
このページのスレッド一覧(全132スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 6 | 2010年11月18日 18:57 |
![]() |
0 | 8 | 2010年8月11日 21:43 |
![]() |
3 | 4 | 2010年8月9日 21:29 |
![]() ![]() |
2 | 7 | 2010年7月14日 22:57 |
![]() |
6 | 8 | 2010年6月18日 14:38 |
![]() ![]() |
18 | 35 | 2010年6月19日 14:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD650
もともとスピーカー派の自分ですが仕事が
終わるのが遅く、平日に音楽を楽しむ事が
出来ずヘッドホンの購入を考えていたところ
こちらの板を拝見させていただきHD650を
購入致しました。(まだ届いてませんが)
そこで先輩方に質問があるのです。
現在、使用しているラックスL-509Uを使用
するよりも専用のアンプを用意した方が
良いのでしょうか?出来る限りHD650の
ポテンシャルを引き出してやりたいので
(専用アンプ購入であればやはりラックス
製品を購入したいと思っております。)
以上、漠然とした質問で申し訳ないのですが
宜しくお願い致します。
0点

そりゃ出来るだけヘッドフォンアンプを使うほうが良いでしょう。
普通のプリメインはスピーカー出力に抵抗入れただけで済ましているのが多いため、音が曇りがちで、インピーダンスマッチングもイマイチだったりします。
書込番号:12111674
2点

インピーダンスのマッチングが悪いと,高音側の勢いが無くなったり表現力が落ちます。
高音側が頭の天辺方向へ抜ける様なイメージ出方じゃ,表現力は甘いですょ。
好い環境にて鳴らすと,高音側の表現力は前方へ起ったイメージで鳴ります。
尚,低音も然りです。
書込番号:12111720
1点

毒舌じじい様
どらチャンで様
お答えありがとうございました。
なるほど、お二人のご意見ですと専用アンプが
良さそうですね。
ちょうど、来月にラックスからDA-200が発売される
様ですのでHD650を持ち込んで視聴してきます。
(専用アンプでは無くDACですがヘッドホンアンプも
搭載されるよう様ですので)
もしも駄目な場合はP−1Uを候補にあげますね〜
PCオーディオにも本格的に着手したいのでなんとか
DA-200でいければいいのですが・・・・
手持ちのCDPがUSB接続に48/16までしか対応しておらず
96/24の音をスピーカー及びHD650で体感してみたいので
購入したら、投稿させていただきます。
書込番号:12114956
0点

結局、P-1Uを購入致しました。
皆様のご指摘通りプリメインアンプのヘッドホン端子では専用アンプに敵わない事が
視聴して良く理解できました。
昨日、行きつけのショップにHD650を持ち込んでP-200及びP-1Uを視聴したところ
P-200では確かに良い方向に音が変化しましたが投資する程の物ではないと感じた
のですが、P-1Uでは音場の広がり、分解力、静寂性ともにL-509のヘッドホン端子
とは段違いでした。店員さんは『このアンプなら更に上位のヘッドホンでも鳴らし
きります。』とのお言葉も後押しし購入に至りました。DA-200は残念ながら入荷して
おらず視聴できませんでしたがヘッドホンアンプとしてはP-200にも劣るとのお話で
残念ながら候補からは外れてしまいました。
DACに関しては板違いの為に詳細は省きますが『Northster Design Essensio』が価格、
性能共のバランスが取れている様なので最有力ですね。
皆様、いろいろアドバイスありがとうございました。平日の夜はHD650、週末は804Sで
音楽を楽しみます。
書込番号:12216148
1点

こんばんは
とっても羨ましいです(笑)
> P-200及びP-1Uを視聴したところ、P-200では確かに良い方向に音が変化しましたが
> 投資する程の物ではないと感じた
うーん、やっぱり私が買うのもこのクラスになってしまいそう・・・^^;
> DACに関しては板違いの為に詳細は省きますが『Northster Design Essensio』が価格、
> 性能共のバランスが取れている様なので最有力ですね。
良かったら、何と視聴されてそう思われたのか教えて頂けないでしょうか? (><)
書込番号:12218240
0点

返信が遅れて申し訳ございません。
視聴したのはエソのD-7なのですが価格がww(あと所有しているCDPがSA−50なので
面白みに欠けるということもあります。)
候補にあげた機種は残念ながら視聴しておりませんがUSB接続が198/32対応なのと
価格が、かなりお安いので良いかなっと思いました。
とりあえず、近々に購入する予定ですので人柱レポートをお待ちください。w
書込番号:12236209
0点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD650
ヘッドフォンの買い替えを考えています。
質問だけを簡潔に書かせて頂きます。
このヘッドフォンにヘッドフォンアンプは必須なのでしょうか?
ヘッドフォンアンプとは何かよく分かっていないのですが、音を電気の力で増幅させる装置という他にどんな必要性があるかよく分かりません。
ヘッドフォンアンプを買わずにこのヘッドフォンを使ったら、なんだこんなものかとガッカリしますかね?ちなみに今まではPIONEERのSE-A1000を使っていましたが、音量を大きくすると音が割れてしまっていました。
普段使う用途としてはPCで音楽を聴くのと、DVDプレイヤーで映画を見ることの2通りです。
スピーカーで聞くときはVSX-D511というアンプを使っていて、ヘッドフォンで聞くときはTRE-D800で聞いています。(VSX-D511は通してません)
TRE-D800はコードレスヘッドフォンなので、送信機で再生機器の選択をしています。
使う度にコードを差し替えるのが面倒なので、TRE-D800の送信機にヘッドフォンのミニプラグを刺し使用したいです。(ヘッドフォンを友人と使う機会が多いのでTRE-D800とHD650の両方から音が出るようにしたい。)
TRE-D800の送信機からの出力では力不足でしょうか?
内容がまとまってないうえに長文になってしまい申し訳ないです。
0点

ヘッドホンアンプはAVアンプ使えば良い、多分出力不足とかそういうのはないと思う。
それとTRE-D800に関した話が出てきているけどこれをどういった場面でどう使っているのか分からないからどうにもアドバイスしづらい。
書込番号:11743982
0点

普通な装置のフォンアウトは,インピーダンスが32Ω前後を想定した造りをして居ます。
専用アンプは,数Ω〜数百Ωと幅が広いインピーダンス製品をカバー為るべき仕様で造ります。
ま〜,中には,主さん候補のインピーダンスが上限のアンプも在りますが,鳴らない事は在りませんです。
ですが,巧く駆動出来ずに音に勢いが無くなったり,表現力が落ちます。
で,主さんの候補なら,600Ωまでをカバーする専用アンプを与えてあげたいですね。
例えば,インピーダンス300Ωを境にしての切替式の専用アンプでは,ロー側(〜300Ω)因りもハイ側(300Ω〜)の方が表現力が好いですね。
書込番号:11744178
0点

こんばんは
とりあえずは、PIONEERのSE-A1000で音が割れていたのが
ヘッドホンのせいなのか、TRE-D800のせいなのか ですよね
購入して満足出来なければ、アンプを買えば良いと思いますがどないでしょう?
書込番号:11744228
0点

>>365e4さん
ありがとうございます。
TRE-D800に関してですが、PCで音楽を聴くのと、DVDプレイヤーで映画を見るために使用しています。友人と見るためにヘッドフォンが2つ必要なのでHD650の購入を考えています。
書込番号:11748255
0点

>>どらチャンでさん
ありがとうございます。
ヘッドフォンアンプを購入した場合、AVアンプとヘッドフォンの間にかませて使用するのが通常ですか?
DVDプレイヤーに出力があまってないもので・・・
書込番号:11748289
0点

>>ゆっこんさん
ありがとうございます。
購入して満足出来なければ、アンプを買うというのは確かに間違いないですよね。
でも予算が・・・(T T)
ヘッドフォンアンプを使用しても変化に違いがみられない。。。って事もありえますか?
書込番号:11748297
0点

すみません。
間違えてました。
TRE-D800ではなくてSE-DIR800Cでした。
書込番号:11748339
0点

こんばんは
> ヘッドフォンアンプを使用しても変化に違いがみられない。。。って事もありえますか?
元との差によりますけど、よほど耳の悪い方でも無い限りは、違いは感じられると思います ^^
書込番号:11749472
0点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD650
この機種の特性をネットで大体把握したのですが、当方の環境だと試聴が出来ませんので、実際に使用している方のインプレッションを参考にしたいと思い質問しました。
何かオススメがあれば教えていただけると助かります。
現在、SHURE製のSRH840というモニターヘッドホンで音楽を聴いています。
アンプはStyleaudioさんのCARAT-RUBYというもので、PCより可逆圧縮で再生しております。イコライザーなどは基本使いません。
良く聴く音楽が、いわゆる打ち込み系の電子楽器がメインです。
次にロックやJ-POP(男女ボーカル問わず)、ジャズ等になります。
比較的様々なソースを流しますが、打ち込み系に重点を置いています。
不満な点は、低音が少し足りないことです。こちらの機種は低音が出やすいとの情報がありまして、打ち込み系の音源と合うのか気になっています。
中にはクラシック専用との意見がありまして、実際聴いている方はどんな感じでしょうか?
イコライジングしないで、素の状態でSRH840より低音が出ている機種を希望しています。分かりにくくなってしまったので、箇条書きにします。
・低音がいっぱい出れば良いというわけじゃないです。締りがあって、「量が多め」と言う程度。
・あまり高域のシャリつきが無いほうが好きです。
では、お願いいたします。
0点

主さん使用のヘッドホンアンプは,対応インピーダンスは300Ωまでですか。
其れとも,600Ωですか。
で,余りギリギリで使うと,表現力が落ちます。
打ち込み系は??ですが,もう少しインピーダンスが低くて,密閉型が好いのじゃないかな
書込番号:11735921
0点

>どらチャンでさん
返信有難うございます。対応インピーダンスは300Ωまでとなってますね。
書込番号:11736003
0点

ベイヤダイナミクスのDT990Proはいかがでしょうか?
高音が刺さるタイプではなく、打ち込み系はそつなくこなすと思います。
打楽器系はいい感じに鳴ります。
書込番号:11737955
2点

>毒舌じじいさん
お答え有難う御座います。
最終的に、ウルトラゾーンのPRO750に決定しました。
次回はベイヤダイナミクスのシリーズを試そうかと思います。
書込番号:11740512
1点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD650
当方、アキュフェーズのC−2400のヘッドホン端子でプレーヤーはマランツ7S1です。
C−2400の内蔵HPAは単品のヘッドホンアンプですといくら位の価格帯の水準なのでしょうか?
またC−2810の内蔵HPAはやはり単品でどのくらいのものなのでしょうか?
ご存じの方がいらっしゃいましたらご教授ください。
0点

一般論ですがヘッドホン専用アンプでない限りヘッドホン端子のアンプ部は非常に簡潔に作られています。簡単に言えばオマケ程度なのでヘッドホン専用アンプに劣ります(中にはしっかりと回路設計している物も)。しかしながら電源がしっかりした製品ですとか共通の回路に良い部品が使われている場合などは低価格のヘッドホンアンプよりも良い場合があります。
ここからは個人的な見解ですが、10〜20万以上するプリメインアンプなどのヘッドホン端子はそこそこの水準にあると思います。それこそ低価格(5万以下)のヘッドホンアンプを買い足す必要がないくらいでしょうか。もちろんすべてのケースには当てはまりませんけど。
アキュフェーズの製品についての答えでなくて申し訳ありません。
書込番号:11610317
0点

アキュフェーズは昔からヘッドホン端子も良い音のものなのでC-2400も相当なレベルだとは思います。
C-2400のヘッドホン端子は直接聞いたことが無いので比較は出来ませんがプリメインのE200クラスでも結構良い音だった記憶があるので。
書込番号:11611848
0点

あら、私と同じプリアンプをお持ちですね。
とりあえず専用設計のヘッドフォンアンプという文句がカタログにも載ってますが、、、
P-1と比べるとやはり臨場感、分解能力で落ちます。
とはいうものの、別売りで十万クラスの据え置きヘッドフォンアンプに比べると電源もコンデンサーも、ひとクラス上の物を使ってますので、いくらくらいのという金額換算は難しいでしょう。
しいて言うなら、電源部分は二十万以上クラスのもの、たぶんヘッドフォンアンプ部の回路や使っているパーツは十万円以下クラスのもの。出てくる音は十万以上二十万以下です。
という感じかなぁ。
C-2810だともう少し良くなるのかなぁ。今度T-1とK701持って行って、お店で聴かしてもらおうかしら。
書込番号:11612338
1点

私はC-2400でなくプリメインE-550でHD650を接続して時々聴いてます。m902も持ってます。
比較するとE-550のヘッドホン端子の方が全てにおいてかなり良いと思います。
アキュフェーズはヘッドホン出力も手を抜いてませんから、もし購入するなら、C-2400はE-550より良いのではないかと思いますので、確実にm902クラスをはるかに超えたものとなりますが私はヘッドホンアンプには詳しくないので。
書込番号:11619714
0点

なんとも ウラメシヤのお話で・・・(笑)
毒舌おじいさんの言われる T-1とは、、、マランツのアンプの事でしょうか? Σ(‐◇−ノ)ノ
でも、ヘッドホンは良いですね
スピーカーだと高級機は家が建つ値段ですが、ヘッドホンだと庶民にも高級機が買えて
平等?みたいな ^^
書込番号:11623627
0点

P-1はLuxmanのアンプですね。
T-1はベイヤーダイナミクスです。
書込番号:11623943
1点

こんばんは
> P-1はLuxmanのアンプですね。
> T-1はベイヤーダイナミクスです。
失礼しました ^^;
C-2810に買い替えを考える為に、パワーアンプも持って試聴しに行かれるのかと・・・
書込番号:11628351
0点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD650
ヘッドホンにはアンプは必須だと思いますが、ポータブルアンプ(自分はArrowを使っています)では鳴らし切れますでしょうか?
やはり据え置きを買うべきでしょうか?
環境は
WALKMAN X1060→ラインアウト→Arrowです
1点

HD650を持ち歩きにするには無理がありそう。
もう少し小型のほうが、、、
大きな解放型を外で聴くのは大変ですよ。
書込番号:11495589
1点

家の中で使うと思いますが、それならば据え置きアンプいったほうがいいかな。
取あえずヘッドホン先に買う予算しかないならArrowのゲイン上げれば鳴ることは鳴ります。
据え置きアンプ買うまでのリリーフなら行けます。
書込番号:11495828
2点

失礼しました。
家聴きですか。
それじゃ、据え置きアンプを是非とも検討して下さい。
フォステクスあたりも面白いの出しましたね。クセが無いのでオールマイティーかも。
書込番号:11496035
1点

また間違った(>_<)
どうも携帯だといけません。
PCじゃないのでDAC要らないですね。前の書き込み無視して下さい。m(_ _)m
書込番号:11496094
1点

返信ありがとうございます。
そぉですよね。やはり据え置きを買うべきですよね。
FOSTEX HP-A3の購入を検討してみます。
書込番号:11509155
0点

フォスのA3は止めておいた方が好いですょ。
この機種は,浮く音源と浮かね音源の違いが判り難いですから。
書込番号:11509368
0点

前にも書きましたがArrowお持ちなんだから先にHD650買ってもいいと思います。
その後お金をためて据え置きHPAを考えたらいいかな?
その場合の予算は出来れば数万円は考慮してください。それまで(お金たまるま)Arrowでエージングしてると思えばいいんじゃない。
書込番号:11511918
0点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD650
みなさん、はじめまして
掲示板は、よく拝見をしますが、書き込ませていただくのは初めてになります。
現在は、PCにDr.DAC2 DXをUSB接続で繋ぎ、HD650で音楽を楽しんでいます。
その他にヘッドホンは、HD251-UとATH-W1000を所有しています。
まだ、オーディオに興味を持ち始めて、数ヶ月の初心者になります。
今回、ご相談したいのは、音質をもう少しグレードアップをしようかと思っているのですが、
どんな風にすればよろしいのかということです。
好みの音質は、うまく表現できませんが、籠もりのないすっきりした感じになります。
自宅で聴いているときは、大した不満はないのですが、家電量販店等での展示物を視聴すると、立派な厚みがあり、
すっきりした(?)音に憧れたりします。
予算は、頑張って20万円です。
私は、普通のサラリーマンですので、もちろん安ければ安いほど嬉しいです。
私の拙い知識ですと、DAC付きアンプをもう少し性能のよいものにすれば、音質がグレードアップするのかと
思い、ここ数日間、色んなアンプの情報を集めていますが、イマイチ自信がありません。
過去の口コミなどを拝見しますと、m902などが約20万円くらいで予算内ですので憧れはしますが、
m902は賛否両論みたいなので、購入にイマイチ躊躇してしまいます。
PCでは、Appleロスレスで音楽を保存しております。
また、オーディオセットとして、BOSEのAMS-1Uがありますが、数年前、Ipodを購入と同時にCDのデータをPCに保存して、
ほとんどのCDを二束三文で売却してしまい、今はほとんどこのオーディオは使用していません。
そして、外出した際には、Ipod tuch→ポータブルアンプ→Hd25-1Uで聴いております。
普段、よく聴く音楽は、ロック、ジャズといったところです。
それから、残念ながら、多分、微細な音の変化を聞き分けられるほどの耳は持ち合わせておりません><
これでアドバイスをいただくための情報が揃っているのか、ちょっと自信がありませんが、諸先輩方、
どうかよろしくお願いしますm(_ _)m
0点

主さんの環境では,HD25とHD650の音空間違いが明確に出ますか。
ボーカルイメージが高く,双方で余り違わない音空間なら,音源を含めて見直した方が好いでしょう。
HD650&W1000でのボーカルイメージは低く近く,HD25でのボーカルイメージは高く遠くです。
で,ボーカルイメージが浮き気味な音空間は,浮かぬ空間の音に比べて不明瞭な傾向へ来ます。
あと,インピーダンスが高目なHD650での,高音側の出方コントロールをです。
此れは,インピーダンスマッチングが悪いと,高音側が前方への寝て起つ印象が乏しくなり,頭の天辺へ抜ける風な出方をします。
で,この様な出方の高音は煩いのです。
書込番号:11478655
1点

どらチャンで様
早速、アドバイスありがとうございます。
>HD25とHD650の音空間違いが明確に出ますか。
そのような事を意識したことがなかったので、改めて聴いてみましたところ、
なんとなくHD650の方が低く近いのかなぁ。。。
といった気のせいかもしれない程度の差異で、明確には出ておりません。
>頭の天辺へ抜ける風な出方をします。
こちらもなんとなくそんな感じがします。
そして、それは煩わしいような気もします。
せっかくアドバイスをいただいたのに、
なんともはっきりしない回答申し訳ありません><
書込番号:11478765
0点

主さん,HD650の方が何となく近い低いですか。
また,高音の出方が天辺な印象ですか。
試した音源は?ですが,前者は音源が悪いと,もっと差が出て来ないでしょう。
で,この場合,ボーカルは膨らみ加減が高くなり,不明瞭で鮮明な印象が乏しくなります。
其れから,高音の出方は,他社のヘッドホンにて例を挙げるとすれば,DENONのD7000出方じゃ無く,D5000の出方と同じ風な印象です。
因みに,D5000の音色は温いですし,膨らみ低音が恰かも好い印象へ採られます。
処で,音源をWAVE級にしたら如何程になりますか。
書込番号:11478844
0点

こんばんは〜
数ヶ月なのに良いものを色々とお持ちですね ^^
機器の増設は、ご自身の好みが大きく関係しますし高級DAC、ヘッドホンアンプなんかは
是非試聴されて色々聞いてみてから考えられると良いと思いますよ
PCからの出力との事ですので、在無料で出来るグレードアップとして
どらチャンでさんも言われてますが、まずPCからの出力の質を上げてみるのはいかがでしょう?
ASIO(←検索してみて下さい)出力にするだけで、結構な違いを感じれると思いますよ
書込番号:11478925
0点

どらチャンで様
ありがとうございます。
試した音源は、Appleロスレスにて保存をしたものになります。
DENONのヘッドフォンを使用したことはないので分からなかったのですが、
レビュー等を参考にみてみましたところ何となく理解できました。
>音源をWAVE級にしたら如何程になりますか。
お恥ずかしながら、WAVE級がまず分からなかったので調べましたところ、
「CDの音源」とありましたので、PCでCDを再生してみて、聞き比べたこところ、
差異は大きくなったような気がします。
書込番号:11479068
0点

主さんは,摺り桴パットのW1000をお持ちですから一つです。
耳の裏側に両手を添えて耳を起てると,前方の音が集音高くなりますょね。
W1000のパットは逆な構造ですから,集音が低くなります。
で,この場合,鳴らす環境にて高めて上げなくてはなりません。
なので,リスナさんのテクニカ感想に於いて,平面的な音と言ってるのは,リスナさんの鳴らして居る環境のダメさを暴露して居る様なモノです。
其れから,川もそうですが,清く綺麗にするには上流からです。
上流が濁って居たら,中流下流で清くするは大変なです。
書込番号:11479093
2点

ゆっこん様
アドバイスありがとうございます。
>数ヶ月なのに良いものを色々とお持ちですね ^^
凝り性なので、色々と視聴をしまくり納得できたものだけを購入してみました。
ただ、W1000は、もらい物なのですけれど^^;
そして、購入資金を捻出するために、長年かけて集めたカメラのコレクションを何台か放出しました。
>是非試聴されて色々聞いてみてから考えられると良いと思いますよ
はい、ありがとうございます。
やはりそうですよね。
ASIO・・・・
なんとなく雑誌や掲示板で見たことのある単語でしたが、勝手に自分とは無関係と
すっ飛ばしていました^^;
早速、調べてみましたことろ、オーディオの世界も無知ですが、PCの世界も無知なため理解
できたか自信がありませんが、
ASIOというものは、音楽再生用のソフトであり、これを使うことにより音源の質を向上させ
ると言うことと理解しました。
もうちょっと調べてみて理解を深めてみます。
書込番号:11479149
0点

どらチャンで様
書き込み何度もありがとうございます。
>,平面的な音と言ってるのは,リスナさんの鳴らして居る環境のダメさを暴露して居る様なモノです。
なるほど、もの凄く腑に落ちました!
よく平面的と書かれた記載を見かけ、それに対して、どらチャン様が書かれたような書き込みをみかけましたが、
密かに、私も平面的に感じるんだよなぁ。と思っていました。
でも、なぜ故に鳴らしている環境に繋がるのか分かりませんでした。
>上流が濁って居たら,中流下流で清くするは大変なです。
たしかにおっしゃるとおりですね。
私は、勝手にアンプが悪いのだろう。と解釈していましたが、もっと大元の音源なのですね。
言われれば当たり前のような気もしますが、お恥ずかしながら、まったくその発想がありませんでした^^;
書込番号:11479203
0点

初心者マーク付きなので、分かりやすく書きます。
PCから音楽をお聞きしているとサラっと書かれていますが>内容が重要です。
多分Winマシンだと思われますがOSは何?ノートPC?デスクトップPC?電源どんな感じでコンセントからの配線は?
Appleロスレスが音源のようで管理ソフトはiTunesだと思いますが、その他のソフトに変更する気はありますか?
と、まぁ色々音質に関係する部分が各種でてくるのでPCから音楽お聞きしている場合その音質が気になったらやることは大本のPC周りで山のようにあるんです。
ここの追い込みが楽しいと感じられるならPCオーディオが趣味になってくると思いますけどね。
それが大変〜〜とお感じになるようでしたら素直にCDPお使いになったほうが宜しいですよ。
書込番号:11479246
1点

物欲がとまらない様
>初心者マーク付きなので、分かりやすく書きます。
お気遣いありがとうございます。
このようなところに書き込ませていただくのは、人生で初めてのことで
ドキドキしながら書き込ませていただいております。
現在の環境は、winのvistaをデスクトップでiTunesの管理の下で使用しております。
配線等は普通にやっております。
ASIOを昨晩、あれからもう少し勉強してみました。
私自身は、音質が向上するならば、iTunesにそれほどこだわりがなく、ipodを使用できなくなっても
かまわないと思いました。
物欲がとまらない様の書かれている「追い込み」もちょっとワクワクするかなぁ。と感じました。
が、それを妻に、朝食中に話したところ、絶対にダメ!と却下されてしまいました><
夫婦仲良くがあってこその趣味ですので、妻の意見も尊重したいのですが、
とすると、
オーディオセットで音楽を楽しむしかないのでしょうかね?
私自身は、CDをほとんど売却してしまったので、出来ればPCを使用しながら、
音源の改善を図りたいのですが・・・
しかし、音源は、Appleロスレスならば十分高品質だと思っていましたが、
そうではないのですね。
書込番号:11479971
0点

音源はアップルロスレスでも十分使えますよ。私も同じです。PCの追い込みは何もお金をかける方法だけではありません。お金が掛からないなら奥様の承認も得られるかも?電源もPC本体とアンプなどのコンセント分けるなど試す事は色々あるので。
書込番号:11480576
4点

ロスレスは展開させる際の装置負担から来る,音質違いが出て来るのでしょうが,WAVEとの差はリスナさんに因っては感じない程度です。
ですが,音質違いは出ます。
小生は,PCリッピングならベースをWAVEとして,ポータブルな装置への転送には,形式を変換して取り込みをしてくれる機能を使いますね。
例えば,小生使用のKenwood機で挙げるとすると,WAVEを転送の際にロスレスへ変換して転送するを使います。
ま〜,殆ど使わない機能ですが,容量を抑えたいなら有効でしょう。
書込番号:11480637
0点

所でヘッドホンの買い替えは奥様の承認は大丈夫なのかな?書き込みを拝見してみる限りどうなんでしょうかね。アドバイスは色々出来ても肝心な所で却下されそう。
書込番号:11480833
0点

>物欲がとまらない様
貴方様もアップルロスレスなのですね。
ただ,PC周りの改善に取り組まれていて、それで音質をあげてらっしゃるのですね。
週末にでも,コンセント等のPC周りの整理を実行してみます。
ありがとうございます。
それから,妻が反対したのは,ipodを使えなくなることなのです。
分かりづらい文章ですみません><
彼女は,私以上にipodのユーザーでありまして,それが使えないのが
我慢できないみたいです。
まか,当たり前ですけれどね・・・
機材の買い換えに関しては,私のカメラ等を売却するなり,小遣い
(少ないですけれど)の範囲内で納めるのならば特に文句は言わない
と思います^^;
>どらチャン様
やはりとことん求めるのならば,WAVEなのですね。
とすると,お書きになったように,PCリッピング(リッピングも今回
覚えました^^;)にはWAVEでおこない,必要に応じて,ロスレスに
変換しipod等のポータブル機に転送するということでよね。
ちょっとどんなソフトを使えばよろしいのか調べて試してみます。
お二人ともありがとうございます。
書込番号:11482218
0点

こんばんは
私の場合ですけど、CDはイメージで丸ごと置いておいてます
そうすれば、なんにでも変換出来ますし、そのままWAVEで聞いたりも出来ますので結構便利です
一度全部の曲をXアプリやituneに登録してたのですけど、重くなりすぎて・・・
それからは必要な分だけ、取り込んで登録するようにしました
PCでのブレイヤーは、主にlilithやFrieve Audioってのを使用してます
lilith asioで検索すると、一から十まで方法を載せてくれてるHPとかありますので
良かったら調べてみてください ^^
書込番号:11483136
1点

PC周りは一旦置くとしてDr.DAC2 DXも色々と弄れますので参考までに。
http://www.yoshidaen.com/dr_dac2dx.html
とか、まぁどうでしょうかね?Dr.DAC2 DXは所有していないのでこの辺は断言できませんけど
ヘッドホン買い替えより効果はあるかもです(結構良いヘッドホンお持ちだから)。
書込番号:11483657
0点

小さい複合機は止めて置いた方が無難なです。
フォスのA3を聴いて,初代機を持ってる小生から見て,DXも好くないでしょう。
書込番号:11483737
0点

ゆっこん様
ご丁寧にありがとうございます。
これならPC音痴の私でもなんとかなりそうです。
ただ心配なのは、これを使ったとして、別にiTunesの使用(音は出る)も可能なのでしょうか?
つまり私はlilithを使用し、妻は同一パソコンでiTunesを使用することは可能かということです。
妻は、iTunesの使用を希望しており、同じPCを代わりばんこに使っておりますので^^;
多分、とっても素人な質問だと思いますが、その点を明記してあるHPがなかったので、
お時間のあるときにご教示いただければと思います。
物欲がとまらない様
興味深いHPをご紹介いただきありがとうございます。
オペアンプを交換することをメーカーが認めている機種というのは説明書でしりましたが、
如何せん、不器用なものなので、スルーしていましたがちょっと興味が出てきました。
それから、大きな電源スゴイですね。
これは、物欲がとまらない様が書かれていた電源の大事さにも通じることなのですね。
どらチャン様
>小さい複合機は止めて置いた方が無難なです。
やはりそうですか。
物理的にムリをして詰め込むことがいけないということなのでしょうか。
そう考えるとm902も止めた方が無難と言うことですよね。
今回、みなさまからご意見をいただき、まずはお金をかけずに音質向上を目指すことを知りましたので、
今すぐに新しい機材を購入することはないと思いますが、購入する際は、DACはDACのみ、アンプはアンプのみ
での購入を考えてみます。
書込番号:11484431
0点

こんにちは
再生プレイヤーはいくつあっても全然問題ないですよ
ただ、アップルロスレスとか専用の音源はituneでしか再生できませんので、その辺りは注意が必要ですね
MP3やWAVEでしたら大抵のプレイヤーで再生出来ると思います
MP3にするのでしたら、これもMP3に変換するソフトによって音質も変わりますので
itunesではなく、出来ればCDEXとか有名どころを使われると良いかな〜と思います
お金のかからない物なので、気が向いたら色々と試して見てください^^
書込番号:11485159
1点

>ゆっこん様
ご丁寧な説明ありがとうございます。
安心して、早速でlilithを試してみました。
また、本日、大掃除も兼ねまして、一つの箇所に電源が重ならないように分散させてみたりして、
原電周りの整理をしてみました。
そして、WAVEで保存したものを再生し、HD650で聴いてみたところ、上手く表現できませんが、
今までよりもすっきりした感じになりました。
正直、劇的な変化ではありませんが、でも、HD650からは今までと違う音がしております。
書き込みをいただきました3名の方々のおかげで、オーディオの楽しさを教えていただきました。
誠にありがとうございました。
それでは失礼します。
書込番号:11486888
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





