-
- イヤホン・ヘッドホン -位
- カナル型イヤホン -位

このページのスレッド一覧(全12スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 6 | 2009年9月20日 23:34 |
![]() |
2 | 3 | 2009年7月5日 12:43 |
![]() ![]() |
1 | 6 | 2009年3月31日 23:30 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2009年3月4日 09:38 |
![]() |
1 | 2 | 2009年1月23日 16:14 |
![]() |
3 | 6 | 2008年10月15日 22:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > マランツ > HP101
お勧めのイヤホンを教えてください。
今考えているのはHP101、CX400、CX500、K324Pです。
よく聞くジャンルはクラシックとデスメタルですが、
重視するのは高音の綺麗さと分解能です。
よろしくお願いします。
0点

主さんが挙げた候補のmarantz HP101は,基本的展がり方が逆なタイプの製品で,空間的な音が高い遠い,おでこ付近へ塊り傾向のタイプです。
一方,ゼンハイザーのCX500は,中間ボリウムのお陰で空間的な音が薄くなります。(平面ちっくな音空間)
残り二つは,基本的展がりはHP101とは逆なタイプで,低い近い空間的な音を出し,HP101因りも塊り感が少なくなります。
で,主さんの高音寄りとの希望から,上の候補じゃ無くベスタックスのIMX-1は如何でしょうか。
この機種,低音はドカドカと出ない,中高音寄りな音色です。
ですが,製品特徴のポートを使い分けする事に因り,音色と空間的な音を変えられます。
ポートを開けると,響きが増えて空間的な音が大きくなり,低音にも衣が付いて来ます。
一方,閉じると逆な音傾向へ向かいます。
書込番号:10177084
1点

アドバイスありがとうございます。
IMX-1について調べたところ音についてはすごく魅力を感じたのですが、
遮音性が悪いというのが気になりました。
よく検討してきめたいと思います。
書込番号:10177502
0点

クラシックならHP101が良いと思います。
弦楽器の音はリアルに表現できます。
どらチャンでさんのご指摘の通り、オケの音はあまり空間的な広がりは感じませんが、楽器の持ディテールはバッチリ表現します。分解能力はそこそこ高いと思います。
HP101に空間的な広がりをプラスしたような方向に向かうのは、ちょっと高いですがシュアのSE210がお勧めです。遮音性も高いです。
書込番号:10178185
1点

marantzのHP101も,装着スタイルは,ベスタックスのIMX-1と同じ様なタイプです。
其れから,遮音性が高くなると,歩行時ノイズが多くなるのも在り,ケーブルのゴソゴソと発する擦れ鳴きが,多くなる場合も在りますです。(風切り音は発する方)
其の点,IMX-1は少なく,頭を左右へ振った際のケーブル叩きは,ケーブルブーツ辺りで収まり,ハウジング側まで伝わり難い傾向です。
そうそう。IMX-1の音線は細身な系統です。
あと,チップサイドが合わないと,少ない低音が更に出なくなります。(更に,高音寄りへシフトします)
書込番号:10178613
1点

遮音性が高いイヤフォンの場合は、シュアがけと言いまして、耳たぶの前から後ろにケーブルを回すとタッチノイズ(服などのスレ音)がしなくなります。
風切り音は遮音性とはあまり関係ないように思います。イヤフォンの耳の外に出ているハウジングの形状で大きく違いますね。
書込番号:10185035
1点

アドバイスありがとうございます。
marantzのHP101、ベスタックスのIMX-1のどちらかを購入しようと思います。
書込番号:10185553
0点



イヤホン・ヘッドホン > マランツ > HP101
題名の通りなのですが、現在EX500SLを使用していて、現在自分の好みと合っているのか、最高の気分で聞いています。
じゃあ新しいの買う必要ないと言われたらあれなのですが、こちらの商品のデザインなどが気に入り少し興味があります。
音の傾向はEX500SLとは違うのでしょうか?
また、もしEX500SLの上位機種のようなものがあればご紹介いただきたいです。
(EX700SLは試聴したのですが、どうも音の篭りが気になって単純に上位機種とはいえないともいました・・。』
0点

すみません、ここはHP101の掲示板なので本来質問すべきではない事かもしれませんが、
v-moda vibe IIも気になっていてそちらの音についても聞きたいです。
書込番号:9794806
0点

当機は,基本的展がり方が遠く高いタイプです。
ボーカルイメージはおでこ付近で唄うタイプで,音の場が塊り窮屈傾向が在ります。
一方,主さん使用機は逆なタイプで,環境に因ってボーカルイメージは,低い近い音の場ポジションにて唄います。
因みに,同じ基本を採る製品として,形が似た印象のDENON C700とか,フォーカルのV2がそうです。
音色は派手な印象じゃ無く,綺麗に聴かせる印象です。
書込番号:9795078
2点

返信ありがとうございます。
音の傾向は似ていないとのことで、EX500SLを持ってても損はしなそうですね!
ですが窮屈に感じるという事で少し微妙ですね。
あと、EX500SLの音の傾向に似ていて、更に楽しく聞かせてくれるイヤフォンはありますか?
お暇なときにご回答いただければうれしいです。
書込番号:9806741
0点



イヤホン・ヘッドホン > マランツ > HP101
こんばんは、早速質問をさせてください。
現在、近くに試聴できるショップかないので、音に関してなのですが、現在所有のX5と比べると音のイメージや分解能はどのくらいなのですか?
自分は、イヤホンを選ぶ際、一番重視するのはそこでして・・・。
よろしくお願いします。
0点

X5は聴いた事ないのですが、HP101はダイナミック型ですし、
たぶん分解能とかはX5より劣るのではないでしょうか。
HP101は高音はそこそこ綺麗ですが、低音も強くドンシャリ傾向の音ですよ。
書込番号:9298176
0点

ksk83さん返信ありがとうございます。
確かに価格的にもドライバー的にも差はありますよね。
ですが、X5は低音重視で、その低音に高音が完全に消されている感じが否めないので、買い替えを検討中でした。
自分は結構ドンシャリ的な音質も好きですので、この機種は行けそうかもですね。
話は変わりますが、現在購入を検討している機種として、
UE fi5(シングルBAのやつ)
IE-30
HP101
など、ネット最安値で3万未満で、音場がそこそこ以上で、低音から高音までそつなく綺麗に再生するものを紹介していただければと思います。
よろしくお願い致します。
書込番号:9298414
0点

ドンシャリ傾向が好みで、分解能も音場も…となるとIE-30でしょうね。
僕はSuper.fi 5 Proの方を持ってるのですが、中低音よりの広い音場感が特徴で低音はそこそこ迫力がありますし、
高音も必要十分です。
書込番号:9301452
0点

marantzのHP101は,基本的展がり方が逆な製品です。
ボーカルイメージはおでこ付近で唄い,遠い高いタイプで,展がり方は塊り窮屈方向へ向かい,リスナさんに因っては,横へ展がると称されます。(小生のHP101は,改造して反対の基本タイプへしました)
音色は,CKM70因りも低音は出て居て,シャカシャカと鳴く高音は,少々控え目なです。
書込番号:9302217
0点

皆さん返信遅くなりましたことをお許しください。
今手持ちのイヤホン'sの音を再確認していました。私の好きな音の傾向は、3スタの延長線上のチューニングで、ボーカル(女性)を強化したものではないかと思います。(低音・高音共に3スタレベルで十分に思います。)しかし、3スタでは解像度にかなり不満が溜まっていまして・・・
3スタ+超解像度のような機種は存在するのでしょうか?
できれば3万くらいで、紹介をお願い致します。
書込番号:9313349
0点

解像度重視でしたら、Etymotic ResearchのER-4SかER-4Pあたりがいいと思いますが、
3スタの音が気に入ってるのでしたら、やはり上位機種の5Pro(IE-30)とか
他にSHUREの上位機種のSE420あたりも検討されてはいかがでしょう。
書込番号:9332222
1点



イヤホン・ヘッドホン > マランツ > HP101
こんばんは
現在マクセルのCN40とフィリップスのSHE9700を持っています。
CN40の装着の簡単さとコードの絡まりにくさがとても気に入ってます。
SHE9700は装着感の悪さ(すぐ外れてしまう)が気になってます。
CN40の方が疲れないのだけどなんかざらついた音が気になるのです。
みなさんの評価は高いので私のCN40がはずれなのかな?
それとも気にしすぎなのかな。
特に音にうるさいということはないと思うのですが
イヤホンのせいなのか、聴いてる曲のせいなのかはわかりません。
それともこんなものなのか…
使用しているのはi-Pod shuffleです。
聴くのはほとんどJ-Pop(アイドル)です。
もうワンランクあげてみれば?という勧めもありこのマランツHP101はどうなんだろうと。
上の二つとどのように違うのか教えていただければと思います。
クラシックと女性ボーカルの高音がきれいという情報は読んだのですが
男性アイドルに向いてるのかがよくわかりません。
主に使用するのは通勤時です。
もちろん値段の差はあるでしょうが購入すべきか今持ってるので充分なのか
また他に候補に挙げた方がよいものがあるのか知りたいです。
よろしくお願いします。
0点

marantzのHP101は,基本的な展がり方が逆なタイプの製品です。
マクセルのCN40は,ボーカルイメージが低い近いポジションへ来ますが,HP101は来ずボーカルイメージは遠い高い位置へ来ます。
ボーカルがおでこ付近で唄うと言われる製品が此方です。
また,オーケストラのクラシックイメージも横一線には並ばずにです。
高級ヘッドホン類の殆どが,HP101と逆なタイプの製品ですから自ずと判るでしょう。
ドチラがクラシックに合いそうかです。
処で,他の装置に繋いでも同じ印象ですか。
書込番号:9174499
1点

どらチャンでさん回答ありがとうございます。
>高級ヘッドホン類の殆どが,HP101と逆なタイプの製品ですから自ずと判るでしょう。
難しいですがなんとなくわかったような気がします。
>処で,他の装置に繋いでも同じ印象ですか。
他の装置がないので今度どこかで試して見ます。
ざらついたというか音が割れてるみたいな感じがなんとなくするのですが
神経質なだけなのかな…
書込番号:9183519
0点

>音が割れてるみたいな感じ
iPodにて,普通なに取り込み,イコライザを使うと音が割れます。
この症状は昔の機種からの持病みたいで,イコライザはポジションに因っては,使いモノになりませんです。
で,音源の取り込みレベルを大きく下げてやると,マージンが出来るので音割れが無くなりますょ。
10〜13dB位落としてあげるを推奨ですね。
書込番号:9183891
1点

こんにちは
どらチャンでさんの書かれた「音源の取り込みレベル」というのをいろいろ調べてみましたがよくわかりません。
これはインポートするときに設定するのですか?
そうだとするとiTunes側のどこをいじるのかがみつけられませんでした。
イコライザのオンのチェックははずしてみました。
「dB」というのはイコライザのところにあるものしか見つけられなかったのですが。
それと、すでに取り込んであるものはこのまま聴くしかないのでしょうか
よろしくお願いします。
書込番号:9189672
0点



イヤホン・ヘッドホン > マランツ > HP101
先日hp101を購入しました。今エージング中です。低音と中高音は文句なしなのででとても満足しています。エージング中なのでまだ分かりませんが、曲の中のシンバルの音がほかの音と比べて小さいような気がするのですが、(主に洋楽のロックなどを聴きます。)この価格なのでこんなもんなのでしょうか。故障品なのでしょうか?
0点

色々な機器(PC、ポータブルプレーヤー、ラジカセ等…)で聞き比べてみて、
それでも違和感があるのでしたら、購入店かメーカーサポートに相談した方がいいと思います。
書込番号:8975834
0点

あれからエージングが進んだのか、ちゃんと出るようになりました。それだけではなく、全体の音がしっかりしてきて最初の物とはまったく別物になりました。やっぱり評価のことだけあります。返信ありがとうございました。
書込番号:8977552
1点



イヤホン・ヘッドホン > マランツ > HP101

航空機での遮断性は解りかねますが、電車内ということでしたら参考意見を書けます。
自分は他人の音漏れがとても嫌で、長らくiPODの購入を見送ってきました。ですが今回どうしても買ってみたくなり、それに当ってヘッドホンについてかなり調べ、試聴も行ってきました。自分の環境ですが、家庭ではパソコンにオンキョーのサウンドボードを挿し、オーディオテクニカのヘッドホンアンプを経由してオーディオテクニカのATH-A900で音楽を聴いています。オーディオとしてはBOSEのアメリカンサウンドシステムを所有しています。
では本題に入ります。
このヘッドホンは音漏れはかなり少ないと思います。私はイコライザー等、音質・音量に関わる機能は一切いじらないので、その状態でiPODのボリューム80%程度から100%でも音漏れはほとんど無いと考えます。「ちょっと大きいかな?」と思う時に実際にヘッドホンを外して確認することも多々ありますが、漏れていないと思います。
音質についてですが、付属のイヤーピースがあまりにフニャっと柔らかいので、ソニーのものに交換しています。更に自分はMサイズがフィットしますが、敢えてLサイズを装着し、隙間を少なくすることで、遮音性と低音をアップさせています。
遮音性については確証がありませんが、低音は確実にアップします。オーテクのA900と比較しても遜色ない感じに思えますので、フラットでクリアーな音質を得られるヘッドホンだと思いますよ。低音ゴリゴリのDJ系がお好みでなければ、価格を考えても非常に納得できる選択と思います。寧ろもっと上のランクの音がしていると思いますよ。
私はエージングだなんだと小難しいことは言いません。今、いい音なのか、そうでないのかで判断します。
大型ヘッドホンは同じ価格帯ならば好みの違いこそあれ、大きく外すことはないと思いますが、インナー系はハズレ商品が多いと感じました。BOSEのインイヤーは酷いですし、ビクターの木製ハウジングの新製品はもっと酷かったです。両者ともに15000円くらいするのに。
ちょっと長くなりましたが、内容は簡単です。
買って損はしません。お勧めできます。
書込番号:8489313
2点

>単刀直入さん
詳細な情報をありがとうございます。
私にとって機内の騒音(エンジン音)はストレスそのものでして、音の悪いノイズキャンセリングヘッドホン以外で遮音性の優れた製品を探していたところ、このHP101を知り興味を持ったという訳です。
地方在住のため試聴もできず困っておりましたが、音も良さそうですしお薦めということなので購入してみようと思います!
因にイヤーピースをソニーのものと交換されているそうですが、そのソニーのイヤーピースというのはEP-EX1のことでしょうか?
もしよろしければご教示ください。
書込番号:8495683
0点

毒バナナさん。
イヤーピース、その通りです。拘ったわけではないですが。
遮音性についてですが、この手のカナル型は全体的に音漏れしにくいのではないでしょうか?
この機種が特別に優れているとは思いませんよ。音はいいと思いますけど。
満足頂ければ幸いです。
このヘッドホンは家電店では売ってなくて、家具店などで売られています。(インテリアショップと言うべきか)
確かメーカーサイトから全国の取り扱い店が検索できたはずです。
あと、アマゾンでも買えます。
書込番号:8498547
0点

追記します。
遮音性ですが、ノイズキャンセリングタイプには到底及ばないと思います。
その点は考慮した方がいいと思います。
電車内でもノイズは入ってきます。
書込番号:8498564
0点

単刀直入さんありがとうございます。^^
HP101には航空機用の変換プラグが付属しているので他のカナル型ヘッドホンより遮音性に拘ったチューニングが施されているのかと思っていましたが、やはり遮音性はノイズキャンセリングタイプの方が優れているのですね。
う〜ん、悩んでしまいますが、とりあえずHP101の音に期待を込めてオーダーしてみます。
色々とありがとうございました!
書込番号:8502665
0点

遮音性重視でしたら、Etymotic ResearchかSHUREのイヤホンがいいと思いますよ。
書込番号:8505985
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





