
このページのスレッド一覧(全132スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 3 | 2013年8月5日 22:02 |
![]() |
7 | 10 | 2013年6月30日 11:44 |
![]() |
15 | 10 | 2013年6月21日 20:04 |
![]() |
4 | 3 | 2013年5月14日 00:22 |
![]() |
5 | 15 | 2012年10月7日 17:52 |
![]() |
6 | 0 | 2012年9月22日 11:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD650
当方、頭がでかく、眼鏡もかけているのですが、こちらの機種を買っても大丈夫でしょうか?
眼鏡を強く締めつかられたり、頭が痛くなったりするでしょうか_?
また矯正はヘッドバンドが折れると聞きますが、安全に矯正する方法はありますでしょうか?
一度試聴に行ったのですが、そのときは時間がなかったため満足に試聴できませんでした。
しかし再度試聴しに行く時間がないので、今回質問させていただきました。
試聴した際は側圧は強く感じましたが、音は良かったので、そこだけが気がかりです。
よろしくお願いします。
0点

ヘッドバンドのエージング、矯正済んだ機種なら眼鏡しててもキつくはなかったです。
無理矢理矯正して破損が怖いなら地道にティッシュ箱エージングとかで良いんじゃないですかね。
書込番号:16437778 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

眼鏡のほうは問題ありません。パッドがベロアで、眼鏡のツルにも相性の良いタイプです。
頭のほうは程度にも寄りますが常識ハズレのでかさで無い限りは大丈夫でしょう。
側圧のほうは矯正をお勧めします。両手で片方ずつ私のレビューに書いた方法でやれば1分以内で完了します。力加減は自己責任で。案外結構強めにやっても大丈夫でしたけどね。正直、チンタラ箱に挟んで待っているほど初期の側圧は快適ではありませんし、HD650の構造上緩くなりにくいです。
書込番号:16437835
1点

私はヘルメットのサイズはMで、顔が大きいほうなのですが、眼鏡着用で問題なく使えてます。
ただ、無理に広げるとヘッドバンド割れることも有るので、その点は注意が必要ですが、清原、松井レベルの頭で無い限り大丈夫だと思いますよ、もちろん無理に力をかければ別ですが。
下手に矯正するより毎日使い続けてれば馴染んできます、慣れるとも言いますが(笑)。
書込番号:16440414
1点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD650
以前のスレでJoshin等で3万前後の価格での販売がなされていた事があった様ですが、もうそのような価格での販売は出てこないでしょうか?
書込番号:16270931 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まあ、為替の動きを見ると無いでしょうね。今は1ユーロが130円近くで一時期の100円位と比べると30%程度変動していますから。
参考URL http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/detail/?code=EURJPY=X&d=1y
書込番号:16271244
1点

3万切れないかも知れないけど他にもフジヤエービックやeイヤホンでもたまにセールで安くなることがありますね。
ちなみに先月東京であったヘッドホン 祭では\29000で10台数限定ですが販売されていました。
値段は変動するでしょうが定番商品なんで秋の祭もラインナップされるかもしれませんね。(勿論保証はできませんよw)
とここまで書いといてなんですがチェックすることに費やす時間や並んだりする労力と釣り合うかというと素直に買った方が精神安定上よかったりするかも知れませんよ。
書込番号:16272209 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご返答ありがとうございます。
今の為替では全く厳しそうですね。
ヘッドホンセールで限定ありましたか。。
これも確かに不定期のようなのでなかなか厳しそうですね。
中古も考えましたがeイヤホン日本橋で27800円でしたのであんまりかなと。。
ある程度探してみて我慢出来なくなったら買っちゃいますね。
書込番号:16272435 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん初めまして!
関西にお住まいで、日本橋のeイヤホンに行かれるのでしたら、すぐ近くのジョーシン一番館行かれて値段交渉してみてはどうですか?
eイヤホンよりは絶対に安くなると思いますよ!
1ヶ月ほど前この機種29000円という提示も受けましたが、結局違うのにしました。
eイヤホンは色々揃えてて試聴もしやすいですが、値段的には高いと思いますよ!
交渉するのは面倒ですが、例えば三万切ってくれれば直ぐに買うという意志を見せれば案外すんなりいけるかもですよ!
頑張って下さい!
書込番号:16275988 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

りょうたこさんはじめまして。
本当ですかぁ!!
Joshin一番館に土曜日にでも行って頑張ってみます。
情報ありがとうございます。
書込番号:16276289 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

頑張って下さい!
交渉するのは制服着てる社員がいいみたいです。
在庫はあんまり置いてないみたいなので、取り寄せになるかもです(;^_^A
前にジョーシンWebで29000円で出てたの見たとか言ってみればいいんじゃないでしょうか?
eイヤホンの店頭価格は、一応見といた方がいいですね!
それよりは確実に安くなります!
いい店員に当たればいいですね!
書込番号:16276391 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今Joshin一番館で購入してきました。りょうたこ様アドバイスありがとうございました。
書込番号:16282551 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お値段どうでしたか?
三万切れました?
書込番号:16283439 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

りょうたこ様
そこそこの結果が得られました^^;
私的に満足しています。
ところでHD650最安値が少しづつ下がってきてますね。
書込番号:16296698 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

よかったですね!
円安による便乗値上げの分が、落ち着いてきてるのかもしれないですね!
そもそもゼンハイザーって価格改定無かったような。
ジョーシンって案外穴場ですよね。
オーディオアクセサリー関係は種類も多く、結構な頻度で、安売りしていますよ!
eイヤホンは試聴に使いましょう(笑)
書込番号:16311651 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD650
ヘッドホンアンプの購入を考えております。
現在の使用環境は
PC→TITANIUM HD→HD650
の直挿しです。
この環境でも最初の頃は満足しておりましたが、色々な方々のレビューを見させて頂いている内にヘッドホンアンプへの興味が湧いてまいりました。
検討中の物は
・HP-A1
・P-200
・P-1uの3点です。
値段が全然違うのは理解しておりますが、この中でHD650と相性の良い物、HD650の良い部分を生かしてくれる物、それぞれ鳴り方の特徴などを皆様にご教授頂きたく書き込みました。
HD650を購入する際にATH-AD2000Xも視聴しましたが、本機の中低域の温かみが好きで購入した次第です。
よろしくお願いします。
書込番号:16267725 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん、こんにちは。
うちの環境は
PC→SE-300PCIE→HA25D→HD650で楽しんでいます。
HA25Dで満足していますが、もしそれ以上のヘッドホンアンプなら、バランス接続できるアンプを試してみたいです。
お示しのアンプは分かりません。
書込番号:16267810 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

P200→HD700で聴いてます。
このアンプは広い音場、高い解像度、フラット、といったところが特徴と思っています。
HD650にくぐもってる等の感想をお持ちでしたら、レベルアップになると思いますよ。
書込番号:16267988 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>・HP-A1
>・P-200
>・P-1uの3点です。
HP-A1…で検索したけど引っかかりませんで…打ち間違い?
何の間違いなのだろう?それとも私の勘違いだろうか…。
P-1uやPー200とHD650だと音場は広く出ますが、LUXMANの軟質なトーンと650の温かみある感じが合わせると少し濃厚っぽ過ぎるい甘ったるいまったりした感じになると、私は感じました。
特に1u。
HP-A1がもしHP-A7やHP-A8のことなら、それらのがHD650に関してはスッキリするんじゃないかという感想を持ちました。
HD650がほんの少しだけまったりテンポで、温かく濃厚な感じがあるので、寒色気味でスッキリしたHP-A7やHP-A8でスッキリ方向に振った方が相性がよろしいと思います。
HD650の力強さや温かみは残り、かつそれが濃すぎてしつこい感じにならないちょうどいいバランスになって相性が良いかなと。
書込番号:16269098
2点

RDD-06+P-200をお薦めします。
最近話題のローテルのDACですが流行りのモニター調ではなく厚みがあり、中低音に暖かみと力強さがあるのが特徴です。P-1uと組合せるとヘッドフォンの特徴も相まってしつこくなりそうですが、P-200ならちょうど良い感じになりそうです。
複合機ならHP-A8がバランスの良い組合せになると思います。
いずれの組合せでもHD650の潜在能力を充分に引き出してくれますし、他のヘッドフォンの魅力も味わえると思いますよ。
書込番号:16269441 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ひでたんたんさん>
ご回答ありがとうございます。
今回は予算が都合が付けやすくもうワンランク上の物を求めておりまして(^_^;)
ですが、別のオーディオへの参考とさせて頂きたいと思います。
スッキー1211さん>
まさしく求めている物ですねヽ(´o`
広い音場、高い解像度。
初のお高いヘッドホンなのでHD650がくぐもっているのかを聴き比べる耳を持っている訳では有りませんが、この音を生かしたままさらに上質な音をとこの場をお借りした次第です。
参考とさせて頂きたいと思います。
air89765さん>
はい、ご指摘の通りでございます(´Д` )
HP-A7ですねw
何を間違えたんだろ…ご指摘ありがとうございます。
えーっと、予算的にはHP-A7がドンピシャなんですね?
ただ、どうせ買うなら悔いのない物をと思っておりまして。
私はHD650の「力強さと温かみ」が好きで購入した次第ですのでそれを残しつつ、すっきりさせられるHP-A7…俄然興味を惹かれました。
ぜひ参考とさせて頂きたいと思います。
T-ジューシーさん>
ローテルですが、現時点まで存じ上げませんでした(´Д` )
ので、色々と見させて頂いたのですがこれも良さそうな感じですねー!
ただ、私の様な耳音痴がいきなり2台接続…
まずは一台ずつの「音の特徴」を掴める耳になってからかな?と思います。
ただ、HP-A8…気になりますね♪
参考とさせて頂きたいと思います。
やはり皆様のご意見は非常に参考になります。
取り敢えずP-1uは候補から除外させていただきましたw
高けりゃ良いって物じゃない…オーディオで良く目にしますがこーゆー事なのですね。
こちらで相談させて頂いて良かったー!
書込番号:16272261 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>私はHD650の「力強さと温かみ」が好きで購入した次第ですのでそれを残しつつ、すっきりさせられるHP-A7…俄然興味を惹かれました。
>ぜひ参考とさせて頂きたいと思います。
というのもHP-A7自体が実にHD650で音をチューニングしたらしいですから、相性良いのは頷けます。
HP-A7自体は色付け少ない無色系の淡白で高解像度な音です。
しかしHD650本体の濃厚さや温かみや力強さがそれを淡白には聞かせることはなく元気に鳴らします、逆にその無色さがHD650をしつこくコッテリし過ぎたり曇った感じになってしまうことを防ぎつつ、
A7の高解像度さやスッキリした高音が、場合によって曇る可能性のあるHD650の見透しを良くする方向に向けていて、
双方互いの弱点を補い合いながら高めあっているような感じで、相性が良く上手くバランスしている感じです。
HP-A7は賛否両論ある機種ではあるがHD650との相性は実に良いですね。
因みにA7の二つあるヘッドホン端子のうちHD650では右側のハイゲインの端子で使うがいい感じです。
書込番号:16273798
3点

air89765さん>
ご丁寧に何度もありがとうございます。
詳しい方の生の声は非常にありがたいですね。
さてHP-A7何ですが、ここへ来てHP-A8も興味が出て来てしまいました。
air89765さんの他のレビューも見させて頂いたのですが、実際にご使用なさっているそうで…率直にいかがでしょうか?
そして気になる点が一つありまして。
日によって音が違う気がするのです。
これはよく言われる「通電し出してからの時間」によるものなのでしょうか?
それとも気のせい…?
一言で言えば「やたら低音が強調されくぐもった音」。
この様な事って本当に有るものなんでしょうか?
宜しければご教授お願い致します。
書込番号:16279566 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>実際にご使用なさっているそうで…率直にいかがでしょうか?
A8のが情報量も深みが増すし、空間もやや広く、A7で時々言われてた賛否両論の、否の方の内容を改善して来たようなモデルです。
ただA7も現在の値段だとコスパという意味ではかなり高いです。
>日によって音が違う気がするのです。
>これはよく言われる「通電し出してからの時間」によるものなのでしょうか?
>それとも気のせい…?
>一言で言えば「やたら低音が強調されくぐもった音」。
経験上今の季節みたいに湿気が強いと、スピーカーやヘッドホンの音に多少の影響がある気がしてます。
それから自身の体調や疲労度によっても聴感覚の状態はかなり違って、音は実際に変わって聞こえるし、通電時間でも微妙な違いもあるだろうし、
その日の気分などの心理的作用もあり、そういう様々な要因が、複合的に作用することによって音を違って聞こえさせていると思いますね。
バカらしく聞こえるかもしれませんが実際結構音は変わって聞こえますよ。
書込番号:16279631
3点

度重なる質問にご丁寧に本当にありがとうございます。
月並みではありますが、これ以上のお礼の言葉を申し上げる事が出来ません。
私の環境下では近場で視聴出来る事が出来ませんので、この場をお借りした次第です。
音の違いにしても、非常に分かり易かったです。
なるほど、湿気や体調でも変化するのですね。
非常に興味深いですね。
オーディオの世界は深い…。笑
HD650を購入する際に店員の方から言われた「このクラスの物に手を出しちゃうと大変ですよ?w」の言葉を今、ちょっとだけ理解し始めている所なのかな?←自惚れ
今回は耳を鍛える意味でもHP-A7を購入したいと思います。
air89765さん、並びに他のレビュアーさんの様に「粗を見つける耳を持てた」際にまたワンランク上を目指してみようかと。
ご丁寧にありがとうございました。
書込番号:16279768 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スピーカーよりヘッドフォンの方が聞こえかたの変化が顕著なような気がしますね。
自分の場合たまに音がペラペラに聞こえることがあります。主に昼間ですが。夜に聞くといつものようにいい音だったりするんですよね。
体調なんですかねぇ。特に夕方の音が悪いような…。
気のせいなのか何か理由があるのか…。
夕方になると一斉に電気を使いはじめるからだって聞いたことがありますが本当なんですかねぇ。
ちなみにA8開発のリファレンスの1つがHD650であることはよく知られています。まぁ定番ですからどのメーカーも使うでしょうが。
書込番号:16279811 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD650
HD650を購入しようと思うのですが、ゼンハイザーは偽物が結構出回っているようですので心配です。amazonの国内正規品であれば安心でしょうか。(並行輸入品やマーケットプレイスは危険な感じがしますが)それともヨドバシ・ドット・コムのほうが間違いないでしょうか。
0点

eイヤホンやフジヤエービックといった評判の良い所で購入すれば良いのでは?
最安値とあまり変わりませんし、偽物をつかませることはまずないお店なので。
書込番号:16130655
1点

>(並行輸入品やマーケットプレイスは危険な感じがしますが)それともヨドバシ・ドット・コムのほうが間違いないでしょうか。
マーケットプレイスはやめてAmazon本体から買うか、もっと確実なのはヨドバシの実店舗に(高い場合)ヨドバシ.comの価格を提示して値段を合わせてもらうことですか。
それだと何が確実って、(正規品に)初期不良あった時に、ネットで買うより交換がスムーズだと思います。
この手の製品は初期不良って無いこと無いですからね。実店舗はそういう(後々のケアの)意味で確実ですよね。
近くにない場合はヨドバシ.comや…Amazonも本体は大丈夫だと思いますよ、よく買いますが、おかしなモノが来たことは無いです。
eイヤホン等ももちろん安全です。
書込番号:16130676
3点

早速のお返事ありがとうございます。eイヤホンさんとフジヤエービックさんは私も存じてます。ただ、私は欲しいとなると直ぐに手に入れたいので、通販だとamazonとヨドバシ・ドット・コムが当日or翌日配送なんですよね。店舗購入は一番確実なのですが田舎に住んでいるもので、以前店舗で購入したものに不具合があり返品するのに、処理上宅配ではクレジットの処理ができず、1時間以上かけて電車賃を使い苦労した経験があります。その点、通販の場合は家にいながら返品あるいは交換処理ができるので、私は逆に万が一を考えると、出張ついでとかに店舗で試聴し、購入は通販でというパターンがほとんどです。お礼が遅れましたがamazonでも直扱いの国内正規品は心配ないようですね。ありがとうございました。
書込番号:16130705
0点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD650
オーディオ素人です。おもにネットで得た情報だけで思案しています。
近所迷惑なので大音量で聴けないのでヘッドホンを使おうと思っています。しかし、ヘッドホンを使ったことがまったくなくネットの知識のみです。
何分高価な買い物になりそうなので試聴してから買うことにしたのですが、試聴してみて当機かAKGのK701とかSONYのMDR-7500がいいかなって思っています。そこでいろいろ分からないことがあり教えて欲しいのですが、今回再生環境にPCを使おうと思っています。そこでその方法ですが
pcでCDをリッピングしてから
1、内臓HDDへそこからUSB-DAC(5万ぐらい)を経て、ヘッドホン(HD650)
2、外部のネットワークサーバーからネットワークプレイヤー(4〜5万)へて、ヘッドホン(AKBかSONY)
3、新規にサウンドボードを搭載してそこから直にヘッドホン(8万〜10万)
以上のような方法を考えています。
予算的に大差がなく3番の場合は予算をヘッドホンに回せるためもっと高い物にできます。
もっと高い製品との差が分かるような環境での試聴ができれば良かったのですが無かったので
ここで知ってる人がいればとおもい 質問いたしました。
聞きたい事は、HD650とかの2〜4万の製品と比べて8〜10万のヘッドホンとの差です。
予算的には全部で10万前後です。
聴くジャンルは女性ボーカルのものやクラシック(ピアノやバイオリン)が多いです。
また、欲張りなためブルーレイで映画もと思っております。
どこの製品欄で聞けばいいのかわからなかったのでここで質問いたしました。
もしくは、もっとこうすればいいのではっていうご意見もあれば大変助かります。
よろしくおねがいします。
0点

PC - X-Fi Titanium HD - AT-HA21 - HP
といった構成が安価且つそれなりの音で聴けるのでオススメです。
ヘッドホンに関してはずっと着けているなら音だけでなく装着感なども考慮した方がいいでしょう。
5万弱のヘッドホンと10万弱のヘッドホンの差はあまりありません。
高価であればあるほど全体的に綺麗に鳴るようになりますが、この価格帯になると価格ほどの差は無いと考えていいです。
ハッキリと違いが分かってくるのはもう1ランク上からでしょう。
ですがT1のような価格以上の音を出すものもあります。
値段に惑わされず、自分がイイ音だと思ったものを選択するのが賢明です。
予算10万前後で買えるヘッドホンで使用方法に合いそうなモノは
T1
HD700
Signature PRO
辺りじゃないでしょうか。
書込番号:15149713
0点

まず、オーディオではシステムの価格(≒能力)バランスが悪い一点豪華主義は、失敗を招きます。
弱い部分が強力なボトルネックとなり、高価なヘッドホンの真の潜在能力を出しきれず足を引っ張る現象が起きます。
すると結局、予算をかけた割には思ったより低いパフォーマンスしか発揮出来ない形となり、
上から下までをバランス良く作ったそれより安いヘッドホン中心のシステムに劣ることすらあります。
したがって3よりは1の案をオススメします。
下流機器だけを素晴らしくするよりは上流〜中流(音源・トランスポート・DAC・アンプ)と下流(ヘッドホン)
とを総合的に、全体の性能のバランスを保ちながら全体的に良くしていくことが、成功の秘訣です。
2の場合ヘッドホンアンプの能力が充分か?が気がかりですが、
ヘッドホンアンプ部分は(私にはわからないので)どうなる感じになりますか。
書込番号:15149829
1点

オーディオ機器は、価格が高いから良い音がする訳ではありません。
高価な物を買っても自分に合っていなければ後悔するだけです。
8万〜10万と言う予算があるのであれば、お店で音を確認して買った方が良いと思います。
私は、ヘッドホンよりイヤホン派です。
イヤホンの質の良いものは、ヘッドホンより楽器一つ一つの音がハッキリしていて生々しい音がします。
しかも、疲れにくいと思います。
今の状態ですが、PCのイコライザは使用されているでしょうか?
イコライザで音を変えれば、信じられない位 音が変わります。
HiFiを求める方はイコライザを嫌う傾向にありますが、単純に足りない部分補正するだけと考えれば良いと思います。
今のイコライザの質は良くなっているので試す価値はあると思います。
書込番号:15150003
0点

やっぱ、PCオーディオなら今はネットワークプレイヤーでしょう 結構ハマります 4~5万というのはおそらくレシーバーのことですよね? マランツのなんか(1つだけ)デジアンを上手く使ってヘッドフォンでもいい音でるけど、あまりクラッシック向きではないですね 最近、新製品が多いので試聴してみたいですね どの程度をお望みか分かりませんが、ヘッドフォンでも楽しめると思います 2~3万以上のヘッドフォンは趣味性が高くて好みの問題が大きいです 性能だけならハイエンドが必ずしも上という訳ではありません
書込番号:15150016 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サカナハクション さん 回答ありがとうございます。
>4~5万というのはおそらくレシーバーのことですよね?
ネットワークプレイヤーは、パイオニアのN-50を考えています。
そこからヘッドホンをさせればと
AVノスタルジーさん 回答ありがとうございます。
>オーディオ機器は、価格が高いから良い音がする訳ではありません。
高価な物を買っても自分に合っていなければ後悔するだけです。
8万〜10万と言う予算があるのであれば、お店で音を確認して買った方が良いと思います。
ヘッドホンの試聴はできるのですがトータルの的に試聴ができないのでどうなのかと思いまして買ったいいがって後悔するのが怖いのです><。
>今の状態ですが、PCのイコライザは使用されているでしょうか?
いいえ、使ってません。pcではフーバー2000?ってソフトを使う予定ですがまだPCが出来てませんので現在は、PCではなく昔のサンスイ?CDプレイヤーを使ってます。
>air89765さん回答有難うございます
USB-DACは、DA-100とかAUDIOTRAK DR.DAC2 DXとかがいいのではと思ってます。
>9枚で良いさん 回答ありがとうございます。
お勧めの構成で最後のHPがなにか分かりませんでした。ぐぐるとヒューレットパッカードが・・・・
HD700はHD650とそんなに差があるようには思えなかったのですがもう一度お勧めヘッドホンを試聴してみます。
3案にヘッドホンアンプを追加する形がいいのでしょうかねぇ
オーディオって難しいですね 切がないですしでも悩んでる今が一番たのしいのかもしれないですがw
書込番号:15150197
0点

HPってのはヘッドフォン(HEAD PHONE)のことですね。
後悔するのが怖いとのことですが。
これでもかというくらいに試聴して購入しても、なにかしら不満は出てくるようにおもいます。
機器を一通りそろえたあと、不満をどう解消しようか検討するのもまた一興ですので。
思い切ってみるのも良いんじゃ無いかと愚考します。
ちなみに自分だったら1を選びます。
というかN-50にヘッドフォン端子は無いのでは?
書込番号:15150570
1点

N50はプレイヤーでフォンアウトはないですよね あってもおかしくないけど アンプをお持ちならそれに繋げてとなります ですから、NAS対応のレシーバーと思ってしまいました かなり高性能なのも出てますからレシーバーも検討してみては? たいがい5万以下ですよ
書込番号:15150755 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とりあえずはヘッドホンありきでセッティングされては如何でしょうか?
K701、HD650以上のクラスだとアンプがあった方が良いには良いのですが、
とりあえず出口を確保してから相性良い機材を揃えるのも良いのかな、と。
3、4万円のヘッドホンでも自分に好みであれば10数万円のヘッドホンで好みじゃないものより良いのは間違い無いのでとりあえず値段に囚われず探してみてはどうでしょうか。
余った予算で環境構築、予算足りないなら手元のヘッドホンを活かす事を励みに仕事頑張るのもありかとは思います。
予算内で具体的に上げろと言われればHD650にHP-A7とか、K702にDA-100とか、普通に評価の高いセッティングを出来なくは無いです。
書込番号:15151999 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今晩は。
ご予算10万円とのことなので目一杯使う前提で私なら以下の様にします。
CDプレーヤー、マランツのSA8004とヘッドホンAKGのK550を買う。
ネット通販で二点で10万円程度で買えます、SA8004はヘッドホン端子はもちろん付いていますが他にデジタル入力USB入力も付いているのでPCからの接続もok。
>女性ボーカルのものやクラシック(ピアノやバイオリン)が多いです。
とのことなのでヘッドホンのK550は結構いい感じで使えると思いますが、どうでしょうか?
後々に高級ヘッドホンやスピーカを使う場合でもSA8004は活きて来ますよ。
書込番号:15152613
1点

>いこな_0011 さん 回答有難うございます。
>サカナハクションさん 回答有難うございます。
N-50にはヘッドホンの端子ないですね・・・・・絶対あると思い込んでました><;
>丸椅子 さん 回答有難うございます。
>K701、HD650以上のクラスだとアンプがあった方が良いには良い
このアンプは、ヘッドホンアンプの2万ぐらいのものでもあるのと無いのとではかなりちがいますか?
予算の制約がなければどれほどいいことか・・・試聴したときの環境がヘッドホンまで来る上流の音がすでに我が家を越えてると思うので単純にいいと思っていても残念な結果になりそうな気
もしますね ハイ。当初はデジタルだからアナログみたいにケーブルでは音変わらないとおもっていたのですがかなり違いますね。驚きの連続です。
>物欲がとまらないさん 回答有難うございます。
CDプレイヤーは、今回まったく考えて無かったです。昔のものと比べてそんなに変わりますか?
時間は、あせってないのであるからもっと試聴したり意見を聞いて考えて見ます。
書込番号:15155145
1点

>このアンプは、ヘッドホンアンプの2万ぐらい のものでもあるのと無いのとではかなりちがい ますか?
PCオンボードよりポータブルアンプ・DAC、さらに据え置きと、私は違いは結構感じました。
将来の繋ぎと言う意味でとりあえず7,8万円の欲しいヘッドホンにHUD-mx1辺りでもそれなりの満足は得られるのかな、とは感じます。
私は詳しく無いのですがオンキヨーさんのサウンドカードなんかも2,3万円で上質なものもあります。
書込番号:15156541 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どんな音を求めているのかは分りませんが?
一般の私達は音を聴き比べる事は難しいので、お店のテストを参考に書かせて頂きます。
私の好みで言うと、音の分離が良く低音の効いた自然な音です。お薦めは!
ヘッドホンアンプは、audio-technica AT-HA26D です。
ヘッドホンは、focal_JMlab Spirit1 です。
AT-HA70USBとAT-HA26DをTOS光デジタルケーブルで接続する方法もある様です。
詳しくは、逸品館ページに載ってます。(音質のテスト結果が書いてあります)
http://www.ippinkan.com/head_phone/Headphone.htm#SENNHEISER
書込番号:15158523
0点

>丸椅子さん、AVノスタルジーさん 度々の投稿有難うございます。
ご紹介いただいたサイトを拝見し、いろいろ見てるとオーディオボードの記載があり、かなり
ちがうと書いてありました。
振動の吸収とかノイズ遮断が目的なのかと個人的に思いましたが硬い素材(大理石や木材)よりももっと軟らかい素材もあってもいいよう気もしますが・・・、このようなものも知らなかったのでオーディオのことについて無知だなぁとつくづく思いました。
場所も大阪なので今度行ってみたいともいます。
紹介していただいて有難うございます。
書込番号:15158773
0点

何か余計な事言って迷わしてしまって申し訳無いです。
オンボード直ってのは普通のpcのイヤホンジャックに直接
サウンドカードってのはPCに組み込む内蔵のDAC+ヘッドホンアンプみたいなものです。
大阪であれば日本橋eイヤホンさん、シマムセンさん辺りが試聴機あります。
梅田ヨドバシカメラも展示機は結構ありましたが試聴可能な機材は少なかったかも?
書込番号:15159050 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たまたま機会があり友人宅に行った際にあったセットが私のツボに見事にヒットしまして、これだ!っというものがありました。
ヘッドホンFOSTEXのTH-900とラックスマンのDA-200ですが欲を言えばDA-100とも比べてみたのですが、両方のいいとこ取りというか中間;αがあればよかったのですが、友人宅はフルセットだったので上流もかなり上質なものだったようなので目指すべき方向がわかっただけ迷わずにいけそうです。あとは予算を段取りするだけになりましたw。
また、近々、秋のフェアや試聴会、新製品発表もありそうなので、どうせ全部買うだろうから
寄り道せずに予算の上積みをして購入したいと思います。
みなさんのご意見や回答にあったようにいろいろ試聴して決めないとちょっと組み合わせがちがうだけでかなり印象が違うみたいで、相談してよかったと思います。
有難うございました。
書込番号:15173265
0点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD650
奇跡の録音です 緑のは有名でご存知な方も多いでしょう 半世紀前の録音をToshiba/EMIがリマスター(20bit)したやつです マーラーN°7(+Five Songs, 2CD)をよりユックリとスローモーションで投げ出すようなクランペラーの指揮でニュー・フィルハーモニアが奏でます なにせクランペラー自身、マーラーに認められたのですから、聴衆にまるで挑戦してるようです 再版もされましたが今は入手困難 オークションでは?万円もついたこともあったそうです
しかーし、赤枠箱、EMI/Virginより昨年発売された同じ音源のフランスでリマスター(24bit)された物は入手容易でアンビリバボーな値段です しかも収録されているのは、N°7だけではありません N°2,4,7,9(+Five Songs, 6CD) ほぼ同時期の絶頂期のクランペラーの指揮でおそらく同じクリューによるまさに奇跡の録音です N°7をじっくり聴き比べるとこちらの方がイイ
赤枠箱をHD650でどうでしょう? 鈍重とも言えるN°7がこの上ない気品に満ちて、N°4のこの艶、恐るべし怪物クランペラー やはりHD650でないとついて行けないかも… 他のヘッドフォンはアリソンのように速すぎる…
皆さんのお好きな奇跡の録音があれば教えてください
書込番号:15103278 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





