HD650 のクチコミ掲示板

最安価格(税込):

¥49,990

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥49,990¥65,780 (8店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥75,000

タイプ:ヘッドホン 装着方式:オーバーヘッド 構造:開放型(オープンエアー) 駆動方式:ダイナミック型 HD650のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HD650の価格比較
  • HD650のスペック・仕様
  • HD650のレビュー
  • HD650のクチコミ
  • HD650の画像・動画
  • HD650のピックアップリスト
  • HD650のオークション

HD650ゼンハイザー

最安価格(税込):¥49,990 (前週比:±0 ) 登録日:2004年 1月 2日

  • HD650の価格比較
  • HD650のスペック・仕様
  • HD650のレビュー
  • HD650のクチコミ
  • HD650の画像・動画
  • HD650のピックアップリスト
  • HD650のオークション

このページのスレッド一覧(全23スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HD650」のクチコミ掲示板に
HD650を新規書き込みHD650をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

HD650をBluetooth化してみた

2021/10/04 19:39(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD650

スレ主 MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21641件

MEE audio BTX1(ゼンハイザー用改造)

MEE audio BTX1(ゼンハイザー用改造)

Bluetoothヘッドホンといえば、大抵密閉型か、NCが多いですが、
室内使用だと、開放型の方が良いかなと思い、
エレコム LBT-PAR01AVBK
https://review.kakaku.com/review/K0000924903/
オーテク AT-PHA55BT
https://review.kakaku.com/review/K0001004327/
などなどを使ってますが、長いケーブル+レシーバーは
地味に邪魔だったりします。


・安い中古のBluetoothイヤホンを買い、ヘッドをコネクタに付け替える。
・MMCX用のBluetoothレシーバーをコネクタ変換か交換する。
という構想をずっと考えていたのですが、
この度、MMCX用のBluetoothレシーバーのコネクタがとれちゃったので、
ゼンハイザー用コネクタにしてみました。


■モジュール
MEE audio BTX1 ワイヤレス⇔MMCX [クリア 0.5m]
https://review.kakaku.com/review/K0001031119/
・通信は安定。台所、トイレにもいけます(当室内比)
・音は問題ないです
・リモコンで再生/停止、ボリューム上下ができます。

中古900円で購入しました。
バッテリーなくなったら、また中古を入手すればOKです。

左右ともに2芯で緑と黒でした。
テスター使ってないですが、緑が+、黒が−だろうということで
アサインしました。

■コネクタ
Aliexpressで 210円で購入。

合計1320円。



HD650で家の中を歩き回れるって快適です。


・PA関係は純正ケーブル
・DAPはGND分離ケーブル
 https://bbs.kakaku.com/bbs/20465010334/SortID=24350366/
・PC関係はこのBluetoothケーブル
でHD650の出番が増えた気がします。

書込番号:24379123

ナイスクチコミ!2


返信する
CBA01さん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:100件 HD650のオーナーHD650の満足度5

2021/10/05 01:15(1年以上前)

>MA★RSさん

やった事がないのでちょっと教えて欲しいのですが、
ワイヤレス化したら、音が変わったり 音量が取り難くなったりといった事はないのでしょうか?

機種によって変わったり変わらなかったりといった事はありますか?

書込番号:24379658

ナイスクチコミ!0


スレ主 MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21641件

2021/10/05 03:59(1年以上前)

>CBA01さん

>ワイヤレス化したら、音が変わったり 音量が取り難くなったりといった事はないのでしょうか?

純粋にワイヤレス化の影響は難しいと思います。
今回のケースだと、BT経由、アンプ、ケーブルが変わってますので、どこの影響があるのかは
わからないです。

厳密なところは一旦おいておいて、ラフな感覚でいうと、低音は減る傾向にはあるように
思います。

ノーマル;少々緩い感じ
GND分離;スッキリ、低音が減る
BT化;スッキリ、低音は減る
という感じでしょうか。

GND分離はケーブルが分かれる点を原因としてあげる人もいるようですが、
そういう意味では、今回の機器はアンプから後ろはLRでGNDは分かれてる
と思います。

音量については、私は今まで気にしたことないです。
HD600もHD650も気にせず直挿しが基本です。
20年前、RioとかGreenhouseも直挿しでした。

運が良かっただけかもしれませんが、聴くのに必要な音量が出ない、
というのは経験ないです。
もちろん16Ω機と比べるとボリュームは上げる必要はあります。


>機種によって変わったり変わらなかったりといった事はありますか?
BT機器の方、ということですよね。

実質気になるほどは変わらない、と思います。
今回の改造品とAT-PHA55BTだと、AT-PHA55BTの方がボリュームに余裕はあります。

中古1000円以下で買える、BTレシーバーケーブル、ネックバンド式BTイヤホンは
色々ありますが、中にはパワー不足になるのもあるとは思います。



私の場合、皆さんと逆なのかもしれませんが、主はPCで、ヘッドホンはおまけです。
PCを主軸に考えると、ヘッドセット、密閉型、開放型とか色々ありますが、HD650が
使えるというのは、色々メリットありますし、音も大幅に変わります。
ATH-AD7でも良いですけど。

長時間のDVD試聴でも、ほとんど疲れがないですし、耳まわりの蒸れがないです。

異世界もの、戦闘ものだと、密閉型の迫力も捨てがたいですが、
セリフがはっきり聞けるというと開放型の方が上かな。

で、一時停止せずに台所にいったりトイレに行けるのは、私の求めるスタイルに
ぴったりです。

書込番号:24379720

ナイスクチコミ!1


CBA01さん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:100件 HD650のオーナーHD650の満足度5

2021/10/05 12:47(1年以上前)

>MA★RSさん

お返事ありがとうございました。

低音が少し弱くなるかな? くらいの話であとは 音については大差ないって感じなんですね。


色々、面白い話を有難うございました。


私もオープン型が好きです。w


書込番号:24380188

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

バランスケーブル作ってみた。

2021/09/19 08:12(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD650

スレ主 MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21641件

GND分離ではありますが。
コンセプトは安く手っ取り早く、で。

ベースは、
G&V 2.5mm 4極カスタムIEM 2ピン対応 バランスケーブル 1.2m 2PIN-2BA-SL-L  ¥1,093
https://www.amazon.co.jp/dp/B073Q387S1/
2.5mm4極のケーブルで最安値だと思います。

作り方は
2pinのコネクタをカットして、HDの端子を引っ付けただけです。

コネクタは2000円のもの。

作った後に検索したら750円のもあるのね。
SENNHEISER用ケーブルコネクタ オス  750円
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B092VNG9GR/
次回はこれ試してみたいです。合計1900円で作れます。


イヤホンはケーブルいくつか交換してみて、GND分離してもあまり差がないかな、
という印象でしたが、HD-650は変化が大きい気がします。

このケーブルHD-25にも使えますが、HD-25も変わる気がします。

・既製品は意外と良い値段する。
・フルに自作だと大変。
と躊躇してる方がいれば、安く簡単にケーブル作ることもできるかな。。と。
ケーブル剥いて、半田付けは発生しますが。
あとテスターは必要です。

半田とかテスター持ってなければ、既製品買った方が安いかもしれません。


ピンアサインですが、HDは左右対称ではないです。
コネクタにLRが書いてあれば、これを表にした時に、
左が太いピンでー。右が細いピンで+になります。

2pinは、左・右とコネクタを並べると、内側がーで外側が+。

来週は祝日があるので、巣籠でケーブル作成も良いかもですね。

書込番号:24350366

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21641件

2021/09/19 21:01(1年以上前)

Aliexpressみてたら同じものが207円で売ってました。。( ノД`)
https://ja.aliexpress.com/item/4000506642473.html
3組+送料で1040円。
到着まで2週間なのはちょっとネックですが、ポチってしまいました。

1000円以下の2.5mm4極のケーブルはなさそうです。


書込番号:24351664

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:127件

2021/09/19 22:23(1年以上前)

>MA★RSさん
自作用パーツは国内より中華の方が充実してますね。
私もケーブル自作しますが、分岐の所のパーツとか国内では種類少ないのでよくAliExpressで購入しています。
ケーブルも安いですが、表示内容と異なる商品(鍍金銅なのに明らかに鍍金されてなかったりとか)が届いたりするのでそこは中華リスクと諦めてます。

書込番号:24351851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21641件

2021/09/19 23:56(1年以上前)

>ドン・ポセイドンさん

こんばんはです。

>自作用パーツは国内より中華の方が充実してますね。
そうですね。あと、同じものが安く買えるケースもあるかな。

ただ、少量購入で送料足すとAmazonの方が安い、というケースも
あるので、情報収集は必要かな、とは思います。

>そこは中華リスクと諦めてます。
私の場合は、変なのがきても諦められるもの、金額は心がけています。

コネクターなんかだと使えればOKかなですが、高品質を謳う高額なのは
ちょっと手が出せないです。

書込番号:24352032

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:13件 HD650のオーナーHD650の満足度5

2021/09/20 21:28(1年以上前)

>MA★RSさん

こんばんは。
リケーブル作成する投稿を見かけるのは久しいため嬉しい投稿に感謝です。

ヘッドホン側のコネクタですが、ひと工夫することで極太のスピーカーケーブルでもは半田付けが可能になります。ご存知でしたら聞き流して頂けると幸いです。

ほとんどのコネクタの口径は楕円で横に約2-5mm、縦に約1-3mmほどしかありませんので使える導体は限られますが、半田付け部分の電極が露出するようにモールドをカッターで切断することで色んなケーブルが実装可能です。後は伸縮チューブで補強して上げれば完成です。

面白半分にスピーカーケーブルとか試されてみてはいかがでしょうか?導体によりますが、音の奥行と暑さが劇的に変化し、ちょっとした感動が味わえられます。おすすめします。

書込番号:24353589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21641件

2021/09/21 13:48(1年以上前)

>ドーヴェンウルフさん

こんにちは。

多分、がっつり自作とかリケーブルの情報はたくさんあるかと思います。
個人的にはもっと簡単お手軽にから始めても良いんじゃないかな、と。

昔は普通にケーブル作ってましたけど、最近は、
激安既製品とか、リサイクルショップで100円とかのケーブル買って
コネクタ挿げ替える、といった感じです。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000066607/SortID=24207940/
これもそうですけど、多分真面目に修理する人はするんでしょうけど、
多くの人は断線したら捨てるのではないでしょうか。

既製品カットして使えば結構ハードル下げれますよ。
という感じですかね。

私の場合、リケーブルの原点は
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21402688/#21402688
こういうところかもしれません。

音追及する人もいれば、ちょうどいい長さのとか、好きな色のとか
実用重視でも良いのかな、と最近思っています。

書込番号:24354505

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD650

スレ主 CBA01さん
クチコミ投稿数:791件 HD650のオーナーHD650の満足度5

色々ヘッドホン聞いて回って最初の方で手にしたのが
HD650でした。

そこから色々聞いている内に、なんか、スッキリした音とか高音が伸びるヤツとかの方が良く聞こえる様になって
そちらを愛用してました。

しばらくHD650聞いてなかったんだけど、

久しぶりに聞いてみたら。

すっっっごい良い。
すっっっごい良い。

分離感がしっかり残されている範囲でこんなにどっしりした音がでるのかぁ。


最初は音の一つ一つの出方が あーで、こーで とか分析的に聞いたりしてなかったでしょ。
何にも考えないでもっと落ち着いて曲全体を楽しんでたでしょ?

って誰かに言われた気がした。

でも、HD650を沢山聞いた後にまたスッキリした音のヘッドホンに戻るとまた新鮮に楽しめる。

ヘッドホンを2つ以上使って切り替えるのも気分が変わって良い感じなので
飽きたとか言わずに持ってて損は無い気がしました。

因みに環境は
スマホ → MOJO → (アプリ)Technics Music App・Shure+再生・JBL_Music
これだけです。

書込番号:23460977

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD650

スレ主 bluebitさん
クチコミ投稿数:13件

業務用DACで駆動したら、すごい音になりました。
パワーフルで、空間表現力も素晴らしいです。音の空間が一気に広がりました。
現在使用中のDACに満足できなかった方は、UMC404HDを使って見てください。
4万円台のDACは使ったことがないから、何とも言えないけど、1万円台の民生用DACは軽く超えます。

書込番号:21320718

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ16

返信8

お気に入りに追加

標準

スポンジは外すが吉

2016/04/14 04:38(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD650

クチコミ投稿数:1071件

取り外しはとても簡単

HD650特有のこもった感じの音をなんとかできないか考えてみた結果、ドライバを保護しているスポンジを外してみることにしました

これが予想外の大成功でしたね
抜けが良くなりクリアーな音になったし、低音も開放型として合格点の量は確保できていると思います

イメージとしてはHD650がHD800になった感じですね

鳴かぬなら鳴かせてみせようゼンハイザー、だね

書込番号:19786502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:1071件

2016/04/14 04:52(1年以上前)

ただし、だけど
この改造はHD650をしっかり鳴らせるだけのパワーあるアンプを使う必要があると思う

書込番号:19786509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1071件

2016/04/15 03:33(1年以上前)

スポンジを外してみると確かに抜けが良くなってバランスがとれた感じになったけど、綺麗なだけのイマイチ音楽的におもしろくない音になってしまった

ということで、改善策として少しだけこもらせることにしました

そこでフィルター代わりになりそうな物をいくつか試してみましたが、ウェットティッシュでびびっときました

和紙みたいな均一ではなく斑模様の不規則な厚みの物が良さそうです
これだと周波数特性的に偏りが無いのかもしれませんね

ほんのりとHD650の香りを感じれる絶妙なセッティングになってきましたよ

書込番号:19789364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1071件

2016/04/15 04:00(1年以上前)

まあ、ぶっちゃけだけど
HD650は現代では通用しない代物だね

昔の音を懐かしむ懐古趣味的なヘッドホンでしかないと思う

でもそういう音を求める層もいるのは確かだね

ハイレゾに飽きた時はHD650オススメ

書込番号:19789374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1071件

2016/04/16 04:18(1年以上前)

やってみないとわからない世界がある、と思う

今日はドライバのプロテクタをカットしてみた
この部分は音を濁す原因になると思うんだ
特に高音域は直進性が強いからね

強度的に落ちるかもしれないけど、たぶん大丈夫だと勝手に判断

聴いてみた感じでは良い意味で高音域がおとなしくなったかな
トゲトゲしさが解消された感じだね

書込番号:19791950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1071件

2016/04/16 04:44(1年以上前)

さっきの画像を見るとわかりますが
小さい穴をシールなどで塞ぐと効果ありますね
大きい穴を塞ぐと良くない方向に向かいます

残す改造はfo.Qを試してみるつもりです

まあDMAAの改造からかなりのヒントをもらっていることは確かですね

書込番号:19791956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1071件

2016/04/21 03:42(1年以上前)

fo.qが届いたので貼ってみました
使ってみた感想ですが、制動効果がかなり大きくて使いこなしが難しく感じます

トライ&エラーをしてみた結果ですが
暫定的ではあるけど画像のこの場所が良さそうな気がします

試しにホログラムの上の所に貼ってみたら低音がかなり痩せました
ここはドライバが直接に接続されてるメインフレームだから効果が大きく出たのだと思います

メインの振動は殺さずに、余分な振動だけをカットしていく事が重要ですね

書込番号:19805734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2016/05/07 00:24(1年以上前)

初めてスポンジを外してみた。かなり分厚いのが挟まってたわけね。
中高音の曇った感が減少して好き。ハッキリ感の増。
ただ,耳の先っぽが本体に当たるのが気になる。サランネット素材で代用しようかな。

書込番号:19852768

ナイスクチコミ!0


yezoshimaさん
クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:4件

2016/05/13 23:30(1年以上前)

HD800の周波数特性はかなり癖っぽいです。HD650やHD600の方が原音忠実主義ですよ。より原音忠実主義かつ高音質ののSR-009やSR-007もってますから買ってませんが、そのうちHD650を買おうと思ってます。うちではHD800は単なる参照用になっています。

書込番号:19872996

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ24

返信10

お気に入りに追加

標準

バランス接続を試してみました

2016/02/21 22:22(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD650

クチコミ投稿数:1071件

ケーブルは少し固めだが音は良い

ヤフオクでバランスケーブルを購入してみました
それまで感じていた混濁が無くなって、スッキリした音になりました
HD650においてはアンバランスだから悪いのではなくて、純正ケーブルが貧弱なのが原因かと思います
純正ケーブルは100均のケーブルと大差がないような気がしますね

書込番号:19615628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:15817件Goodアンサー獲得:1028件 よこchin 

2016/02/22 09:13(1年以上前)

おたずねします。
よろしければ材質や出品者IDをお教え頂けませんか?

書込番号:19616796

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1071件

2016/02/23 04:31(1年以上前)

>よこchinさん
ヤフオクのヘッドホンカテゴリで「ゼンハイザー」や「HD650」で検索かければ出てきますよ

業務用の電線やプラグを使っているので、決して派手目な音ではありませんが
これが純正の音だと言っても良いくらいですね

書込番号:19620108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15817件Goodアンサー獲得:1028件 よこchin 

2016/02/23 18:13(1年以上前)

一応検索してみたのですがモガミ電線2944を使ったものかフルテックのα導体の商品しか見つかりません
入手されたのはPHA-3用のモガミ電線2944の物でしょうか?

書込番号:19621755

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1071件

2016/02/24 03:29(1年以上前)

モガミ2944のXLRバランスケーブルを
UD-503用にステレオフォンプラグに変更してもらいました

ヘッドホン本体の価格からして、このケーブルがコスパ的に良い気がしますね

書込番号:19623681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15817件Goodアンサー獲得:1028件 よこchin 

2016/02/24 21:36(1年以上前)

カスタマイズしているのですね、ご教示ありがとうございました。

書込番号:19626299

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1071件

2016/03/02 03:54(1年以上前)

やっぱりバランス接続が良いです

音場はAKGみたいな広大な開放感ではなくて、箱庭的なこじんまりとした感じなのですが
その範囲の中できっちりと距離感を描き出しています
この濃密な音はやみつきになりますね
たまらんです

書込番号:19648510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1071件

2016/03/02 04:08(1年以上前)

それと使って感じるのが、いろんな意味で鳴らすのが難しい
パワーのある据え置きヘッドホンアンプをあてがうだけではまだまだ足りない
真価を発揮するのはその先からで、上流をさらに精査していくと見えてくる世界がある感じがします

書込番号:19648514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1071件

2016/03/04 03:45(1年以上前)

再生ソフトをJRMCを20から21にバージョンアップしてみました
20の繊細で薄い音から、21はさらに濃密な音になった気がします
HD650のバランス接続でこれだけの高描写かつ豊満でリッチな音を聴けるとは思いませんでした
これでやっと満足できる音になりましたね

書込番号:19654852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1071件

2016/03/11 03:09(1年以上前)

HD650ですが、高域における定位の甘さと解像度の低さが気になってきました
全体としてはかなり良い線いってると思うんですけど、欲が出て上を見ちゃった感じです

今後の方針としては、dmaaにするかHD700にするかで悩み中です

書込番号:19680428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1071件

2016/03/20 20:09(1年以上前)

それにしてもモガミやカナレのケーブルはストレートな音を出すね
ホントにクセのない音だと言えると思うよ

私思うにHD650はモニター的なヘッドホンなので、
上流である程度の脚色をしてあげないとトータルの出音として味の薄い音に感じるかもしれないね

そこらへんをどうコントロールするかは腕の見せ所ですよ

書込番号:19712282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HD650」のクチコミ掲示板に
HD650を新規書き込みHD650をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HD650
ゼンハイザー

HD650

最安価格(税込):¥49,990登録日:2004年 1月 2日 価格.comの安さの理由は?

HD650をお気に入り製品に追加する <1079

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング