HD650 のクチコミ掲示板

最安価格(税込):

¥49,990

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥49,990¥71,500 (8店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥75,000

タイプ:ヘッドホン 装着方式:オーバーヘッド 構造:開放型(オープンエアー) 駆動方式:ダイナミック型 HD650のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HD650の価格比較
  • HD650のスペック・仕様
  • HD650のレビュー
  • HD650のクチコミ
  • HD650の画像・動画
  • HD650のピックアップリスト
  • HD650のオークション

HD650ゼンハイザー

最安価格(税込):¥49,990 (前週比:±0 ) 登録日:2004年 1月 2日

  • HD650の価格比較
  • HD650のスペック・仕様
  • HD650のレビュー
  • HD650のクチコミ
  • HD650の画像・動画
  • HD650のピックアップリスト
  • HD650のオークション

このページのスレッド一覧(全17スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HD650」のクチコミ掲示板に
HD650を新規書き込みHD650をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

私の環境では…

2012/06/24 23:12(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD650

スレ主 konafukinさん
クチコミ投稿数:173件

私がHD650を買ったのは、雑誌やここのクチコミ、レビューで評価が良かったのと、ちょうど安くで売っていたという理由で試聴もせずに、大きな期待とともに購入に踏み切りました。


しかし、その期待とは裏腹に、いくら聴いてみても感動するものは、ありませんでした。(あったとしてもべロアの気持ちよさぐらい)
ちなみに試聴環境は、ウォークマン(ロスレス)→オーグpt可変→uAMP109G2+でして、多少は鳴らせるだろうと、舐めてました。

他の方のレビューに、そこらのポタ環境じゃ鳴らせない的なことが書いてあったのも知ってはいたのですが、まっさかー言い過ぎでしょーとか思っていざ鳴らしてみて、最初に思ったのは、「あーこれ本当はこんな音じゃないんだろうなー」でした。

別に音量が取れなかったわけでもなく、嫌いな音でもなかったのですが、いつの間にか出番はすっかりなくなり、今月ついに売ってしまうことを泣く泣く決意しました。

良いアンプを買って鳴らしてみる選択肢もあったのですが、貧乏性の私は、この値段ならあれやこれやが買えてしまうと考えてしまい、気が付けば3ヶ月も経ってました。

また、仮に高いアンプを用意し、HD650の真の音を聴いてみて、もし650の音自体が原因だったらとか考えちゃったり…


今回は、650に上流の大切さと、自分のスペックに合ったヘッドホンが一番だということを教えてもらいました。ありがとう、そしてさようならHD650。








そして今日私は、SRH1440をポチりました。イヤッッホォォォオオォオウ!

書込番号:14721792

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ151

返信45

お気に入りに追加

標準

場違いな質問でご免なさい。

2012/06/12 17:51(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD650

スレ主 opticaさん
クチコミ投稿数:22件

別段このヘッドフォンのユーザでも無いので、はなから場違いな質問なのですが。。。
ここには音にこだわりの強い方々が大勢居るのではないか、という期待のもとに質問致します。

それはエージングについてです。エージングって早い話、経年劣化ですよね。
ならばエージングして音が良くなりました、という話と同じ位、エージングしすぎて音が悪くなりました、という口コミが書かれても良いはずなのに、なぜか見た事がありません。

エージングとは、黄金期をなるべく早く味わいたいが、結果として製品寿命を縮める、という事にはならないのでしょうか?

もしエージングにより音が劇的に向上し、なおかつその状態が長く保たれるのであれば、高級オーディオには必ず出荷段階までの間にエージングを済ませると思うのですが、そうなっていないのは何故なのでしょうか?

書込番号:14672753

ナイスクチコミ!0


返信する
air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2012/06/12 18:14(1年以上前)

>ならばエージングして音が良くなりました、という話と同じ位、エージングしすぎて音が悪くなりました、という口コミが書かれても良いはずなのに、なぜか見た事がありません。


簡単なことです。
初期の慣らし運転は数十時間から長くて300時間ぐらい。
期間にして1週間〜1ヶ月以内ぐらいの比較的短期間で済むからです。

だけど音質が劣化する程老朽化させるには、数年以上は鳴らさないといけないので、
短期間で検証することも出来ず、そもそも気が付くことがありません。

したがってエージングが進んで音が良くなりましたというのと同じぐらいエージングし過ぎて
音が悪くなりましたなんていう口コミがあることは、けしてありえない話なのです。

10年とか鳴らしたようなスピーカーを中古で買ったりすればわかりますよ。
エージングが進み過ぎて、もはや往年の音を失っています。

書込番号:14672833

ナイスクチコミ!5


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2012/06/12 18:39(1年以上前)

>エージングとは、黄金期をなるべく早く味わいたいが、結果として製品寿命を縮める、という事にはならないのでしょうか?

2投稿に別れてしまってすいませんが、寿命を縮めると言っても、
鳴らすだけで本当にスピーカーやヘッドホンをへたらせるには数万時間以上鳴らさないといけないだろうし
本当に鳴らなくなるような寿命までならもっと持っちゃうでしょう。
イヤホンなら音が劣化する前にケーブルが断線、ヘッドホンなら本体が壊れて来そうですね。

数万時間のうちの数十時間とか200時間とかが、大局に影響を与えることは殆ど無いですよね。

「1日に十万回鼓動する心臓の寿命が縮まるから、若く健康な人でもジョギングや登山はやめた方が良い」
なんてことは普通言わないのに近いですよね。

書込番号:14672927

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:446件Goodアンサー獲得:25件

2012/06/12 19:04(1年以上前)

opticaさん。

疑問に思われる事はごもっとも。

かつての自分もそうでしたが、オーディオを趣味とする人達は常識を逸脱する事を信じてしまう傾向があります。

エージングしかり。

振動板が馴染むまでの慣らしと言う意味合いだと思いますが、意識してエージングする必要も無ければ、エージングしたとして性格が変わる程の音の変化は期待出来ません。

悪くなった話が無いのは、無理なエージングで振動板を痛めても、その音が最良だと言う思い込みだと想像します。

書込番号:14673018

ナイスクチコミ!2


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2012/06/12 19:17(1年以上前)

>悪くなった話が無いのは、無理なエージングで振動板を痛めても、その音が最良だと言う思い込みだと想像します。


振動板を痛めたらおかしな音になります。
爆音エージングでの音がビビったり割れ気味となるなどの実例あり。

毎回のことですが想像じゃなくて実際の検証の元に発言した方がいいですよ。
でないとそれこそ思い込みでしかない。

書込番号:14673067

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:638件Goodアンサー獲得:50件

2012/06/12 19:20(1年以上前)

こんばんは。

>ならばエージングして音が良くなりました、という話と同じ位、エージングしすぎて音が悪くなりました、という口コミが書かれても良いはずなのに、なぜか見た事がありません。

って、要するに新品買って壊したってことですよね。
いちいち報告する人は居ないんじゃないかと思います。

書込番号:14673076

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:4件 HD650のオーナーHD650の満足度4

2012/06/12 19:21(1年以上前)

こんばんは。

慣れ親しんだ音と違う傾向の音を、初めて聞いたとき、違和感が生じ否定的な感想へ
つながることは少なくないと思います。エージングの本領は、「機器の物理的なこなれ」よりも
新しい音への個々人の「慣れ」にあるような気がします。

「新たな傾向の音に慣れると、最初に受けた違和感が薄れ、その機種のいいところが見えてくる」
といった具合です。

だからエージングは肯定的な意見ばっかりになるのではないでしょうか?

書込番号:14673081

ナイスクチコミ!5


スレ主 opticaさん
クチコミ投稿数:22件

2012/06/12 19:27(1年以上前)

場違いな質問に沢山のお答えを頂き有り難うございます。

ですが、完全なるエージング肯定派の方々のお答えには、「ならばなぜエージング済みの商品が出荷されないのか」という疑問の答えがありません。

その点、逆さまの月さんのお答えには納得がいくものがあります。
もう少し深読みすれば、個々のこだわりに応じたエージングというのがあるため、敢えてエージングしないで、個々のエージングによる個性付けはユーザに任せる、という理解でよろしいでしょうか?

書込番号:14673103

ナイスクチコミ!0


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2012/06/12 19:33(1年以上前)

>ならばなぜエージング済みの商品 が出荷されないのか

普通に使っていてもエージング出来るのにわざわざ場所、機械、時間、手間かける必要が分からないですね。
その手間等の分を価格に乗せられるなら自分でエージングするから価格下げろって方が多いと思われますが?
如何でしょうか。

書込番号:14673124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2213件Goodアンサー獲得:152件

2012/06/12 19:55(1年以上前)

エージングの話はもう飽きたね。

買った人が個個人で「これでいいのだ!」と思えばそれで良いのでしょう。
メーカーがいちいちやらないのは、エージングに関する考え方がマチマチだからです。
拘る人は、やり方や時間まで拘るかも知れないし。
全く拘らない人にとってみれば、メーカーがエージングしたら「中古売りやがって!」と怒るかもしれません。

それから、オーディオは昔々からエージングを味わいながら楽しむのが粋だ! と言う考えもあります。

エージングなんて、個人の勝手ですよ。

書込番号:14673198

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:202件

2012/06/12 20:04(1年以上前)

終わった話のようですが、ちょっとだけ。

>ですが、完全なるエージング肯定派の方々のお答えには、「ならばなぜエージング済みの商品が出荷されないのか」という疑問の答えがありません。

メーカーが数値で表せないことにコストかけるわけが無いのは、全ての企業活動で自明のことです。

エージング信じるか、信じないかはご自由に(オトナなんだから、そのくらい自分で判断しましょうね)

書込番号:14673242

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:26件

2012/06/12 20:27(1年以上前)

ずーと使用していればもちろんそのうち音は悪くなります、ただその前にケーブルが切れたりパットが割れたり、他の部分が壊れることが多いですね。
エージングしすぎて音が悪くなるまでたどり着くのは至難の業ですよ、私は何体かヘッドホンをもってますがエージングし過ぎて音が悪くなったのはAD300の五〇〇〇時間オーバーもの(パットはぼろぼろ、ケーブルは中が見えてます)一点だけですそのほかのヘッドホンはすべてまだまだ現役ですw。


>ですが、完全なるエージング肯定派の方々のお答えには、「ならばなぜエージング済みの商品が出荷されないのか」という疑問の答えがありません。

 簡単なことですよ、時間はコストです一個の製品を作るのにエージングのために数十、数百時間の時間の時間をかけることは生産効率を著しく低下させます。
企業にとって製品を作る場合に材料費のコストダウン以上に、製品をいかに早く作る、少ない手間で作るという生産効率というのは重要なファクターとなります。
時間はお金以上に大事です時間がかかればかかるほど材料を仕入れてから売り上げまでの間にお金(製品)が眠ってる時間が増えます、そうなれば企業はお金を稼ぐ機会が減っていきます。
そうなれば一個の製品の値段は上がらざるおえません。
 エージングは使っているうちに勝手にしあがります、別段特殊な手段とかはありません、そのような誰でも労力を払わずに勝手に仕上がるものにサービスとして生産効率を落としてまでエージングをする意味が企業にあるのか、エージング完了品を未エージング品よりも高い値段で買う消費者がいるのかを考えれば答えはでると思います。
 消費者側の一方的な見かただけでなく、いろんな立場からのさまざまな視点から見ることこれが大事ですよ。

書込番号:14673332

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:104件

2012/06/12 20:28(1年以上前)

>ならばなぜエージング済みの商品が出荷されないのか

例えば200時間連続で鳴らそうと思えば1週間以上かかります。

製造ピッチにもよりますがスペースおよびコストが洒落になりません。(最低8.33日分の最大製造数を動かしながら置く場所・鳴らすプレーヤーおよび作業者とプレーヤーの修理・交換等の費用)

そんなまねすれば確実に製品価格が大きく上がるだけでユーザーとしてもメリット無いですよ。

書込番号:14673335

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:26件

2012/06/12 20:40(1年以上前)

あとエージングには肯定派と否定派とかありませんよ。
使っていればかってにされるものですから、否定派になったらヘッドホン使えないですからw。
あるとすれば強制エージングの肯定派と否定派ぐらいじゃないかな、この辺は両者いろいろな思惑でいろんな意見があると思いますよ。

私は強制エージングは初期不良の多い製品以外は極力しない派ですw。

書込番号:14673375

ナイスクチコミ!6


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2012/06/12 20:45(1年以上前)

>ですが、完全なるエージング肯定派の方々のお答えには、「ならばなぜエージング済みの商品が出荷されないのか」という疑問の答えがありません。


それは正解は製造メーカーにしかわかりません。
こんなところで質問するのはまさしく場違いです。
製造メーカーの人間以外の回答は誰も想像でしかないです。
直接ご自分でメーカーにお問い合わせください。

書込番号:14673390

ナイスクチコミ!3


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2012/06/12 22:27(1年以上前)

あとエージングで音が悪くなった話なら、私の実体験でちゃんと三例もあります。
ただそういう体験談が表に出ないのは、恥ずかしいから誰も言わないだけです。

全ての例で大爆音の入力が原因です。
二つがバランスド・アーマチュアイヤホン、一つがダイナミック型ヘッドホンです。
特にBAは耐入力が低いから間違って爆音を入力しないように充分注意しないと、危険です。

このように明らかに音が悪くなれば必ず認識出来、たとえ耳慣れしても
やっぱり悪いもんは悪いですので、耳慣れと慣らし運転の効果はきちんと区別可能なことです。

慣らしで実は音が悪くなったのに良くなったと思い込むような事態はありえません。
そのようなことを疑問に思う方は要は、ご自分では何にも試行してないので、まったく実態をご存知ない方です。

で通常音量の慣らし運転で、最初に比べて音が悪くなることは
実際殆どありませんので、悪くなったという感想は出ない道理です。

幾つかのスピーカーやヘッドホンの同一製品を、新品から中古まで複数個体検証されるとわかります。
そうすると個体差と慣らし運転の差の区別も見えて来ます。
これに耳慣れ差が加わり、個体差・エージング差・耳慣れ差、この三つの差には明確な違いがあることがわかります。
たいがい個体差が一番小さく、耳慣れと慣らし運転差は大きく出ます。

百聞は一聴にしかずです。
肯定派・否定派というのは無く、検証をきっちりしたか、それともしてないか、の問題です。

書込番号:14673901

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:446件Goodアンサー獲得:25件

2012/06/12 23:14(1年以上前)

air89765さん。

少々しつこいです。

書込番号:14674140

ナイスクチコミ!11


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2012/06/12 23:40(1年以上前)

>少々しつこいです。

と言うのも、否定意見を言う場合、
きちんと検証の上言わないとまずいからです。

空想や想像や思い込みのみで否定していたら
口コミ掲示板は嘘と中傷だらけになります。

実際に試行・検証し、その上で言うことならば問題ありません。

書込番号:14674283

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2012/06/13 08:23(1年以上前)

購入しての鳴らし始めは,二つの振動板の出方が足並み悪く,音空間がバラバラに鳴る傾向へ来ますからね。
エージング,こなれは,足並み悪い状態を落ち着かせて揃い好くさせるまでで,300時間とかの長時間は必要ないですから。
エージング何百時間云々なんて言って居る方々は,動かし始めのこなれに対して過剰反応でしょう。

其れから,メーカが製造工程にエージング工程を組み込んだ場合,人件費の他に,エージングをする環境を用意しなくてはならない。
結構な数の製品を一度にこなれさせるのですから,鳴らす装置を含めての設備台数は多くなり設備費も容易じゃないですね。

因みに,小生の仕事柄にて,カメラ入力が16台のデジレコをエージングしますが,入力分の映像を用意するだけでも大変ですね。
其れを,一度に10台のエージングをするとなると,準備の時間だけで結構な時間を消費する。

書込番号:14675188

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:58件

2012/06/13 10:05(1年以上前)

opticaさんはじめまして。

工業界においては、エージング=経年劣化ではないようです。

詳しくは、ヘッドホンイヤホンなんでもクチコミの「ヘッドホンイヤホンのエージング」というスレの、ほにょーさんの書き込み

14572615
14574728
14575280
14586808

が参考になると思います。

ある意味企業側からのエージングに対する認識を説明くださっています。

書込番号:14675443

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2213件Goodアンサー獲得:152件

2012/06/13 13:09(1年以上前)

デジレコのエージングならテレビのアナログでも8分配してNTSC入れときゃしまいだろうけど。
結局そういうエージングもメーカーじゃなく、販売会社かユーザーがやるのでしょう。


因みにデジレコの場合には馴染みを付けるのが目的じゃなく、初期不良の見極めだろうから、イヤフォンやヘッドフォンのエージングとは目的が違うだろうけどな。


書込番号:14675884

ナイスクチコミ!1


スレ主 opticaさん
クチコミ投稿数:22件

2012/06/13 18:56(1年以上前)

皆様、場違いの質問に答えて頂き、有り難うございました。
とりわけ、過去のスレのやり取りが参考になりました。

僕はもともと慣らせば最高の状態がキープされる経年劣化というものの存在が疑わしかったのですが、物理的に確実に音は変化するし、初期状態の音が多少悪くとも、長く持続する状態が最良のものになるように、メーカーが配慮している、と自分の頭では理解しました。それ以上の詮索も無意味である事も理解しました。誠に趣味の世界というのは奥が深いものだと、全く違う所で感慨してしまいました。

どうも、皆様、有り難うございました。

書込番号:14676755

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2012/06/13 19:41(1年以上前)

>僕はもともと慣らせば最高の状態がキープされる経年劣化というものの存在が疑わしかったのですが、


そもそも『経年劣化』と『慣らし運転』はきっちり区別しないとごっちゃになる恐れがあります。

どう違うかというと『慣らし』はごく短期間での変化。
『経年劣化』は長期的変化です。
両者の現実の音変化率や速度はまるで違う。

エージングすると音が良くなるのではなく、慣らし運転で最初の硬さが取れるだけ。
取れて振動板が柔軟な鳴りを見せるようになるだけ。
だからエージングすればする程音が良くなると思うのは思い違い。

その慣らし運転と本来の経年劣化は元々まったく別モノ。
それに『エージング』という言葉を当てはめたので勘違いの元。
経年劣化は単なる老化・純粋な劣化でありそれによって良音がキープされたりはしない。

慣らしは初期の硬さを取りこなれさせるだけ。
掲示板で言うエージングとはこちらの意味のこと。

書込番号:14676882

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2012/06/13 21:52(1年以上前)

進行はバスタブ曲線見たいなモノだから。

バスタブ曲線の立ち下がり曲線がこなれ期間で,ボトムの曲線部分がこなれが済んでの安定期で,立ち上がり曲線が劣化の期間。
大きいバスタブか小さいバスタブかは,リスナさん各々にて変わるでしょう。
使い方が違うから。

書込番号:14677457

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2012/06/13 22:06(1年以上前)

仕事内容は違えど,準備をする時間を消費する等は同じ。
人件費も掛かるし,電気代も掛かる。
費用が掛かった分を価格が高い高いと騒がずに黙って出してくれるなら,メーカへお願いしたら。

書込番号:14677530

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2213件Goodアンサー獲得:152件

2012/06/13 22:54(1年以上前)

イヤフォンやヘッドフォンはバスタブ曲線は描かない。
バスタブ曲線は電気・電子回路、特にコンデンサ絡みはバッチリとバスタブを描く。
イヤフォンやヘッドフォンは、初期不良は言わない。ある程度はあるだろ。
だけど、寿命の最後にガツンと特性が悪化していきなりお釈迦にはならない。
極端に緩やかに下降する。
また、バスタブ曲線のような特性の考え方に、断線のようなユーザー責任の物理的なトラブルは考慮しない。
したがって、イヤフォンやヘッドフォンにはバスタブ曲線は当てはまらない。


書込番号:14677743

ナイスクチコミ!7


スレ主 opticaさん
クチコミ投稿数:22件

2012/06/14 18:26(1年以上前)

>そもそも『経年劣化』と『慣らし運転』はきっちり区別しないとごっちゃになる恐れがあります。

なるほど、これでかなり理解出来ました。ありがとうございます。

最後に一言だけ言わせて下さい。
音というのは物理現象であり、様々な方法で計測し、数値化、グラフ化などなど出来そうなものですが、意外とメーカから提示されるデータが余りにも少なく、そのため「そんな現象は存在しない」とか、「いやそれは貴方の耳が悪いだけだ」と言う不毛なやり取りが繰り返されるのではないかと思いました。

音質に大金を支払うのだから、もっと様々な形で客観的な評価の指標があるべきではないか、と思いました。
以上、門外漢の思いにお付き合い下さり、有り難うございました。

書込番号:14680459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2213件Goodアンサー獲得:152件

2012/06/14 19:50(1年以上前)

オーディオは主観による好き嫌いや良し悪しの判断が入ります。
いくら数値を見ても聴いてみなきゃ判断出来ない代物なんですね。
と言うか、あまり数値は見ません。見てもしょうがないんです。


あと、人の感想に間違ってると言うことを言う人は、極一部の人です。


書込番号:14680742

ナイスクチコミ!4


スレ主 opticaさん
クチコミ投稿数:22件

2012/06/22 20:51(1年以上前)

う〜ん、申し訳ないですけど、オーディオメーカーに飼いならされ過ぎ感満載ですね。
他の分野の高額商品と比べてみて下さいよ。どれだけ高額な商品に、ロクな品質表示も存在しない、いかに時代遅れな商品かって事ですよ、ピュアオーディオとはね。

そうやって、自分の耳の良さをかたくなに信じる一種の宗教なんでしょうね、オーディオの趣味とは。

書込番号:14712438

ナイスクチコミ!0


iROMさん
クチコミ投稿数:2334件Goodアンサー獲得:256件

2012/06/22 21:41(1年以上前)

 楽器や家具でも似たような物でしょ。
 何をそんなに否定したがってるんでしょう。

書込番号:14712667

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件

2012/06/22 21:59(1年以上前)

面白がれない人にとっては道楽になり得ないというだけでしょう。

費用対効果を気にする人は安価で必要十分だと思う物を使えばいいし、
何処までも理想を追いたい人は自分で出せる範囲の投資をして楽しめばいいし。

他人に迷惑をかけない範囲で、それぞれの思うように生きてればイイジャンw


個人的には、楽しんでる人たちに余計な茶々を入れるってのは粋じゃないと思うね〜

書込番号:14712758

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:421件Goodアンサー獲得:20件

2012/06/22 21:59(1年以上前)

カメラ板から遠征してくる奴は大体こんな感じ(笑)

書込番号:14712763

ナイスクチコミ!4


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2012/06/22 22:04(1年以上前)

ブラインドだと豪邸買えるストラディヴァリウスが数十万の新作より評価悪かったとか。

芸術や趣味の世界ではある程度以上の価格は興味なければ理解できないもんでしょう。
理解出来ないからと言って楽しんでいる人達にとやかく言うのは無粋ってもんです。

書込番号:14712787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2012/06/22 23:45(1年以上前)

>う〜ん、申し訳ないですけど、オーディオメーカーに飼いならされ過ぎ感満載ですね。

ユーザーにとってメーカーの存在などまったく関係ないかと思われます。
心に響く本当に良いモノと感じられたら買い、感じるモノが無いなら買わない、ただそれだけかと。


>他の分野の高額商品と比べてみて下さいよ。

比較する意味がないかと。
何故比較するのか意味不明。


>どれだけ高額な商品に、ロクな品質表示も存在しない、いかに時代遅れな商品かって事ですよ、ピュアオーディオとはね。

何かただの難癖やいちゃもんレベルの中身の無い物言いですね。

時代を超えて変わらない良さがあるということですよ、音楽には。

表示やら価格などに騙されてほいほい買うユーザーに、ロクなのは居ませんし。
そんな理屈だけを捏ねても無意味なことで、実際に感動があるからはじめて買うのでしょうね。


>そうやって、自分の耳の良さをかたくなに信じる一種の宗教なんでしょうね、オーディオの趣味とは。

これもただの難癖だ…。
いったい何がしたいのかわからない。

かたくなに自分の耳を信じるんじゃなく、もっと軽いタッチで自分に
自然と心地よさを感じさせてくれる機器を買うだけじゃないかと思われますが。


…ていうか、結局このスレの本質は、ただ質問で釣ってユーザーをつかまえて、
そのような皮肉や悪態や文句じみたことを言うことが目的の、くだらない釣りスレだったわけですか。

ただ難癖を垂れ流したい以外の建設性が何一つ見出だせないですが、
もういい加減にしてくださいな。

書込番号:14713293

ナイスクチコミ!4


スレ主 opticaさん
クチコミ投稿数:22件

2012/06/22 23:52(1年以上前)

>iROMさん

楽器や家具にどんなスペックが必要だと言うのですか?オーディオ機器に要求されるのはまさにスペック。しかしどれだけの費用対効果の望めるのか、誰も知ろうとしない、異常な道楽ですね。

>EXILIMひろまさん

ハイエンドユーザーが費用対効果を求めないからこそ、メーカーがいつまでたっても費用対効果を実証する指標を作ろうと努力しないのです。その結果割りを喰っているのは、僕のような、費用対効果を第一に考える健全なユーザーです。

>Call Me Snake !!さん

そんな下らない事を言う為に僕の発言を追跡したんですか?本当の僕の趣味はデジカメでもオーディオでも無い、たまたま過去に発言した内容がそうだっただけです。貴方こそそんな意味のないレッテル貼りをしてまで、何を守りたいのでしょうか?まあ貴方の趣味の一つが、そう言う下らない時間の費やし方だというのはよくわかりましたけど。

>丸椅子さん

貴方も結局は自分の耳の良さを自慢したいだけでしょう。スペックでは永遠に語る事の出来ない、音質とやらを理解している振りをして。ストラディヴァリウスの件は「ストラディヴァリウスの真実と嘘」を読んだ後、全て覆してみせてから言って下さいw

書込番号:14713338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件

2012/06/23 00:03(1年以上前)

費用対効果でしかモノの価値を判断しない人には道楽は理解できませんよ♪

どうぞ堅実な人生を歩んでください。
そういう人も世の中には必要です。

お互いの人生に幸あれ♪

書込番号:14713405

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:638件Goodアンサー獲得:50件

2012/06/23 00:05(1年以上前)

>僕のような、費用対効果を第一に考える健全なユーザーです。

自分がカワイイのは分りました。
そんなに真っ赤になって訴えなくても良いですよ。もともと興味は無いんでしたよね?

オーディオで何かしら損した腹いせじゃなければもう良いでしょう?
アナタもしつこいですよ。

他人の趣味にあれこれ茶々入れるって言うのは、遊びを知らない無粋な行為ですよ。

書込番号:14713413

ナイスクチコミ!5


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2012/06/23 00:09(1年以上前)

>>貴方も結局は自分の耳の良さを自慢したいだけ でしょう。

私はブラインドで悪いとされた方にでも価値を見いだす人がいると言う話をしただけで、
どこを読んでそう捉えられたのかはしりませんが、
高いものが良いとか、耳が良いから違いが分かるなんて事は一言も言っていませんが?


自分の理解が届かないモノが悪みたいな安易な考えは否定してますけどね。

書込番号:14713432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 opticaさん
クチコミ投稿数:22件

2012/06/23 00:13(1年以上前)

ここで念を押しておきますけど、オーディオに費用対効果を求めないのも個人の趣味、求めるのも個人の趣味。
先ほどの僕の発言を必死に否定しようとしている皆さんは、人の趣味にケチを付ける無粋者ばかりだと言う事になりますねw

僕が皆さんの趣味にケチを付けるのは、先述した通り、こちらが割を食っていると思っているからです。

>air89765さん
>心に響く本当に良いモノと感じられたら買い

これ自体には同意しますけどね、貴方が心に響いた時の試聴環境というのは、家のものと全く同じですか?貴方の心が響いたのは、それを試聴したオーディオ屋さんの音響についてでしょう。何故それが今貴方が所有しているものと完璧にイコールだと言えるのですか?それだけをとってみても、いかにオーディオファンが虚構の世界に惑わされているか、という事の実証となります。

>比較する意味がないかと。
これだけ他人からイチャモンをつけられる分野って他に無いのではないですか?貴方達の趣味が、いかに特殊かを説明する為に、他の分野の製品と比べる必要があるのです。

>時代を超えて変わらない良さがあるということですよ、音楽には。
音楽と音響は区別して下さい。同じ音楽でも、その再生環境は日々進歩してますよね。音楽自体の価値がそれによって上がったり下がったりするかどうか分かりませんが、50年前の音響と、今の音響と貴方は変わらないと言いたいのでしょうか?

>もっと軽いタッチで自分に自然と心地よさを感じさせてくれる機器を買うだけじゃないかと思われますが。
こっちももっと軽いタッチでオーディオ機器を選びたいのですが、貴方たちの盲信ぶりによって費用対効果が実証されない異常事態が生じているという事です。

まあ意地悪く言えば、貴方は自分がとても裕福だと自慢したいだけでしょう。庶民ならば、費用対効果は重要です。

>くだらない釣りスレ
いや、最初は純粋に疑問を解消したいだけだったのですが、その結果分かった事を最後に書いたまでです。僕の意見が建設的でないならば、その返答はもっと非建設的でしょう。


書込番号:14713446

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件

2012/06/23 00:19(1年以上前)

>僕が皆さんの趣味にケチを付けるのは、先述した通り、こちらが割を食っていると思っているからです。

それ、ただの被害妄想か八つ当たりだと思うんだけど(苦笑)

個人的にはもう少しポジティブに生きてみても良いんじゃないかな〜?と思いますね。
たった一度の人生、恨み節で生きてちゃ勿体無いんじゃない?

まぁ自分の人生だから自分で選べばいいけどさ〜♪

書込番号:14713476

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:638件Goodアンサー獲得:50件

2012/06/23 00:36(1年以上前)

>こっちももっと軽いタッチでオーディオ機器を選びたいのですが、貴方たちの盲信ぶりによって費用対効果が実証されない異常事態が生じているという事です。

異常事態が生じる程、人口の多い分野じゃないと思いますがね(笑)
なんか勘違いしてるみたいですし、少し冷静になったらどうですか?

まぁ、私も無粋ですね。
これ以上はバカバカしいので退散します。

お疲れ様でした。

書込番号:14713543

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2363件Goodアンサー獲得:31件

2012/06/23 09:50(1年以上前)

オーディオ市場のシェアは日本が異常なほど占めてるって聞いてる
一応、オーディオ機器は揃ってるけど
バカ高い機器は原価がいくら位は知ってるから買わないけど
オーディオが趣味だからって聴こえはいいけど、機から見ればアホに見られてしまうこともあるからな
メーカーは図に乗ってるよ、10年前のこと思うとあり得ない展開してるからな
そこへ昔ながら作ってるメーカーは良心的だけど、たまに吹っ掛けてくるのがタマにキズ
AKB商法も信じられないくらい儲けが出ます、信者から搾り出すと美味いですよね

書込番号:14714458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2213件Goodアンサー獲得:152件

2012/06/23 16:24(1年以上前)

opticaさん

>オーディオに費用対効果を求めないのも個人の趣味、求めるのも個人の趣味
費用対効果をほかの趣味性が強い分野と比べてみましょう。
車:高速道路は100Km/h制限なのに大きな排気量の車が好きな人が多いですね。3000ccなど必要かどうか冷静に考えるといかがでしょう。4WDもそうです。アスファルトに必要でしょうか?
サンルーフって必要でしょうか?エアコンの効きが悪くなるだけでは? カーステレオって運転に集中するならいらないでしょう。エコカー以外は乗る必要無いのでは?・・・なぜに、世の中そうならないのでしょうね? レクサスの費用対効果はいかほどですか?

カメラ:年に1回も使わない長焦点レンズが必要ですか? 一眼っていまどきはコンデジでもけっこうな長焦点から短焦点レンズのズーム積んでます。一眼はいる?  解像度だって高けりゃ高いほどSDメモリが圧迫される。そしてもっと容量の大きなものへ買い替え?

オシャレ:他人からすりゃそんなに気にするほど見てませんよ。自己満足? ブランド?そんなの費用対効果はどうなのよ? ユニクロでもちゃんと着れる。

・・・と考えたら、世の中の趣味性の強い分野のものって、費用対効果=自分の自己満足の度合いですよね。

>いかにオーディオファンが虚構の世界に惑わされているか
車:燃費が良くなるってガソリンタンクに添加剤れる人がいます。水抜き剤・・・ってそんもんいらないのに「入れなきゃ」って人多いですね。バッテリーだって普通の蒸留水を追加するタイプで十分。スタンドでバッテリーの電圧を測られて11Vくらいしかないですよ〜って言われて変えた人・・・でもサンデードライバーで2週間ぶりにちょっと動かした?
エンジンオイルを良いのに変えたら調子が良くなった? えっ??
カメラもね、おしゃれもね、同じようなもん。

>貴方達の趣味が、いかに特殊かを説明する為に、他の分野の製品と比べる必要があるのです。
同感です。
比べましょう。
ほかの分野の趣味と比べて大して変わりません。・・ねぇ。


かく言う私は、3000ccの車に乗って、サンルーフついてます。カーステというかiPod対応ですし。
でも、添加剤は一切入れたことありません。
オイルは安いグレードです。
コーティングしてます。これは水垢が付かず、ワックスがけもいらない、費用対効果高いですよ。
一眼もってます。交換レンズ、短いのやら長いのやら、、ありますねぇ、、年に数回しか活躍しません(笑)

まぁ、opticaさん オーディオだけじゃないみたいですね。いろいろありますよ。

あくまでも”趣味”のものに費用対効果を他人が判断するもんじゃないってことですね。
費用対効果は本人次第です。

書込番号:14715678

ナイスクチコミ!4


iROMさん
クチコミ投稿数:2334件Goodアンサー獲得:256件

2012/06/23 17:09(1年以上前)

 面白いですね。
 費用対効果を考えるなら、安いほど良いと言うのが定説だと思いますが、
 高額商品で品質表示のしっかりした分野って、何と比べたら良かったんでしょう?

書込番号:14715843

ナイスクチコミ!3


スレ主 opticaさん
クチコミ投稿数:22件

2012/06/23 17:12(1年以上前)

>ほにょ〜さん

貴方の発言はやはり説得力がありますね、お手間を取らせて済みません。

僕は確かに勘違いしていたのでしょう、趣味という大義のもとに、盲信的な費用をかけるのは、オーディオファンのみならず、日本の消費者全般に見られる現象なのですね。

僕もファッション、カメラにはそれなりに投資してますが、ことごとく費用対効果を重視しています。滅多に使わない望遠レンズは中古で一万円以下で仕入れました。それ以外は、常用するレンズ1つのみです。その辺の価値観が一般的な日本人と相容れないという事はあるでしょう。つまりは僕が変人なだけなんですよね、この日本においては。

変人が平凡な日常を歩むのは大変なんです。その変人の言動により、多くの方の気分を害されたならば、お詫び申し上げます。

書込番号:14715849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2213件Goodアンサー獲得:152件

2012/06/23 19:39(1年以上前)

opticaさん

あなたはちっとも変人じゃないですよ。
費用対効果は、使う本人が判断します。
拘る物に拘るのは、そう言う判断をしたからでしょう。
拘らないのは、本人がそのような判断をしたからですよ。
オーディオだろうが車だろうが同じでしょう。
また、趣味の世界でも中古で十分と判断をしたものは、それで良いのではないでしょうか。
車もオーディオもカメラも、中古市場がちゃんと存在します。
おしゃれだって、最近は古着屋が繁盛してます。

趣味の世界は、価値観は自分が決めるから趣味なんですね。

仕事の世界では、価値観は、お客様が決めたり、上司が決めたり、社長が決めたり、場合によっては部下が決めたりしますよね。
仕事はそういうもんだと思います。

だから、あなたは全く変じゃないですよ。

書込番号:14716354

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

歌好き向きね。

2011/07/26 10:36(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD650

スレ主 Voilesさん
クチコミ投稿数:16件 HD650のオーナーHD650の満足度3

人の声を中心に設計された放送局なんかで使用されるSPぽい。Ortofonのカタログでも読んだ覚えがあります。
それはよいとして、私はハイト−ンなViolinの音色が好きになれないのでHD800の方向が断然良いと思ってる。
HD650には専用アンプとしてSHANLING PH300を使用しています。真空管&MOSハイブリッドHPAで結構良い品質ですよ。

書込番号:13297077

ナイスクチコミ!2


返信する
BARISKAさん
クチコミ投稿数:1件

2011/07/27 03:55(1年以上前)

Shanling PH300なら多分ベストチョイスです。

スレ主さんはおそらくVOICEにこだわる設計の為に他の楽器の音質が犠牲になっていると言いたいのでしょう。私も同じ感想なので理解できます。

書込番号:13300413

ナイスクチコミ!1


スレ主 Voilesさん
クチコミ投稿数:16件 HD650のオーナーHD650の満足度3

2011/08/04 01:30(1年以上前)

男性ボ−カルは良いわね

不覚にも…ステキ!

書込番号:13333069

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 歴史に残る名機

2010/11/23 16:51(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD650

クチコミ投稿数:3件

本機をとても気に入っております。
キャンペーンもあり、モデルチェンジする前(不明ですが)にもう一台入手しようと、ビックに行きましたが在庫無し。
メーカーにも無く、入荷は12月ごろだそうです。
キャンペーンに間に合うかな???

書込番号:12262482

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:4件

2010/11/30 16:52(1年以上前)

キャンペーンは来年1月末の申請分まで対象です。
納期が12月以内なら、余裕で間に合いますよ。

書込番号:12300013

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

後継機

2010/11/20 20:27(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD650

クチコミ投稿数:33件

5000円のキャッシュバックが終わってから、
どのショップも「在庫なし」=「仕入れてない」状態が続いてる。

この動きから、たぶんもうすぐ後継機の発表があると思う。
型番はHD680なのかな?

書込番号:12246104

ナイスクチコミ!0


返信する
イワーさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:6件

2010/11/20 20:42(1年以上前)

キャッシュバックキャンペーンって来年の1月末までじゃありませんでしたっけ?
それにジョーシンでは昨日入荷があって家にもそろそろ届く予定です。

書込番号:12246167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:138件

2010/11/20 21:39(1年以上前)

最近は不況の煽りを受けてかモデルチェンジの間隔が狭まってきたからか
ソニーやオーディオテクニカ、ビクター等の国内主要メーカーの新商品であっても
在庫を持たずに取り寄せ扱いで販売しているショップが大半ですね。

ましてや当機の様に国内正規品と平行輸入品で価格に大きな隔たりがある高価な製品だと
店頭販売も行っているショップでもなければ積極的に正規品の在庫は抱えない様な気はしますね。

まぁ、下位シリーズがリニューアルした事で期待する気持ちも分かりますが
期待が先行し過ぎて肩透かしにならぬよう。

書込番号:12246480

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

カルダスの自作ケーブル用のコネクター

2009/07/24 00:01(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD650

スレ主 GON800さん
クチコミ投稿数:15件

カルダスのHD650の自作ケーブル用のコネクターを
THE CABLE COMPANY https://www.thecableco.com/product.php?id=5964
という店より購入しました。

価格は1ペアあたり$16で2ペア注文し、計$32、送料が、international Airmailで$14.85
計$46.85で1ペアあたり$23.425の計算になりました。

支払いはクレジットカードで、普通にホームページより手続きが可能で、
(カード番号とセキュリティコードを入れるのみ)
クレジットカードのコピー等の請求はありませんでした。

注文してから、25日目に家に到着し、ちょっと時間がかかりましたが、価格としては
まあまあと思います。
興味のある方はご検討ください。

書込番号:9898437

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「HD650」のクチコミ掲示板に
HD650を新規書き込みHD650をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HD650
ゼンハイザー

HD650

最安価格(税込):¥49,990登録日:2004年 1月 2日 価格.comの安さの理由は?

HD650をお気に入り製品に追加する <1079

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング