を・・・)

SE-DRS3000Cのノイズが気になる方は価格も含めてお勧めかと。
電池交換も普通のリモコン同様に手軽なので、電池切れも気になりません。

FR製品なので、在庫はそれほどないと思います。

以上、ご参考までに。

書込番号:10102212

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:468件

2009/09/05 05:10(1年以上前)

追記です。

SE-DRS3000Cの旧型になりますので、仕様確認はお忘れなく。
ヘッドフォン部は70グラムほど重いはずです。ボリューム仕様も異なっています。

購入はあくまで自己責任でお願いします。

書込番号:10102226

ナイスクチコミ!0


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2009/09/06 00:41(1年以上前)

 しかも、その商品はデコードが必要な音声を入力されていると(PCMでないと)、スキップなどの特殊再生をすると(再生途中に途切れがあると)、音声が途切れます。
これは、今までデコードしていた音声をまた再びデコード処理を入れ直すからのようです。

他社のものは再度入れ直すことはなく、スキップ後、すぐに音声が途切れることなく聞こえます。

よって、このヘッドフォンはPCM出力をして聞く時だけ意味がある商品といえましょうね。

もしくは、一切一時停止などせず、ぶっ続けで聞くことができる人向けかな。

書込番号:10107179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:468件

2009/09/06 15:39(1年以上前)

> よって、このヘッドフォンはPCM出力をして聞く時だけ意味がある商品といえましょうね。
>
> もしくは、一切一時停止などせず、ぶっ続けで聞くことができる人向けかな。

わたしの場合、一時停止するときは少し戻して離席し、そこから再生するのでデコードラグ?を意識したことはないです。そのような使い方をする上ではPCM専用という認識はありません。

映画を見る場合、一時停止はたまにありますがスキップすることはないですね。あ、2、3度観た映画の場合チャプター選択はあります。

再生開始時の音声の途切れをどのように感じるかは使用者の使い方と感覚の問題でしょうか。
少なくともmilanoさんの場合は許容範囲外ということなのでしょうね。

書込番号:10109722

ナイスクチコミ!2


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2009/09/07 15:07(1年以上前)

御意。

書込番号:10114857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:468件

2009/09/27 16:27(1年以上前)

昨日まで在庫が△(残りわずか)だったのが、本日在庫×(なし)になってしまいましたね。

まだしばらくは時々チェックすると在庫が入る可能性がありますので
購入機会をのがされた方も毎日リンクをチェックすることをおすすめします。
(リンク切れになったら完全に終了でしょうけれど・・・。)

ヘッドフォンの重さが気になる方は椅子やソファが頭まで支えられるものが良いです。
わたしはヘッドフォンと一緒に「ウェーブチェア」という座イス型のソファを愛用しています
(現在は進化して「ウェーブチェアDX」になっているようですが)。

一人で映画を楽しむのに最高です。脚、腰、身体、頭が非常に楽なので寝落ち率が格段にアップします(笑)。

今月30日まで注文の方には2週間お試し使用返品サービスがあるようです。
3年使用してみて良いと思ったのでおすすめしているだけで、メーカーとは無関係です。
興味のある方だけどうぞ。

http://www.i-office1.net/SHOP/5904017.html

書込番号:10221890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:5件

2009/10/01 00:05(1年以上前)

この3000の音切れに悩まされ、2000を買ってみようかと思っていたのですが、お金の余裕も無いし暫
くは売っているだろうと高をくくっていたら「売り切れ」の書き込みが・・・・。
ひょっとしたら再販があるかも、と30日の夕方にパイオニアのサイトを見ましたら再販されていま
した。
お金は相変わらず余裕が無い状態でしたが、思わずポチリと行きました。
現在、再びサイトを見ると売り切れになっていますので、購入を希望される方は根気よくチェック
された方が良さそうです。

書込番号:10239431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:468件

2009/10/03 16:32(1年以上前)

3年近く使用したころ、寝落ち頻度も高かったためかヘッドフォンのイヤーパッド部のオン/オフスイッチの接触不良でやたらノイズ(音切れ)が入るようになりました。
イヤーパッドの合皮もあちこちボロボロになっていました。

保証は切れていたのですが家電店経由で修理したところ7千円弱でした。
ノイズ(音切れ)もゼロになりイヤーパッドも新品になっていたので大変満足しました。

当機の赤外線方式は外因がなければ基本、音切れはゼロです。
突然音切れするようになった場合、上記の可能性を疑って修理依頼をおすすめします。

わたしの場合増設用SE-DHP2000があるのでそちらでトランスミッターに異常がないことを確認しました。
故障(音切れ)の原因の切り分けができない場合は、通常トランスミッターとヘッドフォンを一緒に持ち込むことになります。

※現在増設用SE-DHP2000はどこにもないようですね。FR版を購入された場合、増設用はSE-DHP800IIが代替になるのでしょうか。再生周波数帯域は狭くなりますが・・・。

ご参考までに。

書込番号:10252437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:468件

2009/10/21 00:34(1年以上前)

SE-DIR2000C購入3年目で満充電2〜3時間しか持たなくなりました。
パイの専用充電池(単3タイプ)は1本1400円だそうです。

初期型の充電池よりも見た目はよいのですがメーカー専用充電池、高すぎませんか?
しょうがないので2本発注しましたけど。

なぜエコを謳っているメーカーが市販の充電池を使用できないしようにしているのか理解できません。「事故防止のため」?言い訳でしょう。国策としてエコを推進しているのにメーカーが阻害する仕様の製品を出しているのはどうなんでしょう。
市販充電池を使用できるように「企業努力」(日本語分かりますかね?)をお願いします。

繰り返します。パイオニア充電池単3電池2本、メーカー取り寄せでで2800円です・・・orz。

書込番号:10342907

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 配線について

2009/10/09 13:04(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-DRS3000C

クチコミ投稿数:58件

こんにちは!

深夜の映画鑑賞用にSE-DRS3000Cを購入しました。

どこかのスレで配線はテレビ(光)→SE-DRS3000C(光)→アンプと書いてあったので、試したのですが、レコの再生で音が出ませんでした。

レコ(光)→SE-DRS3000Cとすると音が出ますが、正しい配線はこれで良いのでしょうか?

今の配線は
レコ(HDMI)→アンプ(HDMI)→テレビ(光)→アンプ
です。

よろしくお願いします。

書込番号:10281760

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31393件Goodアンサー獲得:3133件

2009/10/09 13:24(1年以上前)

沢山入力があるようだから、(音のソースになるものは) 全部つなげばいいんじゃないでしょうか。

書込番号:10281812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2009/10/09 15:14(1年以上前)

テレビとのみ光ケーブルで繋げているのですね?テレビの仕様によってはHDMIに繋げた機器の音声を出力できないこともありますよ。

書込番号:10282105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2009/10/09 16:11(1年以上前)

ムアディブさん
口耳の学さん
返信ありがとうございます!

今の配線は
レコ(HDMI)→アンプ(HDMI)→テレビ(光)→アンプ

レコ(光)→SE-DRS3000C

です。

レコ(HDMI)→アンプ(HDMI)→テレビ(光)→SE-DRS3000C(光)→アンプ

では、レコで再生時に音が出なかったもので・・・

書込番号:10282251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2009/10/09 18:39(1年以上前)

レコーダー・アンプ・テレビの機種名は何でしょう、現在の接続方法でレコーダーの音声はテレビのスピーカーで再生できているのでしょうか?
テレビでレコーダーの音声を再生できているなら、テレビまではレコーダーの音声が来ていることになります。

書込番号:10282729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2009/10/09 19:01(1年以上前)

口耳の学さん

レコ→BDZX95
テレビ→KURO500A
アンプ→HTP70

です。

レコーダーの音声のテレビスピーカーでの再生は出来ていません。

今の配線も間違っているのでしょうか?

書込番号:10282797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2009/10/09 20:22(1年以上前)

KRP-500Aですね、「HDMI端子からのデジタル音声入力信号は、コピー制限がかかっているときデジタル音声出力(光)端子から出力できません。」となっています。
コピー制限ということはコピワン等の音声は出力できない仕様なのかもしれません、レコーダーでアナログ放送を受信した場合も音声は出ませんか?

テレビのスピーカーで再生できていないならアンプでレコーダーの音声をカットしている可能性もありますね。
HTP-LX70ではHDMI設定を「Through」にすることでテレビに音声を出力するそうです、ただこの設定にするとLX70は殆ど機能しなくなりますね。

もしヘッドホンで音声を再生できたとして、一々設定変更するのが面倒ならレコーダーとも直接光ケーブルで繋げた方が簡単ですね。

書込番号:10283087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2009/10/09 21:15(1年以上前)

口耳の学さん

わかりやすい説明ありがとうございます!

HTP70の説明書を読み直しましたが設定は正しかったです。

SE-DRS3000Cはレコに繋げば音が出るので、問題ないです。

書込番号:10283320

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 音切れについて

2009/10/07 20:05(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-DRS3000C

スレ主 I.Tさん
クチコミ投稿数:2件

半年くらい前にSE-DRS3000Cを購入したのですが、音切れが頻繁におこり映画を集中して観ることができません。これは仕方がないことなのでしょうか。音切れの頻度は二時間に10回以上おこります。回答をお願いします。

書込番号:10274134

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:708件 SE-DRS3000CのオーナーSE-DRS3000Cの満足度5

2009/10/07 22:04(1年以上前)

環境に変化がなければそんなことにはならないと思います。
最近、無線LANに又はTVを新たに購入した、電子レンジを変えたと
あると思いますが何か心あたりはありませんか?
なければトラブルのような感じがします。

書込番号:10274765

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:13件 SE-DRS3000CのオーナーSE-DRS3000Cの満足度5

2009/10/08 02:59(1年以上前)

I.Tさん>
初めまして。

当方6月末に購入し、BDやDVDの他レコーダーに録画してあるドラマの視聴やCDの爆音再生と結構な頻度で使用しておりますが、今まで音切れが酷いと感じた事は余り無いですね。

極まれに、申し訳なさそうな感じで「プッ♪」と言いますが、それでも皆さんが言うような「ブチッ!」と言う不快な感じではありません。

なぜ音切れするのか明確な回答はできませんが、私のように快適に使えている者もおりますのでやはり周りや無線機器の影響を受けているのかなぁ〜と思います。

因みに家ではネット環境は全て有線です。




書込番号:10276073

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 I.Tさん
クチコミ投稿数:2件

2009/10/09 19:09(1年以上前)

回答ありがとうございます。僕の家のネット環境は無線LANでした。肝心なことを見落としていました。ですが無線LANがここまで影響するとは思いませんでした。今度無線LANを切ってから使ってみます。ありがとうございました。

書込番号:10282830

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

音漏れについて

2009/10/09 00:43(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-DRS3000C

クチコミ投稿数:3件

DS7000からの買い替えを考えているのですが、この商品の音漏れの方はどの程度なのでしょうか?
開放型なのである程度漏れる事はわかっているのですが、
例えば壁の薄いアパートで相手が無音の場合、こちらの音は聞こえてしまいますかね?
音量については音割れ寸前まで上げて使用することが多いと思います。

書込番号:10280272

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SE-DRS3000C」のクチコミ掲示板に
SE-DRS3000Cを新規書き込みSE-DRS3000Cをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SE-DRS3000C
パイオニア

SE-DRS3000C

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 5月中旬

SE-DRS3000Cをお気に入り製品に追加する <272

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング