HD650 のクチコミ掲示板

最安価格(税込):

¥49,990

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥49,990¥65,780 (8店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥75,000

タイプ:ヘッドホン 装着方式:オーバーヘッド 構造:開放型(オープンエアー) 駆動方式:ダイナミック型 HD650のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HD650の価格比較
  • HD650のスペック・仕様
  • HD650のレビュー
  • HD650のクチコミ
  • HD650の画像・動画
  • HD650のピックアップリスト
  • HD650のオークション

HD650ゼンハイザー

最安価格(税込):¥49,990 (前週比:±0 ) 登録日:2004年 1月 2日

  • HD650の価格比較
  • HD650のスペック・仕様
  • HD650のレビュー
  • HD650のクチコミ
  • HD650の画像・動画
  • HD650のピックアップリスト
  • HD650のオークション

このページのスレッド一覧(全132スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HD650」のクチコミ掲示板に
HD650を新規書き込みHD650をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

テクノ・ハウス辺りのリスニングに関して

2012/04/03 23:41(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD650

クチコミ投稿数:18件

hd650+zu mobius mk2ならテクノ・ハウス辺りもいけますか?
テクノ聞くためにdj1proを検討してますが、どっちの方が良い感じ
で聞けるでしょうか?

書込番号:14389218

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:26件

2012/04/04 00:01(1年以上前)

DJ1 PROの方が良い感じで聴けるかと思います。

ゾネホンはキレとスピード感ある低音が特徴で、打ち込み系のジャンルに定評があります。

反対に、HD650は低音が緩いので打ち込み系にはあまり向かないです。

ヘッドホンとほぼ同額でHD650をリケーブルしても、その差は覆らないでしょう。

書込番号:14389308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2012/04/04 00:11(1年以上前)

Ecstasy_of_Gold さん

 早々のご返信有難う御座いました。
 mobius mk2を持ってしても、厳しいんですね。
 dj1proをテクノ専用で購入してみようと思います。

書込番号:14389369

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2012/04/04 08:05(1年以上前)

ゾネの低価格帯の機種達は,余りケーブルの質が好くないからね。
此の質の悪さがか細い傾向の低音を鳴らし,恰かもな切れが在る様に鳴らしますょ。

で,SENNHEISER機+ケーブルの候補の価格で行ったら,グラドのPS500が好いのじゃないかな。
325i因りも低音に重みと力強さが出て居て,悪くないですょ。

書込番号:14390027

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:24件 オーディオと(略 

2012/04/04 10:59(1年以上前)

GRADOもいいですけど、試聴できない場合、装着感が合わない可能性があるので注意が必要です。

テクノ聴くならゾネのPRO900を推します。
電子音鳴らさせたらハイエンド以上の実力を持っていますよ。

書込番号:14390443

ナイスクチコミ!1


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2012/04/04 13:07(1年以上前)

私もPRO900ですかねぇ。
PRO2900より900の方がより個性発揮できる気はします。
ピコピコ音、膨らまず骨のある重低音はPRO900が一番好きかも。
GRADOは私は装着感でアウトでした。
PRO900はフジヤエービックさんの週末saleにたまにでているのが(37000円程)お買い得かと。

書込番号:14390867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:4件 HD650のオーナーHD650の満足度4

2012/04/04 21:10(1年以上前)

こんばんは。

両方持ってますが、テクノ・ハウスあたりはDJ1PROのほうが合うと思います。

DJ1PROは装着位置によって定位がガラッと変わりますが、はまったときは
非常に立体的な空間表現をします。ライブ感ある音源だと特に合いますね。

ただ、DJ1PROは初めて聞いたとき強い違和感を感じましたので、合わない人も
少なからずいると思います。可能であれば試聴をお勧めいたします。

書込番号:14392663

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 SOUNDHOUSEで購入したのですが…

2012/03/21 01:39(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD650

クチコミ投稿数:7件

SOUNDHOUSEで購入したのですがロゴ部分とかプラスチックだったりして少々安っぽい気がするのですが偽物だったりすることはありませんかね???

書込番号:14321960

ナイスクチコミ!0


返信する
Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2012/03/21 02:15(1年以上前)

SOUNDHOUSEは並行輸入品ですが、信頼出来る店なので大丈夫ですよ。
プラスチックは仕様ですね。
ライバル機のK701もプラスチック多用です。

書込番号:14322037

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2012/03/21 02:17(1年以上前)

ありがとうございましたm(._.)m

書込番号:14322040

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

HD650用の環境構築

2012/03/02 17:47(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD650

クチコミ投稿数:214件

お世話になります。
外ではDAP+DAC+PHPA+イヤホン、家ではPC+AVアンプ+スピーカーを使っているのですが、
住環境の問題もあってヘッドホンの必要性を感じ、先日HD650を購入しました。
せっかくのHD650ですし我が家には5.1chスピーカー用しか視聴環境がないので
HD650のためにヘッドホンリスニングの環境を構築しようと思います。

具体的には現状WindowsPCの場合はSoundBlaster X-Fi Titaniumのヘッドホン出力から、
Macの場合はMac Miniに直結という状態に
DACとヘッドホンアンプを加えていこうと思っているのですが、
DAC(複合機)とアンプのどちらを先に導入すべきか悩んでいます。

予算の都合でさしあたってはどちらか一方しか買えないことから
個人的には候補としてDA-200をまず導入し、
いずれP-1uまでいこうかと考えていますが、
この順番で問題ないでしょうか。

ヘッドホンに関してはATH-A900以来の2つ目でどうにも勝手がわかりませんので
色々教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:14229420

ナイスクチコミ!0


返信する
Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2012/03/02 18:03(1年以上前)

PCを軸としているならDA-200からの導入が良いと思いますね。
CDプレーヤーをお持ちでしたらP-1uからでも構わないと思いますが、現状でP-1uを導入してもDACの部分で足を引っ張る可能性が大きいので優秀なDACを持つDA-200という選択は良いと思います。
ヘッドホンアンプの性能に関しても複合機としては十分な実力を持っているためお薦めです。

順番的にDA-200→P-1uは音質向上には有効な選択で、私も木村忠吾さんの立場だったらそうすると思います。

書込番号:14229487

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:214件

2012/03/02 18:30(1年以上前)

ありがとうございます。
近いうちにDA-200を購入しようと思います。

まだ先の話なのですが、
P-1u導入時にはバランス接続をやってみようと思っています。
ケーブルが長くなるときにはノイズ除去にバランス接続が有効だそうですが、
上下に積んだ機器間用のごく短いケーブルでも効果はあるのでしょうか。

書込番号:14229607

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2012/03/02 18:39(1年以上前)

木村忠吾さん

P-1uとDA-200の組み合わせですが、とんかつサンドさんのレビューによるとXLRのが良いみたいですね。
http://www.geocities.jp/syori59/p-1u/p-1u.html

ただ、機器の回路によってはRCA接続の方が良いという場合もあり、RCA接続を推奨している物もあるようです。



書込番号:14229649

ナイスクチコミ!0


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2012/03/02 21:01(1年以上前)

木村忠吾さん今晩は
0時からフジヤさんのweekend saleでDA-200出てますね。
複合機は個人的にはお金あればX-DP1-HFが欲しいです…

書込番号:14230360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:214件

2012/03/02 21:22(1年以上前)

Saiahkuさん

とんかつサンドさんのサイトの情報はかなり参考になりました。
最終的にはHD800も買ってしまってとんかつサンドさんと同じ環境になってしまいそうな予感(悪寒?)がします。



丸椅子さん

情報ありがとうございます。
DA-200は今月末くらいに買おうと思ってましたが
この値段なら即買いしてしまいそうです。
うーむ悩ましい…。

書込番号:14230469

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2012/03/02 21:47(1年以上前)

>DAC(複合機)とアンプのどちらを先に導入すべきか悩んでいます。


サイアークさんの案に賛成というか、一票同意票です。PCではDACが音質向上のキーですね。またDA-200クラスは導入効果が大きいです。下地の情報量が違って来ます。DA-200の導入からがオススメです。

書込番号:14230614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:214件

2012/03/03 00:11(1年以上前)

丸椅子さんに教えていただいたフジヤのセールでDA-200買っちゃいました。
3.5万円で買ったHD650のために10万超のDACを買うというのも
なかなかぶっ飛んだことだなぁと我ながら改めて思いますが、
それが些細なことに思えるくらいウキウキ度合いが半端ないです。

air89765さんも背中を押していただいてありがとうございました。

書込番号:14231487

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2012/03/03 00:15(1年以上前)

木村忠吾さん

決定されましたか。おめでとうございます。
私の場合、DA-200でなくDAC1を買っちゃいましたが、DA-200も巷の評価通りピュアオーディオに通じる素晴らしい製品だと思います。
HD650とならまず失敗はないと思いますよ。

書込番号:14231511

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

PHPAについて。

2012/02/29 01:46(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD650

スレ主 Depatyさん
クチコミ投稿数:9件

ゆくゆくはこのヘッドフォンを…購入を検討している者です。
手元には
nuforce icon mobile
iBasso Audio A02
の二つのPHPAがあるのですが、
このような比較的低価格のPHPAでもこのHD650をドライブできるでしょうか?
それとも、2万円以上のパワーのあるHPA出ないと無理でしょうか?

書込番号:14218192

ナイスクチコミ!0


返信する
air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2012/02/29 02:15(1年以上前)

iBasso Audio A02は結構頑張りますよ。直挿しとはだいぶ駆動力違います。

でも駆動力に関してはより価格帯を上げるかどうかより、電源部のパワーだと感じますね。

ポータブルで高いのよりは、据え置き機の中で、しかも電源部がUSBバスパワーとかではなくしっかりしたやつ。そういうのが駆動力が高くてこういったハイインピーダンスなヘッドホンを上手く駆動出来る気がします。

書込番号:14218240

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:58件

2012/02/29 07:47(1年以上前)

アドバイスになるかどうかはちょっと微妙ですが。
私の場合はHD650をマランツのSA8400のヘッドフォン端子直挿し(マランツのSACDプレーヤーのヘッドフォン端子はヘッドフォンアンプとしてそこそこ評価されています)とオーディオテクニカのAT-HA20(一万円ちょっと位)経由で聴いています。
SA8400直挿しだと、音質は良いのですが、小さい音量の曲だと、フルボリュームに近くなります。
AT-HA20経由だとボリュームの半分より上位のところで聴けます。HA650はその位ボリューム取りづらいですね。
但し、AT-HA20クラスだと、音質劣化は無いと思いますが、音質の向上はおろか変化もほとんど感じられませんので、一万円のボリューム増幅機です(笑)。
なので、airさんのアドバイスの通り、コンセントから電源を取る据え置きアンプがよろしいのではと思います。
予算を伝えれば、airさんが親切に教えて下さると思います。

書込番号:14218616

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2012/02/29 15:09(1年以上前)

HD650はポタアンだと辛いですね。
ある程度高出力で電圧をかけられる据え置き機が良いです。

個人的にはトランスを積んでる電源の強い据え置き機を推奨したいですが、icon mobileが候補に挙がっているということは1〜2万円前後の予算という事ですかね。
2万円程度でしたらHeadBoxUやHd-Q7が候補になりますね。
欲を言えばP-200クラスのアンプに繋ぎたいところですが、HeadBoxでもないよりは遥かに良いです。

書込番号:14219931

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:31件

2012/02/29 16:45(1年以上前)

初めまして。

HD650なら室内専用と思われるので、皆さんおっしゃってるように据え置きタイプの
ヘッドホンアンプを購入されたほうが良いと思います。
iBasso Audio A02 なら、まぁ聞けるレベルだとは思いますけど、物足りなく感じるのも
時間の問題かな?

書込番号:14220184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2213件Goodアンサー獲得:152件

2012/02/29 20:51(1年以上前)

安くて飛びきり質の良い据え置きアンプをご紹介しましょう。
音松 のアンプキットが6800円くらいで手に入ります。
これのケースが2900円くらいです。
DC-IN持ってますから、18〜19Vの安いACアダプターが2〜3000円で買えます。
半田ゴテと半田は要りますが、かなり安くて3〜4万クラスの音出せます。
あとこのキットの良いところは、オペアンプ乗せ替えが楽で、ナンボでも高音質化が狙えます。
作る気あるなら、バッチリです。

書込番号:14221156

ナイスクチコミ!2


スレ主 Depatyさん
クチコミ投稿数:9件

2012/03/01 00:31(1年以上前)

>air89765さん

回答ありがとうございます。
A02でもある程度はいけそうですか…

確かに、充電式のポタアンや、USBバスパワー駆動のHPAよりも電源がしっかりとしているものの方が、パワーはありそうに感じます。
その点に気をつけて、HPAもぼちぼち探していこうと思います。

書込番号:14222448

ナイスクチコミ!0


スレ主 Depatyさん
クチコミ投稿数:9件

2012/03/01 00:35(1年以上前)

>キングダイヤモンドさん

回答ありがとうございます。
先日、ヨドバシカメラのヘッドフォン試聴ブースでこのHD650を
置いてあったマランツのCDプレーヤー(型番までは見てませんでした…)で試聴し
感動していました(笑)
私的には、このヘッドフォンを使う際は、HPAの特徴よりもヘッドフォンの音色を楽しみたいと考えているので、「充分に音量が取れる」HPAであれば良いと思っています。
…となると、やはり据え置き形で電源がしっかりしたHPAがよろしいのでしょうか。
ちなみに、予算は少々厳しいのですが、2万〜2万5,000円前後といったところです。

書込番号:14222462

ナイスクチコミ!0


スレ主 Depatyさん
クチコミ投稿数:9件

2012/03/01 00:42(1年以上前)

>Saiahkuさん

回答ありがとうございます。
ポタアンの出力ではHD650は辛いでしょうか…

icon mobileは所有しているので、予算は2万円前後のHPA…ということになります。
やはり、皆さんが仰るとおり据え置きの良質な電源のHPAが良い、ということでしょうか。

候補に挙げていただいた機種も、チェックさせていただきたいと思います。

書込番号:14222480

ナイスクチコミ!0


スレ主 Depatyさん
クチコミ投稿数:9件

2012/03/01 00:45(1年以上前)

>ぽっぽ@ぽんさん

回答ありがとうございます。
オープン型のヘッドフォンを外で使う勇気を持ち合わせていないので
室内専用に…と思っています。
となると、やはり皆さんの仰るとおり移動させる必要のない据え置き型が候補になりますね。

A02はイヤホン専用のHPAとして使用しようと思います。

書込番号:14222492

ナイスクチコミ!0


スレ主 Depatyさん
クチコミ投稿数:9件

2012/03/01 00:47(1年以上前)

>ほにょ〜さん

回答ありがとうございます。
一応、半田と半田ゴテは家にあるのですが、
半田付けの技術がなく、失敗したり出来が悪くなったときの事を考えると、
既製品の方がよいかな…と思っているので、自作する気は今のところありません。
今後の為の知識として参考にさせていただきます。

書込番号:14222497

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2012/03/02 00:29(1年以上前)

スレ主さん

そうですね。強力な電源を持つ据え置き機の方が良いと思います。
出来れば、予算いっぱいで据え置きのアンプがお薦めですね。

書込番号:14226748

ナイスクチコミ!0


スレ主 Depatyさん
クチコミ投稿数:9件

2012/03/02 23:25(1年以上前)

ありがとうございます。
予算が許す限りの、据え置き型のHPAを色々探してみたいと思います。

書込番号:14231226

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

リケーブルについて

2012/01/26 02:01(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD650

クチコミ投稿数:4件

ど素人の質問なので、的外れな部分があれば指摘をお願いします。

HD650の音質向上が見込めるならリケーブルを試してみたいと思っています。

現在の使用環境は
PC ー> オヤイデ d+ USB class A ー> Fostex HP-A3 ー> HD650
です。

現在の状態でも十分いい音ではあると思うのですが、低音域がさらにはっきりするようになれば好みに近づきそうなので。

一般的にリケーブルの効果はどの程度体感できるものなのでしょうか?素人の耳でも分かるのですかね・・・
費用対効果が低いのであれば止めておこうと思いますが。

おすすめのものがあればぜひ教えてください。現時点では価格は気にしておりません。

書込番号:14069133

ナイスクチコミ!0


返信する
Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2012/01/26 11:00(1年以上前)

リケーブルすると音色だけでなく空間表現も変わりますから、空間もみると良いんじゃないですかね。

変化という具合ではオヤイデのケーブルが明らかに音が変わるので分かりやすいですが、個人的にHD650にオヤイデのケーブルは合わないと感じます。
元の音が好きな方にはバランスが崩れるのでオススメしづらいですね。

音を締めつつ、HD650の豊潤さを残すならSilverDragonあたりの銀系のケーブルになるのかな。
私自身HD650は使っていないので、一般論しか言えないのですが、いち電線病の戯れ言と受け取り下さい。

書込番号:14069817

ナイスクチコミ!3


365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2012/01/26 11:09(1年以上前)

>費用対効果が低いのであれば止めておこうと思いますが。
ならやめておいた方が良い。ケーブル交換は環境を煮詰めるときに費用対効果は度外視して自分の好みに近づけようと行う物。
安いケーブルなら止めはしませんがHD650本体が買えるほどのケーブルを買うくらいならヘッドホンアンプを買うか他のヘッドホンを買った方が良い。

書込番号:14069832

Goodアンサーナイスクチコミ!12


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2012/01/26 17:09(1年以上前)

ちょっと質問からズレた回答ですが、高いケーブル買うくらいなら、低音域がハッキリさせたかったらHP-A3をヤフオクで売ってHP-A7に買い換えてしまうという案もアリかも。A3はA7に比べると相対的には輪郭が甘く不明瞭かと思います。HD650ならばそのグレードアップに応えてくれるしA7との相性が抜群に良いのでアリかなと思いました。

リケーブルの効果って元ケーブルとの差で決まる、つまり元ケーブルが粗悪だと効果が高いと思うんですがHD650の標準ケーブルが悪いって話はあんまり聞かないですので。

書込番号:14070816

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:58件

2012/01/26 21:26(1年以上前)

皆さんこんばんは。私は、HD650にSaiahkuさんが上げていたsilverdragonでリケーブルしていますが、今は元に戻りました。
air89765さんのおっしゃる通り、上流変えた方が確実に音質は好みの方向性に向けやすいです。
その上でリケーブルすれば、よりさらに好みの音質を追求していけると思います。
概ねHD650用のケーブルは安くはないので、費用対効果はたぶん誰も推奨出来ないと思います。オーディオ機器のケーブル交換ほどの劇的な効果は稀です。
そう言われない限り、聞き分けられない人が多いとよく聴くのがHD650のリケーブルです。数年前まではHD650と数種類しか高音質のヘッドホンが無かったので、HD650で音質向上を追求するためにリケーブルが流行ったと記憶しています。
例えばDJ1PROの様にリケーブルで明らかに上質に変化するならおすすめしやすいのですが。
なお、silverdragonはHD25に付けてあり、これは確実に音質が変化しています。
air89765さんの指摘通り、HD650のオリジナルはそこそこ良質で、HD25のオリジナルは鋼線で出来が良いとは言いにくいので効果が分かりやすいのです。

書込番号:14071700

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2012/01/26 21:43(1年以上前)

HD650のケーブル、私はイーイヤで買ってHD25用の極性反転ケーブルに使いましたが、質自体は悪くはないですよ。
音色傾向は柔らかめなので、Silver系にしたら締まる方向に行くのは容易に想像出来ますが、キングダイヤモンドさんのように実際に試した方の意見に信憑性がありますね。

で、airさんが言うように上流を整えるのも有りです。
HP-A7だけでなくDA100なんかも候補に入れても良いと思います。
個人的にDA100の方がオススメしやすいですね。
汎用性はDA100の方があると思います。

書込番号:14071799

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2012/01/26 21:58(1年以上前)

上流も上げて,ケーブルを交換して視る。

アキバの某店に,中古でしたが,silverDragonじゃなく,blackDragonの交換ケーブルが売ってましたょ。

書込番号:14071886

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:58件

2012/01/26 22:01(1年以上前)

今、試しにHD650リケーブル銀線の代表格silverdragonでSACDのカーペンターズを聴いてみています。
低音が締まり、高中域が綺麗に出る様になりますが、これがHD650にとって上質な変化かと言われると?でしょうね。
で元に戻すと解像度は落ちますが、これがHD650の音だなあ、と落ち着きます。確かにスピード感は確実にsilverdragonの方が上ですが、逆に癒し系だと思うんですよねHD650は。
高中域の解像度向上、低音の締まり、スピード感アップが狙いでしたら銀線ですね。
なのでHD25にとっても合うのですよねsilverdragonは。

書込番号:14071903

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:58件

2012/01/27 10:09(1年以上前)

ちなみに、まみそぶろぐHD650で検索すると、それはそれは詳しいリケーブル情報が得られます。
少し前の情報ですので、オヤイデとかアコースティックリバイブとか最近のは取り上げられていませんが。
Saiahkuさん、オヤイデもアコリバも銅線ベースですよね?ということは極端にいうと、blackdragonに近い印象ですか?

書込番号:14073580

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:58件

2012/01/27 10:19(1年以上前)

間違えました。
blackdragon→bluedragonです。たしかblackdragonもあったと思いますけど。

書込番号:14073609

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2012/01/27 16:21(1年以上前)

キングダイヤモンドさん

ブラックドラゴンは聴いた事ありませんが、導体の構成をみるかぎり、PCOCC-Aと傾向は異なりそうです。
試していないので断言は出来ませんが、恐らく、ブラックドラゴンは高域の伸びと低音の沈み込みが良さそうですね。

オヤイデもアコリバもPCOCC-Aですが、あれは高音域は伸びるのですが、低音域の沈み込みがイマイチです。
そのせいでHD650の良さである豊潤な低音が削がれるように感じます。
PCOCC-Aは密閉式のヘッドホンには合うのですが、どうも開放式のヘッドホンには合いません。

書込番号:14074582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:58件

2012/01/27 16:41(1年以上前)

Saiahkuさんありがとうございます。
HD25をオヤイデでリケーブルしようかなと(理由は簡単、silverdragonは取り回しが良くない、というかあまりに曲がらないので外出に不便です、それでもウォークマン+T3+カルダスケーブル使用のDOCKで外出に持っていってしまいますが)思っていたのですが一旦保留にしたいと思います。でももしかしたら取り回しの良いあまり高音寄りではないsilverdragon的なものと言えなくもないのでしょうか?。スレ主さん、銀線のすべてがそうでもないとは思いますが、けっこう固くて取り回しは良くはないです。
オリジナルケーブルみたいに柔らかいのとは正反対です。直径で15p以内の円にはなりません。

書込番号:14074632

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2012/01/27 16:56(1年以上前)

キングダイヤモンドさん

ばぢる氏に依頼しかないかもしれませんね。
私は別の方に依頼しているので、頼んだことはありませんが、作りの良さに定評があるみたいです。
HD25のリケーブルも製作されているみたいです。
PCOCC-Aに関しては私もZ1000に使ったりしていますが、密閉式ヘッドホンとの相性は良いですね。

こちらに似たようなスレがありました。
ご参照下さい。
10879814

書込番号:14074689

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:58件

2012/01/27 17:47(1年以上前)

Saiahkuさんありがとうございます。
オヤイデのHPC-35HDは、勿論HD650用ですが、HD25SP-U用とも表記してあり、さらにモニター試聴機のインプレでHD25-1Uに繋いでいるというのがあるんですよね。
私のHD25-1Uは、silverdragon用にひっくり返してあるので下出しが良いかなと思っています。
ばぢるさんのもオヤイデのPCOCC-Aケーブルみたいですので、やっぱりオヤイデの1,3メートルで外出用に導入検討したいと思います。
ちなみに同じ銀線でもZU Mobius mk2は取り回しが良いみたいですね。
逆にA Pure Soundはsilverdragonより取り回しが悪いみたいですね。
アコリバも取り回しが良くはないとSRH940のクチコミにあった気がします。

書込番号:14074831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2012/01/28 05:21(1年以上前)

たくさんの返信ありがとうございました。


現状維持でしばらく楽しもうと思います。

書込番号:14076896

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

使用環境について

2012/01/02 19:32(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD650

スレ主 Ikaros24さん
クチコミ投稿数:67件

音楽鑑賞兼fpsの使用環境でこのヘッドホンは使えるでしょうか?

書込番号:13970890

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1641件Goodアンサー獲得:141件

2012/01/02 21:01(1年以上前)

スレ主さんの具体的な説明が欲しいところではありますが。
例えばパソコンのイヤホンジャックに直接指す(いわゆる直挿し)であれば、
低音がもの凄くボワボワになる音量取りずらいヘッドホンになるかと。
ヘッドホンアンプというのを使いたいヘッドホンですね。

パソコンのイヤホンジャックに刺して使うのであれば、
ホームシアターなども想定して作られている、
同社(ゼンハイザー)のHD555や
その後継機HD558を購入した方が幸せになれるかなと思います( ̄∀ ̄)

書込番号:13971152

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 Ikaros24さん
クチコミ投稿数:67件

2012/01/04 06:19(1年以上前)

回答ありがとうございます
おそらく直挿しサウンドカードCREATIVE
PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium HD SB-XFT-HDになると思います
またオーディオアンプを買うとなるとどんなものが良いでしょうか
オーディオの知識が全然無いのでよろしくお願いします

書込番号:13976833

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2012/01/04 06:58(1年以上前)

Sound Blaster X-Fi Titanium HD SB-XFT-HDはヘッドホン出力のあるサウンドカードですね。

このようなサウンドカードのヘッドホン出力は、パソコンのオンボードヘッドホン出力より若干優れているものが多く、AT-HA21に準ずるぐらいの性能があります。

なのでとりあえずサウンドカードヘッドホン出力でHD650の加減を見て、イマイチなようならより良いヘッドホンアンプを追加すればHD650をさらに上手く鳴らしやすくなります。

ヘッドホンアンプに何を追加するかは予算次第ですね。

Head BoxII・Hd-Q7・Head Box SEII・BLO-0169・VHP-2・HD-53N等々…予算と、どこまでのレベルを目指すかで、選ぶようになります。

ヘッドホンアンプの高価格帯と低価格帯の主な違いは、高い方が音場の広さ・立体感がより出るような傾向になるのと、位置感覚が正確になり音の像がしっかりしたり、低〜高音の制御が正確になり低音や高音が暴れなくなったり、音の変化がより正確かつ細やかに描写されるようになります。

書込番号:13976871

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 Ikaros24さん
クチコミ投稿数:67件

2012/01/06 20:37(1年以上前)

いろいろありがとうございました
購入の参考になりました

書込番号:13988162

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HD650」のクチコミ掲示板に
HD650を新規書き込みHD650をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HD650
ゼンハイザー

HD650

最安価格(税込):¥49,990登録日:2004年 1月 2日 価格.comの安さの理由は?

HD650をお気に入り製品に追加する <1079

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング