HD650 のクチコミ掲示板

最安価格(税込):

¥49,990

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥49,990¥65,780 (7店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥75,000

タイプ:ヘッドホン 装着方式:オーバーヘッド 構造:開放型(オープンエアー) 駆動方式:ダイナミック型 HD650のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HD650の価格比較
  • HD650のスペック・仕様
  • HD650のレビュー
  • HD650のクチコミ
  • HD650の画像・動画
  • HD650のピックアップリスト
  • HD650のオークション

HD650ゼンハイザー

最安価格(税込):¥49,990 (前週比:±0 ) 登録日:2004年 1月 2日

  • HD650の価格比較
  • HD650のスペック・仕様
  • HD650のレビュー
  • HD650のクチコミ
  • HD650の画像・動画
  • HD650のピックアップリスト
  • HD650のオークション

このページのスレッド一覧(全132スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HD650」のクチコミ掲示板に
HD650を新規書き込みHD650をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 ヘッドホンアンプについて

2023/04/09 23:29(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD650

スレ主 @kentoさん
クチコミ投稿数:31件

土曜に半ば衝動的にHD650を購入してしまったのですが、土日と手持ちのDAP(ソニーのZX707)を使って聞いていて普通に素晴らしい音だと満足していたんですが、ネットの書き込みにやはりHD650は据え置きのヘッドホンアンプが有ったほうが音が良くなると書かれていて、据え置きのヘッドホンアンプが欲しくなってしまいました(^_^;)
自分はポータブルオーディオばっかりで全然据え置きのヘッドホンアンプは完全に初心者なのですが、考えるだけならタダなので取り敢えず予算五万円程度で評価の良さそうな
・ifi audio ZEN CAN
・fiio k7
・fostex HP-A3
の3機種を検討しているのですがどれが良いでしょうか?
他にもオススメの機種があればがあれば教えてください。

書込番号:25215899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 @kentoさん
クチコミ投稿数:31件

2023/04/10 00:42(1年以上前)

質問を投稿した後に調べて知ったんですがZEN CANってDAC機能無いんですね……(
ZEN DACと音質的には違いはあるんですかね?

書込番号:25215969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21641件Goodアンサー獲得:2913件

2023/04/10 09:26(1年以上前)

>ネットの書き込みにやはりHD650は据え置きのヘッドホンアンプが有ったほうが音が良くなると書かれていて

まず、ヘッドホンアンプで音がより好みの音になるのかは、人に
よりますので、試聴された方が良いと思います。
そこから購入を検討しても遅くないかと思います。

あと、ヘッドホンアンプといいつつ、候補の3つは
USB-DACとヘッドホンアンプのものになっていますが、
そこは大丈夫でしょうか?

現在はZX707で再生していますが、USB-DACを使用すると、
ファイルの送り出しだけZX707になり、DACは外部DAC
を使用することになります。

例えば、marantz HD-DAC1であれば中古だと5万位で購入できますが、
こちらだと、ZX707のアナログでも接続できますし、デジタルでも
接続できます。

また、アナログ接続だけでも良いのであれば、
audio-technica AT-HA2とかだと安くあがります。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00008B5U2
中古だと2000円位からあります。

書込番号:25216218

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21641件Goodアンサー獲得:2913件

2023/04/10 09:53(1年以上前)

すいません。ZEN CANはヘッドホンアンプでしたね。

せっかく高いDAPかったのだからDACはZX707で、
ならヘッドホンアンプが、そこは気にしない、なら
DAC+アンプの選択で良いかと思います。

試聴してみてあまり違いを感じないなら、DAP直刺し
でも良いかと思います。

書込番号:25216250

ナイスクチコミ!3


maruboriさん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:12件

2023/04/10 11:19(1年以上前)

>@kentoさん
挙げられた3機種でしたらFiiO K7をお勧めします。予算5万円程度ということでしたらバランスケーブル(onso hpct_03_bl4p_120)と合わせてちょうど良い感じになることと思います。ZX707をお持ちでしたらお気に入りのイヤホンもお持ちであることと拝察しますが、3機種の中では最もイヤホンも楽しみやすい機種でもあります。「音質」となると個々人の好みになりますが、少なくとも余裕ある駆動力による音の変化を大いに感じていただくことができると思います。

書込番号:25216345

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6048件Goodアンサー獲得:523件 HD650のオーナーHD650の満足度5

2023/04/10 12:50(1年以上前)

@kentoさん

HD650はバランス駆動されていますか?

書込番号:25216450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 @kentoさん
クチコミ投稿数:31件

2023/04/10 13:44(1年以上前)

>ひでたんたんさん
まだ試して無いですが、今日アマゾンでお試しに購入した5000円程度の安いバランスケーブル届くはずなので、試してみます。

書込番号:25216514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 @kentoさん
クチコミ投稿数:31件

2023/04/10 14:28(1年以上前)

>MA★RSさん
すみません、言葉足らずでしたね
据え置きのオーディオは完全に初心者なので、一応パソコンから直にアンプに内蔵されてるDACに繋いでお手軽に済まそうとしてたので、出来ればUSB-DAC内臓のヘッドホンアンプが望ましいです。最初のZEN CANはZEN DACと勘違いしてました。
でも確かにZX707をUSB-DAC代わりにすればZEN CANでも良いかもしれませんね。

書込番号:25216542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 @kentoさん
クチコミ投稿数:31件

2023/04/10 22:14(1年以上前)

>maruboriさん
イヤホンを楽しみ安いと言うのはどういう事でしょうか?
音質的な傾向ですかね?

書込番号:25217089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


maruboriさん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:12件

2023/04/11 23:51(1年以上前)

>@kentoさん
お持ちのイヤホンにもよりますがヘッドホンアンプで使用すると無音時のノイズが目立ったりボリューム調整が難しかったりします。その点で挙げられた3機種の中ではK7が最もイヤホン使用時に問題が起きにくいという意味で申し上げました。ヘッドホンアンプ選び、楽しんでください!

書込番号:25218360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2023/04/13 21:18(1年以上前)

私もつい最近安くなったのをきっかけにHD650を購入し、onsoのバランスケーブルも購入しました。このヘッドホンで痛感したのは駆動力が必要なことです。Fiioのbtr7でも鳴らせるかと思いましたが全くだめで、結局FiioのK9を購入いたしました。k9は駆動力が高く、ニュートラルな音色でHD650には合っているのではないかと思います。ご参考になれば幸いです。

書込番号:25220510

ナイスクチコミ!0


スレ主 @kentoさん
クチコミ投稿数:31件

2023/04/14 08:08(1年以上前)

>oldrookiesさん
K9、頑張れば買えない事も無いですが、DACは強化されてますが、アンプは同じチップを使ってるっぽいし+4万円の価値を余り感じないんですが、そこまで違うものなんですかね?

書込番号:25220908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 @kentoさん
クチコミ投稿数:31件

2023/04/15 20:27(1年以上前)

今日、秋葉原のeイヤホンにてZEN DAC、K7、K9の3機種(HP-A3は試聴機がなく試聴できず)を視聴し、結局K9を買ってしまいました(
いやぁ、やっぱりDAP直接とは全然違いますね。
クソ耳を自称する自分でもハッキリと違いが分かりました。
最後までK7とK9で迷ったんですが、ここでK7買ってもそのうちK9なりのもうちょい良いアンプ欲しくなりそうだなぁ……って思い、eイヤホンで週末特価税込7万円ピッタリだったのもあり、結局K9を買ってしまいました(
ここ2ヶ月でZX707(10万)、HD650(5.7万)、K9(7万)と20万以上散財しているので真面目に貯金ががががが(

書込番号:25223036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


maruboriさん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:12件

2023/04/16 00:28(1年以上前)

>@kentoさん
購入おめでとうございます!
お気に入りのアンプにはお気に入りのヘッドホンがどんどん生えてきますので今後のご報告も楽しみにしています

書込番号:25223317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ30

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD650

クチコミ投稿数:385件

私は、このヘッドホンを約15年前から使用しています。すでにケーブルが痛んだことでケーブルを交換したことがありますが、現在では、イヤーパッドがふにゃふにゃになってしまい。そろそろ寿命なのかと心配しているところです。
しかし、音に関しては、毎日のように聴いているからか、特に劣化しているという感じは受けません。
このヘッドホンのドライバーにはやはり寿命があるはずなので、どの程度の寿命なのか知りたくて質問しました。
それにしても、長く使っていて、特に買い替えたいという衝動にかられたことはないので、いい買い物だったと思っています。

書込番号:25080411

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:142件

2023/01/03 12:23(1年以上前)

素晴らしいですね。
大切にされてきたんでしょうね。

私も見習いたいと思いますね。

書込番号:25080519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2023/01/03 12:49(1年以上前)

ヘッドホンよりも厳しい環境にさらされているウインドウフィルムで内貼りだと寿命は10年から15年程度らしいですから振動板がフィルムの一種と考えられるヘッドホンのドライバーは室内使用なら温度変化も極端に大きくはないし保管時の湿気や直射日光に注意していればウインドウフィルムより遥かに長く、ハウジングやヘッドバンドを経由しているヘッドホン内部の断線がそのまま寿命と考えて良いと思います。

僕の経験では他社のヘッドホンで内部断線による寿命と加水分解によるヘッドバンドとイヤーパッドのベトベトで廃棄した事がありますが10年位でしたかね。加水分解の例ではまだ正しく音が出ていました。

書込番号:25080570

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21641件Goodアンサー獲得:2913件

2023/01/04 03:07(1年以上前)

SONY DR-5A(1968年発売)

ATH-PRO5(1995年)、HP-D710(2000年)、reference 430(2009年)

最近50年前のヘッドホンにハマっています。
50年経っても普通に使えます。

>ヘッドホンのドライバーにはやはり寿命があるはずなので、どの程度の寿命
@使用上の問題
 許容入力以上の入力を入れてコイルが切れたなど。
 一般的にはあまり気にすることはないと思います。
A保管の問題
 結露の発生など内部に錆が発生しドライバーに問題が出る。
Bケーブルの経年劣化
 曲げますので、断線することもあります。
とかではないでしょうか。

50年前のジャンク品で使えなかったのは、
@コンデンサー系で電極の酸化でドライバー破損
Aコンデンサー系で湿気でドライバー破損
Bドライバー断線
あたりでしょうか。

私の好きな愛用機ですが、
audio-technica ATH-PRO5(1995)
Victor HP-D710(2000)
JBL ROXY reference 430(2009)
いまだに使用しています。

>イヤーパッドがふにゃふにゃになってしまい。そろそろ寿命なのかと心配しているところです。
HD650の場合、ケーブル、イヤーパッドは消耗品です。
問題あれば交換すれば本体は使用できます。

ヘッドクッション
https://www.e-earphone.jp/products/detail/18337/2069/
イヤーパッド
https://www.e-earphone.jp/products/detail/18326/
ケーブル
https://www.e-earphone.jp/products/detail/1455196/2069/

寿命はあまり気にせず、消耗品はきになったら交換し壊れるまで使用すればよいのではないでしょうか。

書込番号:25081632

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:385件

2023/01/06 00:17(1年以上前)

>MA★RSさん
写真まで掲載して頂き参考になりました。
想像していた以上に寿命が長いことが分かり、安心しました。
ご紹介していただいた交換部品について参考になります。

書込番号:25084597

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2023/03/26 13:08(1年以上前)

こんにちは。
私も10年ほど使用していると思います。
当時はケイオン?が流行っていて、アニメを見たことはないのですがヘッドホンブームで、ヘッドホンについて熱い議論が各所で交わされていたように思います。(アニメではAKGのヘッドホンが使用されてたと記憶しています)
そして、私のHD650もまだまだ現役で、2年前にイヤーパッドをYAXI/for HD650に交換して音楽を楽しんでいます。
15年ご使用されているとのことで、私のHD650もまだまだ数年は使えそうだなと嬉しくなり書き込みさせて頂きました。
ちなみに私も買い替えたいと思ったのは上位機種HD800Sの試聴をした時くらいで、他社メーカーのヘッドホンを視聴して買い替えたいと思ったことはありません。とても良いヘッドホンですよね。
(と言いつつソニーのMDR1000Xはノイキャンに感動して買ってしまいましたが笑 でもやはり音はHD650の方が好みなので家で聞くときはHD650を使用しています。)

書込番号:25196048

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:1件

2023/12/22 21:32(1年以上前)

自分は1年でダメになった。 2005年くらいに購入したんだったかな。
ヘッドホンの中で、断線してるのが見えた。
保証で片側交換してもらって、寝ながら使ってたので、クッションのところが
一年で1回の交換しながら、5年くらい使いました。
その後ソニーに変えました。
昔はオーディオユニオン?だったかなさほど売ってる店がなくて、
4万円くらいだったような気がします。

書込番号:25556451

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:385件

2023/12/30 08:38(1年以上前)

>すきっぷぱっしょんさん
書き込みに気付くのが遅れました。
 断線についての話題ですが、幸いなことに断線の経験はありませんでした。しかし、ケーブルが交換できるタイプなので、ケーブルの接続部分の接触不良について悩まされました。このヘッドフォンの場合、ケーブルを交換して楽しむことができ、ヤフオクで販売されていましたので、これを利用していました。イヤーパットは、確かにへたってきますが、現在でも購入当初のまま使用しています。それでも破れはありません。私が気にしているのは振動板の性能劣化についてのみです。最初の書き込みをして以降、心配は解消し、今後も長く使っていこうと思っています。今でも毎日、使用しています。

書込番号:25565743

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD650

クチコミ投稿数:4件

【困っているポイント】
質問内容に記載

【利用環境や状況】
自宅、室内

【質問内容、その他コメント】

劣化したイヤーパッドを交換しようとにヘッドバンドからハウジング(ドライバー)取り外し作業しておりました
分解する前にL側 R側に目印テープを張っていたのですが、拭き掃除し乾燥してる間にかはがれてしまって
左右どっちなのかわからなくなり困っています

困っている質問内容ですが、ヘッドホンのドライバーというものはL R関係なく取り付けても問題無いのでしょうか?
ハウジング(ドライバー)の形状自体は対称なのかL側 R側どちらでもキッチリはまりました
音に違和感が無ければと聴いてみたのですが、気のせいかL側の音が大きく感じ再度L R取り替えてもやはりL側が大きいような
最初からそうだったのかもしれませんし疑問に思いましたので質問させていただきました

よろしくお願いします

書込番号:24827832

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2022/07/09 17:02(1年以上前)

左右別々のドライバーを作るなんてのは無いでしょう。ただ、出荷検査で左右の音圧バランスや周波数特性は調べ、ある一定水準以上じゃないとパスさせていないと思います。そう言う意味ではドライバーの左右の区別は無いが機種固有の左右はちゃんとあると思いますね。今回のケースでは測定器がない以上、自分の耳で違和感が無いか判断するしか無いと思います。

書込番号:24827857

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2022/07/09 17:17(1年以上前)

ご回答いただきありがとうございます

>左右別々のドライバーを作るなんてのは無いでしょう
気になっていたので安心しました
後はもう少しいろんな楽曲を聴いて自分の耳で判断してみます
ありがとうございました

書込番号:24827882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:18件

2022/09/25 22:50(1年以上前)

>おるる305さん
本体内部のグリルを外した側に(硬いけどカップごと被せてあるだけなのでグリルを潰さないように慎重に外してください)LRどちらか片方だけにシリアルナンバーが貼られてあるはずで、それで左右を区別できます。
ただどちらだったかは忘れました。
今度気が向いた時に確かめてみますがあまり当てにせずにいてください。

書込番号:24939844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2022/09/26 15:27(1年以上前)

>ススキノザコシショウさん

シリアルナンバーがヒントなのですねありがとうございます。
分解写真などをググって調べてみます
助かりました

書込番号:24940597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:18件

2022/09/26 17:52(1年以上前)

>おるる305さん
先程の投稿で間違えがありました

シリアルナンバーがあるのはイヤークッションを取った側です
いま自分のHD650で確認しましたがR側の内部側壁にシルバーテープが貼ってあります

ただし私のHD650は
@数年前の木箱入りの頃の製品
Aセカンドオーナー
B左右決まっているかは確証がない
というかネット情報のみです。しかも今年の春ごろネット記事で見た記憶があるものの該当ページは見つかりませんでした。
5chゼンハイザースレの膨大な過去スレの中で見たのかもしれません。

本来は左右ユニットどちらも同じ物なのでこれで手を打ってはいかがですか?

なおついでにケーブルコネクタの向きはLRの文字が外向きです、わかってると思いますが念のため

書込番号:24940741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2022/09/26 18:43(1年以上前)

非常に有益な情報ありがとうございます

はい、パットを外してみてシールやそれっぽいものが貼ってあるか一度確認してみます
もし見当たらなければ左右対称で同じものという事で納得ぢます

書込番号:24940806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2762件Goodアンサー獲得:102件

2022/09/26 22:39(1年以上前)

拙宅では KISS-mod HD 650 を使用中です。
今しがた実物を確認したところ Serial Number の付いているのは Right CH (右CH) です。

書込番号:24941219

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

3機種で迷っています

2022/04/04 21:18(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD650

クチコミ投稿数:535件

現在、K712proとZEN DACでPC内の音源視聴やゲーム用途として使用しています。
K712よりも低音が欲しく、音場が広く、バランス接続が出来ればと考え、もう一台ヘッドフォンを購入するならHD650、HD660S、DT1990proの3機種まで絞ったのですが決めかねています。

HD650の300ΩをZEN DACで音量が取れるのか不安ですが他の2つより低音が出る
HD660Sはこもった感じの音質とレビューで見掛けましたがインピーダンスはHD650の半分なので扱いやすい
DT1990proはバランス接続が出来ない機種ですが音質が素晴らしいと以前所持していた知人に推されました。

試聴出来る店が近くにないので、レビューやアドバイスを参考に購入したいと考えています。
お手数お掛けしますが宜しくお願い致します。

書込番号:24684962

ナイスクチコミ!1


返信する
CBA01さん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:100件 HD650のオーナーHD650の満足度5

2022/04/05 01:00(1年以上前)

全部聞いた事があるので簡単に。
音場は どれも広い
K712 > HD650 > DT1990
って感じかな 大差はない。
この中ではHD650のみ所有。


HD650について
低音がオープン型としては最も重厚といえるレベル。 オーケストラ向きと言われる。
低音が重厚な分 高音は出ない。 全体に柔らかいというか穏やかという感じの鳴り方。
(高音が出る機種はある程度低音の重厚さを犠牲にする必要がある。高級機になれば多少は改善するが限度はある。)

ただ、余程上流を整えたり出来ないなら 分離感やスピード感には欠けるので オーケストラ専用って感が残ります。


HD660Sについて
やはり、こちらも同じメーカーだけあって 全体に柔らかいというか穏やかという感じの鳴り方だが こちらの方が低音から高音までのバランスが良くなっている。
高音が出ないとか分離感とか多少は改善された気がするのだが 肝心の重厚な低音が犠牲になっている
なので個人的には選ばない。
確かに コレ単体ではそれなりに良い音なのだが、このヘッドホンはここが素晴らしいというウリの部分が無くなった
レベルの高い標準機って感じがして残念だし、上流を整えないとK712やDT1990よりも 少し分離感が悪く感じる


K712について
HD650と比べると 全体に音がスッキリしている。 高音も伸びる。 分離感が高い。 安いアンプでもそれなりに綺麗に聞こえる。と書けば良い事づくめに聞こえるかもしれないが、低音の重厚さはほんの少し負けているのでオーケストラでそれを求めるならオススメはしない。
ただ、人によってはオーケストラでもこちらの方が良いという人も居る。
ここで上げた他のメーカーのモノに比べれば音場が広くて 一番オールラウンドに行ける感じ。
よってオススメ。


DT1990について
イヤーパッドが余分に入っていて付け替えれば2種類の音が楽しめるらしい。
試聴のみなので標準の方しか聞いてない。
感想としては 他の機種よりもスッキリした音質。
K712よりも 低音がスッキリしているが音量バランスとしては少し大きく 高音も固い感じ。(どちらも高音の伸びは同等だが音質が違う感じ。)
曲によっては若干 女性ヴォーカルも綺麗に聞き取れる気がする。
スピード感がある曲、例えば ドラムの激しい曲なんかはノリが良く聞こえるのだが そういったハマる曲というのが私が聞いている範囲では意外と無かった。
女性ヴォーカルの曲でノリの良い曲を中心に聞くと言う事なら一度聞いても良いかなぁという感想。


最近、Youtubeで曲を聞いてて思うんだけど、高音が強くされている曲が増えている気がする。
なので作られたのが古いヘッドホンを購入する場合は高音が刺さらないかどうかはチェックするのをオススメする。

刺さり易いのは DT1990 > HD660 ≒ K712 > HD650 の順番です。


書込番号:24685228

Goodアンサーナイスクチコミ!5


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21641件Goodアンサー獲得:2913件

2022/04/05 09:39(1年以上前)

K712とHD650は持っています。

マーフィーを探せのように真剣に差を探せば差がありますが、
実用の中でそこまで差はないように思います。
2台持ちの意味があるのかは…

私の場合、その日の気分で使い分けていますが、曲で使い分けたり
みたいなことはしてないです。

HD600を昔使っていて、売ってで、再度HD600買おうかの時に、
HD650、HD660とも比較しましたけど、HD660は特に低音強い訳では
ないと思います。

K712のような高音で、低音増強した機種だと、Fidelioがあります。

>K712よりも低音が欲しく、音場が広く、バランス接続が出来ればと考え、
X2はバランス接続できないですが、アンバランスでも十分音良いと思います。
X3は標準でバランスケーブル付属しています。

X2 低音が中高音と同じ感じ
X3 低音出ますが、高音の方がやや強い感じ
でしょうか。

K712ベースに低音を増強だとFidelioが良いのではないかと思います。

書込番号:24685507

Goodアンサーナイスクチコミ!0


CBA01さん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:100件 HD650のオーナーHD650の満足度5

2022/04/05 17:00(1年以上前)

K712よりも低音が欲しいという事になると余り覚えがないですね。
HD650は高音が負けている MA★RSさん のFidelio も良いと思います。

追加で
密閉型でも抵抗がないのでしたら、バランス接続出来ませんが、
ATH-A1000Z 予算があるなら ATH-A2000Z をオススメしてみます。

昔、ATH-A2000Z使ってました。

書込番号:24686049

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2022/04/05 19:49(1年以上前)

鳴る鳴らないについてはインピーダンスもその要因ですが能率もまたその要因です。実際に聞いてK712 PROとHD 650を比べるとHD 650が明らかに低感度で鳴らし難いと言う事は無いです。スペック的な裏付けとしてK712 PRO が105dB/Vであるのに対してHD 650は103dB/Vと一般的なスマホのボリュームで1ステップ有るかどうか位の感度差です。

/Vは1Vrmsを加えた時の音圧ですから出力電圧に依存した/mWに比べると直接の参考になります。HD 660SはHD 650の半分のインピーダンスですが104dB/V、DT 1990 PROは102dB/mWですが単位を合わせると108dB/Vとなって数字上は最も高感度ですが改造しないとバランス接続出来ないですね。

僕の印象として開放型のDT 1990 PROは開放感と言うよりかはちょっと位相感が変わっている、野球に例えるとスッポ抜けたフォークボールのような感じで解像感と広がりがそれぞれ別の方向に行っているなと思います。同じ開放型ならDT 990 PROの方が正統派beyerdynamicの良い音と言う感じがしますね。僕としては今回の一押しです。リケーブル不可、しかもカールコードである所がちょっと引っ掛かるかもしれません。

HD 650はちょっと聞きには低音過多なんですけれどボリュームを上げるとK712 PROの高音とは違うちょっとキン付きが耳に付くようになります。この辺り、何かドライバー設計の関係があるのでしょうか。イヤホンの話になりますが、最近のものは伸びて刺さらないと言う作りが揃っていてこれはみんな似たような音響シミュレーションツールを使っているんだろうかと勘ぐってしまいますね。

話を戻してHD 660SはHD 650の低音はそのままに高音は今風にチューニングしてあるってな感じです。ただ、先程のイヤホンで触れた伸びて刺さらないと言う所があって意外と刺激が無いなと言う感じはします。大人しいというかラウドネスの効いていない優等生みたいな所はありますね。HD 650と見た目のハウジングは大きく変わらないのにドライバーの影響は大きいですね。

話にも出ているPhilips Fidelio X3は結構高音が立っているなと思います。その立っている高音に埋もれないように低音も出していると言う印象ですね。Fidelio X3を基準にするとK712 PROは生ぬるく感じてしまいます。まあまあそれだけFidelio X3がドンシャリと言う事でしょう。

書込番号:24686306

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:6件

2022/04/06 09:13(1年以上前)

>プレイモさん

HD650、HD660S*同一メーカーで音を比較しても極端に値段が違う物だけです。

beyerdynamicDT1990proも、値段は高いけど、よほどの好奇心が無ければ手が出せないかな?
金に糸目をつけないなら良いとは思うけど。

決めるのはやはりアナタ自身です。

3機種のうちどれかとあるけど、たぶん質問しても回答は難しいでしょうね。

書込番号:24687049

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:6件

2022/04/06 11:30(1年以上前)

>プレイモさん


少し修正します。

HD650、HD660S*同一メーカーで音を比較しても極端に値段が違う物だけです。

HD650、HD660S*同一メーカーで音を比較しても違いが分かるのは極端に値段が違う物だけです。

書込番号:24687190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2022/04/06 20:03(1年以上前)

皆様、回答ありがとうございます。

詳しく教えていただき大変参考になりました。
K712に若干低音が盛られた音質が個人的には好みなのでHD650か660の2機種まで絞ったのですが
fidelio x3やATH-A2000Zの評価も高く予算内の価格なので候補に入れようかと迷い始めました。
近くに試聴出来る場所がないのが悔やまれます。
半導体不足と円安の影響なのか各メーカーのヘッドホン価格がじわじわと高騰しているので、
皆さんの回答を何度も読み返し近いうちに決断したいと思います。
本当にありがとうございました。

書込番号:24687750

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

アンプについて

2022/01/29 20:53(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD650

今までは、スピーカーで聴いていたのですが、最近は夜間に音楽を聴くことが多くなったため、本ヘッドホンの購入を考えております。
アンプが非力だと本ヘッドホンの能力を発揮できないとの書き込みをよく見ますが、DENON PAM1500RE、DCD1500REでの使用は問題ないでしょうか。
ご存じの方、教えてください。

書込番号:24569677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21641件Goodアンサー獲得:2913件

2022/01/29 21:52(1年以上前)

iPhone、ウオークマン直刺しでも使えますので、PAM1500REでも
問題はないかと。

ヘッドホンアンプにこだわりたくなったら、なにか追加しても良いかもですけど。

普段、PCだと
https://kakaku.com/item/K0001035164/
これ使ってますが、
https://kakaku.com/item/K0000297332/
https://kakaku.com/item/K0000005248/
あたりと比べても音変わりませんよ。

■プリンストン PAV-HAUSB
最大出力:125mW@32Ω 90mW@100Ω
■FOSTEX HP-A8
700mW+700mW (32 Ω負荷)
■AT-HA50
最大出力 2000mW/8Ω、1500mW/32Ω、1000mW/600Ω

書込番号:24569823

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13649件Goodアンサー獲得:2849件

2022/01/29 21:58(1年以上前)

>ペガサス流星拳ですさん

問題が起きる可能性としては、音量と音質の問題があります。

1.音量
  HD650のインピーダンスは、一般のヘッドホンの10倍なので、アンプの出力が1/10になります。
  プリメインアンプのヘッドホン端子は、スピーカー出力に抵抗を入れて出力している場合があり、
  逆に音が大きすぎて調整が難しい場合があります。

2.音質
  高級なヘッドホンには、高性能なアンプでないと性能が発揮できない。

実際に問題が起きるかどうかは求めるレベルにもよります。
アンプやプレーヤーをお持ちなら、まず鳴らしてみて不満が出てから考えても良いと思います。

書込番号:24569834

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2022/01/30 08:34(1年以上前)

HD 650の感度は103dB/Vですがヘッドホンの中では高感度なMDR-1Aと比較してみます。MDR-1Aは105dbB/mWなので単位が違いますからHD 650と合わせると121dB/Vです。これはスマホのボリュームステップだと7ステップ程度に相当します。

仮にMDR-1Aがボリューム50%で適正音量だとするとHD 650はフルボリュームにしないと適正音量にならない程度です。今のペガサス流星拳ですさんの環境でお手持ちのヘッドホンが25%程度のボリュームで適正音量だとしたらHD 650でも十分に音量は取れるでしょう。

他にアンプがヘッドホンを駆動するのに音を決める要素は大きく2つあると思います。1つ目はスルーレートです。出力を大きく取れば取るほどにアンプ的には段々とスルーレートが厳しくなってきます。2つ目はダンピングファクタです。ヘッドホンは強力な永久磁石とそれに挟まれたボイスコイルを駆動する制動の必要な磁気回路です。

PMA-1500REのヘッドホン出力の構成がどうなっているかは分かりませんが、プリメインアンプでありがちなケースとしてスピーカー出力のアンプから抵抗を噛ましてヘッドホンアンプ出力とするものです。この場合にスルーレートは十分、ただ、抵抗が入っている分ダンピングファクタは落ちて特に低域の制動性があまり良くない可能性があります。この場合はボワツキが出ます。

DCD-1500REもヘッドホン出力の構成がどうなっているかは分かりませんが、CD プレーヤーでありがちなケースとしてオペアンプ一段噛まして簡易的なヘッドホンアンプとするものでまあ凝っているものではないですね。

どちらにしてもヘッドホン出力はメインではなくサブですからその辺りをどう捉えるかで考えも変わって来るかと思います。まあただスピーカーの代わりにヘッドホンで鳴らす事自体もペガサス流星拳ですさんにとってサブと思われますから割り切って出力十分なら良しと言う考えも当然成り立つでしょう。

書込番号:24570362

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2022/01/30 09:58(1年以上前)

私はHD600を長年使い続けていますが、購入当時はヘッドホンアンプは一般的では無かったので、CDプレーヤーやプリメインアンプのヘッドホン端子で利用していました。
鳴らし難いヘッドホンであるのは確かですが、音量は問題無く取れると思われますし、当時はそれで十分に満足していました。

およそ10年ほど前からヘッドホンアンプを利用していますが、やはり大きく違うのは音質に関わる部分のクオリティの差ですね。
今となってはやはり大きな差が有るとの認識で、アンプの重要さを感じています。

HD650を今の環境で実際にご使用になられてから、さらにグレードアップしたいと思えばヘッドホンアンプを検討すれば良いと思います。

ヘッドホンアンプにも色々有りまして、1万円程度の中華製ヘッドホンアンプでも十分に高音質ですし、HD650なら10万円を超えるような高級ヘッドホンアンプを用意しても価値は有ると思われます。

書込番号:24570499

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:198件

2022/01/30 10:35(1年以上前)

>MA★RSさん
お返事、ありがとうございます。

〉iPhone、ウオークマン直刺しでも使えます
SONYのWM1Aをポータブルと使用しているのですが
 先日、ヨドバシでAKGの712を直挿しした時
 ボリュームをマックスの7〜8割にしないと音量がとれませんでした。
 音もこもった感じでした、、、、
 やはり、ヘッドホンのアンプが必要ですかね。
 fostex、いいですね

書込番号:24570578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:198件

2022/01/30 10:37(1年以上前)

>あさとちんさん
お返事、ありがとうございます。

〉プリメインアンプのヘッドホン端子は、スピーカー出力に抵抗を入れて出力している場合があり、
  逆に音が大きすぎて調整が難しい場合があります
 → そうなんですね。全く知りませんでした。
   プリメインアンプを使用し、試聴ができればよいのですが。
   やはり、ヘッドホンアンプが必要ですね。

書込番号:24570582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:198件

2022/01/30 10:45(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
お返事、ありがとうございます。

詳しいご説明、ありがとうございました。よく分かりました!
〉スピーカーの代わりにヘッドホンで鳴らす事自体もペガサス流星拳ですさんにとってサブと思われますから
→ 最近は仕事からの帰宅が真夜中のため、スピーカーを鳴らすことが難しいです。防音室がないため、妻の逆鱗にふれてしまいます。
 ボワつきは嫌ですね〜。
 購入後、満足できなければヘッドホンアンプ購入ですね。
 

書込番号:24570598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:198件

2022/01/30 10:48(1年以上前)

>KURO大好きさん
お返事、ありがとうございます。

〉HD650を今の環境で実際にご使用になられてから、さらにグレードアップしたいと思えばヘッドホンアンプを検討すれば良いと思います。
 → 的確なアドバイス、ありがとうございます。
   ちなみに、kuro大好きさん がお使いのヘッドホンアンプは何でしょうか。差し支えがなければ教えて頂けないでしょうか。

書込番号:24570601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


CBA01さん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:100件 HD650のオーナーHD650の満足度5

2022/01/30 11:09(1年以上前)

>ペガサス流星拳ですさん

良かったらこちらを見て下さい。
高級機も全部あるんじゃないか?っていうくらい動画が揃ってますね。(ゼンハイザーの数百万円の奴もあるよ。w)

Sennheiser HD600 HD650 HD660S HD700 HD800 HD800S HD820
https://www.youtube.com/watch?v=SwVK5xn48Lg

上流を整えてやれば HD650なら応えてくれると思います。

書込番号:24570654

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21641件Goodアンサー獲得:2913件

2022/01/30 14:10(1年以上前)

>先日、ヨドバシでAKGの712を直挿しした時
>ボリュームをマックスの7〜8割にしないと音量がとれませんでした。

K712の方がHD650よりボリューム少しあげる必要あるかもです。
うちのK712はiPhone直刺しでも籠らないですけど。

ちなみにiPhone6sで95%音量でややうるさいかなって感じです。

>やはり、ヘッドホンのアンプが必要ですかね。

MAXでも必要な音量でないとか
視聴して音が好みだった
とかなら買ってみても良いのではないでしょうか。

音質の良い悪いは、その人の好き嫌いでしかないので、
アンプあった方が好みか、高い方が好みかはその人次第だと思います。

よく業務用にあこがれる人もいたりしますが、
YAMAHAのコンソールとか65mW@32Ωあたりとかです。
楽器、シンセのヘッドホン端子なんかも、据え置きアンプ、CDのヘッドホン端子
と似たり寄ったりです。

業務用にハイインピーダンスのヘッドホン多いですが、端子のインピーダンスが
高くても低くても音が変わりにくいという点もあります。

書込番号:24571023

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:198件

2022/01/31 10:37(1年以上前)

>CBA01さん
お返事、ありがとうございます。

数百万ですか〜、私には到底無理です 泣
〉上流を整えてやれば HD650なら応えてくれると思います。
 → ヘッドホンアンプは用意したほうが良さそうなので
  前向きに検討します。

書込番号:24572574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:198件

2022/01/31 10:41(1年以上前)

>MA★RSさん
度々のお返事、ありがとうございます。

〉アンプあった方が好みか、高い方が好みかはその人次第
 → 仰られる通りですね。
   まずはHD650を購入し、DENON PAM1500REの
   ヘッドホン端子にて聴いてみます。
   しかし、ヘッドホンdac・アンプが
   欲しくなりそうです。
   ifi のzenが良いのでは と勝手に想像しております。

書込番号:24572581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:13件 HD650のオーナーHD650の満足度5

2022/01/31 23:10(1年以上前)

>ペガサス流星拳ですさん

鳴らし切るなら実際に持っていますが、バランス接続対応のTRI TK2 がオススメです。完全に鳴らしきってます。色んなポタアン出てますが、このアンプは音質も良いですし、安物買いの銭失いにはならず、長く使えるおすすめの1台です。日本国内だと人気で品切れしている状態ですが、アリエクスプレスで購入できます。

バランス接続を試してみてください。
音にきっと驚くでしょう。

なお、自宅での視聴ならわざわざポタアン買う必要はなく、据え置きアンプをおすすめします。Sabaj D5というヘッドホンアンプありますが、音質がよくかつ恐ろしくパワフルなヘッドホンアンプです。こちらもおすすめします。

書込番号:24573771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2022/02/04 22:28(1年以上前)

返信遅くなりまして申し訳ありません。

私は真空管ヘッドホンアンプを利用しています。
残念ながら既に終売してしまいました。

HPA-WEVT25
HPA-45
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20427579/


入門機でお勧めなのは下記のモデルですね。
こちらのオペアンプを変更したりすると音質アップしますし、お手軽に楽しめます。

FX-AUDIO- DAC-X6J
https://store.shopping.yahoo.co.jp/nfj/h49-f.html

書込番号:24580879

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:198件

2022/02/05 18:07(1年以上前)

>KURO大好きさん
何度もお返事を頂き、ありがとうございます。

真空管アンプは、完全な玄人の世界に感じています。
暖かい音が鳴る旨の記述は目にするのですが、私のダメ耳でその良さが理解できるのかビミョーです。笑

書込番号:24582262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


CBA01さん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:100件 HD650のオーナーHD650の満足度5

2022/02/05 18:43(1年以上前)

>ペガサス流星拳ですさん

真空管アンプに興味はあるけど みたいな感じだったら
ソフト的に試してみませんか?

Youtube で創造の館という オーディオのマニアックな情報を流してる所があるのですが
NostalgicSoundConverter というアプリが紹介されてて そのアプリだと 真空管のアンプで鳴らしたみたいなファイルに変更出来るみたいです。
(もし、このアプリを使う場合はウィンドウが2つ開きますけどどちらも閉じないで使って下さいとの事)


あと、ヘッドホンアンプは安いヤツで様子見で良いかと思いますね。

予算が増えたら選択肢が増えるから結果として自分に良い音に会える可能性はあがるとは思いますけど
余程の高級機を買うとかしないなら そんなに差は無いかと思いますよ。


書込番号:24582322

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

おすすめのDAC内蔵アンプ教えて下さい

2021/11/20 06:49(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD650

スレ主 tkmtttyさん
クチコミ投稿数:91件

ヘッドホンDACアンプのおすすめを紹介していただきく質問させて下さい。

現在、iPhone(ハイレゾロスレス) → Fiio Q3(バランス接続)→ HD650 で使用しています。
更なる音質・音場向上で、ヘッドフォンDACアンプの購入を考えてます。
以下条件で、おすすめを紹介いただけないでしょうか

・ 現有のQ3より明らかに向上を感じることができる(HD650を鳴らしきる)
・ バランス接続(音質が満足できそうであれば、なくても可)
・ iPhoneからのハイレゾロスレス(Apple Music)
・ 据え置き型、ポータブルのどちらでも可
・ 予算は範囲が広いですが、3から10万円くらい

宜しくお願いします。

書込番号:24454129

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21641件Goodアンサー獲得:2913件

2021/11/20 17:14(1年以上前)

音質・音場向上は個人の主観なので、自分で試聴して選ぶしかないと思いますが。

https://www.sennheiser.co.jp/sen.user.Item/id/1123.html
これの中古とか狙ってみては。

書込番号:24454958

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:63件

2021/11/21 00:00(1年以上前)

>tkmtttyさん

自分がレビューしましたが、iFi ZEN Signature SetはSENNHEISER HD6XX/650に特化しているのでオススメだと思います。今は、ACアダプターも最新版のiPower IIになっていますね。

https://review.kakaku.com/review/K0001344892/ReviewCD=1445888/

https://kakaku.com/item/K0001371755/?lid=itemview_relation1_name

書込番号:24455487

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 tkmtttyさん
クチコミ投稿数:91件

2021/11/21 22:48(1年以上前)

>MA★RSさん

ご回答ありがとうございます。

書込番号:24457120

ナイスクチコミ!1


スレ主 tkmtttyさん
クチコミ投稿数:91件

2021/11/21 22:50(1年以上前)

>Gadget Partyさん

ご回答ありがとうございます。
HD-650専用にチューニングされて、とてもありがたいDAC&Ampですね。
検討してみます。

書込番号:24457124

ナイスクチコミ!0


CBA01さん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:100件 HD650のオーナーHD650の満足度5

2021/11/22 15:37(1年以上前)

ポタアンのMOJO おすすめします。

バランス接続できないし、ボタンも音量調整しかないんですけど、
音量を変えると 音質も変えられるんですよね。

なので、微調整しながらでも好みの音質で聞きたいという方でしたらオススメします。

具体的には
最大音量から4つ下げた所が 高音が一番伸びて 低音が弱い(分離感は良い。)(普段はこの音量(音質)で聞いている。)
そこから 上げると 高音の伸びは上がらないけど低音のバスが強くなっていく感じ
そこから 下げると 高音寄りのバランスが低音の寄りに変わりつつ 低音のバスが強くなっていく感じになります。

なので MOJOで音質を決めてから プレイヤーその他の音量を変えてやると色々な曲を自分の好みの音質にして聞き易いですね。

※※※ 要注意 ※※※
MOJOはハイパワーなので 音量を最大から4つ下げ とか簡単に書いてますけど 周りの音量を極力落として注意しながら音量を上げて下さい。
間違うと爆音になります。
外で使う場合、音量を最大から4つ下げとかだと充電無しで5時間に届かないかもしれません。

MOJOは 電源を落とす前の音量を記憶してくれてますので 実際購入してからはそんなに不便を感じないと思います。

書込番号:24458026

ナイスクチコミ!1


cantakeさん
クチコミ投稿数:2664件Goodアンサー獲得:395件

2021/11/23 17:57(1年以上前)

>tkmtttyさん
こんにちは
お安くて性能が良いなら中華DAC兼ヘッドフォンアンプ、DAC+ヘッドフォンアンプと思います
Topping、SMSL、GUSTARD などは評価が高いと思っています。
実際に試聴できないので、クチコミ評価などを参考にするしかありませんが。

書込番号:24459977

ナイスクチコミ!1


cantakeさん
クチコミ投稿数:2664件Goodアンサー獲得:395件

2021/11/23 18:17(1年以上前)

>tkmtttyさん
追記させていただきます
アマゾンではブラックフライデーの前から現在は中華DAC製品がお安くなっています(15%から10%OFF)
お買得です
Toppingなどは6〜7万くらいであると思います。

書込番号:24460031

ナイスクチコミ!1


スレ主 tkmtttyさん
クチコミ投稿数:91件

2021/11/23 20:57(1年以上前)

>CBA01さん
>cantakeさん

情報、アドバイスありがとうございます。
ご提案いただいた製品、検討させていただきます。

書込番号:24460362

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HD650」のクチコミ掲示板に
HD650を新規書き込みHD650をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HD650
ゼンハイザー

HD650

最安価格(税込):¥49,990登録日:2004年 1月 2日 価格.comの安さの理由は?

HD650をお気に入り製品に追加する <1079

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング