-
- イヤホン・ヘッドホン -位
- カナル型イヤホン -位

このページのスレッド一覧(全12スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 7 | 2010年10月15日 21:43 |
![]() |
4 | 6 | 2010年5月4日 04:00 |
![]() |
2 | 5 | 2010年2月5日 22:19 |
![]() |
0 | 2 | 2010年4月24日 17:28 |
![]() |
0 | 2 | 2010年1月11日 16:52 |
![]() |
4 | 6 | 2009年9月20日 23:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > マランツ > HP101
自分は今ビクターのHPーFXC50を使っています。
でも、音割れもひどく満足できません。
そこで、新調を考えているのですが、音に関しては初心者だし、高校生なので高すぎるのは買えないので、玄人の方々にアドバイスをいただけたら。と考えております。
ヘッドホンはSHUREの440を使っていて大変満足しておりますのでイヤホンもSHUREにして揃いにしようかな。と考えておりましたが、210が安く買えそうにも無いので断念。
SHUREの115にするか、コレにするか、あるいはこんな入門機もあるよ、などありましたら、アドバイスをよろしくお願い致します。
長文申し訳ありません。
失礼しました。
0点

音割れの原因が?だし、何を求めているのかも不明ですが・・・
万人向けに勧められるのはオーテクのATH-CKS90かな。
SE115は高音が余り出ませんし、バランスが良いとは言い難い。
書込番号:12056061
0点

よく聴くジャンル、好きな音、予算を書かれた方がレスが付きやすいと思います。
書込番号:12056064
0点

こんにちは、サイトウチヂワさん。
HP101は解像度が高く、低音も出ますがどちらかといえば繊細な傾向の音となります。価格の割にたいへん音質は良いと思いますが、SHUREとはかなり印象の違う音づくりです。
SHUREのSRH440の音が気に入っているのであれば、SE115の方が雰囲気は近いですが、やや低音が強めとなります。
(個人的には、うんと背伸びになりますが、新製品のSE315にするとケーブルが着脱式で末永く使えるので、意外とお得かもしれません)
SE115は大きな電器店であれば試聴できるところもあるので、可能であればいちど探してみることをお勧めします。装着感も独特ですので。
その他の最近のお薦め製品には詳しくないので、他の方のコメントに譲ります。
書込番号:12056184
0点

当機はボーカルが頭の上の方で唄う機種であり
左右の広がりは出るものの奥行きの出ない平面的な音場です。
SRH440も同じく頭の上の方で唄うので違和感が無いと言えばそうかも知れませんが
ステップアップを狙うならば立体的な表現をこなす機種に行きたいところです。
が、その前に音割れの原因を探るのが先決と言えそうです。
常識的な音量で使用していてイヤホンが原因で音が割れるということは滅多にありません。
ソースの質が悪い(圧縮率が高過ぎな)ので音が歪むとか、プレイヤーのイコライザを使っているとか
元のCDからして音割れしている等が原因となっている事も考えられるでしょう。
明瞭なイヤホンを使う事でそれらの粗が目立って音が割れている様に感じられることもあります。
イヤホンの買い換えも大切ですが、先ずは再生環境の見直しから始めてみると良いかも知れません。
書込番号:12056401
2点

たくさんのご意見ありがとうございますm(._.)m
音割れというのは、高音がしっかり出ずにジャキジャキ?鳴るカンジです(汗)
表現がわからず、誤った表現ですみませんでした。
普通の高さ?の音に関しては大丈夫です。
よく聴くアーティストは
相対性理論、アジカン、フジファブリック、坂本真綾、ボーカロイドなどです。
予算は一万円前後で考えております。
よろしくお願い致します。
失礼しました。
書込番号:12059967
0点

CKM70がいいかもしれませんね。
この機種で聴く女性ボーカルは絶品です。
書込番号:12060294
0点

Saiahkuサン
具体的な提案ありがとうございます。
価格も予算内でおさまりそうですし、今回はSaiahkuサンにアドバイスいただいたCKM70にしてみようと思います。
最後になりましたが、書き込んで下さった皆さま、ありがとうございました。
何かの機会では、またよろしくお願い致しますm(._.)m
失礼しました。
書込番号:12065152
0点



イヤホン・ヘッドホン > マランツ > HP101
今、DENONのAH-C360をCOWON S9に挿して使っています。
元々、GabberやDrum and Bassなどのほとんどギター、ボーカルが入っていない、とにかく低音が必要なジャンルを専門に聞いていて、AH-C360は「低音が(量が多くて)いいな」と思ってたのですが、最近、UK Rockを聞き出して、AH-C360では、高音域が低音に邪魔されてスッキリしない音がするようなので、不満を抱き、もう少しお金を出してもっとしっかりしたのを買おうと思って、このMarantzのHP101の購入を検討しています。
このHP101、高音や音の分解能力については満足されている方が多いようですが、低音の量に関してはあはり期待できないようなレビューが見受けられるのですが、やはりGabberやDrum and Bassも聞き続けたいので、AH-C360ぐらいの低音の量は欲しいです。
AH-C360を使っていたこともあり、AH-C710の低音の量が多いのはなんとなく想像つきますが、
Marantzは使用したことがないのでわかりません。
AH-C360(DENONの製品全体でも)と比べて、低音の量がどの程度のものなのか教えていただけませんか?比べることでなくても、HP101の低音について詳しく教えていただきたいです。
0点

HP101の低音は線が細いので、低音重視の音楽ジャンルには、間違っても向きません。
やめたほうが良いです。
書込番号:11307804
2点

では今回の購入は少し控えようと思います。
では、今候補として挙げている、Boseのin-ear headphonesの低音の量はどのようなものかご存じないでしょうか?
後はDENONのAH-C710とも迷っているのですが。
書込番号:11308551
0点

C710に行けば良いと思います。
作業に使う程度なら柔らかい低音が出るBOSEでも良いですが
書込番号:11310924
0点

低音の質は、結構価格と比例しますので、自分が値段と音で折り合いつく物を見つけると良いですね
その2択でしたら、私も710かな〜
書込番号:11311064
1点

そうですかー。
ってことは、AH-C710なら、AH-C360の低音の量はそのままで低音の質が良くなる→高音域を邪魔しなくなる→UK Rockなどのジャンルも快適に聞けるようになる! いいですね!
では、AH-C710を第一候補にしてみます。ありがとうございます!
書込番号:11312636
0点

ゲゲッ
そこまで良くなったと思うかどうかは、自分次第ですよ〜
私個人としては、そのようなレベルは倍の値段欲しいと思います ^^;
書込番号:11315432
1点



イヤホン・ヘッドホン > マランツ > HP101
現在、SONYのXB-20EXを使用しています。
このイヤホンかローランドのRH-IE3、ビクターのHP-FX500あたりを検討しています。
使っている機器はE-015+FiioE5+鉛+インシュレターをすべて合体させたものです。
個人的にマランツのデザイン等が好きなので検討しています。
ただ他機種と比べ音質がどんな傾向にあるのかが気になります。
主に聞くのは「水樹奈々」の曲です。
0点

HP101は音の線が細く、ちょっと神経質に鳴るタイプです。ボーカルはちょっと遠目です。今お持ちのXB20からだと低音不足に感じるかもです。
ローランドも華やかなタイプではありません。中高音域が綺麗に出てくる機種で、低音域は少しタイトな感じです。決して低音が出ない訳ではありませんが、芯があって膨らんでいかないタイプなので、これまたXB20に比べると低音が物足りなくなるかも。だだしボーカル物聴くなら結構いけます。
書込番号:10889627
1点

奥で鳴っている楽器などはきちんと聞こえるのでしょうか?
XB20EXは低音が雑というか割れてるというか耳が疲れるような低音が出ます。
なので長時間使用するのには耐えれません。
このイヤホンの低音(ドスドスでなくてもいいです)はていねいな感じなのでしょうか?
書込番号:10891562
0点

聴く音楽ジャンルにもよりますが、101の低音は線が細いです。
楽器の音は輪郭を綺麗に再現するタイプです。スケール感はあまり出さないタイプなので、オーケストラなどは広がり感は小さいけども、個々のパートをきちんと出してきます。主さんがクラシック聴かれるならおすすめです。
書込番号:10892126
1点

marantzのHP101は,基本的展がり方は,主さん所有機のSONYとは逆なタイプになります。
このタイプは,コントラバスが右耳元ハウジング付近に残った場合,コントラバス群のイメージと並びません。
クラシック辺りは,出来るだけ耳元に残る楽器群と,各楽器群イメージが繋がり好く聴きたいモノです。
音色は細身で綺麗な傾向のmarantz機ですが,基本的展がり方が低い近いタイプの製品を薦めたいですね。
書込番号:10892322
0点

やはり自分の場合ほかのイヤホンにした方が良さそうですね。
他の物を検討してみたいと思います。
書込番号:10892712
0点



イヤホン・ヘッドホン > マランツ > HP101
こんにちは二週間前に購入して使用しています。
皆さんと同じくどのイヤーパッドも耳に合わなくて先日ソニーのEP-EX1を付けて聴いてみました。
するとフィット感は格段に良くなったのですが、純正の2段階くらい低音が効いてしまいすぐに聴き疲れしてしました。
レビューではYZのTYP5が低音対策に良いと仰られた方がおられますが、実際に使用されている方はフィット感と低音の感じはいかがでしょうか。
また他のイヤーパッドでおすすめがあれば宜しくお願いします。
0点

ちょっとレスが遅いですが。。。
私も同じような感じでしたのでコメントしておきます。
私も付属のイヤピースが合わない。。。装着が不安定なためソニーのハイブリッドイヤピースを試しましたが低音が強調されて持ち味の高音がいまいちになるため即やめました。。
今は俗に言うギボシ改造(100円ショップで購入)した上に100円ショップの2段きのこを挿しています。。
見た目はいまいちですがしっかりおくまで入って重みで外れるなどはないですし、
高音も低音もいいバランスでなっています。
ギボシ改造が分らなければグーグルで検索すればたくさん出てきます。
書込番号:11169359
0点

こちらも返信が遅くなってすみません。
情報ありがとうございます。
百均繋がりでいい方法が見つかったので後ほど改めてアップします。
書込番号:11275654
0点



イヤホン・ヘッドホン > マランツ > HP101
先日、本製品を購入しました。
以前はゼンハイザーcx300を使用していました。
音の解像度の高さに驚いています。
題名にもありますが、10時間程度使用したときに音がミュートしたようになりました。
最初は再生機(iPod mini)の故障かと思い、他の再生機でもしようしましたが、変化がありませんでした。
ところが、数十分放置して使用してみると、もとの音量に戻っていました。
今のところ、問題なく使えています。
これ以前のイヤホンではこのような現象は発生しませんでした。
エージング最中の製品ではよくあることなのでしょうか?
0点

この製品は未見ですがこのような例は聞いたことがありません。
万が一マタ再発するようでしたらメーカサポートか販売店に相談されることをお勧めします。
書込番号:10767836
0点

アドバイスありがとうございます m(_ _)m
再発しましたらそのようにしたいと思います。
書込番号:10767966
0点



イヤホン・ヘッドホン > マランツ > HP101
お勧めのイヤホンを教えてください。
今考えているのはHP101、CX400、CX500、K324Pです。
よく聞くジャンルはクラシックとデスメタルですが、
重視するのは高音の綺麗さと分解能です。
よろしくお願いします。
0点

主さんが挙げた候補のmarantz HP101は,基本的展がり方が逆なタイプの製品で,空間的な音が高い遠い,おでこ付近へ塊り傾向のタイプです。
一方,ゼンハイザーのCX500は,中間ボリウムのお陰で空間的な音が薄くなります。(平面ちっくな音空間)
残り二つは,基本的展がりはHP101とは逆なタイプで,低い近い空間的な音を出し,HP101因りも塊り感が少なくなります。
で,主さんの高音寄りとの希望から,上の候補じゃ無くベスタックスのIMX-1は如何でしょうか。
この機種,低音はドカドカと出ない,中高音寄りな音色です。
ですが,製品特徴のポートを使い分けする事に因り,音色と空間的な音を変えられます。
ポートを開けると,響きが増えて空間的な音が大きくなり,低音にも衣が付いて来ます。
一方,閉じると逆な音傾向へ向かいます。
書込番号:10177084
1点

アドバイスありがとうございます。
IMX-1について調べたところ音についてはすごく魅力を感じたのですが、
遮音性が悪いというのが気になりました。
よく検討してきめたいと思います。
書込番号:10177502
0点

クラシックならHP101が良いと思います。
弦楽器の音はリアルに表現できます。
どらチャンでさんのご指摘の通り、オケの音はあまり空間的な広がりは感じませんが、楽器の持ディテールはバッチリ表現します。分解能力はそこそこ高いと思います。
HP101に空間的な広がりをプラスしたような方向に向かうのは、ちょっと高いですがシュアのSE210がお勧めです。遮音性も高いです。
書込番号:10178185
1点

marantzのHP101も,装着スタイルは,ベスタックスのIMX-1と同じ様なタイプです。
其れから,遮音性が高くなると,歩行時ノイズが多くなるのも在り,ケーブルのゴソゴソと発する擦れ鳴きが,多くなる場合も在りますです。(風切り音は発する方)
其の点,IMX-1は少なく,頭を左右へ振った際のケーブル叩きは,ケーブルブーツ辺りで収まり,ハウジング側まで伝わり難い傾向です。
そうそう。IMX-1の音線は細身な系統です。
あと,チップサイドが合わないと,少ない低音が更に出なくなります。(更に,高音寄りへシフトします)
書込番号:10178613
1点

遮音性が高いイヤフォンの場合は、シュアがけと言いまして、耳たぶの前から後ろにケーブルを回すとタッチノイズ(服などのスレ音)がしなくなります。
風切り音は遮音性とはあまり関係ないように思います。イヤフォンの耳の外に出ているハウジングの形状で大きく違いますね。
書込番号:10185035
1点

アドバイスありがとうございます。
marantzのHP101、ベスタックスのIMX-1のどちらかを購入しようと思います。
書込番号:10185553
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





