HD650 のクチコミ掲示板

最安価格(税込):

¥49,990

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥49,990¥65,780 (7店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥75,000

タイプ:ヘッドホン 装着方式:オーバーヘッド 構造:開放型(オープンエアー) 駆動方式:ダイナミック型 HD650のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HD650の価格比較
  • HD650のスペック・仕様
  • HD650のレビュー
  • HD650のクチコミ
  • HD650の画像・動画
  • HD650のピックアップリスト
  • HD650のオークション

HD650ゼンハイザー

最安価格(税込):¥49,990 (前週比:±0 ) 登録日:2004年 1月 2日

  • HD650の価格比較
  • HD650のスペック・仕様
  • HD650のレビュー
  • HD650のクチコミ
  • HD650の画像・動画
  • HD650のピックアップリスト
  • HD650のオークション

このページのスレッド一覧(全132スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HD650」のクチコミ掲示板に
HD650を新規書き込みHD650をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

オーディオミニケーブルについて

2006/10/15 22:20(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD650

スレ主 dannkoさん
クチコミ投稿数:169件 HD650のオーナーHD650の満足度5

本日ステレオミニケーブル(3.5mm)を購入して二台のパソコンからセレクターを介してヘッドホーンアンプにつなげました。一つは金メッキ、一つは通常のもの。しかし通常のものでつないだところ、ヘッドホンの右から音がでませんでした。逆にしても同じでした。もう一本別の通常ケーブルを準備しても結果は同じでした。金メッキの方はどうつないでも左右正常に聞き取ることができました。音楽用に使うのは金メッキでないのはむりでしょうか。(すいません、どこに書き込んだらよいかわからなく、つい自分の持っているHD650の所に書き込ませて頂きました)

書込番号:5540781

ナイスクチコミ!0


返信する
星の爺さん
クチコミ投稿数:100件

2006/10/15 23:14(1年以上前)

dannkoさん、こんばんわ。

その通常の金メッキがされていないケーブルの不良ではないでしょうか?
やはり金メッキ加工はお金がかかるのでケーブルやコネクタも手間をかけて作りこみます。
金メッキ加工をしないと安く上がるので、さらに安くしようとして
ケーブルやコネクタをちゃちく作りがちです。

ケーブルの作り方の違いではないでしょうか?
金メッキは関係ないかと思われます。

また、ヘッドホン全般の質問は掲示板のヘッドホンのトップに
ヘッドホン全般の質問として書き込めるのでそちらへどうぞ。

書込番号:5541003

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

カルダスケーブルについて

2006/09/06 00:58(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD650

クチコミ投稿数:108件

ゼンハイザー用(HD650)カルダスケーブルには幾つか種類(グレード)があるのでしょうか?確かコーティングが青いモノとグレイの2種類あるような気がしますが?

書込番号:5411225

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2006/09/06 04:12(1年以上前)

確かに二種類あるみたいですが、音質の差はどの程度か知り
ません。

ただCardasがCardasらしい音を出すのは高級ケーブルからとも
言われる。ここらはヘッドフォン向けには太くて合わないでし
ょう。

単にデフォルトより良くなれば○といった方向ならブルーで
もより改善されると思いますよ。

書込番号:5411497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2006/09/09 13:31(1年以上前)

☆満天の星★さん早急の御返答、ありがとうございます。満天さんのカキコミは以前から拝見させていただいておりますが、オーディオ歴○○年などと自称されておられる方々の曖昧な評価とは、一線を画す広い知識と実践から導かれたデータの数々…非常に信憑性が高く参考になりますね!。さてそこでもう1つ質問させて頂きたいのですがマランツSACDプレイヤーSA-15S1のヘッドホン回路の評価が高いのですがこのプレイヤーにHD650接続時の音の傾向を満天さんの見解で宜しいですからお分かりになる範囲でかまいませんので評価の程をおねがいいたします。勿論、自分(感覚)で試聴するのが基本ではありますが、物理的見解も含めて満天さんの評価をいただきたいので宜しくおねがいいたします!

書込番号:5421510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2006/09/10 13:51(1年以上前)

ここのカキコミは不適切な内容なモノは削除されるのですか?確か!昨夜カキコミがあったような気がしたのですけれど…?寝ボケけていたので、定かではないのですけれど…

書込番号:5425417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2006/09/10 17:49(1年以上前)

SENNHEISERを使ってないので何とも・・・です。
直挿しで不満があればヘッドフォン・アンプを足すのも良し
ですが、相性があるので情報を取らないと駄目ですね。

私はPhilipsの\4,000でオークションで買ったポータブルCDと
\100,000レベルのDENONのSACDプレーヤーとで聴き比べると
Philipsのほうが良いと感じてしまいます。
ソースがSACDになるとこちらがやはり良いです。
が、ヘッドフォン側を代えたくなります、、、
SACDはやはり大きなスピーカーで聴くのが合います。
特にヴォーカルが生っぽく再生されるためこれを引っ張り
出せるヘッドフォンは極少でしょう。

Cardasケーブルの特徴はCrosslinkレベルやそれよりやや上位
のモノですと基本的にクリア系です。
最上位になると濃厚な感じが加味されます。
私はMini-Miniケーブルに最上位のアームワイヤーを使って
ますがレンジがやや狭いものの解像度は優れ、中域が際立った
印象を持ってます。濃厚と言われる点も感じられます。

SENNHEISERの音はケーブルの芯線の錫線の個性も加味されて
ヘッドフォンの個性を形成していると思ってます。
これを純銀線とか、オーグラインとかにするとSENNHEISERで
あってSENNHEISERでなくなるかもしれません。
籠もったような、膜のはったようなあの個性を代えるには銀線
が合うと、個人的には思ってます。

書込番号:5425971

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25474件Goodアンサー獲得:1177件

2006/09/10 19:01(1年以上前)

昨夜の出来事が何事も無かったの如くに,綺麗になってますね。

処で,禅の交換用高級ケーブル辺りも,ショップにも在庫を置かず手に取って見る事が出来ません。
この手製品は,実際に見て衝動買い的に購入しないと中々試すにも勇気が必要です。
店頭に在れば,禅の本体も一緒に試すのですが...(^^ゞ

書込番号:5426171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2006/09/18 23:04(1年以上前)

満天さん先日はありがとうございました。 昨日、ゼンハイザーHD650+カルダスケーブルで試聴してきました。マランツSA-15S1ヘッドホン端子へ直に接続。私の感想としては満天さんが言われていた傾向の音でしたね!ゼンハイザー特有の篭りや曇り感といったものは一掃され音の純度が上がったようにも思えました。低域もローエンドまでしっかり出ていました。圧巻だったのは左右上下の広がり感です。ヘッドホンの口径が倍に膨れ上がったようなスケール感!ケーブルを換えるだけでこんなにも音の傾向が変わってしまうのは正直言って驚きでした。ただ純正ケーブル時のゼンハイザー特有のまったりとした濃い音質(楽器や声が濃厚に絡み合う感じとでもいいましょうか…)は消えてしまいました。しかしながら、この変化は決して嫌味な感じではありませんでした。しかしこのマランツのSA-15S1のヘッドホン回路も優秀です。下手なヘッドホンアンプより格段に音がよいですね!

書込番号:5455650

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

HD650用のコネクタのみ

2006/01/14 20:46(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD650

スレ主 j2000jpさん
クチコミ投稿数:53件

HD650/600/HD580コネクタ部の2Pプラグですが、市販交換ケーブルを見ていると
1.)モールドから成形したようなもの
2.)どうやらプラグ直近で接続したようなもの
の、二通りがあるようです。

----- 少し余談 ------
最近ケーブルによる音の違いが結構面白く感じています。
とは言え何万円もするケーブルを幾つも買い求め、取っ替え引っ替えするのは
財布に負担が掛かります。
尚かつ、HD650のジャック部分の(抜き差しの回数による)ヘタレも気になりますので、
この部分のみ一種類で使い廻しし、コネクタ(多分フォーンプラグ+ジャック)で
接続し、その先のケーブルを色々交換したいと思います。

で、肝心のヘッドホンとの接続部ですが、パーツとして存在するならそれを使いたいと
思うのです。
----- 余談ここまで ------

何となく純正ケーブルをぶった切るしかないかなとも思ったりもするのですが、
プラグのみの入手方法をご存じであれば、ご教授下さい。

書込番号:4734350

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2006/01/15 00:15(1年以上前)

やりことの意味が良く解っていませんが、、、
プラグで通販しているのは下記のショップです。
AKIBAのカード下の店でも通販するところはありますが、
名前のあるほうが無難と言うことで、オヤイデを紹介して
置きます。

http://oyaide.com/catalog/index.php/cPath/1_5_62

書込番号:4735274

ナイスクチコミ!0


スレ主 j2000jpさん
クチコミ投稿数:53件

2006/01/15 09:29(1年以上前)

判り辛い書き方をして申し訳ありません。

標準3Pフォーンプラグではなくその反対側、ヘッドフォンのユニット部との
接続に使われている2Pプラグの方なんですよ。
(似たようなのは、補聴器のイヤホン部にも使われています)

この部分(↓)のみパーツとして入手可能かどうか、という質問です。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/prod_img/sennheiser_hzd6502.jpg
http://www.soundhouse.co.jp/shop/prod_img/sennheiser_hzd6503.jpg

書込番号:4736047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2006/01/15 17:35(1年以上前)

AKIBAを探さないと解りませんね、特殊モノかもしれません。
なければモノラルのミニプラグをL-Rと各2本用意すれば、
通電は可能かと思う。

書込番号:4737216

ナイスクチコミ!0


スレ主 j2000jpさん
クチコミ投稿数:53件

2006/01/15 17:47(1年以上前)

何度も有り難うございます。

4736047でも書いたように、似たような接続は補聴器の本体とイヤホン
コードやコードとカナル部の接続では使われているのです。

純正ケーブルの(ユニットの)コネクタ直近とかYに纏まったところで
ぶった切って、そこに何らかのコネクタを繋げるというのが安直では
あるのですが、(日本では)四千円もするケーブルを分断するのは決心が
必要ですし、やっぱりウンコの拭き残しがあるような気もしますし、
何とかコネクタ部のみ入手出来ないかと思いました。

書込番号:4737243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2006/01/15 19:37(1年以上前)

今度、秋葉原にでも繰り出した際に調べて置きますよ。

書込番号:4737589

ナイスクチコミ!0


スレ主 j2000jpさん
クチコミ投稿数:53件

2006/01/15 19:42(1年以上前)

有り難うございます。

見つかったらですが・・・
遠方なので、WEBサイトはともかく連絡が取れる方法も併せて
お知らせいただくと、嬉しいです。

書込番号:4737603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2006/01/21 07:20(1年以上前)

何店か聞いたけども無いでしたよ、やはり。

書込番号:4752452

ナイスクチコミ!0


スレ主 j2000jpさん
クチコミ投稿数:53件

2006/01/21 07:26(1年以上前)

お早うございます。

お手数をお掛けしました。
「ぶった切る」踏ん切りがつきました。
有り難うございました。

書込番号:4752460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2006/08/20 15:48(1年以上前)

私は本体を分解して、ハンダで直付けしちゃいました(笑)

フォンプラグはザオラの450円の物を使いました。

透明感が出て、高域がいい感じになりましたよ!

フルテックというメーカーの1000円ぐらいの高級フォンプラグも買ったのですが、そちらよりもザオラの450円のほうが私の耳ではよかったです。

書込番号:5362221

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

ヘッドホンアンプかプリメインアンプか

2006/06/22 02:44(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD650

クチコミ投稿数:32件

はじめまして
HD650を手に入れて100時間のエージングを済ませて
聴いておりますが、どうも高音がシャカシャカした感じで
イマイチ満足しておりません。
CDプレイヤーはTEACのVRDS−20
AVサラウンドアンプはDENONのAVC−A1SEです。
そこで、ヘッドホンアンプを買うか、いっそのことプリメイン
アンプを買うか迷っております。
価格帯はヘッドホンアンプは10万まで、プリメインなら20万代で考えています。
これらの価格帯でしたらHD650でどちらの方がより高音質で
楽しめるでしょうか?
またお勧めのアンプがありましたら教えて頂けますでしょうか?
よろしくお願い致します。

書込番号:5190204

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2006/06/22 20:07(1年以上前)

変わらないと思うけど。
充分な能力のアンプをお使いではないでしょうか?

SENNHEISER向けZuケーブルに交換するのも手です。
海外モノですがとにかく上下左右のワイド感の改善は圧倒的
だと言われますので。
高域のクセが完全に治るかどうかは知りません。
SENNHEISERの特徴かもしれません。

書込番号:5191742

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25474件Goodアンサー獲得:1177件

2006/06/22 21:09(1年以上前)

オーディオLIFEの二極化
昔からのスタイルの音楽を高音質で楽しむ。
昔は敬遠されていたAV再生で、臨場感を付けて場所雰囲気を近付けて楽しむ。
前者を目指すなら、ヤッパリ専用装置は魅力在るでしょうか。
後者で程々音質を上げたい場合にヘッドホンアクセサリのチョイスも好いかも知れませんね。
ヘッドホンアクセサリに逆起電力防止装置なる尻尾付き箱が在ります。
値段も其れ程高くなく音質も変化しますょ。
音場空間は狭くなりますが臨場感とリアルな音再現が出て来るでしょうか。
型名:HML-230

書込番号:5191912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2006/06/23 00:58(1年以上前)

早速のレスありがとうございます!

>満天の星さん

以前SANSUIの907XRから上記のAVアンプに買い換えた
ときに明らかに音質が低下したので、MARANTZなどの20万台の
プリメインアンプの方がきっといい音なんだろうなと思ってるんですがどうなんでしょうか?
ケーブルも選択肢ですね、調べてみます。

>どらチャンでさん

AVに関してはど素人なんであまり詳しいことは解らないんですが
逆起電力吸収フィルタ−なんですね
これを付けることによって音質が変わるんですか?
もうちょっと詳しく見てみます。

書込番号:5192785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2006/06/23 18:31(1年以上前)

ヘッドフォン・アンプ買うのならTubeタイプとかに
すると音質傾向として丸みは出ると思います。

書込番号:5194224

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25474件Goodアンサー獲得:1177件

2006/06/23 20:53(1年以上前)

HML-230逆起電力防止のアクセサリは結構な変化は在りますょ。
小生、音がオデコ寄りに来る鳴り方が好きで、左右の展がり感寄りもスポット傾向の音を好みます。
で、上記のアクセサリを付けると上の様な感じになります。
イントラによるとトランジェント特性が好くなるからピンポイントな傾向に行くと書かれて居ます。
単品コンポのヘッドホンアウトでも効果が体験出来ますので、ピュアな装置にこだわらなくても好いかとも感じるでしょうか。

チューブ式ヘッドホンアンプは残留ノイズが気になるかも知れませんょ。
ヨドバシアウトレット店で約29000円で購入しましたHA-01(メーカ希望価格約70000円)は250Ω辺りのヘッドホンでも結構な残留ノイズが確認出来ます。(接続仕様範囲を越えていますが)
更に、直熱式の為か振動に弱くカン鳴きが出ますね。(近くで大きい寝息を感じると鐇鐘が鳴ります)

書込番号:5194527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2006/06/24 02:08(1年以上前)

満天の星さん、どらチャンでさん
ありがとうございます!

全然知らなかった新しいことを教えて頂いてたいへん
参考になります。
いろいろ勉強して検討したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:5195616

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25474件Goodアンサー獲得:1177件

2006/06/24 19:10(1年以上前)

Tube式でも結構締まった音を出しますょ。
ノーマルなDrDACより買値値段が安いHA-01の方が切れが在ります。
切れが在るから低音量でもスッキリとリスナの耳に綺麗な音を届けてくれるでしょうか。
但し、タイトでブミー調な低音が好きなら合わないかも知れませんね。小生のシステム。

書込番号:5197350

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25474件Goodアンサー獲得:1177件

2006/06/25 23:54(1年以上前)

↑間違ってました。
HA-01の方がタイトで、に訂正します。

主さんのヘッドホンシステムで、ボーカルが曇って居ると感じるなら、色々と見直してみると好いでしょうか。
例えば、ヘッドホンアンプ
ムジカさんちの製品は、カスタマイズが出来ます。
皆さんとは少し違う装置にしたいと考えるなら、面白いかも知れません。
上位機種は、内外見た目格差でマイナス面が先行してますが、下位機種は、内外見た目格差は其れ程無くイメージバランスを含めて好さげに感じます。

また書きますが、↑の小生のシステムでは、ボーカルの鮮明感、音の切れとスピード感の違いが一聴で判ります。
リアルな、音シャワーを浴びる感じな音空間を楽しみたいなら、是非ともです。

書込番号:5202114

ナイスクチコミ!0


Yamatonさん
クチコミ投稿数:20件

2006/07/03 01:19(1年以上前)

私は最近izoという会社が発売したR.spec iHA-1というDAC付の
10万円クラスのヘッドホンアンプを使用しています。
以前のアンプでHD650の性能が出し切れていないという不満があっての買い替えでしたが、オーディオ的な音で気持ちよく音楽を楽しめるようになりました。
ヘッドホンで聴かれる機会が多いのでしたら、専用に設計された
ヘッドホンアンプの購入をお勧めします。

書込番号:5222083

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

HD595からの買い替え

2006/05/22 16:33(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD650

スレ主 青崎さん
クチコミ投稿数:3件

はじめまして。HD595を使用している者です。

メインで聴くものがPOPS、次にインストやサントラといった感じのジャンルを聴くのでHD595を選びました。おおむね満足しています。

しかしボーカルが良く聴こえる分、周りの演奏が引っ込みがちになってしまい、打楽器系の音もなんだかあまり出てきていないような気がします。POPSは演奏も綺麗に聴こえるものが好きなのでこの部分だけは残念でした。

なので次は演奏を綺麗に聴かしてくれそうなHD650を買おうと思っているのですが、これはPOPSには相性的にどうでしょうか?
聴いた話によると、これはクラシックには強いが、ボーカルが引っ込みがちになるのでPOPSにはどちらかといえば向かないということですが・・・・・・
ちなみにケーブルはZuに変えるつもりです。

書込番号:5100976

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:25474件Goodアンサー獲得:1177件

2006/05/22 20:54(1年以上前)

HD580がHD600&650と比べて、その様な感じなんですょね。
なので、安くても食指が動かないでしょうか。
ケーブルで音は変わりますが、若干左右の展がりが無くなるかも知れませんょ。
ま〜、音も前に出て来ますが。
あと、システムで使って居るケーブル等を変えても、同じ様な感じに行きますょ。
スピード感が出ると言われるケーブル等を、チョイスすると好いかも知れませんね。

書込番号:5101583

ナイスクチコミ!0


スレ主 青崎さん
クチコミ投稿数:3件

2006/05/22 22:56(1年以上前)

前にHD580を試聴したことがあるのですが、確かに演奏は綺麗に鳴らしてくれてました。
けれど肝心のボーカルが周りに埋もれすぎて全く目立たなく、ボーカルの響きみたいなものが足りませんでした。なのでHD580は最初から候補に入れませんでした。

HD650は少しだけですが試聴したことがあり、そのとき感じたのはHD580より全体的にレベルアップしており、ボーカルもHD580よりかは出ていたような気がします。
ただHD595に比べるとやはりボーカルが……
ボーカル以外の部分は「コレだ!」と一回聴いて思ったのですが、やはりボーカルについてのことと、あとは値段の差もあったのでHD595にしました。

ただケーブル交換で音の傾向がだいぶ変わるということを聴き、再びHD650に興味を持ったというわけです。
ちなみにシステムの方は結構自分好みにセッティングしてあるので、あとはヘッドフォンの問題だけですね。

書込番号:5102078

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25474件Goodアンサー獲得:1177件

2006/05/22 23:30(1年以上前)

ヤッパリ、値段イコールですょね。
ただ、上を見るとキリは在りませんが、妥協したレベルでも少しでも好くしたいとの願望は在りますね。
で、ヘッドホンのケーブルも、替える事で、空間的な音は変わるでしょうか。
しかし、中には使い難い、扱い難いケーブルも在りますので、注意は必要かも知れませんね。
例えば、DX1000のケーブルですが、附属のケーブルでも太くて硬くて扱い難いです。
更に、ケーブル長も3.5mと長めで、もて余している処です。

確か、ZUは硬いとの噂が在りますが、硬いと扱い難そうですね。

書込番号:5102250

ナイスクチコミ!0


スレ主 青崎さん
クチコミ投稿数:3件

2006/05/22 23:50(1年以上前)

上といっても、本当に上の方のヘッドフォン(STAX等)は上品過ぎて、試聴した限りなんだか自分には合いませんでした。なのでHD650あたりで、ヘッドフォン追求のたびは終わりになってくれるといいのですが(^^;)

確かにZuのケーブルは硬いと聞いたことはあります。けれど別にポータブルで使うわけじゃないし、適当な長さにすればさほど扱いづらくはなさそうなので、気にしないことにしています。

やっぱり気になるのは音ですよね……。
HD650は試聴できても、ケーブルを変えたものは試聴できませんからね。エアリーのある神奈川まで行くことも出来ませんし。。

書込番号:5102352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2006/05/23 13:00(1年以上前)

SENNHEISERのケーブルでzuのが一番相性が良いとは聞くね。
ただモバイルするようなSENNHEISERですと取りまわしが厄介
ではありますが。

SENNHEISERはオリジナルのケーブルそのものがあまり良くない
ですから、交換した後の変化はそこそこ大きいらしい。
ケーブル線材って\700-10,000/mまで使いましたが、ヘッドフ
ォンやDAPだとそれほど大きな差は出ません。
音質の個性が変わるだけです。

市販のヘッドフォンは付属の線材が\30-150/mなので、元が悪
すぎますから。

書込番号:5103531

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

実際のところ…?

2006/05/08 16:12(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD650

クチコミ投稿数:108件

HD650の購入を考えているのですが、実際のところ音質のほうは素晴らしいんですかね?何か雑誌等の評価を拝見するとヘッドフォンの頂点に立つぐらいの記事を良く目にするのですが?因みに私はオーディオテクニカのA900を所有しており、それなりに満足しているのですが?そのへんの違い(音質)を教えて下さい。

書込番号:5061228

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HD650」のクチコミ掲示板に
HD650を新規書き込みHD650をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HD650
ゼンハイザー

HD650

最安価格(税込):¥49,990登録日:2004年 1月 2日 価格.comの安さの理由は?

HD650をお気に入り製品に追加する <1079

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング