HD650 のクチコミ掲示板

最安価格(税込):

¥49,990

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥49,990¥65,780 (8店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥75,000

タイプ:ヘッドホン 装着方式:オーバーヘッド 構造:開放型(オープンエアー) 駆動方式:ダイナミック型 HD650のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HD650の価格比較
  • HD650のスペック・仕様
  • HD650のレビュー
  • HD650のクチコミ
  • HD650の画像・動画
  • HD650のピックアップリスト
  • HD650のオークション

HD650ゼンハイザー

最安価格(税込):¥49,990 (前週比:±0 ) 登録日:2004年 1月 2日

  • HD650の価格比較
  • HD650のスペック・仕様
  • HD650のレビュー
  • HD650のクチコミ
  • HD650の画像・動画
  • HD650のピックアップリスト
  • HD650のオークション

このページのスレッド一覧(全132スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HD650」のクチコミ掲示板に
HD650を新規書き込みHD650をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

テレビ番組で見たんですが

2016/06/12 20:29(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD650

クチコミ投稿数:429件

今ゼンハイザーオーバーヘッドホンを使っておりますが。
この機種ってそんなによいんですか?598と比べて何が違うんですか?
AKG545の音場の良さと迷っています。

書込番号:19951351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
Angsyallyさん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件 HD650の満足度3

2016/06/15 11:46(1年以上前)

>雪の松島さん
HD650、HD598を所有しています。k545はもっていませんが、k550ならもっています。
私は約30台のヘッドホンで、主にクラシック音楽を楽しんでいます。
HD650はそのままだと音が篭って聴こえるので、Dmaa改造しています。
合うのは、ロマン派のオーケストラ曲です。特にブラームスは良く合います。
又、ホームミュージックと呼ばれるようなポピュラーなセミクラシックの曲もとても美しく演奏してくれます。
そのようなロマンチックなオーケストラ曲を聴くには最高のヘッドホンです。
しかし、私の場合それ以外の曲は、他のヘッドホンで聴いています。モーツァルトは特に合いませんし、弦楽四重奏曲やピアノ曲も今一に感じます。ましてや、ポップスやロックには使う気持ちにはなれま ん。 その辺の特性を掴んでの選択をお薦めします。
又、 HD650は鳴らしにくいヘッドホンですので、クラシック音楽を聴くならば大出力の専用ヘッドホンアンプが必要です。ヘッドホン以上の出費が必要です。
私感では、クラシック音楽を聴くのでなければ他のヘッドホンの方が良いように思います。
HD598ならば結構オールマイティです。k550は、その2台に比べると低音は少な目です。クラシックを聴くには物足りないかも知れませんが、何でもいけるヘッドホンです。
何れにしても、どんな曲を聴きたいのか決めて探された方が適切と思います。

書込番号:19958575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ17

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

製造国について

2015/12/27 19:15(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD650

クチコミ投稿数:1071件

フジヤエービックで新品を購入したのですが
製造国がIrelandになっています

これで問題ないですか?

書込番号:19439129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1071件

2015/12/27 19:18(1年以上前)

画像を貼るの忘れてました

書込番号:19439137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:7件

2015/12/27 19:52(1年以上前)

こんばんワンコ(^^♪


当方の650のヘッドバンドの付け根部分内側にも、左右にMADE IN IRELAND と記載されています。

ご安心を(o゚∀゚o)

書込番号:19439224

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1071件

2015/12/27 20:09(1年以上前)

>xxオッスxxさん
返信ありがとうございます
これで気兼ねなく聴けます
HD650は1つの上がりですね

書込番号:19439270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1071件

2015/12/27 20:27(1年以上前)

このシステムはグッドアンサー大量発生できるのでは
私はやりませんが

書込番号:19439324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:7件

2015/12/27 20:35(1年以上前)

DMaa社製のチューンナップもいいだすよ♪

自分はチューンナップしています。しばらくオリジナルサウンドを楽しんだ後にでも挑戦しみるのもいいかもです。

DMaa社製のチューンナップは、オリジナルの少し鼻が詰まった感じから、なにやらスコッと抜けた感覚へと変わります。
分解能が高くなっている感覚でしょうか。
さらに高域の抜けが良くなった分低域の厚みが増してきます。

元に戻せるので安心してくださいww

書込番号:19439352

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1071件

2015/12/27 20:38(1年以上前)

ちなみにこれは14年12月に製造された物だと思われます
船便で届くにしても、販売まで時間がかかっていますね
すでに中古で出回っていますから新品は売れないのでしょうね

でも良い物はちゃんと評価してあげる必要があると思います

書込番号:19439358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1071件

2015/12/27 20:47(1年以上前)

>xxオッスxxさん
dmaaの改造もネットで見たことあります
でもネットからの情報だとなんだか嘘くさく感じてしたいますが、
オッスさんからの情報だと説得味がありますね
私もバランス接続を試してからチャレンジしてみたいと思っています

書込番号:19439390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15820件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2015/12/28 14:50(1年以上前)

横レス申し訳ありません

スレ主様、xxオッスxxさん
DMaa社製のチューンナップについて同社のホームページ等有ればご教示頂けませんでしょうか
一通りググってみたのですがヒットする物がありませんでした。

よろしくお願いいたします。

書込番号:19440999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:7件

2015/12/28 15:25(1年以上前)

>xxオッスxxさん

後ろの女性は誰でしょうか?w

書込番号:19441068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:41件 うちの子の撮った写真 

2015/12/28 18:17(1年以上前)

私のHD650もMADE IN IRELANDとなっています。
良かった、ホンモノだ(笑)。

書込番号:19441412

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1071件

2015/12/28 18:47(1年以上前)

>よこchinさん
こんばんは
dmaaについては私もまだよくわかりませんが、ホームページは無かったような気がします
ヤフオク経由で改造依頼するのではないでしょうか

>ちちさすさん
私のHD650は右側のハウジング内にホログラムシールが貼られています
過去スレでは左側だったような気がしますけど、仕様変更でもあったのでしょうか
外箱のデザインも変わってますしね

書込番号:19441485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1071件

2015/12/28 19:00(1年以上前)

それにしても、
めちゃくちゃ音がいいから大満足です
TEAC UD-503との相性はバッチリです

あと日本語の取説が付属していないのが、不満点かな

書込番号:19441507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:7件

2015/12/28 22:08(1年以上前)

こんばんワンコ(^^♪

よこchinさん、以下に記事が出ています。参考にしてください。
http://umbrella-company.jp/contents/modified-sennheiser-delrimour-modern/

小舟にゆらりんさん、満三さんのスレと話がそれてご迷惑かかるといけませんので、この話は機会があれば他で盛り上がりましょう。今回は申し訳ないです<(_ _)>

ちちさすさんも650使いでしたか!
アイリッシュ人は陽気でやかましいとか、日本でいうところの大阪人気質に似ているかもww

満三さん、503をお餅ですか、素晴らしい機種ですね。それではぜひバランスを堪能してください。

書込番号:19442021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15820件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2015/12/30 23:05(1年以上前)

ヤフオクの出品はされていないようですね
ヤフオク商品掲載一覧URLに商品が載っていません

メールでの問い合わせ考えてみます、ありがとうございました。
#オークションのURL書くとエラーになりますね

書込番号:19447705

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

HD650のインピーダンスについて質問です。

2015/10/23 02:23(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD650

スレ主 nur3さん
クチコミ投稿数:2件

先日HD650が手に入り、とりあえずiphone4sに直差しで聞いてみたんです。そしたら想像以上に音が出たんです。HD650はインピーダンスが300Ωだと知っていたのでてっきりiphone直差しでは、音量を最大にしても音が聞こえる程度にしかならないものだと思っていました。しかし、いざ鳴らしてみるとかなりの音量が出てしまったんで、このHD650が偽物ではないかと思い始めました。偽物かもしれないと思う理由は他にもありまして、このHD650がヤフオクで友人が手に入れたものだということです。そして保証書がないということです。HD650の偽物があるとい情報はネット上ではちらほら声があるようなんですが、偽物の特徴はいくら探してもでこないので、こちらで質問させてもらうことにしました。
音量についてですがHD−25−1Aでiphone4sに直差しして音量が音量シークバーの50%とHD650でipheone4sを直差しして音量が音量シークバーの70%が同じくらいに聞こえました。iphone4sのデフォルトのミュージックアプリで再生しました。
情報が少ないようでしたらまた追記します。私は今までこのような高級なヘッドホンを使用したことがなく無知なので皆様のご意見が聞きたいです。お願いします。

書込番号:19251701

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:149件

2015/10/23 05:22(1年以上前)

ヘッドホンはRLC回路じゃない。耳もリニアで音を区別できてない。
だから、単純に音量(dB)では100%区別することは難しい。
(専用音響テスターから出力するなら話別だけど、DAPは基本的に五分五分の感じ、iphoneはそれ以下、OSコロコロ変わるし)

大きな音量で鳴らしても、レンジが足りないし、エネルギーも足りない(突発な大電流需要など)。
→低音がふんわりして、地面じゃなくて絨毯や船を踏んだ感じ。メリハリがない。高音が透き通ってない・・・

なので、ピンポイントの回答じゃないけど、店で純正品と聴き比べたら(iphoneで)分かるかも。
あとはこれから他の方の書き込み含めて、専門店の店員さんと情報交換して、自分の経験と「確実な知識」を増やそう。

※ run-inしてない影響もあるけど、でも偽物を純正品と一緒にiphoneで鳴らすより、高給デスクトップからの音源で聴き比べたほうがわかりやすいと、わたしは思う。 環境が整った店がいいね。


例:本物のレースカーと偽物の車、エンジン音や細かい振動で判断するより、いっぺんコースで260KM出して走ってみたら? 偽物も純正品のパーツ使ってる可能性あるし、全体として【専用コース・専用アンプ】の発揮が同じで、それが偽物なら・・・保存しよう。

書込番号:19251757

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:127件

2015/10/23 12:01(1年以上前)

インピーダンスだけでなく感度(能率)も関係してくるという話をしても実際本人が確認しないことには納得しないでしょう。
CaptorMeyerさんが言うように店頭で聴き比べてみるのがいいですよ。

書込番号:19252416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 nur3さん
クチコミ投稿数:2件

2015/10/23 15:25(1年以上前)

>ドン・ポセイドンさん
>CaptorMeyerさん
そうですね。まずは店頭に行って聴き比べてみるべきでしたね。

書込番号:19252845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:41件 うちの子の撮った写真 

2015/10/23 16:02(1年以上前)

すでに目を通されているかもしれませんが、参考までに。

http://bbs.kakaku.com/bbs/20465010334/SortID=17492967/#tab

書込番号:19252914

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

標準

PCリスニングの際の出力設定

2015/09/14 19:45(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD650

クチコミ投稿数:81件 つれづれ 

中古ですがHPAと共に購入しまして、充実したヘッドフォンライフを送っています。
 今まではAKG 181DJ、AD900X、HD598の三機しかヘッドフォンを使ったことがなく、もっぱらスピーカー専門でした。
 Victor SX-900やらLuxman M06やらDS-1000HRやら、デカい重いものばかりでしたが、上京して一人暮らしを始めると部屋が手狭です。
 今ではスピーカーシステムも縮小して、Pioneer S-UK3をDENON PMA-7.5というコンパクトなシステムで鳴らしています。
 が、ある日思った以上にスピーカーの音が近隣に漏れていると判明、またSkypeで話す友人全てから「スピーカーがうるさい」と言われヘッドフォンの購入を決意し、どうせならということでHD650を我が物にいたしました。
 現在のヘッドフォン環境はPC(Xonar Phoebus)→RHA-2D→HD650
 というものです。
 当初、レビューから想起したよりも音が鮮明で、刺さる傾向にありましたが、ちょこちょこエージングを進めると下が出てきました。
 しかし、一つ困りものなのが「出力設定」での音の傾向の変化です。

 私の環境では、MusicBeeというプレーヤーからWASAPI出力していたのですが、これはスピーカー環境だと音がすっきりし、低域が増して好ましい結果になります。
 ただ、ヘッドフォン環境だとWASAPIは音がスッキリしすぎてやや耳に痛く、DirextSoundの方が「噂に聞くHD650らしさ」がある音です。
 (WASAPIだとかなりデジタルくさい音になる、ただ高解像度)
 HPAがデジタル増幅なのでそこも関係すると思うのですが(経験上デジタルアンプは下がスカスカになりがちです)PCで使ってらっしゃる皆さんは、どのような出力設定でリスニングされているのか気になった次第です。
 宜しければ、皆さんの環境お聞かせください。

書込番号:19139911

ナイスクチコミ!4


返信する
KFM2200さん
クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:9件

2015/09/17 02:52(1年以上前)

>ある日思った以上にスピーカーの音が近隣に漏れていると判明

アパートなどの共同住宅で音を出す際はスピーカーごと布団を被るべきですね。
私も深夜にお隣から聞こえるお経にかなり辟易しておりました。私も私で生活音はガンガン出してました。

さて新しく購入されたヘッドホンも音漏れが酷い開放型という構造のようですね。なので布団とは言いませんが毛布ぐらいは被ったほうが良いかと思われます。昔から「己れを愛するがごとく、汝の隣人を愛せよ」と言います。
私の場合はお隣が仏教徒だったのであえてこれを実践はしませんでした。がある意味一つ屋根の下で暮らしている仲間同士おもいやり譲り合いの心を持ちお互いに良き日々を送れるよう心がけるべきではないでしょうか?

イシマロさんとその近隣住人の方々に幸あれ

書込番号:19146902

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ39

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 P200との相性

2015/05/11 22:52(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD650

クチコミ投稿数:13件

初投稿です。読みづらい所があるかもしれませんが、皆さんのお力をお貸しいただければ幸いです。
一週間程前に視聴(とは言ってもiPod直でしたが)しHD650を購入し現段階で80時間ほどエージングを終えたのですが、いまいち鳴らし切れてないような感覚を抱いています。いわゆる「ベールのかかったような音」といった感じです。
使用環境は755re→zonotone silvermeisterRCA→luxman p200→HD650です。
p200は一応アンプ専用機ですし、パワー不足ということもないと思うのですが、このアンプはHD650とはあまり相性が良くないのでしょうか? もしくはCDP兼DACの性能が不十分なのでしょうか。 どなたかアドバイスを下されば幸いです。

書込番号:18767533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2015/05/12 00:03(1年以上前)

上を見ればキリが無いと思いますが、P200なら、十分なアンプだと思いますよ。
「ベールのかかったような音」と言うのは、解像度重視の最近のモデルとは違い、HD650の特徴であると思います。
好みに合うヘッドホンを探してみては如何でしょうか。

書込番号:18767805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


9832312eさん
クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件 HD650の満足度5

2015/05/12 00:16(1年以上前)

以前に利用していましたが抜けが良いヘッドホンではないですね、そもそも。
駆動力という点ではDAPでもそこそこ鳴らせるのでヘッドホンアンプの出力不足はないでしょう。
ただ良くも悪くも上流の影響を受けるヘッドホンですので、アンプによってはつまらない音に感じるかもしれません。
ラックスマンのアンプと相性が悪くは感じませんでしたので、プレイヤーを交換するという手もあるかと思います。
ただそもそもヘッドホンの傾向が好みであるかという点をよく考えたほうが良いかもしれませんね。
これ以上になると結構な投資になりますので。

書込番号:18767842

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件 HD650の満足度4

2015/05/12 00:28(1年以上前)

スレ主さん。

HD650の、僕の試聴での印象がそうでした。
試聴の結果、結局、他の機種を買ってしまいました。

その後何年か経ち、ひょんなことから、知人から譲り受け、鳴らしてみてびっくりしました。
振動板は、アンプで化けます。

P200では、良く言われる、「まったり」「ベールのかかった」という音になると思います。
いわゆる、「早い」アンプで駆動すると、極上です。

ただしかし、現行のヘッドホンアンプだと、難しいように思います。非常に高い、ごく一部のアンプでしか実現出来ないように思います。

@環境を変える(どちらかと言えば、アンプかなと思います…ただ、755REもボトルネックだと思いますので、難しいですね)
A現在の環境で満足できる機種(ヘッドホン)に変える。

どちらかだと思います。

書込番号:18767870

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:10件

2015/05/12 05:16(1年以上前)

スレ主さんはじめまして

HD650は寒色系のUSB DACもしくはアンプで随分印象がかわります。
時間が有りましたら僕は関西の人間ですがヨドバシ梅田にあるU-05とバランス駆動したHD650と他のアンプと接続されたHD650と聞き比べをしてみてください。
随分と味付けの印象が変わると思いますよ。

書込番号:18768097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19件 HD650の満足度5

2015/05/13 12:09(1年以上前)

スレ主さん、こんにちは。
HD650はもともとそういう音質なのです。高音が刺さらない様設計されているので。
古いHD600やベイヤーのDTシリーズだと高音が出て、ベールがかかった感じはないです。
出来れば色々試聴した方がいいと思います。

書込番号:18771906

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:3件

2015/05/13 16:54(1年以上前)

HD650を改造して、ベールがかかった感じを取り払ってくれるところがあるみたいですよ。
祭りで聴けるみたいですから、一聴して見るのはいかがですかね?

http://umbrella-company.jp/contents/modified-sennheiser-delrimour-modern/

書込番号:18772532

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13件

2015/05/13 23:46(1年以上前)

KURO大好き 様
ほかの方の返信を見る限り、やはり特性自体があまり僕の好みにあっていないみたいですね。
とりあえずHD650は手放さず、今の環境で自分の好みに合うヘッドホンを探そうと思います。
ご返信ありがとうございました。

書込番号:18773825

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2015/05/13 23:53(1年以上前)

9832312e 様
やはりヘッドホン自体のキャラですか。
hd650に合わせて環境を整えていく根気が正直ないので、メインのpro2500にもうちょっと頑張ってもらって、とりあえずHPA3でも買い足して様子を見てみようと思います。ご回答ありがとうございました。

書込番号:18773849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2015/05/13 23:58(1年以上前)

ナコナコナコ 様
僕も今のところ うーんこれどうしよう…といったところです。手放す気はありませんが。
確かに本当に良いアンプに繋ぐと化ける、というレビューはよく目にするのですが、正直学生の身ではp200でもあまり安くはない買い物でしたので、しばらくはこのアンプに頑張ってもらって他のヘッドホンを探そうと思います。ご回答ありがとうございました。

書込番号:18773870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2015/05/14 00:00(1年以上前)

ああスレ主さん、なるほどわかります。

HD650が元々暖色でベールをかけた感じの下地がある上に、デノンのエントリークラスでそんなに解像度も高くないところに、
かつLUXMANのやや軟質さを含みつつ色艶を付けたような音色が、三つミックスされて出てくる最終結果は、かなり生温い出音になりますよね。

私はP-200とHD650を自宅で組み合わせたことがありましたが、この二つはあんまり合わないんだとハッキリ言って思いましたね。
モヤモヤして生温い感じかと。

自分ならばもしHD650を活かすのだとしたら、HP-A8を導入しそれで解像度を上げつつデノンやLUXMANの音色はHD650使用に於いては排除しようとしますね。

他の方の投稿にも指摘がありますが、HD650が濃いから、それを上塗りするような色付けの強いアンプではなく、
HP-A8みたいに比較的寒色でアッサリめなアンプの方が、HD650が活きると思います。

アンプがあっさりしててもHD650の濃さが乗れば最終出音は程好いが、
色付け強いアンプ(P-200とか)にHD650は相乗効果で最終出音はあまりにも濃厚過ぎてしつこいと、個人的には思います。

書込番号:18773876

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13件

2015/05/14 00:03(1年以上前)

stady5494040様
暖色系のアンプだとちょっと音がまったりしすぎるみたいですね。
u-05ですか。レビューを見る限り僕の好みに近そうなので、都内で置いているところを探して一度視聴してみようと思います。ご回答ありがとうございました。

書込番号:18773885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2015/05/14 00:07(1年以上前)

HD800を鳴らしこみたい様
やはりそうですよね。環境の方向性が定まっていないのもありますが、やはりヘッドホンの特性に大きな比重が置かれているのだと思います。
いまいち高音の鳴り方に満足できていないので、DT990proあたりのモデルを試してみようかと思います。ご回答ありがとうございました。

書込番号:18773898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2015/05/14 00:09(1年以上前)

メガネトチロウ様
そんな改造もあるのですね!この手のやり方はかなり気になるので、ちょっと調べてみようかと思います。耳寄りな情報ありがとうございました。

書込番号:18773904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2015/05/14 00:17(1年以上前)

air89765様
まさしくそうです!僕はまだかじりたての素人ではありますが、聴いていて抱くのが生暖かいという感覚です。
いくら価格コム売り上げno1とはいえエントリーはエントリーモデル、価格なりの差は生じてくるのかな、と思い始めたところです。CDP兼DACをもうちょっと良いものに変えた方がいいのかなと考えている次第です。
好みの問題ではあるので一概にはいえないとは思いますが、僕もこの組み合わせは余り好きではないです。現段階でHPA3を買ってみようかと思案しているのですが、A8との差はやはり大きいのでしょうか?
ともあれ、今回でアンプとヘッドホンのバランスがいかに大切か思い知らされました。ご回答ありがとうございました。

書込番号:18773928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2015/05/14 08:11(1年以上前)

>現段階でHPA3を買ってみようかと思案しているのですが、A8との差はやはり大きいのでしょうか?

私見では結構大きいですね。

HP-A3は良くも悪くも導入してみても「普通だな・まあまあ良いか」という程度の印象になると思います。
ですがHD650との音色の相性という観点からは、今よりも寒色系にシフトして、生温さは薄れる方向性で、相性良好になると思います。

HP-A3自体は比較的解像度が高めでかつ色付けが少なめで淡々とした印象で鳴らして来る…というタイプだが、HD650自体が濃厚で元気なので、
その二つがブレンドされると解像度が出た感じの中で元気さや厚みが出るという感じで、相性がいいと思います。

HP-A8の方が情報量に「深み」や「充実感」を感じて、価格なりの差は感じ、
A3の「普通だな」という印象に対して「これはなかなかいい!」ぐらいの差は生じると思います。


あとHP-A3直挿しとP-200とを比較した場合、HD650の音色との相性自体はA3が良くても、全体的には、
P-200の方が広がり感があったりしてヘッドホンアンプとしての充実感とか鳴りっぷりはA3直挿しはダウンする方向になります。

HP-A8の方が、アンプ部分だけでもHP-A3のアンプ部分よりも良くて、その分ヘッドホンアンプとしてP-200からグレードダウンしたかのような感覚は小さくて済みます。

P-200は、一概には言えないが、HD650のような暖色寄りの音色のイヤホンヘッドホンよりも、寒色系のイヤホンヘッドホンまたは、
暖色と寒色の中間的な音色のイヤホンヘッドホンと組み合わせた方が合いやすい傾向が、無くもないかなと感じます。


因みに後々、HP-A8→P-200という構成というのも、ありだと思いますよ。
A8のアンプ部分よりも色付けや広がり感を出したい時にP-200に合うヘッドホンはA8をDACとしてP-200に、
P-200に合わないものはHP-A8直挿しするといい感じです。P-200が色付け強く、A8のアンプは色付け強くないので、使い分けしやすいです。

A8のDACかいいのでP-200も活きる方向性です。
A3をDACとしてP-200をアンプとした場合には、今より大差というものは出ないでしょうが、A3直挿ししてのHD650の音色変化のところは不満点は改善傾向気味に感じる可能性が高いと思います。

書込番号:18774417

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2015/05/18 22:25(1年以上前)

初投稿です。私もHD650に対してスレ主様と同じような意見を持っていました。色々とネットの情報を調べていたところ、メガネトチロウ様の情報と同じものを見つけて、早速先週末のヘッドホン祭に行ってきました。

ブースにはモディファイがされたHD650の他にも同じくモディファイ済のHD600やHD590、HD595などの初めて見る実機や、他にはノーマルのHD580とHD800がありましたので、色々と聞き比べができました。
どれどれと先ずHD650を手に取ってみたところ、外観はこれと言って改造したような変わった感じはありません。よく見ると中のドライバーのところにカスタマイズの認証でしょうか、工房のマークがセンス良く表示されているのと振動板の前のスポンジがメッシュになっている程度です。しかし音を聞いて正直驚愕しました。はっきり言ってかなり凄いです。これは一聴しただけですぐに分かりました。クリアさは隣にあったHD800と同等かそれ以上に感じましたし、更にHD800よりもフラットで、パワーと音の厚みや実体感は上に感じました。そして何より大型のスピーカーで聞いているような体感音で、今までヘッドホンでは経験した事のないレベルでした。
ちなみにHD600のモディファイには工房のオリジナルのリケーブルが取り付けてあり、更にクリアで音の分離が良く凄いレベルの音でした。

工房の人に色々と教わりましたが、その方はミュージシャン兼エンジニアだそうで、なるほど音楽家と普通のメーカーとは音の捉え方が根本的に違うなと思いました。素人が陥りがちな、DACやアンプやケーブルなどで辻褄を合わせようとするのとは全く別次元のものだと思い知らされた感じです。

私は早速オーダーしましたので、生まれ変わったHD650が届くのが楽しみです。きっとスレ主様の不満も吹っ飛ぶのではないでしょうか。

書込番号:18789177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2015/05/19 10:44(1年以上前)

air89765 様
返信が遅くなってしまい申し訳ありません。
やはりそうですか…a8含め今の環境を見直すのはやはり安くはない出費ですので、まずはこちらで他の方にご紹介いただいたデリモアモダンさんのカスタムに出してみて、今後の環境については考えてみようと思います。A8であればp200とヘッドホンの相性が合わなかった際の準メインとしても使えそうですので、候補に入れようと思います。丁寧なご回答、ありがとうございました。

書込番号:18790430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2015/05/19 10:50(1年以上前)

ダリスガー 様
そんなにすごいモノだとは…こちらのスレで様々なアドバイスを頂きましたが、今の自分にはコスト的にもこのオーダーがベストチョイスだと確信しました。
'DACとケーブルで辻褄を合わせようとするのとは全く別次元'というのは目から鱗ですね。早速僕もオーダーに出してみようと思います。ご回答ありがとうございました。

書込番号:18790446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:7件

2015/05/19 20:05(1年以上前)

DMaa社製のチューンナップ650だす。

tachikoma1996さん、こんばんワンコ♪

メガネトチロウさんご紹介のチューンナップショップでお願いしますた。
特にエージングは必要ないとのことでさっそく感想でも。

オリジナルの少し鼻が詰まった感じから、なにやらスコッと抜けた感覚。
分解能が高くなっているのが分かります。

そして一聴して低域の量が多くなっていますね。高域の抜けが良くなった分、対比して多く感じるかもしれません。
まったりした旧650の低音はそのままで厚みが増した感じですかね。

アンプを変えたり、ケーブル交換したりするのも一つですが、改造してもらう選択肢も「あり」です。

書込番号:18791713

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2015/05/19 22:07(1年以上前)

スレ主様

xxオッスxx さんに引き続き、私のHD650モディファイも本日届きました! 今週の日曜日に発送して翌月曜日に工房に到着、その日に連絡が入って支払いを済ませたら、夕方には返送済みのお知らせが入りました。今日の午前中にはこちらに届いていたので(不在でしたので家の者が受け取りましたが)、正味数時間しか工房に居なかった事になりますね。タイミングが良かったのか凄く早いです。
「ちゃんとできてるのか?」と思い開封してヘッドホンを見ると随分とピカピカにキレイになっていてクリーニングしてくれたようです。xxオッスxx さんの写真と同じDELRIMOUR MODERN audio・acoutikの認証ステッカーがさり気なく貼ってありカッコイイです。中のドライバーのところにも同じく貼ってあります。全体の仕上げがキレイで凄くきちんと出来上がっていました。
ちなみに今回私はDELRIMOUR MODERN(デルリモア・モデルンと読むそうです。ドイツ語ですかね)のOktaviaという別売りのリケーブルも同時購入してしまいました。

スレ主様のご参考になればと、少しレビューしてみますね。
まず標準のケーブルで聞いてみましたが、ヘッドホン祭で試聴した時は周りのうるささもあり分からなかった、無音部分や背景の静けさなどがしっかり分かり、そこから生々しい音像が浮かび上がってくる感じです。ものすごく音抜けが良くて、元のHD650のベールがかった感じが全くありません。あと音場が前後上下左右に非常に広くなっています。そこに凛とした音像が太くしっかりと浮き出てくる感じですので、音楽にとても立体感が感じられます。音のエッジは強調していないので輪郭を強くして解像度を高くみせている不自然さは無く、それなのに音像が凄くハッキリしていて生々しいです。これは音が団子にならず分離が良くなっているからだと思います。低音は元よりも更に太く大きく出ていますが、抜けが良く音に芯がありますのでボワつきません。高音は強調感無く凄く自然に伸びて美しいです。元の高音の不満は全くありません。
全体的には元のHD650のバランスは崩れること無く、いくつかあった不満な点を全て取り除いた感じです。とにかくとてもバランスが良いです。

次に奮発して購入した別売りのOktaviaというリケーブルに付け替えてみると、これには衝撃を受けました! 急に4K、いや8Kのハイビジョンになったかのように凄いクリアでリアルな質感です。レンジは超ワイドレンジで音が膨らんだりもたついたりしませんし、音楽が更に立体的に感じます。
標準のケーブルと何度も取っ替え引っ替え聞き比べると、元のケーブルはバランスは良いものの何だか少し音が滲んでいるのが分かります。レンジも少し狭いですね。それに比べてOktaviaは音の滲みとか狭さなどは全くないばかりか、変なクセ自体が無く、まるでケーブルそのもの自体が存在しないような不思議な感覚です。これを聞いてしまうともう標準のケーブルには戻れそうにないです。また、見た目が凄くカッコイイですし、非常にしなやかで取り回しが良く、つくりも良いです。

私はこのモディファイをしてもらって凄く良かったと思います。HD650に感じていたちょっとした不満な点が全て取り払われたばかりか、ヘッドホン自体の性能が凄く上がっています。これから色々と聞き直す音源が沢山ありますので、楽しみです。スレ主様のご不満の解決策としてはとても有効だと思います。

書込番号:18792203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ20

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ヘッドホン購入計画

2015/05/05 22:47(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD650

スレ主 PARKAIRさん
クチコミ投稿数:5件

自宅で音楽を聞くためにヘッドホンの購入を考えています。
電気店で試聴の結果、hd650の音が気に入りました。予算的にもオッケーです。ギリギリですが‥
ただ今は単身赴任でバソコンを持ってきていないので、ak100に繋げて聞くことになりますが、ネットで調べたら、本格的なアンプなどを使わないと篭った音になるといった書き込みが目につきました。
電気店では、おそらくそういったものに繋がっていたような‥気がします。
そこで質問なのですが、ak100でもいい音で聞けるのでしょうか?

書込番号:18749224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:515件 HD650のオーナーHD650の満足度5 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2015/05/06 00:25(1年以上前)

模範回答をするなら「HD650はアンプが必要な機種なのでその運用はおすすめしません」です。

しかしAK100で主さんが満足される可能性も充分ありますし、もう一度試聴に行って、AK100でHD650を鳴らしてみて下さい。それで音に満足なら買えばいいと思います。試してもいないものをこんな掲示板の数人の意見で諦めるほうがもったいないので。

書込番号:18749505

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 PARKAIRさん
クチコミ投稿数:5件

2015/05/06 00:56(1年以上前)

シシノイさんありがとうございます。

やはりアンプが必要になる可能性が高いようですね。
そこでもう一つ質問なのですが、AK100と繋げるアンプとしてオススメはありますか?

書込番号:18749586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:515件 HD650のオーナーHD650の満足度5 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2015/05/06 01:07(1年以上前)

私はポタ側のアンプはあまり詳しくないので、その部分のご相談は他の方にパスさせて下さい。もしレスがつかない場合はアンプ板もあるので、そちらでご相談されたら良い回答が得られるでしょう。

それよりまずはAK100を持ち込んで試聴して下さい。それで満足ならそこまでで解決ですし。家電量販店での試聴された際にHD650がどんな機器に繋がっていたか、その質次第ではAK100でも対抗出来る可能性は残っています。

あと、HD650の時点で予算ギリギリと仰っているなら、AK100直挿しで試聴して万が一ダメだった場合は予算をたっぷり積み増してアンプを揃えてまでHD650がどうしても欲しいのか、予算内で他のヘッドホンを検討するかを今一度立ち返って考えてみてはいかがでしょうか。生半可な(例えば1万円とかの)ポタアンなんかを入れるのはHD650に対してはあまり推奨できませんので。

こういう掲示板に相談された方で、当初の予算より遥かに出費が嵩んでしまっている方はたまにいらっしゃいます。果たしてそれで良かったのかどうかは本人次第ですが、私はまず当初の予算の枠内で収めるほうが良いかなと考えています。

書込番号:18749607

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2845件Goodアンサー獲得:644件 再出発!! 

2015/05/06 09:20(1年以上前)

HD650に使うポタアンだと、駆動力が高いものを必要とします。
私からは古典的な機種ですが高解像度で音場も広いSR-71Aをお薦めします。
これはHD650を鳴らすことを目標に設計されたそうです。

しかし、こちらの方がHD650より高価で、また中途半端な機種を導入しても効果が薄いため、シシノイさんも先にコメントされている通り、AK100直で満足できないようであればアンプ貯金されるか他の機種に変更も検討された方がよいと思います。

開放型で外使いされないでしょうから、据え置きでPCオーディオも可能であればHP-A3等の比較的安価なものでも鳴らすのは鳴らせますので、そちらも視野にいれららたら如何でしょうか?

書込番号:18750136

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:10件

2015/05/09 03:38(1年以上前)

スレ主さんはじめまして、

わたしは据え置き機でHD650を使用している者です。HD650を鳴らしきるにはそれなりの駆動力は必要なヘッドホンですが、ポータブルヘッドホンアンプとしてIDSD Microなどはいかがでしょうか。この機種はスマートフォンとデジタル接続することをメインに考えられていますが、純粋なアナログアンプとしてHD650をドライブ出来ると思います。
この機種でもし満足できなければやはりミドルクラスの据え置き機をオススメしておきます。

書込番号:18758525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 PARKAIRさん
クチコミ投稿数:5件

2015/05/09 20:31(1年以上前)

返信遅くなってしまい申し訳ありません。
皆様多様な御意見ありがとうございます。
視聴しに行き実験したいのですが、時間が取れずまだ行けていません。

ak100に据え置きアンプを繋げる効果というものは、如何なものでしょうか?
hd650は自宅での使用予定ですので、アンプをはさむのであれば、据え置きアンプでもと、素人ながらにふと思った次第です。

書込番号:18760651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件 HD650の満足度4

2015/05/09 22:43(1年以上前)

スレ主さん。

DAPを据置アンプに繋ぐこと、何も問題ありませんよ^ ^
AKだと光で出せるから、DAC付きのアンプに光で入れても良いですし、イヤホン端子から、アンプのLINE INに入れても問題ありません。

自分も一時期、iPodのイヤホン端子から、アンプに入れて、HD650聴いていました。

あとはアンプの選定ですね。

ポタアンだと、とりあえず…さんの上げているSR-71Aは、数少ない、きちんとしたポタアンでオススメです。
他だと、ALOのContinental(初代限定…なかなか出ない)、TubeAmpのBL-2はかなり行けると思います(HD600とBL-2は、悪くなかったです)
据置は…パイオニアのU-05に光で入れれば、一番無難かなぁ…
あとは、アナログアンプだと、オーテクのHA5000は、しっかりと作っていて、個人的には好きです。

あと、鳴らしきるかっていうと微妙ですけど、HP-A3に光で入れて、モバイルバッテリーから給電すれば、単身赴任終わって、自宅でパソコンに繋ぐことも出来て、便利かもですね(ポタアンよりはこっちの方が良いと思います)。

一番お金かからないのは、CR-D1買って、スピーカー端子から降圧…これだと、1万円ちょいで、10万円クラスのヘッドホンアンプよりも良い音で鳴ると思いますw

書込番号:18761138

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件 HD650の満足度5

2015/05/09 23:36(1年以上前)

ポータブル限定で安く収めたいということなら、Fiio E12が良いと思います。
出力がポタアンとしてはかなり高くカタログ的にも300Ω対応となっています。硬い音になるのでHD650にも合うかと。

書込番号:18761306

ナイスクチコミ!1


スレ主 PARKAIRさん
クチコミ投稿数:5件

2015/05/09 23:48(1年以上前)

ナコナコナコさんありがとうございます。

HD-A3中古だと1万5千円前後で良さげですね。光で繋げられるということもあり興味深いです。単身赴任終わったらパソコンに繋げられるというのもいいですね。
直繋ぎでだめなら候補に入れたいです。

書込番号:18761334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 PARKAIRさん
クチコミ投稿数:5件

2015/05/20 11:35(1年以上前)

皆様ありがとうございました。

書込番号:18793496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HD650」のクチコミ掲示板に
HD650を新規書き込みHD650をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HD650
ゼンハイザー

HD650

最安価格(税込):¥49,990登録日:2004年 1月 2日 価格.comの安さの理由は?

HD650をお気に入り製品に追加する <1079

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング