
このページのスレッド一覧(全23スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2007年9月10日 21:15 |
![]() |
4 | 12 | 2006年9月22日 00:42 |
![]() |
0 | 2 | 2006年8月29日 02:54 |
![]() |
0 | 3 | 2005年11月16日 04:13 |
![]() |
1 | 2 | 2005年7月22日 17:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD650
アメリカから直輸入で34700円 いい買い物と思っています。
さすがに日数はかかりましたね。メールのやり取りなども全部英語でしたし、ただ1万円引きは大きいですよやはり。近場のヨドバシカメラだと72000円ですので半額です。
保証もゼネラルに問い合わせたところ問題ないとのことです。
早速視聴、エージングゼロです。やはりエージングなしでは情報量が足りない、というかスカスカな音ですね、まるでHD600をポータブルプレーヤーにさしたときのような味気なさ・・・
ただ明確に低音の力強さを感じます、確かにこれならロックでもまったく問題ありません。
100時間くらいエージングしてからレビューを書こうかと思います
0点

安いですね。
最近こちらのヘッドフォンに興味を持って並行輸入品を購入するのが良いという情報をつかんだもののそこまで安い業者さんが見つかりませんでした。
もし良ければご購入された店を教えて頂けませんでしょうか?
書込番号:6736659
0点

http://search.ebay.com/HD650_W0QQfkrZ1QQfromZR8QQfsopZ1
↑私はここのサイトから買いました。とはいっても一応オークション形式なので中古品が混じっていたり、日本に輸出不可だったり・・・かなり難はあります。
あと、為替のチェックも忘れずに
http://quote.yahoo.co.jp/m3
高い商品なだけに為替で結構値段変わってきます。
書込番号:6737413
0点

ご親切にありがとうございます。
確かに安いです。でも、英語に詳しいことはもちろん
海外のオークションの事情や個人取引の際の支払いやトラブル時の扱いなど
いろいろとハードルは高そうだと思いました。
知識のないわたしのような人間は高いお金を払ってでも
国内で購入した方がよいのかもしれませんね。
とにかく、安価でのご購入おめでとうございます。
書込番号:6739575
0点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD650
よくHD650は曇った感じがするとか、篭った感じがするとかいわれます。
私も以前のアンプを使用していた時は、素晴らしいヘッドホンであると評価しながらもそんな感じを少し持っていました。
しかしHD650に曇り、篭りを感じるのはその人の環境が不十分だからだとの話を聞き、この度ヘッドホンアンプを購入しました。
iHA-1というDAC付の10万クラスのものですが、曇り、篭りが消え失せ、HD650の解像度の高さ、音場の広がりや立体感、音の分離の良さが以前にも増して感じられ、気持ちよく音楽を楽しめるようになりました。
HD650の性能を十分に発揮させる為にはそれなりの環境が必要なのかもしれません。
0点

OPA627とかパーツに有名なものを使ってるDACでしたっけ?
折角ですから以前の環境と現在の環境をもう少し詳しく出されてみてはいかがでしょう。
他のユーザにとっても参考になるかもしれませんので。
書込番号:5223502
1点

ヘッドホンシステムでも篭り・曇りは感じますね。
在る小冊子を参照すると、篭り・曇り感はレベル2と表れされていますね。
また、この音の上にはレベル1が在って、このクラスは空間的表現を指して居ますね。
主さんの感想では、篭り・曇りが少なくなったとの感想ですから、レベル1な音は、更に巧く表現出来る様になったでしょうか。
で、HD6○0シリーズは、上記なバット傾向の音が比較的に判り易いから、主さん見たいな初期感想が多いのかなとも感じます。
篭り・曇りが晴れると、小音量でもリアルな臨場感とキレの好さも楽しめるでしょうか。
書込番号:5223560
1点

私は当該機種は持ってないけど、自分のヘッドフォン・アンプと
DAPで何度か試聴した印象だと、篭りを感じました。
ただSENNHEISERの特徴のひとつという様に解釈しています。
錫線材をケーブルに使っているため、その影響が大きいと
思っています。
他のヘッドフォンで錫線材のものを聴いた際に、やや似た印象
を受けました。クセのある音の材質ですね。
これをZuケーブル、または自作で純銀の5Nカルダス線とかに
換えれば、ヘッドフォン・アンプ以上にクリアーになると
思いますが。
書込番号:5223792
0点

HD650+Zuにm902の組み合わせは、お互いの足りない部分を補い合って
かなり良い音を出すというのは良く聞きますが……。
アンプとヘッドホンの組み合わせの相性っていうのもあるのでしょうね。
HD650は篭りが強いので、Zuケーブルに換えて、更にアンプをモニタ的
なものにすることによってスッキリした感じになると自分は考えています。
自分の今の環境は、標準ケーブル+味付けの強いアンプを使ってるので、
かなり濃厚で篭っている音ですが、これはこれで良いです。
いつかはZu+m902というのも試してみたいですね。
書込番号:5224482
0点

iHA-1はPC用に購入し、現在の環境はSE150PCI>iHA-1>HD650です。
以前の環境はSE150PCI>AT-HA20>HD650でした。
篭りはあるのかもしれませんが意識しなくなったのは確かです。
もっともブラシボー効果もあるかもしれませんがw
書込番号:5224818
0点

ボーカル等に曇り・篭りを感じる様で在れば,アンプ掲示板でも話題に挙がって居た電源ライン,機器間ケーブル等を奢ってみるのも好いかも知れませんね。
電源系統も好くすれば,ボーカル表現も曇り篭りがスッキリとなり,クリアな美声をリスナの耳に届けてくれるでしょうか。
また,小音量でも締まった音でクリアな音にもなりますょ。
書込番号:5229659
1点

Yamatonさん
ヘッドフォンではなくアンプの方に質問させてください
先日iHA-1を僕も購入しました
気になるのですが
1.電源をきってスタンバイ状態(レッド点灯時)に
していても熱い(あったかいの上くらい)に発熱するのですが
Yamatonさんのはいかがですか?
2.電源ボタンのカバー?なんですが
すこし力をいれるとクルクル回転するくらいに緩くはないですか?
ヘッドフォンへの質問ではありませんがよろしくお願いします。
書込番号:5248020
0点

mmmさん
1. 電源オフ時の発熱ですがオフ時でも通電しており仕様のようです。完全にオフにするには後部のスイッチ ADAPTORをiPSUに切り替える事で完全にオフとなりレッドランプも消えます。
2. 電源ボタンについては私は気にならなかったのですが、言われてみればそのような感じもします。
ソフトタッチでON OFF出来るようにしてある為の仕様な感じもしますが、あまり緩いようでしたらizoに問い合わせてみてはいかがでしょうか。
私はizoのホームページから製品登録した際、幾つか質問もしたのですが、非常に丁寧な返信を2度程いただいております。
書込番号:5252119
0点

ありがとうございます!!
あと このヘッドフォンを試着できるところがないのですが、
HD555と形?は一緒ですか?
わかるかたおねがいします。
書込番号:5265946
0点

側圧は少し強めかもしれませんが、慣れれば長時間の使用も問題ないと思います。
HD650は評価の高いすばらしい性能を誇るヘッドホンで、購入して期待を裏切られることはないと思います。
下位機種からの購入であってもお勧めです。
書込番号:5267331
0点

初めての書き込みです。
最近ヘッドフォンアンプを買いました。
そのアンプはインピーダンス切り替えが付いていまして、LOW 4〜20オーム、MIDが20〜100オーム、HIGHが100〜1Kオームの切り替えとなっています。
現在、ゼンハイザーHD590とHD600、SONY CD−3000を使用していますが、どのヘッドフォンもインピーダンスの切り替えでの音質はヘッドフォン自体を交換したかのような音質差があります。
ヘッドフォンアンプを購入する前にはアンプとヘッドフォンアンプのインピーダンスのマッチングが重要だと考えます。
自分のヘッドフォンのインピーダンスがどのくらいなのかを一度調べてアンプ選定を行うことをお勧めします。
ちなみに普通のプリメインアンプやポータブルオーディオなどのヘッドフォン端子にHD600などつないでも、いい音質にならないのはひとえにインピーダンスが合ってないからです。
参考になれば幸いです。
書込番号:5465997
1点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD650
やっぱり、このヘッドホンは凄いですね!篭りがどうとか曇りがどうとかと言う低レベルな問題ではなく、音楽を純粋に聴くという観点からみたら、恐らく最強なヘッドホンだと思います。どこいらのお方が、ケーブルを変えたりとか言っておられますが、正直このヘッドホンに対する冒涜ですね!
0点

>音楽を純粋に聴くという観点からみたら、恐らく最強なヘッドホンだと思います。
そうだね、自分もそー思うw
>どこいらのお方が、ケーブルを変えたりとか言っておられますが、正直このヘッドホンに対する冒涜ですね!
自分もZUケーブルを使ってますがやっぱ音変わって楽しいですよ?
あまり毛嫌いなさらないでシステムアップが終わったら余裕があるときに買ってみるとホントに最強だなーって更に実感するかも。
ただZUのケーブルだと確かにHD650の長所も消してしまう部分もあるので、そこまで音変えたくないと思ったらEquinoxというエアリで販売されてるヘッドホンケーブルにするとあまりキャラクター変えずにグレードアップできるみたいですね、自分聴いた事無いのであくまで自己責任での話しになりますが。
書込番号:5387417
0点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD650
帰宅してから深夜に音楽を聴きたい気分になったので購入しました。評判どおりの素晴らしい音です。以前使っていた国産のヘッドフォンではもやもやしていた音がくっきり聴こえます。オーケストラ曲や合唱曲を主に聴いています。まだ前方定位までしませんが頭の中で音が鳴っている感じではなく少し耳から距離のある位置でなっているように聴こえます。一ヶ月くらい使ってみた後でどのように成長したかをまた報告します。
0点

SENNHEISERでもここらのランクのものは良いでしょう。
逆に言えば\50,000支払って音質が悪いとどうにもなりません、、
ZEN-V2??とか言うSENNHEISER専用のコネクターを使ったヘッドホン
ケーブルが海外にはありますね。
これに換えると数段臨場感が勝るらしいです。
書込番号:4565181
0点

はじめまして。良い買い物でしたね。これからエージングをしていけばより音の感じがよくなります。目安はだいたい3ヶ月くらいですね。そのころには大分こなれてくるでしょう。ゼンハイザーの専用ケーブルはいくつか種類があります。ケーブルはオーディオにおいてかかせないので余裕を作ってしてみてください。それぞれ3万円前後です。カルダス、Zu、CROW、e〜?なんとかというような物があるそうですが。余談ですがヘッドフォンアンプにプリンアンプをかませる繋ぎ方もあるそうです。
書込番号:4579388
0点

Walkmanを携帯していたつもりがデンスケ持っているかの
如く装置が大掛かりになりますが、、、
書込番号:4582474
0点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD650


仕事が一段落したので自分への褒美として購入しました。soundhouseの通販で45000程でした。
感想:なんと豊かな低音が出ていたことよ。弦楽器の艶やかさに驚いています。でも、音場感は無理ですね。
スピーカーも20年使っているので(ダイヤトーン)、良いのに買い換えたいなぁ…。でも、先立つものがなぁ…。お勧めのものがありましたらご指南ください。
あと、聞いている最中にガサッというノイズがたまに入るのですが、あれは何でしょう?
0点

こんにちは。まだ見ておいででしょうか?
「ガサッ」という音がどのようなものかはわかりませんので当て推量になりますが、
それはディスクにもともと記録されているノイズである可能性があります。
クラシックに多いのですが、HD650は本来聴こえるべきでない音もかなり生々しく再生しますので、最初びっくりすることがあります。
指揮者・演奏者が楽譜をめくる音、どうも服が何かにこすれたらしい音、誰かが歩いたらしい音、物が落ちる音、etc,etc...
しかもHD650はオープンエアで音が環境音と溶け合うように感じられるせいか、そうしたノイズが思いもかけぬ方向から聞こえることもあり驚かされます。それらが実際現実に自分の部屋の中で発生したように感じられる場合さえあります。
注意して音を聴いてみると正体を見極められるかも知れません。
書込番号:4287227
1点

キソグ・クリムゾソさん
返信ありがとうございました。ガサッという音はエージングが進むにつれて自然となくなりました。大変満足して毎日使用しています。
CDを聴く時間が以前と比較して段違いに多くなりました。CDを購入することがずっと途切れていたのですが、復活しました。全てはこのヘッドホンのおかげです。当たり前で今更ですが、音楽は音ですね!艶やかで今まで気づかなかった音にも気づかせてくれる繊細さを持ったヘッドホンですね。
書込番号:4297368
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





