-
- イヤホン・ヘッドホン -位
- カナル型イヤホン -位

このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 6 | 2010年5月4日 04:00 |
![]() |
0 | 2 | 2010年4月24日 17:28 |
![]() |
2 | 5 | 2010年2月5日 22:19 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > マランツ > HP101
今、DENONのAH-C360をCOWON S9に挿して使っています。
元々、GabberやDrum and Bassなどのほとんどギター、ボーカルが入っていない、とにかく低音が必要なジャンルを専門に聞いていて、AH-C360は「低音が(量が多くて)いいな」と思ってたのですが、最近、UK Rockを聞き出して、AH-C360では、高音域が低音に邪魔されてスッキリしない音がするようなので、不満を抱き、もう少しお金を出してもっとしっかりしたのを買おうと思って、このMarantzのHP101の購入を検討しています。
このHP101、高音や音の分解能力については満足されている方が多いようですが、低音の量に関してはあはり期待できないようなレビューが見受けられるのですが、やはりGabberやDrum and Bassも聞き続けたいので、AH-C360ぐらいの低音の量は欲しいです。
AH-C360を使っていたこともあり、AH-C710の低音の量が多いのはなんとなく想像つきますが、
Marantzは使用したことがないのでわかりません。
AH-C360(DENONの製品全体でも)と比べて、低音の量がどの程度のものなのか教えていただけませんか?比べることでなくても、HP101の低音について詳しく教えていただきたいです。
0点

HP101の低音は線が細いので、低音重視の音楽ジャンルには、間違っても向きません。
やめたほうが良いです。
書込番号:11307804
2点

では今回の購入は少し控えようと思います。
では、今候補として挙げている、Boseのin-ear headphonesの低音の量はどのようなものかご存じないでしょうか?
後はDENONのAH-C710とも迷っているのですが。
書込番号:11308551
0点

C710に行けば良いと思います。
作業に使う程度なら柔らかい低音が出るBOSEでも良いですが
書込番号:11310924
0点

低音の質は、結構価格と比例しますので、自分が値段と音で折り合いつく物を見つけると良いですね
その2択でしたら、私も710かな〜
書込番号:11311064
1点

そうですかー。
ってことは、AH-C710なら、AH-C360の低音の量はそのままで低音の質が良くなる→高音域を邪魔しなくなる→UK Rockなどのジャンルも快適に聞けるようになる! いいですね!
では、AH-C710を第一候補にしてみます。ありがとうございます!
書込番号:11312636
0点

ゲゲッ
そこまで良くなったと思うかどうかは、自分次第ですよ〜
私個人としては、そのようなレベルは倍の値段欲しいと思います ^^;
書込番号:11315432
1点



イヤホン・ヘッドホン > マランツ > HP101
こんにちは二週間前に購入して使用しています。
皆さんと同じくどのイヤーパッドも耳に合わなくて先日ソニーのEP-EX1を付けて聴いてみました。
するとフィット感は格段に良くなったのですが、純正の2段階くらい低音が効いてしまいすぐに聴き疲れしてしました。
レビューではYZのTYP5が低音対策に良いと仰られた方がおられますが、実際に使用されている方はフィット感と低音の感じはいかがでしょうか。
また他のイヤーパッドでおすすめがあれば宜しくお願いします。
0点

ちょっとレスが遅いですが。。。
私も同じような感じでしたのでコメントしておきます。
私も付属のイヤピースが合わない。。。装着が不安定なためソニーのハイブリッドイヤピースを試しましたが低音が強調されて持ち味の高音がいまいちになるため即やめました。。
今は俗に言うギボシ改造(100円ショップで購入)した上に100円ショップの2段きのこを挿しています。。
見た目はいまいちですがしっかりおくまで入って重みで外れるなどはないですし、
高音も低音もいいバランスでなっています。
ギボシ改造が分らなければグーグルで検索すればたくさん出てきます。
書込番号:11169359
0点

こちらも返信が遅くなってすみません。
情報ありがとうございます。
百均繋がりでいい方法が見つかったので後ほど改めてアップします。
書込番号:11275654
0点



イヤホン・ヘッドホン > マランツ > HP101
現在、SONYのXB-20EXを使用しています。
このイヤホンかローランドのRH-IE3、ビクターのHP-FX500あたりを検討しています。
使っている機器はE-015+FiioE5+鉛+インシュレターをすべて合体させたものです。
個人的にマランツのデザイン等が好きなので検討しています。
ただ他機種と比べ音質がどんな傾向にあるのかが気になります。
主に聞くのは「水樹奈々」の曲です。
0点

HP101は音の線が細く、ちょっと神経質に鳴るタイプです。ボーカルはちょっと遠目です。今お持ちのXB20からだと低音不足に感じるかもです。
ローランドも華やかなタイプではありません。中高音域が綺麗に出てくる機種で、低音域は少しタイトな感じです。決して低音が出ない訳ではありませんが、芯があって膨らんでいかないタイプなので、これまたXB20に比べると低音が物足りなくなるかも。だだしボーカル物聴くなら結構いけます。
書込番号:10889627
1点

奥で鳴っている楽器などはきちんと聞こえるのでしょうか?
XB20EXは低音が雑というか割れてるというか耳が疲れるような低音が出ます。
なので長時間使用するのには耐えれません。
このイヤホンの低音(ドスドスでなくてもいいです)はていねいな感じなのでしょうか?
書込番号:10891562
0点

聴く音楽ジャンルにもよりますが、101の低音は線が細いです。
楽器の音は輪郭を綺麗に再現するタイプです。スケール感はあまり出さないタイプなので、オーケストラなどは広がり感は小さいけども、個々のパートをきちんと出してきます。主さんがクラシック聴かれるならおすすめです。
書込番号:10892126
1点

marantzのHP101は,基本的展がり方は,主さん所有機のSONYとは逆なタイプになります。
このタイプは,コントラバスが右耳元ハウジング付近に残った場合,コントラバス群のイメージと並びません。
クラシック辺りは,出来るだけ耳元に残る楽器群と,各楽器群イメージが繋がり好く聴きたいモノです。
音色は細身で綺麗な傾向のmarantz機ですが,基本的展がり方が低い近いタイプの製品を薦めたいですね。
書込番号:10892322
0点

やはり自分の場合ほかのイヤホンにした方が良さそうですね。
他の物を検討してみたいと思います。
書込番号:10892712
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





